最近家族と一緒にいるのが辛いです。 一緒にご飯を食べても会話がなく話題を出してもすぐ終わってしまいます。 最近母は弟の影響を受けて漫画や携帯小説にハマってしまい1日中パソコンと向き合っている時間が多くなってしまいました。 私が相談しても返事もしないことも多くうんざりしてきました。 父もリビングで一緒にいる時より自分の部屋にいる方が1番笑っている気がします。 テスト期間になってもゲームする私に何も言ってくれませんでした。いつもワガママしてるんですが叱って欲しかったかも知れません。 最近はずっと学校に居たいと思っています。 もう家にいるのが辛いです。どうすればいいでしょうか、あと勉強が出来ない、さぼってしまう私に一喝お願いします。 ここまで読んで下さり有難うございました。
22歳息子の事で悩んでいます。 シングルマザーで息子と娘を育ててきました。 幼い時に精神病の父と別れているので、不憫に思い愛情たっぷりに育ててきました。悪く言えば過保護です。 そのせいか息子はだらしなく片付けができません。 自分の部屋だけでなく、共同部分も酷い有様でその都度私が後始末。 普段は明るく優しいのですが、落ち着きもなく、中高はグレて警察沙汰も何度もありました。何度頭を下げてきたのか悲しくなります。 それでも就職し生活費も入れてくれるようになり安心していましたが、だらしなさは酷いままで、 その都度言い合いになります。 その時はキレてお前呼ばわり、潔癖症で綺麗好きな私をキチガイ呼ばわり。 そして現在、会社も辞め身体にはタトゥーだらけ ある事で警察の家宅捜査まで入りました。 海外に行くといいながら、何か勉強するわけでもなく、 いつも考えずに行動。今はアルバイトをしています。 そして今回、また息子のだらしなさなどで言い合いになり大げんかになりました。 わたしもずっと我慢してきたのに、自分が我慢してるかの様な言い分で、私と娘にお前呼ばわりで 同じ空気も吸いたくない! 人として終わってる、話しかけるな!のたれ死んでも連絡するな!縁を切りたい!と。 さすがに私もそこまで言われたので、 無理していてもらう必要もないから、さっさと出ていけ!生活費もいらないから、そのお金で1日でも早く自立しろ!縁も切ってくれて結構!といいました。 あれから1ヶ月、食事も一切作らず、冷蔵庫も空っぽにし無視しています。息子も一言も話しません。 できれば仕事を決めて今年中に自立してほしいです。 その旨は伝えてあります。 今まで甘やかして育ててしまったので、心を鬼にして突き放すのがいいと思ってますが、それでも我が子。 コンビニ弁当ばかり食べてるのを見ては、心が痛い時もあります。 私はこれでよかったのですよね。 よろしくお願いします。
私は現在就職活動をしている大学4年生です。 タイトルの通り、就職活動が全然上手くいきません。一応内定はありますが、その会社は私のやりたいことはできないし自分の取る資格は全然活かせません。大人たちは「内定先で働いてダメだったら転職しちゃえばいい」と言いますが、その後のキャリアにも影響しそうなので怖いのです。(自分のやりたいことと内定先はほんとに全くの無関係な業界なので。) 私は高校生の頃からその仕事をしたくて大学でもかなり勉強を頑張っていました。誰よりも信念はあると思いたいです。でも、何回面接を受けても落ち続けるし本当に心が折れそうです。就活はご縁と言いますが、自分がダメ人間の烙印を押されているような気がしてもう死んでしまいたいとすら思います。内定先で自分のやりたくないことをするくらいなら死にたいし、就活浪人してお母さんに心配かけるくらいなら死んでしまいたいです。7月に第一志望の会社で最終まで進んだのに落とされたのですが、その行きたかった会社のことも忘れられません。その会社に落とされたから今こんなに悩んでるんだって恨みの気持ちすら生まれてしまいます。こんな自分が嫌です。もうぐちゃぐちゃです。 でも、自分の夢のためにまだ頑張りたいです。 どういう風に気持ちを切り替えて、どのように考えて就活を頑張っていったらいいと思いますか。
