hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 人生 」
検索結果: 1606件

中学生娘友達関係 再度

すみません。また前回と同じような相談です。 部活で女の子3人です。娘がこの頃AちゃんとべったりしているのがBちゃんにとって辛く、Bちゃんは、先輩やクラスの友達やお母さんに、「私は外されている。」「Aちゃんは大嫌いだ。」「そんなAちゃんと一緒にいる娘も嫌だ。」「2人で自分の悪口を言っている。」と相談しているそうです。今日は、クラスの友達から、「AちゃんともBちゃんとも仲良くしなきゃダメだよ。特にBちゃんといる時間を増やさないとダメだよ。」と言われたそうです。それで、娘がBちゃんと話そうとすると、今度はふきげんそうに「なに?」と言われたりして、かえって話しづらいそうです。たぶんBちゃんは、娘がAちゃんを離れて自分のところにずっといることを望んでいるのだと言います。 結構大変な状況にあるにも関わらず、娘は平気で、悩んでいる様子もありません。たぶん自分が一人ではないからでしょう。私はそんな娘に腹が立ち、Bちゃんの気持ちも考えるように言うのですが、娘は、Bちゃんが、自慢ばかりしたり、話しかけても不機嫌だったり、自分勝手な面が嫌だと言うのです。 3人で仲良くしてほしい。でも、3人とも我が強くて自分の事ばっかりで、うまくいきません。ただ、Bちゃんが、苦しんでいるのは事実で、何とかしたいと思うのです。Bちゃんのお母さんも、私と同じく過保護な方で、前回同じような感じになったときも、電話がありました。今回も、そのうち電話があると思います。でも、親同士で話してもうまくいかないと思うのです。 前回同じようなことでここで相談したとき、もう中学生なんだから子どもに任せて見守るべきだとアドバイスいただきました。それはよくわかっていて、そうしなければいけないと思います。でも、不安で心配でどうしようもありません。娘が良くないことをしているのならやめさせたい。子どもに任せていたら取り返しの付かないことになるのではないか。と考えてしまいます。 過保護なのは分かっています。どうすればいいでしょうか。すみません。自分の気持ちをどう処理すればいいのかわからず。また相談してしまいました。すみません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

人生相談です。

夫から暴力を受けました 現在妊娠8ヶ月、2歳の娘もいます。 日曜の夜、 仕事の契約が一方的にキャンセルに。 イライラして凄くお酒をのんだようです。 私は保育園の用事で朝から出かけたり、 忙しさや妊娠後期の疲れ、2歳の娘が夜泣きやグズグズでなかなか寝付かず、つい寝ているだんなにグチを言ったり、手伝ってよ。と体を叩いたりしました。 そうしたら、旦那が私を殴ってきました 暗い部屋の中を追いかけて、 ふざけるな、調子にのるな、など 大声をあげながら 殴る、蹴るを繰り返しました。 娘が叫び泣いており、一生懸命かばいました。 このままではやばいと思い、 娘をベビーベッドに入れました。 旦那は妊婦の私を殴って蹴ってを繰り返しました。 20発以上はされました。 逃げても髪を掴まれ 隙がないくらいに殴られてました。 お腹の赤ちゃんも危ないと思い、下を向いてかばいました。 土下座して謝り続けました。 それでも蹴ってきました。 旦那が娘を抱いたので、 どうにか私に渡して欲しいと思い 謝罪と土下座を繰り返ししました。 私が悪い、あなたは何も悪くない。 私が能力がないと謝りました。 娘が怯えているのがわかっていたので、 気丈にふるまい娘を引き離し別の部屋で過ごしました。 娘は朝方まで寝付けず、泣いたり、 いたい。いたい。と私をいたわってくれたり、 いたい。いたい、と全身にお薬を塗ってと言ってきたりしました。 思い出すだけで涙がとまらず、 辛いです。 旦那は謝ってきます。沢山。 かなり後悔してずっとずっと反省してますが。 娘が保育園、お友達が大好きで 私も妊娠後期、仕事は主人と一緒に立ち上げた会社で働き、 凄くお金があるわけでもなく、 旦那の両親は他界、私の両親は介護とうつ?全く頼れない。 環境を一気にかえるのに今は難しい気もします。 旦那に家から出て行って欲しいと言って、仕事も休んでいます。 私も思い出したくないのと、日頃から前向きで 忘れようと思ったら忘れることができます。 旦那が変わってくれたらと、 どこかで思っている自分もいます。 旦那はかわるから。とずっと土下座と反省をしています。 このような事件のあと、改心する人間はいますか。 どのように改心させればよいでしょうか。 知り合って5年。今思えば、お酒をのんで機嫌が悪くなることがたまにありました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

