hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 641件
2022/07/22

夫と再構築中ですが疑ってしまいます

長文になり、申し訳ありません。 二ヶ月程前に、夫が出会い系アプリを利用していることが発覚しました。 しかも、今回が初めてではなく、私と付き合っている頃から定期的に登録していたみたいです。 夫が年上好きなのは知っていたのですが、10歳〜20歳上の人にまでメッセージを送っていて、様々な現実にとてもショックを受けました。 私に不満とかはないけど、絶対にバレないと思った、年上の女性にチヤホヤされるのが嬉しかった、会えたらラッキーと思っていたようです。 タイミングが合わず、今まで会ったことはないようなのですが(本当か証拠はありません)、そこは信じてほしいと言われています。 夫は何度も謝って、家族は絶対失いたくない、もう一度チャンスが欲しいと言われ、次こんなことがあったら離婚でいいからと言われました。 こんなことをされても、私もまだ気持ちがあり、もう次はないからということで、子どもの事も考えて再構築を選びました。 いろいろな事を考えて、この出来事をお互いの両親や周りの人には言っていません。 発覚してしばらくは、スマホをチェックしていたのですが、私がちょっとしたことで疑い、再構築が上手く進まない為、スマホを見るのをやめました。 過去の夫ではなく、今の夫を見ようと決めたのですが、元々ネガティブ思考なこともあり、すぐに不安になってしまいます。 何年もやっていたのに、このままやめることができるのか?バレないように、また登録するのではないか?など、夫がいない時に考えてしまいます。 メッセージの内容や、夫から聞き出した話の内容がフラッシュバックしてきて、辛くなります。 スマホを見たい欲求にも駆られます。 今でも夫のことは大好きです。 夫を変える前に私が変わらなきゃなというのは分かっていますが、上手く感情をコントロールできません。 どのように心を持って過ごせばいいでしょうか? 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 ご助言をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

主人にたいして後悔です

こんにちは。 いつも温かいお答えありがとうございます。 今回私は取り返しのつかない事をしてしまいました。 最初は主人に対しての不満でした。 生活費をすんなり渡してくれない、料理をしていると「ガス代がかかる」と言われ、冬はお皿を洗うときお湯を使わせてもらえない、事あるごとに旦那にお金を出してもらうと借金として生活費からお金を引かれます。 そのような不満から、主人の洋服を黙って売ってしまいました。 今は少しずつ買い戻している状態ですが、この前「洋服が減ったのはおかしい!警察を呼ぶ」と言い始めました。 私の事は疑っていないのか、普通に接してくれますが、自業自得とはいえ、主人の事が怖くて仕方ないです。 正直に言った方が良いのはよくわかっています。 しかし、怒ると壁を蹴ったり、大声を出すので、とても怖いです。 私の洋服と一緒に捨ててしまったかもしれないと言ってみようかなとも思っています。 子どもたちといても暗い気持ちです。 母親失格で、死んでしまいたいとさえ、思うけれど、子どもたちとまだまだ一緒にいたいという気持ちから勇気がありません。 こんな質問申し訳ありませんが、答えていただけたら、嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/04/22

毎日心や頭の中が痛みます

毎日毎日、気に入らない人が病気や事故に遭えば良いとか幸せそう楽しそうにしている人達をみると腹が立って仕方なくイライラします。 特に学校や習い事の子どものライバルに相当する人物には、怪我をして試合に出られないようになればいいとか、辞めればいいとか送迎中事故に遭えばいいなど、子どもに関してはもう8年ぐらい毎日そんなことかばかり考えています。そのせいか、子どもが流行り病にかかり発表会に出られなかったり、試合当日の直前、私が子どもを乗せていて事故をおこしてしまったり、子どもが頻繁に怪我をします。つい先日もにくらい人をいなくなればいいとか事故をすればいいなど考えていたら子どもが、肘を捻り固定具をつけ不自由な生活を余儀なくされました。 こんな事の繰り返しで、不幸を願う事をやめようと思うのですが、1か月も経たないうちにまた他人の粗探しや、不幸を願ってしまいます。私がいる以上、子どもに申し訳なく思います。明るく輝く未来を潰しているのです。 どうしたら心の中から悪を祓えますか?毎日何を考えて生きていけばよろしいですか? 他人の不幸を願うことが、当たり前になっています。こんな私でも、澄んだ心を取り戻すことが可能でしょうか?生きづらいと思う日が多くなってきました。どうぞお話しを聞かせてください。お願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