中学生と高校生の娘がいます。 27歳で離婚してからシングルマザーとして娘と3人で住んでいましたが、彼と一緒に住み始めました。 彼は41歳、未婚ですが仕事もできて尊敬できる男性でした。 娘達が1番だということを理解してくれていたし、ドライな関係で、お互い干渉しない関係が居心地良く、隠し事も飾る事もなくお付き合いしていました。 娘達は賛成はしてくれていますが、年頃の娘達と一緒に住むのは大変だとなんども話ましたが彼は大丈夫、努力するからと一緒に住むことを決めました。 年頃の娘達と毎日1つ屋根の下、もちろん気を使うと思うので、いつも私が間に入って会話していましたが、自ら話すことなく、彼はいつも私を介して話すことばかりで。 私がいない時は必要最低限の会話はするものの、馴染もうとしてるようには見えなくて。 もちろん年頃の女の子と話す内容もないし難しいのは分かっていますが。。 私が話さないと会話にならない日々がもう半年経ちました。 それが1番の悩みです。 後は彼の変化です。 一緒に住み始めると、どうも彼はイチャイチャしたいタイプの人みたいで。 毎日寝る時と出掛ける時は必ずキスして。 と言ったり… 何でも一緒にしたいみたいで、先日は、、、 朝10時頃起きて、パン食べない?と。 「ごめんね、お昼ゴハン食べれなくなるから私はいらない。」というと、「じゃあ自分で作るよ。」と。 ここまでは良かったんですが。 「できたよ!一緒に食べよ」「作ったから食べて」 と結局食べることになりました。 その後、お昼ゴハンを作ったら 「俺はさっき食べたからいらない」と。 他にもお菓子を食べる時に一緒に食べることになったり。 寝てる時に隣で私が隣にいることが帰ってきて唯一の癒しで楽しみと。 子供は?と聞いたら、もちろん大事だと。 彼も経験のないことで慣れるまで時間がかかるのは分かってますが。。 一緒に住み始めて変わり過ぎて正直疲れてきました。 初めての投稿で乱文ではありますが、何かアドバイスいただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします。
お忙しいところ質問をしてしまい申し訳ないです。 知人が勝手に私の事を霊感のある人、霊視ができる人に占ってもらったらしいです。 そうしたら、私のことを 「早死にする」 「早死にしそう」といわれたそうです。 理由を尋ねると、 特定疾患の持病など病気になりがちだから 優しすぎて色んな人に巻き込まれているから 仕事を頑張りすぎて生気を感じられないから 生い立ちが不幸だから 生い立ちが不幸なのは先祖が呪われていてその呪いを全部私が引き受けているから たまに影が薄く見えるから 先祖が昔、人殺しをしているから 前世が人に殺されてしまった可哀想な存在だから、その悲しみを引きずってるから など言われたと知人から聞きました。 正直いい気分にはなりません。 勝手に占われたのもショックでした。 ただ私には娘や夫がいて、娘や夫のためにきちんと財産や思い出を遺してからあの世に行けるならいきたいです。 質問としてお聞きしたいのは 1今から万が一のために終活をした方がいいのか 2寿命を伸ばす方法はあるのか 3そもそも、寿命短いだろうとかは霊感商法だから相手にしなくていいのか。 4知人とは縁を切るべきか。 お坊様の立場からお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
母がよく僕と姉を引きづりまわすほどのDVをしていました。 姉はそのことで、よく母親を責めて、結婚して連絡も来なくなりました。 姉を見ていて、過剰反応とも思いましたが、 ちょっとしたDVで離婚する夫婦を見て、 自分は親になったらどうするのだろうと、 心配しています。 ほかの親の叱り方をみて、自分ならこうする、 という考えも浮かんだりしますが、 ふだん感情的にならないので、 爆発したらどうなるのだろうと心配です。 また、現代の低所得に陥りやすい情勢をみて、 子供をもうけるのが無責任に感じてしまってもいます。 愛する人との間にできた、大切な子供という ことで、子供が納得するだろうか、 勝手を許してくれるだろうかと考えてしまいます。 