娘が自死した理由が知りたい

はじめまして。50代の母です。 去年の夏、自宅の自室で娘が首を主人のベルトで首を吊り、ほかの部屋に家族がいる中、ひっそりと静かに亡くなりました。 まだ中学生でした。 当日の朝も普段通りでした。 私に冗談を言ったりしていました。 学校でいじめられていたわけでもなかったようです。 確かにわたし達の夫婦仲が良くない時期があったり、成績が下がったり、友人関係に悩んだ時期もありました。 思春期特有の反抗もありました。 でも全然気づく事が出来ませんでした。母親なのに… 同じ家の中にいたので、あと10分早く見つけてあげれば助かったかもしれません。 自殺は心の病と言われる方や、人にはタイマーが付いていて時が来れば何らかの理由で亡くなってしまうなどの説があったりするようですが、娘が自死を決意した一番の理由が何だったのか知りたいです。 娘に問いかけても答えてはくれません。 主人や兄弟にもわかりません。 あの子は今、幸せでいるのでしょうか。 私があの子にこれからしてやれることは何でしょうか。 もちろん精一杯の供養はするつもりです。 家にいて泣いてばかりではいけないと、外出しますが、何を見ても、何を食べても、何も感じません。 親として、生きてる間に幸せにしてやれなかった事が不甲斐なく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 あの子が悲しむかもしれませんが、一生元気にはなれないと思います。ただの抜け殻で後追いする決意にもなれず、カウンセリングや心療内科に行くつもりにもなりません。 ただ、寿命が来るまで生きるしかありません。 私がこんな状態ではあの子は成仏出来ないのでしょうか。作り笑いをしていればいいですか? 頭が整理出来ず、乱文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 123
回答数回答 4

お寺の娘として生まれた意味。

こんにちは。 最近は、春の陽気が気持ちいいですね。 プロフィールに書いてある通り、私はお寺の長女です。 父親がつるっぱげであることを父親参観日にからかわれた幼稚園時代を始め、実家が寺であることをコンプレックスだと感じる経験のほうが圧倒的に多かったです。母親には、「○○寺の看板を背負ってるんだからね」と言い聞かされて、それがまた鬱陶しくて仕方が無く、反抗期からはお寺のイベントは一切手伝わない子でした。田舎だからか、成人した今でも職場で実家がお寺であることを度々話題にあげられ、「そんなに珍しいのか?」と、もはや不思議で仕方ないです。普通の勤め人の家に生まれたかったです。 私の弟なんてもっと可哀想で、跡取りだから好きな道も選べず、小さな頃から不公平なくらい厳しく育てられていました。 お寺の娘にふさわしくないほど、煩悩に満ち溢れているし、優しくもないし、たくさんの人を傷つけてきました。真っ当な人生とは少し違うかもしれない、、。 しかし、成人した今、たまに思うのです。 「私がお寺の娘として産まれた意味はあるのか」と。 もし意味があるのなら、少しはコンプレックスや鬱陶しさは軽減されるかもしれません。 皆様はどう思われますでしょうか?

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

娘からの相談(友達とは?)