結婚できるか不安です。

どうぞよろしくお願い致します。 結婚について相談させてください。 私は30代前半で、付き合って1年2ヶ月程の30代後半の彼がいます。私は結婚を意識しているのですが、彼にはその気持ちがあるのかわかりません。 以前から同棲の話が出ているのですが、なかなか進んでいきません。私が以前に「同棲するなら先のことを考えての同棲」と話したことがあり、それが少し重荷になっているのかもしれません。 でも不動産屋に行って物件を見たこともありますし、「家電はこれだよね~」などと話もしています。だからその気がない訳ではないのだとは思うのですが…。 私の不安をぶつけた時に、「一人が好きなんだと思う」などとあまり乗り気でない返事があったので、彼の気持ちを知りたいけど不安すぎてあまり触れられない状況です。たぶん別れがこわいのだと思います。 でも私ももう30代で子どもも欲しいので、あまりのんびりしていられないという気持ちも強いです。でも彼を失うのもこわいし、新しい出逢いがあるかも不安です。 彼が同棲・結婚したくなるまで待つべきなのでしょうか。でも待った所で、確実に結婚できるかは分からないですし、もうどうするべきか。 更には、親からのプレッシャーもあり、何をどうしたらいいのか分からなくなっています。 おみくじや占いに頼ってしまい、ことごとく、「焦りは禁物!!」でした(笑) 十分分かってはいるつもりなのですが、回りの友達も独身者が少なくなり、焦らずにはいられません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 冷静になるためにも、助言やお言葉を頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2022/11/16

お坊さんの着る服について

いつも皆様の回答を拝見し勉強させて頂いております。 質問失礼します。 私は真言宗のお寺で得度をしており 主は霊場会の先達や修験者として活動しております 知り合いのお寺さんから いついつ行事があるのでお手伝い可能ですか? とか来たらお寺に出向いております 普段は会社員でお寺でいる訳ではありません 理由としましては お寺に志したのが10代の時でして 全くお寺に関係の無い家で育って仕事をしながら お寺に行くようになり出家をしたので そのままの生活をおくっております。 前置きを書いての質問になります 来年は子どもの卒園式です 子どもの卒園式に正装としまして スーツではなく法衣を着て 嫁さんは着物で出たいと思ってます うちの住職に言ったら 普段はお寺に居ないですが 得度もして僧侶として生きているので 僧侶としての正装で良いと言ってくれました。 嫁さんに聞くと子どもがなんて言うか 周りもビックリするのでわ? 子どもにパパお寺の格好で行って良い? いいよ!(分かってるかは実際分かりません。) 他の園ですが知り合いの園長先生に聞いたら 私の保育人生でお寺のお子さんを預かった事が無いので 参考にしてあげれない。 先生とかビックリするかもね 理由としては 園の地域にあるお寺の住職さんとかだと お父さんお坊さんだもんね!って なると思うけどそうでも無いし 普段は会社員なので 保護者や先生は僧侶ってこと知らない方が多いと思うのでって言われました。 私は行くなら改良衣に明るい袈裟または お遍路さんとかの可愛い袈裟とかにして イメージ明るくして行こうと考えていることもしています。 実際こんな配慮しなくても宗教の自由だとも思ってます… 教えて下さい。 お子さんがいる僧侶の方で 入園式・卒園式・入学式・卒業式と言った 式典の際僧侶でもスーツを着て行ってますか? 法衣着てますか? お子さんがいない僧侶の方は 自分の父や母はどの様な格好で来ておりましたか? 長々失礼します よろしくお願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2022/05/02