付き合っていた女性が、自分の世話で精一杯、子供は嫌いだし生みたくないというので、 明るい家庭のイメージから遠ざかってしまったと感じています。 この女性とは、閉経まで縁が続いていて、 ぼくが子供を諦められたら、同居してみようと言っています。いまは細々メールするくらいです。 現代で子供をもうける意義はなんでしょう。 無垢な「楽しいことや幸せを追求する」子供という存在を迎えることは 得難い喜びと思いますが、 希望を見失い勝ちな自分として、 父になることを考え直したい次第です。 ほかの皆様にも希望となるようなお返事いただけたらと思います。 また、お叱りもあれば、聞いてみたいです。 お読みいただきありがとうございます。
夫と離婚する決意を固めました。 もうあんな夫、父親としてもいない方が良いという判断です。 資格もある、貯金もちょっとある。実家の家族も応援してくれている。娘もいる。きっと大丈夫って思う時もあるけれど、体力も精神力もあまりない、娘を育てあげられるかとても不安で不安に押しつぶされそうな時もあります。きっとどんなにたくさん貯金があっても、ずっと働いていける資格があっても、衣食住揃っていたとしても、同じことで悩むんだろうなと分かってはいるのですが、誰しも未来に保証はないってわかってはいるんですが、不安で心配で涙が出てくることもあります。 どんな風に心を保って生きていけばいいでしょうか?ご助言お願い致します。
妊娠6ヶ月、母子共に健康でしたが、突然の子宮内胎児死亡。1週間前、死産を経験しました。(詳細はプロフにて書かせて頂いております) 私の娘はもう亡くなっていて、帰ってこないのは頭ではわかっています。それでも時々ふと「あれ?私の赤ちゃんはどこ?」と思って、ぺったんこなお腹と仏壇を見て、頭が理解するのを拒んでいるようで、おかしくなりそうな感覚に襲われます。 毎日朝起きて、お腹を痛めて産んだのに、あの子がいないことを認識して、思わず仏壇に置いてある骨壷を抱いて、落ち着くまで話しかけてしまいます。 事故なのはわかっているのに、どうして私の赤ちゃんが?って、やっぱり思うんです。 なんでこんな、理不尽な思いをしなければいけないんだろう、と。 どうやったら、私の赤ちゃんは、生きてお腹に帰ってきてくれるんだろう。次の子とかじゃなくて、あの子が帰ってきてほしいと思ってしまいます。 なのでまだもちろん次の子も考えられません。 ずっと泣いていると、赤ちゃんが心配して成仏出来ないのもわかっています。旦那にも心配をかけてしまっています。 それでも毎日、涙が止まらないのです。 日が経つにつれて、悲しみも薄れてくると思っていたのに、毎日泣く時間が増えています…。 私は今回の経験は、悲しいだけの経験にしたくないです。あの子が命をかけて私の人生に大切なものを教えてくれたとしてプラスにしたくて、早く前を向いて、あの子に心配をかけないようにしたいのです。 それなのに、今毎日悲しくて涙が出ます。 あの子が確かに私のお腹の中にいた半年、幸せだったのだろうか。 今もできる限りのことをしてあげているつもりですが、今、天国であの子は幸せだろうか、寂しくないのだろうかと考えてしまいます。 死にたい、とまでは思いませんが、あの子がいるのであれば、私はあの子のところへにいくのも嫌ではないと思うようになってしまいました。 こんな今の私を見ていたら私の娘はきっと悲しむと思います。 それでも、どうしたら前が向けるのかわかりません。 あの子が幸せだったと心から思えて、安心して前を向くにはどうしたら良いのでしょうか。支離滅裂な文章になってしまっているとは思いますが、よければアドバイスを下さい。お願いします。