いつも温かいお言葉ありがとうございます。 先ほど、娘(中学2年)から相談されたのですが、返答出来なかったのでお知恵貸して頂けたらとご相談させて頂きます。 「私は初対面の子とでも何となく話せる。でも、そこから先のぐっと仲良くなるのが凄く難しい。周りを見てると初対面ではぎこちなくしてるのに気がつくとぐっと仲良くなってたりするんだよね。どうしたら、もっと仲良くなれるんやろ?友達ってぐっと仲良いもんじゃないの?」という相談でした。 小さい頃から特定の友達といるよりは、その時々に合わせて誰かしらと遊べる子でした。兄がいるせいか男の子のが気楽に付き合ってたように思います。小さい頃からの口癖は「友達といるよりお兄ちゃんと遊ぶ方が楽しい」「家族でいるのが楽しい」でした。 思春期に入り、女子との関係持てるかなと心配してましたが、本当に先輩や友達とよく遊びに行くようになっております。メール等のやり取りも盛んです。 勿論、合わなくなって離れた子もいますが、本当に楽しそうにしていたので安心していたのですが…。 「仲良い子いるじゃない?」と言ったのですが、「いるよ。でも周りの子の友人関係の深さと私の仲良さは何だか違うんだよね…。」と。 「でもまあ、誰とでも適当に喋れるって大人になると重宝するスキルだよ。」と慰めましたが、「うーん。皆と深く付き合いたい訳じゃないんだけど、どうやったら自然と深くなれるんやろ…。」と。 私は虐めも経験しておりますし、母との関係も悪いので、人間関係は苦手になってますが、娘は虐めも無いし…。 私の関わりが何かまずかったんでしょうか。 娘とは気も合い、とても良好な関係でいます。共依存かな?と思うくらい仲良いです。それもあり、出来るだけ娘の気持ちや周りの人達との関係を優先させて別人格としたつもりなんですけど…。 娘の「ぐっと仲良い関係」とは、思春期女子特有のべったりした関係の事を言っているのかな?とも思いましたが、先日も「本当の本音が言えるのはママだけ」とも言ってましたし、女子っぽいおしゃれや異性に興味もない子なので、深まる共通要素がないのかなとか思ったり。 友達との深まりかたなんて私が一番知りたいよーと悩んでしまいました。 アドバイス頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/09/22

娘が死んでしまいたいと言います。

数年前から診療内科に通院してますが良くならずで、娘本人が続ける意味ないといい、もう楽になりたい死んでしまいたいと言います。 心療内科の先生にその事を伝えましたが薬増やしますか程度で結局何も変わらずで、カウンセリングとか訪問看護とか精神保険福祉センター等も私達で調べ娘とも何度か話をしましたが、通院とか治療とかの話になると、あまり話を聞いてくれません。 最近は自立しようと仕事を探したりしてましたがうまくいかず、もう探すのやめたと言い病院にもいかなくなり、また死にたいといって殻にこもってしまいました。 通院を勧めても、どこの先生もどうせ一緒、お金がもったいない、馬鹿にされる、薬ももう飲みたくない、などと言い受け入れずでそれ以上は喋りません。 娘は人の言葉とか行動等の何か細かいことにものすごく敏感に感じるようで、昔のいやな事もよく覚えていて、調子が悪くなるとあの時こういわれたとか言い出したりします。通院とか職探しの中で嫌な思いをしたのかもしれません。どうすれば前向きになって話を聞いてくれるでしょうか。 死にたいのも本人の意思でなく病気のせいと思うので、どうにか通院して治療を受けてもらいたいのですが、話もできずどうすれば良いかわかりません。毎日不安でつぶれそうです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