小学一年生の子育てに疲れた

子供が発達障害のグレーゾーンです。と言いましても、現在は心も身体もだいぶ成長してきて、公的な発達障害に関わる施設等は使っていません。 今年小学一年生になりました。 先日、子供を遊びにつれていきました。 片道二時間以上かけて、本人が前々から行きたがっていた遊べる場所です。 そこで仲良くなったこどもと遊んでいました。 そこまでは良かったのですが、テンションが上がりすぎて、私たちが目を離した隙にいなくなり、数回殴ってしまったようです。(こどもや、遊んでくれた子の話を聞いて) その場では、遊んでくれた子と親に謝罪し、何で殴ってはいけないかを説明し退館しました。 (ずっと人は殴らない蹴らないと教えているのに) その帰り道、スーパーに寄り、子供にカートを渡すと、テンションがあがり全力疾走で走り回り、周りから危ないと舌打ちされてしまいました。 また周囲の人に謝り、走ってはいけないことを説明しました。 もう疲れたので、ファミレスで食べることにしたのですが、今度は大きな声で排せつ物の言葉を言い、周りからチラチラ見られてしまい、ついに我慢ができずグーで殴りました。 (以前から外でそんな言葉は使うなと言っているのに) 帰ってきたら帰ってきたで、実は登校する際に始業時間に間に合っていないと話し始めました。 (学校からのプリントに遅刻している子供がいると書いてあったので、まさかと思って聞いた) 毎日、学校まであと200メートルのところまで、送っていって充分始業時間まで余裕のある時間に送っていっているのに! 本人の特性なのは分かっています。でも本当に苦しいです。 きっと周りからは、躾もろくにしていない、とんでもない親子に見られているはずです。 自我が芽生え、親に反抗し悪い言葉もたくさん使うようになりました。 どこで子育てを間違えてしまったのか。 充分愛情も与えたはずなのに、頑張って子育てしたはずなのに。 もう、この子を捨てて別の子を育てたい。 でも可愛くてできません。 子育てをやり直したい。 こんなぐちゃぐちゃな気持ちをどうにかしたいです。 本当に子育てに疲れました。 子供に優しくする自信も、子育てしていく自信も気力もなくなりました。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

中絶をすすめられた怒りと悲しみ

こんにちは。私は9ヶ月の息子がおり、今年離婚し、シングルマザーになりました。 元夫とは婚約中に妊娠が発覚しました。 当初、赤ちゃんがいる事の嬉しさよりも色々不安が押し寄せ、つわりにより精神的にもとても不安定でした。そんな私を耐えられなくなった元夫は「子どもを中絶してお互い別の道へ行こう。その方がすっきりするでしょ?」と言いました。あまりのショックに言葉が出ませんでした。彼と本当に結婚しても良いのか、父親にしてもいいのかとても悩み、子どもから父親を奪ってはいけないと思い予定通り結婚しました。しかし、傷ついた心は戻らず深くなる一方でした。暫くし、また彼から「そんな状態なのを妊娠のせいにするな。俺は妊娠する前の方が好きだった。今は笑ってくれない。戻れないなら離婚する。お腹の子は生まれたら俺が貰って育てる。」話し合う度に私の心は抉られていきました。子どもを一体何だと思ってるのか、大事な命なのに。彼と一緒にいるに疲れ、怖くなり出産まで別で暮らしました。 そして出産。かなりの難産で入院中別の疾患にかかり長く入院していました。出産後の痛み、慣れない育児と疲労、入院していても気が休まるときは無い。そんな時、私は少し些細なことで怒ってしまいました。その事で話し合いをしている時、彼はまたこう言いました。「俺は仕事も頑張ってるのに。お前は何も変わってない。前は何があっても笑ってたのに。こんななら離婚する。子どもには会えないと思ってるから」許せませんでした。何より、こんな小さな子の前でよくそんな話を出来るのか 彼に対する信頼も完全に信用もゼロになりました。 彼とそのまま結婚すると決断したのは自分自身であり、子どもに1番申し訳ないことわしてしまったことは母親としてこれからも責任をとっていかなければなりません。 元夫と別れ、子どもと穏やかに過ごす日々は幸せです。しかし、心の奥底には常に元夫に対する怒り、憎悪が絶えずどうしようも無い気持ちになります。彼は、別れた今も自分には何も非はなく全ての責任は私にあり、あくまで自分は被害者であると色んな人に吹聴しているそうです。1番の被害者は子どもです。 このまま、この怒りと憎悪を持ち続けたく無い、忘れたいです。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