私の母は8年前に難病で他界しました。それから2年後に私が結婚し、つい先日妹も結婚しました。妹は頑張り屋さんでどちらかと言うと一人で抱え込むタイプの人間でこちらから「最近変りがないか?」や、「体の調子はどうか?」などと聞かない限りあまり話したがりません。 そんな妹ですが、昔デリヘルで働いていいた事があり、そこで今の旦那さんと知り合い、お付き合いを始め結婚に至りました。そんな事もあり、正直私は結婚には反対していました。【この事実を知っているのは私だけです。】何故なら、前妻との間に高一の娘がおり、未だに前妻との縁が切れていない事と、妹とその旦那さんがまだ付き合ってた頃同棲をしていたのですが、妹が帰省をしている間に他の女性とどうやら関係を持っていた形跡があったようなのです。しかし、妹はそれでも好きだからと結婚を決意し、結婚しました。 それから暫くして、またまた私が子宮がん検診を受ける機会があり、妹に話すと妹もついこの間受け、ガンになる可能性が極めて高い細胞があると言われたそうです。 それからまた暫くして、夢に母が出てきて「今日はおばあちゃん家に蛇と大蛇が出たから駆除しに行くぞ!」と言われて駆除をする夢を見ました。 私は昔、祖父が亡くなってすぐ祖父が夢で「これがお前を見守っているからな!」と大蛇を首に巻かれる夢を見た事があったので、内心どこかで「本当に駆除していいのか?」と迷ってたかもしれません。しかし、駆除剤で小さな蛇を駆除し、大蛇も見つけ、駆除剤を噴射し弱らせてから駆除しようという事になり弱って来た大蛇を妹と従姉妹が見に行った時、妹だけが大蛇に追いかけられ、何故か妹はトドになり尻尾を噛まれ、毒大蛇だという事がわかり、私が慌てて妹を助けに行き、妹【トド】を何か先の尖っている物で叩き、血が出ているのにも関わらず「死ぬな!しっかりしろ!」と叫んでいる夢を見ました。それから妹の身に何かあるのではないかと心配で心配でたまりません。 父に相談するわけにもいかず、本人に言ってもきっと「所詮夢だから」と言われるに決まってます。どうすればこの不安を断ち切る事ができるでしょうか。 長文失礼いたしました。
こんにちは! またご縁を頂きありがとうございます。 いつもの質問ですが、愚痴みたいなものです。 誰にも言えなくて、すみませんが聞いて頂きたいです。 母の事ですが、父が亡くなって14年になりますがその間、殆ど週一は必ず母を買い物に連れて行っています。 仕事で疲れててキツイ時も、連れて行かなければとの思いでした。 その他、私に対する依存が凄く気持ちでは嫌だと思いながらも母親にはよくしてきたつもりです。 私に何か頼むとき、名前ではなく、あんたと あんた呼ばわりされる事にいつも嫌な思いをしています。 下の弟2人には、そんな呼び方してないと思います。 先日も、実家の用事を4つくらい言われて母を連れて行きましたが、高齢の為行動が凄く遅く 私も凄く疲れてしまいました。 私の周りの友達でも、親の事で私みたいにしてる人はいないよ!とか色々文句を言ってしまいました。 母があんたが年取ったら、同じように息子達から言われるとよ!と言ったので私は母みたいに依存しない。自分でどうにかして頑張るし、できない時は施設に入るとかして、出来るだけ迷惑をかけないようにするよ。 と言い返しました。 すると、母があんたより長生きしたい。 そしてあんたがどんな老後を送るのか見てみたい。と言いました。 その言葉を聞いて、私は凄くショックで気持ち的に落ち込んでしまいました。 母は自分の母親からイジメを受けて育った。 だから、自分もそうして当たり前!みたいにいつも言います。 それを聞くたびに悲しくなります。自分がされて嫌だった事は子供にはしたくないと思います。母はいつもそう言って肯定します。 私の進学も結婚も子育ても全て母の言う通りにしないと怖かった。 だけど、私の母だからやはり大切です。 母のこういうところは、もう良くならないと思います。 だけど、こんな考えのまま、いつかはあの世に行ってしまう母が心配です。 母は自分の母を許せないままで、あの世に行ってしまうのがなんだか悲しいです。 私にとっては、優しい祖母だったから。 母にとっては実際の母ではなかったのですが、祖母は母の事を可愛くて大切な娘だと思ってるのは、私には感じてましたが… すみません。長々と書いてしまいました。取り止めのない内容で申し訳ありません。