高校生の娘の非行

高校生の娘の非行にどう対応して良いか分からなくなりました。 様子がおかしいと感じたのは昨年の10月頃で、彼氏ができ、その子の影響が大きかったと思います。学校をサボって遊びに行ったり、遅刻もしょっちゅうするようになりました。 その子とは3ヶ月ほどで別れたのでホッとしていたのですが、春休みになり無断外泊や夜中家を抜け出して遊ぶようになりました。 高校に入ってから交友関係が広がり、どこの誰と遊んでいるかも分からない状態です。服はタバコ臭くなっているので、自分は吸っていないとは言っていますが、酒、タバコがあるところにいることは確かです。バイクにも乗っているようです。 春休みだからいいやろと言っていましたが、明日から学校という今日も夜中に出て行きました。 これまでも何度も話しましたが、心配してくれなくていい、危ないことはしてない、迷惑かけていない、自分の人生だから好きにすると言うばかりで聞きません。 逆効果とは分かっていても、態度に腹が立って取っ組み合いもしました。もちろん逆効果でした。 そもそものきっかけは高校受験不合格というところから始まっているのかと思います。 入学当初は楽しく行っていたのですが、段々面白くないと言うようになりました。成績も平均点にも及ばない科目があり、勉強しても無理と言っていました。そこで私が勉強が足りないからとか、やり方が悪いのではとうるさく言ったことも、頑張ってるのに認めてもらえないと思わせてしまったと思います。 家庭環境も良くはなく、夫婦仲は最悪で、ただ一緒に生活しているだけの状態です。 最初に彼氏との外泊がわかった時に三人で話しましたが、その後は言っても聞かないからと何も言いません。 こんな家にいても楽しくないと言います。ごもっともです。でも、だからと言って夜な夜な遊びまわることが許されるわけでは ありません。 学校へちゃんと行くとは言っていますので、今はじっとこらえて様子を見るしかないとは思うのですが、この先どうしたらいいか不安です。 女の子なので性的な面でも心配しています。 犯罪に巻き込まれたり、あるいは犯罪を犯したりする前になんとか食い止めたいのですが。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

娘との同居がつらい

こんにちは。 娘との関係で相談します。 娘は大学を出て1年半になりますが、未だに定職に就いていません。そもそも大学のとき、頻繁に授業中に倒れて車椅子で何度も保健管理センターに運ばれ、毎週水曜日に大学のカウンセリングを受け、そこの紹介で池袋の心療内科に2年以上かかっていました。そういう状況でしたから大学時代に就活が全くできず、とりあえず東京から地元に帰ってきただけです。それからは平日午後のコンビニのバイトを四ヶ月ほどしたり、今年の5/15〜8月末までは市役所の臨時職員をしていました。10月1日前後には、国勢調査のバイトをします。 家では…夕飯の皿洗い以外、家事を一切しません。時々何か頼むとぶつぶつ言って、「なんでもない」と。昨日は私が体調悪くて2人分のお昼が作れず2時過ぎに「あるもので作ってもらえる?」とたのんだら、出てきたのは白玉ダンゴに小豆。「私、食に興味がないから」だとか。夕飯は6時に夫が帰ってくるまでに主に私が作って、娘がしたことは、卵豆腐をパックから出すこと。 大学時代のカウンセリングに2、3回私が上京して同席したのですが、そこで「お母さんからの電話は週一回にして!」といわれました。私も心配で新幹線で何度か娘のマンションに行ったのですが、「課題が多いから掃除なんかしてられない」(女子大の住居学…建築専攻でした)と、ユニットバスのトイレは真っ黒。以後、何度も新幹線で日帰りで掃除にかよいました。 地元に戻ってきても、先に書いた仕事以外はゲーム三昧の引きこもり。 そんな娘に夫は去年の秋に車を買い与え、どうやら働いていない期間は月2万円、与えているようです。名目はガソリン代、医療費(未だに地元で通院中) 人生設計は、20代のうちに結婚して第一子を産んで、万が一パートナーと合わなくて離婚することになってもやっていけるように、とにかく正社員の座を射止めることだとか。なんか反対です。 とにかく、結婚したいのなら家事もできるようにならないと、と言うと「それは男女差別」、建築専攻なんなら二級建築士の資格を取らないと、というと「医者に勉強は程々にと言われた」とくる娘と同居するのが苦痛です。 私が23年間のどこかで間違えたんでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