苦しいです。

私は保育士をしていました。1つ目のところをパワハラや保育士が子どもに対してモラルにかける保育をしているのを見るなど、様々な理由から精神疾患が悪化して辞めざるを得なくなりました。 その後就いた保育園で、「この子達は絶対見守るんだ!!」という決意で最大限の愛を注ぎました。0歳児担当でした。 保護者と離れて寂しくないように、たくさんの人から愛されて生きていることが分かるように、常に「大好き」を言葉にして伝えていました。 誕生日には「生まれてきてくれてありがとう」を伝えました。 保護者の方々もモンスターが多いとほかの保育士がぼやく中、私には「次の学年も先生がいい」「うちの子先生のこと大好きなの」「先生、いつも真面目で一生懸命って話してた」とたくさんの嬉しい言葉を頂いていました。 その後、そのままその子たちと共に1歳児クラスになりました。 ただ、契約社員だったのをほぼ強要されるように正社員になり、ほかの保育士から目をつけられるようになり、接するのも保育をするのも怖くなりました。 保育士たちの子どもたちに対する態度も悪く、自己中な態度ばかりで「この子たちを守りたい。守らなくては。」と常に愛の言葉をかけ続け、抱きしめていました。 もうその頃にはボロボロだったような気がします。 「今日行ったら死のう」「今日帰る時に死のう」「今、ここで飛び出したら死ねる」 等、毎日思っていました。でも、「子どもたちを守りたい。愛を知って生きて欲しい」と思って何とか毎日繋いで生きて、仕事に行きました。 ですが、ある日過呼吸になりそのまま仕事に行けなくなり、園長とも話せず親に取り繋いでもらって辞めざるを得なくなりました。 最後まで、愛を伝えたいと手紙を書いて渡してもらうようにしました。渡したと言っているようですが、実際そのあたり適当な所なので分かりませんが… 辞めたあともずっと忘れられません。後悔ばかりが残ります。 3年が経とうとしているのに、心の中にはずっとあの子たちがいます。あの子たちの幸せを切に願う自分がいます。 「何で耐えられなかったのか」という気持ちもずっと残ります。 苦しい心をどうしたらよいのか分かりません。 長々とすみません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

妊娠中に母の看病、母の死

初めまして。 現在1歳の子どもを育てています。 私の母は病気で数年の闘病の末に亡くなりました。50代前半で、どうして私の母だけ平均寿命よりも短くなってしまったのだろうと悲しく思います。 母の病院が見つかった時、私は20代半ばでした。 現在の旦那と付き合ったばかりでしたが 母の病院がわかってから看病の為ほぼ会えず、 毎週のように遊んでいた友だちと遊ぶことも断り、仕事、家事、看病や病院の送迎さらに未成年の兄弟がいて、その世話もしていたのに反抗期がピークで私に日々当たり散らされ毎日がストレスでした。 それでも頑張れたのは 母がいつか治ると思っていたからです。 母に子どもを見せたくて、 子どもを授かることができたのに 妊娠中に母は亡くなってしまいました。妊娠中も自分自身体調不良が酷かったのですが、父出張などの時は夜中でも病院に行ったりと 最期は毎日母の病院に看病していました。 妊娠中ですら毎日母の死におびえ、 赤ちゃんを考えてあげる余裕がなく申し訳なく思います。 母の死後も父や兄弟の 食事作り、 そして赤ちゃんが生まれ 嬉しさと同時に たまに無気力になってしまいます。 20代のお母さんたちで 母を亡くしている人は周りにいません。 みんなお母さんに助けてもらって 子育てしています。 お母さんいなくて可哀想だねと何度も色々な方に言われて 疲れました。お父さん助けてあげてねと親戚中に言われ、食事作りなど頑張っていますが 20代にしてなんでこんなに辛い思いしなくてはならないんだと悲しくなります。母と同じ年代の人が自分の母と買い物している姿を見て悲しくなります。 お母さん、1番助けてほしい時にいない。 さみしいし、悲しいし 負担もすごくて、 こんなに看病したのに、、、 と母にイライラしてしまうこともあります。 看病からそのまま育児スタートしたので 余裕がないせいか ネガティブな気持ちになってしまう私を 変えたいです。 長くなり申し訳ありません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/10/17