初めまして。 自分自身の今後の在り方に悩み、ご相談させていただきました。 今私には遠距離でお付き合いしている男性がいます。結婚を意識しだしてから二年ほど経っても、彼が仕事に自信がないことを理由に結婚に踏み切れず、それに私が業を煮やして無理やり相手方の住む土地に行くような段取りをとってしまいました。 以前両親に彼を会わせた事はあるのですが、あまり好印象ではなく、それで私も余計意地を張り、事を急いでしまいました。 両親からは「あんなのを親族に会わせるのはうちの恥だ」と一方的に責められたのですが、私の中にも両親に対するモヤモヤがあり、納得がいかず悩んでおります。 私の両親は目に見える虐待等も無く、大学まで出してくれましたが、母親は過干渉でヒステリー持ちであり、私は幼い時より母親に包丁を向ける程の憎しみを抱いていました。父親に関しては、ヒステリーがない分母親よりましだと思っていましたが、母親がいない所では「あいつはワガママだ、死んだら遺骨はそこらへんに打ち捨ててやる」という発言があるような人です。 夫婦共々お互い直接にお互いの悪口を言うことはありませんが、特に母親は常に父親や姑の悪口を私に吹き込み、結局夫婦で話し合って解決すべき事を私にぶつけ、家庭内のバランスを取っていたのではないだろうかと、自分が結婚を意識して両親とぶつかってから初めて思いました。 両親に対する不信感もあり、真っ向にぶつかる、説得を試みるよりは、もうこのまま縁を切ってしまいたい気持ちです。 でも「お前は非常識だ、情けない」と詰られると、自分が本当に酷いことをしている人非人のようで、動悸がとまらなくなります。私からすると、両親もそこまで言えるほどの常識人とは言い難いのに。 実家暮らしで自立していたとは言い難いですが、毎月家にお金を入れ、その他も折りに触れ金銭的援助、母親が病気持ちのため祖父母の介護の手伝いや母親の手助けは十分やってきたつもりです。 親に対する憎しみが自分の幼い行動につながっているとは思います。それでも大人として、きちんと両親の言うような「常識的な態度」をきちんと取るべきでしょうか? ネット上でも両論あり、自分のケースではどのようにするべきか糸口が見えません。 ご回答の程よろしくお願いいたします。
いつも拝見しています。娘の習い事(新体操)について相談させてください。 6年生の娘が新体操を習っています。前のクラブでは、先生の不正(法に触れる)があり、それに関して幇助はできない、ただこれからも教えて頂きたいので是正してほしいとお願いしたところ、クビになってしまいました。 娘は小学校6年間新体操を続けたいと言っておりましたので、近くのクラブに移籍しました。今半年ほどになります。 移籍先のクラブでは、他のメンバーよりも経験もあり上手かった事もあって、少し上のクラスに上げていただきました。 今回、次の大会はどうするか聞かれたので 質問の意図でどうしたらいいか色々と聞いたところ、意見している、たてついている、失礼だと他の保護者から公開処刑のような形でいきなり言われ、そういう考え方なら辞めてくださいと言われました。 言葉足らずなところはあったけど、そういう意図で聞いたのではないと説明しましたが、話が全く通じず事実をねじ曲げられ、他の保護者の前で名指しで言われました。 子供は全く関係ないのに、また辞めさせることになってしまい、子供に対して申し訳気持ちでいっぱいです。 前回といい、今回といい、どうしていつもこのような事になってしまうのか、 私の考え方や行動が間違えていたのか、どのように改めたら子供に害が及ばないのかご教示頂けると幸いです。 やる気のある子供を潰してしまうこの世界が嫌で仕方ありません。 ただ、私の嫌だという気持ちだけで子供を辞めさせる事は親としてしたくありません。 娘にどのように説明すればいいのか、大人の理不尽さに振り回されてきた娘が不憫で、かける言葉が見つからない状態です。