娘を亡くした寂しさとの向き合い方

はじめまして。自分の心の中でまだ整理しきれずにいることを想いのままに書かせていただこうと思います。まとまりのない文章になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 昨年の年末、第4子となる私の可愛い可愛い娘が亡くなりました。生後3ヶ月でした。 娘は妊娠20週頃の検診で心臓に異常が見つかり、その重症度から「この子は生まれることが出来ない」と言われ中絶を勧められた子でした。 それでもお腹の中で元気に動く娘を私はどうしても諦めることができず、小児心臓の専門病院を受診。そちらで、生後すぐに手術が必要になるが元気になる可能性もある、との診断を頂き無事に出産することができました。昨年の9月のことです。 妊娠中に中絶を勧められた時のあの絶望感を、、、心臓に異常を抱えながらも、なんとか元気に生まれてきてくれた娘を抱きしめながら何度も思い出しては、何度も泣きました。 なんて重い、なんて尊い命なのだろうかと。 その後、生後2ヶ月の小さな小さな体で、3度の心臓手術を受け、懸命に闘ってくれたのですが、奇跡は続かず、生後3ヶ月と2日で娘は旅立ってしまいました。 1度目の手術から亡くなるまでの1ヶ月間はずっと眠っていたので、元気に動く娘と過ごせたのは2ヶ月間だけでした。 先にも書きました通り娘は第4子です。上の子たちにとっても妹の誕生は楽しみでしかなく、子どもたちが抱えた悲しみの大きさを思うと張り裂けそうです。 また主人もとても子供たちを大切にしてくれる人なのでその悲しみを思うと… ですが本当は、私自身の悲しみの感情がうまくコントロールできずにいるのです。 他の誰でもなく、こんな私を母として選んで来てくれた娘。10ヶ月間私のお腹の中で一緒に過ごし、一緒にお産を乗り越えて生まれてくれた娘。病気を抱えている事は分かっていたから、心のどこかでいつかはお別れが来るかも…と覚悟はしていたけれど、でもやっぱり寂しい。悔しい。会いたい。もっともっとたくさん抱っこしたかった。もっとずっと一緒にいたかった。成長する娘を見守りたかった。 上の子たちや主人の前で、いつまでも泣いてちゃダメだと、いつも気持ちに蓋をして、娘が亡くなった事さえも納得しているかのように振る舞ってしまいますが、本当は今でも寂しくて悲しくて、辛くて仕方がないのです。この気持ちとの向き合い方を教えて頂きたいです