主人の浮気が発覚し、苦しいです

主人の5年前の浮気が発覚しました。 30代の夫婦です。 主人とは高校生の頃から交際を始め、交際10年目になる7年前に入籍しました。 入籍当時、わたしは東京、主人は遠方の県で仕事をしており遠距離結婚でした。(別居婚) 5年前に長男が誕生したタイミングで東京に戻り、一緒に住み始めました。 先日、最近仕事からの帰宅が遅いことで不安になってしまい携帯を見たところ、遠方で一人暮らししていた時代に女の子と浮気していることがわかりました。 (最近はただ仕事が忙しかっただけでした…) 問いただすと、ナンパして知り合った子とワンナイトをしたと白状しました。しかもその子以外にも3回ほど浮気したと言ってました… 子どもが生まれて東京に戻る前に、最後に遊びたい気持ちに負けてしまった。性欲を解消したかっただけでもちろん相手に気持ちなどない。子どもが生まれてからは本当に何もやましいことはしていない。と泣きながら土下座して謝ってきました。 まさか浮気、しかも複数回もそんなことをしてるとは思いもしなかったので、本当にショックでした。ふと一人になると思い出しては辛く、涙が止まりません。 子どもは5歳と2歳で、パパが大好きです。 子煩悩な良い父親だと思います。 浮気が発覚するまでは夫のことが大好きでした。発覚した今は、一緒にいることが苦しくて、もう信用できないという思いでいっぱいです。 でも17年苦楽を共にしてきた相手で、離婚となると夫と親友も失うような気持ちで、なかなか踏ん切りがつきません。 できることなら離婚はしたくない、でも許せない、と葛藤しています。 長文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/07/04

転職直後の結婚

いつも大変お世話になっております。 現在同棲中の彼と婚約をしました。 プロポーズしていただいたのはとても嬉しかったのですが、私が今月から新しい職場で正社員で働いております。転職直後の入籍は嫌がられるでしょうか? 時系列で話しますと、5月に現在の会社で内定をいただきました。面接の際に同棲していることを話し、結婚後出産後もフルで働きたい旨は伝えてあります(その時々で状況は変わるかもしれませんが)その場で採用していただき7月入社で決まりました。 6月に入り、彼からプロポーズをされ年内に籍を入れようと話になりました。 彼の仕事の都合もありますので、年内に籍を入れたとしても子どもは1年以上は作れる環境ではないと思ってます(ワンオペ育児になってしまう等) なので籍を入れても子どもはまだ先と伝えれば大丈夫でしょうか? 新しい会社は11人の小さな会社です。 年齢は私が1番若いです。 私は結婚しても働きたいと思ってますが、新入社員が非常識と思われてしまうでしょうか? 最悪クビになっても仕方ないのかな…と思ってしまいます。 お互いの実家が離れていること身体が不自由な身内がいること、コロナ禍で状況が読めないため結婚式をあげる予定はありません。 彼の仕事の都合で長期休暇も取れないので新婚旅行なども考えておりません。 子どもも1年以上先になること、これらのことは彼と話し合って決めました。 それを踏まえ上司へ伝え方のアドバイスや考え方教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私の存在価値が分からない

プロポーズを受けて、自分の親の結婚の承諾を得ているうちに、子どもを授かりました。親の結婚の承諾とほぼ同時期ですが、形的にはでき婚という形になりましたが、子どもが出来たことも凄く嬉しくて幸せでした。 ただ、付き合っていた頃から夫には浮気癖があるのか、自分がつわりで苦しんでいる時から独身と偽り飲み会に行き、女性とメールをしてデートしていることが発覚しました。 結婚する前にも違う女性と同じようなことがあり、話し合いをして、その当時は浮気をしたことは認めませんでしたが、私に辛い想いをさせた事を凄く反省してくれました。 実際にはスマホを拝見していたので、お互いの家に行き、ご飯を作ってもらったりしてたことからも親密な関係にもあったのだろうと思います。でもスマホを見たとこまでは言わなかったので、その嘘を信じて関係を続けました。 しかし、疑いの気持ちは完全に無くなることはなく、スマホをたまに拝見している自分も悪いのですが、また浮気をしている事実が浮上してとても辛いです。 夫には『最近よくラインやってるね』とか『たまに夫から違う匂いがするから不安になる』と遠回しに指摘してみましたが、メールが止まることはないです。 浮気をしていることを除けば、収入の低い夫ですが、自分にもとても優しく、いつも支えてくれて、スキンシップやキスや性行為ももちろんあります。ただ浮気についての話を出すと、自分もいっぱいいっぱいになってしまって、泣けてきてしまい上手に話せません。 まだ子どもも妊娠5ヶ月に入ったばかりで新婚生活や結婚式も今からだと言うのにこんなにも不安を抱えてて良いものか、悲しくなってきます。離婚もしたくないので、出来るならこの浮気がピリオドを打つことを願うのですが、無理なのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母親になるということ