こんにちは。 今一歳になる娘がいます。 私は妊娠中からつわりが酷かったり、 出血があったり、切迫流産、切迫早産があったりしました。 無事に産まれてくれることだけを祈り なんとか正期産に入り無事に産まれてきてくれました。 まず第一にこのことは何にも変え難いとてもとても幸せなことです。 しかし、その後発達の遅れが目立つようになり、生後6ヶ月ごろから総合病院を受診し、血液検査やMRIなど様々な検査をする日々になりました。 MRIの検査結果では病的なほどではないですが少し側脳室が大きかったと診断されました。 めでたく、一歳のお誕生日を迎えましたが、まだ寝返りやお座りましません。 それだけではなく、あまり目が合わなかったり母親である私を認識してくれているのかさえも不安になります。 (私の歌で笑ってくれることはあります。) また最近熱も出ていないのに痙攣が起こり、脳波にひどい乱れがあるてんかんということでした。今後歩いたりお喋りできない可能性もある。と医師から告げられました。また、治療できない病気である可能性も捨てきれないとのこと。 今のところ発作は一回だけですが、頻繁に発作が起こってもおかしくはない脳波とのことで、 毎日、毎時間、毎分…なにをしていても発作が起きないか不安になってしまいます。 今の動きは発作なのか… 楽しそうにしていても、興奮しすぎて発作をおこしたらどうしよう…と思ってしまいます。 長くなってしまいましたが、以下について ご意見いただけますと幸いです。 1:娘の反応が良かったり、少しずつ目が合うようになってきたり、少しでも良い成長の兆しがあった時でも、手放しで喜べない自分がいます… もしかしたら後退するかも…これができても歩けない可能性もあるんだよなー…と少し心が曇ってしまいます。 どのように気持ちを切り替えたら素直に喜べると思いますか… 2:やはり、周りと比べてしまいます…妊娠期から産後の子どもの成長が順調に進んでいるように見えるご家庭が周りに多いです。 もちろんそのご家庭にしかわからない大変なこともたくさんあると思います。 しかしどうしても、自分のうちばかり…と悲観的になってしまいます。 そのような場合どのような心持ちでいればいいのでしょうか… 何かヒントになることを教えていただけますと大変幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
現在お付き合いして4ヶ月になる13歳年上の彼がいます。 一緒にいて大変安心できる人です。心から落ち着く相手です。私の悩みも全て受け入れてくれ、お互いに助け合うことができる大好きな彼です。 親が結婚に大反対しています。 一番は相手の経済力がないこと、そして2人の年齢的にこれから子供ができるのか、子供をきちんと養育してくことができるのかなど、将来を心配してのことです。 彼とのご縁を大切にしたい。でも将来の不安も感じてきてしまっているのも正直なところです。 私を理解してくれる彼と別れて私と歳が近い一般的な稼ぎの方と結婚するのが幸せなのか、お金はなくても先に老いていく彼と共に人生を歩むのが幸せなのか。 結婚は生きていくこと、周囲も「結婚はお金がある人じゃないと。」と言う人が多く納得する部分もあります。 私は子供も欲しいです。 ずるい考えだけど、私の今の年齢(40歳前)で結婚に繋がる新たな出会いはもうないんじゃないかという思いもあります。(本当に私は自分のことしか考えていないとうんざりします。) 大好きな彼と結婚したい。でも不安な気持ちも抱えている、気持ちを前に向けたら未来は変わるのでしょうか。
以前も相談させていただきました。 遺書を残し、彼が車ごと川へ転落、自死してちょうど2週間になります。 死亡推定時刻と同じ、火曜日の朝5時頃になると勝手に(もう水の中に…)って想像してしまって動悸、過呼吸、涙に襲われます。 いつまでこんな日が続くのでしょうか? 娘の為に耐えて、生きなきゃと思ってるのに…苦しくて…。 助けられなかった後悔? 本人が苦しがってるの? 寂しくて呼んでいるの? 心配をかけたくないから娘には言わないけれど、ずっとこんな寂しい、苦しい思いをするくらいなら彼のそばにいきたい。 でも、生きるも死ぬも、正直苦しくて、苦しくて…。 助けて下さい。