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

離れて暮らす娘との関係

はじめまして 7年前に離婚をし8歳の娘とは離れて暮らしております。 離婚時の娘は1歳でしたが、それから小学校1年の夏休みまで毎月1度も欠かすことなく 宿泊を伴う交流を続けてきました。 2年前の9月元配偶者との争いで交流を絶たれ家裁へ面会交流調停の申立てをしました。 原因は僕の子育てに対する過度な干渉が1番の原因であり、それは僕自身も認めております。 調停中に子供への家裁の調査官の心情調査があり子供は父母双方に親和的な感情を示し 父親との交流を肯定的に受け止め、これからも父親との交流を望んでいるとの結果が出て 交流再開に向けての調停を重ねてきました。 去年九月に約1年ぶり子供と面会が出来る日が決まり会いに行きましたが 僕を見ると行きたくない帰ると泣くのです。その時のショックはとても形容しがたいものでしたが 無理に連れていくことなど出来ずそこで終了となりました。 その後調停は成立し月に1度土曜日第三者機関(面会の支援機関)を通しての交流が決まりました。 今年の2月最初の交流で支援センターを訪れました。娘と会うのは拒否された日以来で とてもドキドキしてました。最初娘は目を合わせてくれませんでしたが、10分ほどすると 以前と変わりなく一緒に話したり、遊ぶことが出来渡せてなかったプレゼントを渡すと とても喜んでくれました。たったの2時間でしたがとても楽しい時間でした。   しかし3月に2度目の面会をした時の娘は、以前拒否した娘と同じで嫌だ帰ると言い 渡したプレゼントを、これいらないので返しますと僕に渡すのです。 無理強いは出来ませんのでそこで面会は終了となりました。 支援センターの職員が娘に喜んでたのにプレゼント返すの?と聞くと プレゼント持って帰ったら母親にプレゼントは家に置いておきたくないと言われ 祖父にじゃあそのプレゼントどうするのかと言われたので、お父さんに返すと言ってたと聞きました。 親の紛争に巻き込んでしまった娘にはとても申し訳ない気持ちで父親としても失格だと十分承知しております。 このままの状態で娘が成長するのが良いとは思えず再度前回代理人弁護士を通し再調停の申立てをしております。 僕はどうすれば以前の普通の親子として娘と接していくことが出来るのでしょうか 娘が自分自身で会いに来るのを待つのが良いのでしょうか、何が正しい選択なのかわからないのです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

メンタルが弱い娘

この春受験生になる中2の娘の母です。 娘は長く個別塾にいました。 成績はまあまあいい方です。 ただ娘が行きたい高校には少し力不足で、個別塾では限界があるのではと、親子で考えてとある集団塾に転塾しました。 塾長さんの人柄、教育方針、そして確かな実績など素晴らしく、人気の塾で、娘も自ら友達にその塾に通うと話をしていました。 ところが最近、新しい塾についていけるのか不安で、緊張してしまうと言い出しました。 勉強の出来る同級生が何人かいるのでついていけなかったら恥ずかしいと思っているようです。 きのうに至ってはその事が原因で学年末テストの勉強が手につかないと 夕方まで寝る始末。 2週間近く頑張って勉強して疲れたのもあったのでしょうが、不安から私に甘えているようです。主人にはそんな態度見せません。 私も最初は静かに話ををしていましたが、あまりのメンタルの弱さについ大きな声を出してしまいました。 娘もさすがに、その後は机に向かっていたようです。 新しい塾は娘の成績なら大丈夫と塾長さんにも言われていますし、そもそもそんなに上の高校に行って貰いたいとも思っていません。 娘が行きたい高校に確実に行ける力をつけてもらえたら嬉しいし、万が一無理ならレベルを下げても構いません。 メンタルが弱いのは以前から気になっていました。 これから受験生になる訳だし、正直心配です。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

娘の死を乗り越えるために

昨年11月に生後1ヶ月の娘を亡くしました。 お宮参りのために実家に帰省中、親子3人で川の字になって就寝。 朝起きた時には、マットレスから落ちて頭上にまとめてあった荷物で窒息し亡くなってしまっていました。 何故気付いてあげられなかったのか、何故頭上に荷物をまとめてしまっていたのか、色々なことを思い後悔ばかりの毎日でしたが、日に日に少しずつ心が落ち着き(自分の気持ちに蓋をしているだけかもしれませんが…)、死後1ヶ月経った頃から娘をお腹に授かってから亡くなる前日までの夢のような日々を思い出し、娘に兄弟を作ってあげたい、娘にしてあげられなかったことを次の子にしてあげたい、早くまたこの腕で自分の子を抱っこしたいと思うようにもなりました。 しかし、まだ1ヶ月しか経っていないのに次の子を…と考えてもいいものか悩んでいます。 次の子の前にもっと娘のことを思ってあげた方がいいのはもちろん分かっているのですが、次の子を授かることができたらまた違った気持ちでちゃんと娘の死と向き合うことが出来るんじゃないかと思うと早く早くと焦りが前に出てしまいます。 娘の死を乗り越えるために次の子を授かりたいと思うことは間違っているのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1