こんばんは。 今年の6月に6年つきあった彼と入籍し11月に結婚式を終えたばかりです。結婚にあたり隣県に引越し、仕事も退職し専業主婦です。 結婚式がようやく終わり、これからやっと仕事を見つけて新婚生活を楽しみつつ1年後くらいから妊活を始めようとした矢先、先日妊娠が分かりました。 本当ならとても嬉しいことなのに突然ということと、結婚式がやっと終わったところで貯金もしなきゃいけないな、ということ、私自身まだ全然子どもで母親になれるのかという不安、そんないろいろな気持ちが混ざって心から喜べない自分がいます。 しっかりしないと!と思えば思うほどいろいろなことを考えて不安に押しつぶされそうです。 誰のせいでもない、自分たちの責任であることは頭では理解しているつもりです。 でも夫に強くあたってしまったり、実母に今後のことなど厳しいことを言われると泣いてしまったりと、とても母親になれると思えません。 また遠距離恋愛を終えて夫とやっと2人で過ごせることを喜んでいたのに出産後はきっと子どもにつきっきりで夫と今のように過ごせなくなると思うと悲しいです。 こんなことを考えてばかりいると、お腹にいる子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいで、ごめんね、ごめんね、と言ってしまいます。強くなりたいのですが、どうすれば強くなれるのでしょうか。 こんな私は母親になる資格があるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

どうしたらいいのでしょうか

私はもう三十路前にもなる子持ちの母なのですが、未だに、自分の性格とうまく付き合っていけていません。 短気で、精神的にも弱く、ネガティブで、カッとなりやすいです。母からは、まさに子どもと言われます。自分の気の向くまま、ワガママなので。 カッとなったら、外に出さなければ、解消出来ません。その為、子育てする上でも子どもにイライラをぶつけてしまい、叩いてしまったり怒鳴ってしまったりしてしまいます。 すっきりしたあとは、やってしまった事への後悔から、ずっと落ち込み、母として人として失格だと落ち込みます。 旦那に相談しても、毎回、同じ事の繰り返しで嫌だと言われます。 私は今まで生きてきて、人生は楽しいと感じたこともなく、自分は生きている価値は無い位やな奴だと思って、ずっと生きてきました。 私もこの性格は変える事は出来るのでしょうか。もっとおおらかで余裕があって優しくて、明るい女性、妻、母になりたかったのですが、理想と現実はこうも違うんですね。 なにより一番は、子どもを叩いてしまうほど、カッとする所をすぐにでも直したいです。 どうすれば変えられるのでしょうか。アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心を落ち着けたい

いつもこちらで励まして頂いてありがとうございます。 主人の病状(精神疾患です)が安定してきました。 波がありますが、会話も普通にできるようになりました。 子どもたちも、パパと積み木やお相撲をして、すごく嬉しそうです。 そんな平凡な毎日が愛おしく、このまま、これがずっと続くことを信じたいです。 それなのに、急に不安に襲われるんです。 先日、入院前の主人が夢に出てきて、すごく恐怖でした。 「オレの個人情報をネットで流しているのはお前だろ。離婚だな」 などの言葉の数々。 いくら否定しても聞いてくれず、「盗聴犯が家族にいるかもしれない」と言って帰ってこなくなったり。 泣いたり眠れなかったり、食べられなかったりした数ヶ月。 子どもたちの前では必死で笑顔を作りました。 できるだけ「普通」を頑張りました。 主人が発病した時のこと。忘れられないです。忘れたい。「お前は俺の敵だ」と急に言われた時の驚きと、主人がそこにいるのに、いなくなってしまったような喪失感。忘れたいです。 まとまってなくてすみません。 緊張が切れたような感じで泣けてきます。 せっかく家族で穏やかに過ごせるようになってきたのに。 子どもたちの前では、いつも通りにしたいです。 心が落ち着く言葉をご存知ないでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