どうも。 まるで歌謡曲の歌詞みたいなタイトルをつけてしまいましたが(汗)今回は自分の母親に関する相談をさせて下さい。 一昨年大嫌いだった父親が突然死してから母は死を口にする様になり、医療費も馬鹿にならず真剣に母と二人(弟は公務員なので将来の心配がないですし)で死のうかと思ったりしました。そんな母には、実は父が死ぬ前に知り合ったある男性の影がちらついています。 どういう経緯で母と出会ったかは割愛しますが、10年前母が最初にうつを発症した頃からの付き合いです。男性はバツイチで母と知り合った当時娘さんと孫2人の4人家族でした。 娘さんは両親の離婚後、母親と隣県に移り住みそちらで結婚しましたが離婚し数年前に母親の死を機に男性と再会。 その際初めて娘がシングルマザーになってた事を知った男性が金銭面の援助をする条件で同居を持ちかけたそうです。転居と同時に娘さんは仕事を始め、上の孫(孫①とします)は花嫁修業と称し家事手伝いになり、下の孫(孫②)は同居を始めた時まだ小学生で実質男性が親代わりでした。 それより、何故男性達と縁もゆかりもない自分がそんなに詳しく知ってるのかというと、母がこれまで男性の自宅にお邪魔する度に自分にもその話をしたからなんですが、そもそも男性の経歴そのものが胡散臭く、医師になりたくて医大に入ったものの夢は叶わず(その際大学の卒業証書まで見せられたとか)全く違う仕事に就いて結婚したものの「性格の不一致」で泣く泣く離婚。 元妻には生前一度も娘や孫に会わせてもらえずに孤独を募らせ鬱病になり自殺未遂や入退院を繰り返した…そうです。実は、たまたま男性の自宅近くに女友達(既婚)が住んでいて、彼女によれば娘さんは男(それも毎回違う相手)とよく街中や自宅附近で目撃され、たまに親子喧嘩の声が近所中に響いたりするそうです。その友人も母子家庭育ちで孫①とは馬が合い、よく家庭の悩みを相談され男性は医者志望だったからか『目の前で苦しんだり悩んでる人を放っておけない質』とかで、まるで自身の老後や娘との関係の改善、そして自分(孫①)や孫②の将来等から目を反らしてる様にしか見えないと寂しそうに言っていたと聞き、きついですけど自分の家族の問題も解決できてないのに自分達に深入りして欲しくないんです。 母は決して男性を恋愛対象として見てないと言い張りますが、このまま静観しても大丈夫でしょうか‥。
心がどうしても苦しいので、ここで吐かせてください。 今年の1月10日に、最愛の母が亡くなりました。 脳内出血でした。 ふたりの私の娘を連れて実家に1月6から8日の2日間お泊りし、8日の朝、近くまで見送ってくれている途中の道で転んだのです。 その日は朝から雨が降っていて、1歳の子どもを抱っこして荷物を沢山持っていたため、5歳になったばかりの長女を母に任せて、前を歩いていました。 転んだことにも気付かず、母から転んだと聞き「でも頭はぶつかってない」と言うので少し安心して、「子どもを任せてごめんね」と言い、普段通りニコニコしながら「またね〜」と別れたのが最後になりました。 その1時間後に救急車で運ばれ、脳内にはかなりの出血があったそうです。 そこから2日間、まるで私達が何となく覚悟が出来る時間を与えてくれたかのように、母と特に仲良かった人達、私の子ども2人と面会した後、息を引き取りました。 本当に愛に溢れた母で、転んだときも 「孫は大丈夫よ!転んでないからね!」と、自分のことより孫のことを心配してくれました。 家に帰ってからも 「血も出てないし、転んで孫もビックリしたでしょ?大丈夫よと伝えてね!」と連絡もくれて。 あのとき私が娘の手をひいていたら、母は転ばなかったのに。 あのとき、母に見送りはしなくていい!と伝えていれば、転ばなかったのに。 そもそも、お泊まりしなければこんな事にはならなかったのに。 あのとき!あのとき!!と、後悔の念が消えません。 1月4日に 母は69歳 初孫の私の娘は5歳のお誕生日を迎えたばかりでした。 小さい子どもが2人いるので、塞ぎ込んで悲しむわけにもいかず、頼りにしたい主人は私の悲しみを全く理解してくれず、辛いと伝えても「部屋の掃除が足りない」など寄り添ってもくれません。 母が私にたくさんの、それはそれは沢山の愛情を与えてくれたように、私もこれから、ふたりの娘には愛情を与えて育てるつもりです。でも、今はとにかく辛くて。 母の死期を早めてしまったのは、私のせいなんだと自分を責めてばかり。 母が私を責めてないことも、責めている私の事を心配しているだろう事も分かっていても、それでも辛いんです。 時が過ぎるのを待つしか無いのでしょうか? 母を亡くして悲しい気持ちと それを理解してくれない主人への怒り?の様な感情です
父親が浮気をしていました。 私が幼いときに一度していたことはうっすらと知っていました。 しかし、それ以来何事もないかと思っておりましたが最近になって不自然な外出が増え、母が浮かない顔をしていることが多かったため母に直接聞いてみたところ女性と二人で旅行に行っていたことがわかりました(旅程表が部屋に忘れられていたことから発覚)。 旅行からもどった父に単刀直入に聞くと「何もない」「二人で行っていない」と認めませんでした。過去の浮気を私が知っていたことを打ち明け、たとえ何もなかったとしても、人から見て言い逃れ出来ないようなことはしてほしくないし、嘘もついてほしくないと何度も伝え、両親の仲裁をし、その場はおさめました。 その後は娘にこんなことで諭されたという事実が堪えたのか大人しくしていました。しかし、1ヶ月も経たぬうちに私のもとに旅行に行った女性と間違えてラインが送られてきたのです。私はその時母と二人で海外旅行に行っていました。内容は大したものではありませんでしたが、私と母がいないうちに親しげに連絡を取り合っている事実に衝撃を受けました。 旅行を楽しむ母にも打ち明けることができないまま帰国し、再び父に聞くと「本当に何もないから信じてくれ」とのことでした。 娘として両親が離婚するというのは悲しいと思い、仲裁もしましたが父親の心無い振る舞いに大変傷つきました。 家の中では私は私たちを裏切った父を許すことが出来ず今は無視するような形になっています。悪かったと謝り、反省はしているようですがどうしても父を許すことが出来ないのです。 前置きが長くなりましたが私は父を許さなくてはいけないのでしょうか。また、父を許せない私が悪いのでしょうか。
はじめまして。 相談させてください。 付き合って1年、彼45才、小4,中2,高2のシングルファザー両親と同居。 私39才、高1の娘とは離れて暮らしています。 一週間前、元嫁と復縁する方向で話をしてるから。と私の元を去って行きました。 付き合った当時から、元奥さんからよりを戻したいと連絡が来る事は聞いていましたが、元奥さんの浮気や、彼の両親とうまく行かなかったこと、子供の育て方の違いなどで、復縁は絶対にない!ありえない!と言っていましたし、結婚に対してトラウマがあり、再婚は今はしたくない、けど、パートナーはほしい、子供が巣立ったあとも一緒にいれるパートナーがと。 私も、彼に出会うまで、いろんな経験をし、裏切られ、人間不信になり、その事を彼に話したら、時間はかかるけど一緒に乗り越えていこう、ずっと一緒にいるからと優しく接してくれました。 彼はとても真面目で仕事もでき、私にはもったいない人で、仕事面や人生、恋愛のこと色々と教えてくれました。 この人なら大丈夫、信じて大丈夫。と思った矢先、子供のために復縁すると去って行きました。 小学生の娘さんや、不登校娘さんがいた彼でやはりお母さんが必要と思ったのでしょう。 その気持ちは、とてもよくわかります。 けど、どうしても私の中で裏切られ た、信じてたのにという思いが消えなくてとても苦しいのです。色々と考えると気が狂いそうです。 彼は最後に、今まで傷ついた話を聞いていたのにまた傷けてしまって申し訳ない。ほんとごめん。幸せを祈ってる。そう言われました。 どう乗り越えていけばいいでしょうか…。
子供が引きこもりです。20代後半の娘です。 中学のころ友達ともめて不登校になり、通信制高校をなんとか卒業しました。その頃から自室にとじ込もりぎみで家族とあまり話しはしません。 20歳過ぎから3年ほど仕事をしていましたが職場の人間関係からやめてしまい、その後仕事が長続きせず最近は無職でうつのような状態が続いています。心療内科を受診したりしていましたが改善がみられず今はもう通院もいやがります。収入もなく身なりも少しずつ雑になってます。 いまだに親の世話になっている引け目を感じているのか、最近は態度も乱雑になり、兄妹にもつらくあたり、私達が声をかけても機嫌が悪いと「うるさい」と返ってくることもあります。 妻とどう接すれば良いか分からず悩んでいます。助けてください。