いつも読ませていただいています。ありがとうございます。初めて相談させていただきます。 夫に大事にされていないと感じています。結婚して12年、子どもは2人。 夫は子どものことは可愛いがってくれて、教育にも強い関心があり、良い父親だと思います。でも妻であるわたしは蔑ろにされていると感じてしまいます。 共働きで、生活は余裕があるわけではありません。 夫は自分で事業を行っており、今は関心ごとのほとんどが仕事のことです。 わたしも会社員をしており、収入の割合は夫婦で6:4くらいです。 でも家事や育児はほぼ全てわたしがやっています。普段は別にそれでも苦ではないのですが、わたしが体調悪いときでもずっと仕事のパソコンに夢中で、あまりにも思いやりがないのではなかろうかと感じてしまって、大量の皿洗いをしながら泣けてきました。 夫の好物を作っても、美味しいねもありがとうもなく、ただ黙々食べるだけです。 何かの本で「夫婦は鏡だ」と読み、夫の態度はきっとわたしの夫に対する態度を反映しているのだろうと思い、まず自分を変えたらいいのかもしれないと考えて、夫できるだけ優しくしようと努めました。でも上記の通りで、自分ばかり与えていて何も返ってこないように感じてしまい、虚しくなりました。 会社の人には本音で話したりできません。あくまでもビジネスライクな付き合い方です。友人達は皆仕事、子育てで忙しくめったに会うこともできません。 唯一子ども達との会話が癒しですが、この子達が大きくなって親離れしたら、わたしは誰からも必要とされなくなると思います。 大切にしあえる夫婦関係の人がうらやましい、うちはどこで間違ってしまったんだろうと悲しくなります。 わたしが精神的自立できていないところが問題なのでしょうか? 夫に大事に思って欲しい というのも煩悩でしょうか。この気持ちから解放されたいです。
高卒二十歳の一人息子がいます。 私は母子家庭で一人で育てて来ました。 息子はスポーツの得意な元気の良い子供で、高校卒業までは学校から呼び出されるようなやんちゃを何回かしましたが、成績も平均的で友達も多く、私は充分幸せな親だとありがたく思っていました。 しかし卒業して就職してから仕事が続かず、この二年間に4回、やめては探し、またすぐ辞めることを繰り返して、だんだん荒んできました。やりたい事が自分でも分からない、このままでは嫌なのだろうと、専門学校など、興味の持てるものがあれば勉強し直してはどうかと、提案してみたところ、 突然、まるで魔物が憑いたように怒り出し、死ぬぞ、殴るぞ、アンタが大嫌いだ、と怒鳴られ、実際突き飛ばされました。 突き飛ばされて転んだ時、息子は私を見下ろして、演技派女優だなと吐き捨てました。 何が起こっているのか、訳がわからず、その時から恐怖心と悲しみに平常心で居られなくなり、精神科で安定剤を頂きました。 しかし毎日、息子への恐怖と悲嘆が治らず、息をするのも苦しい毎日になりました。 元気な明るい子供時代を思い、 悲しさが、余計に募るばかりです。話しかけても完全無視か、また怒鳴り出すので、気持ちを聞いて力になりたくても話しが出来ません。 自分が先に壊れそうです。まず私は息子になにがしてやれるのか、ご助言ください。 毎日食事はきちんと用意しています。仕事で疲れた様子の日は、洗濯等もしてあげますが、余計な干渉はしてこなかったつもりです。 また、昨日、せっかく正社員採用になった会社を辞めて来てしまいました。
私には4年間付き合って、先日プロポーズされた彼氏がいます。 ただ彼氏と付き合いはじめのころに親に交際の事実を伝えようとしたら強固に反対されてしまい、隠れて交際していました。彼は同僚なので、写真は過去にみせたことがあります。 実は彼の前にも告白してくれた人との交際を強く反対されたことがあり、その人とは付き合うのを諦めざるを得なくなった過去があり、隠してしまったのです。また、お見合いをしなさいと言われていたのも嫌で逃げ続けていました。 この度プロポーズされたので、両親に紹介したいと伝えたところ、二人とも大反対でそれならば親子の縁を切ると言われました。 反対の理由は、家柄が違いすぎるとか、顔が不細工だとか、身長が小さい、あなたは騙されている、財産が目当てだ、不幸になる等、根拠もなく納得がいきません。努力で改善できないことばかりです。 日々電話やメールで彼の悪いことばかり言われ、学費を返せとか、別れるよう言われることに疲れ、両親とは最低限しかメールしていません。嫌なことを言われるとメールも返信できません。実家にもかえりたくなくなってしまいました。もともとは家族には気を使いつつも仲良くしてきたと思っています。 ところが最近は母がこの心労で夜も眠れずに精神的に病みつつあるようで、父から早く別れてほしいと催促されます。 両親を苦しめたくはないのですが、どうしても私自身の思いを貫きたいと思ってしまっています。でも、両親が倒れるのは悲しすぎます。それでもいつか両親に理解してもらえるのではないかと思ってしまう自分もいます。 ちなみに彼は両親に反対されていることは知っています。そして、両親か自分かを選らばなければならなくなったら両親を選ばないといけない、こんな状況では幸せになれないといっています。 彼氏と両親のどちらも手放したくない私はどうしたら良いか分からず日々仕事に逃げて現実から目をそらしてしまっています。
5年ほど前より、既婚者の方と関係を持ってしまっていました。 数ヶ月前より 一緒にいることが厳しくなり何度もお別れを切り出しては 脅されていました。 今回は 夜会いたいと言われたが こちらの予定もあり、厳しいと伝えると 『もういいです。代理人をたてることになったから』だけ返ってきて その後ちゃんと話したい旨を伝えても、『飲みに行くので電話できません。』などと返信だけ来て 全く連絡出来ない状況です。 実家暮らしのため もし内容証明など書類が送付され、親に分かってしまうと 非常にまずいです。 話をきちんと聞いて頂く、話す場を設けるにはどうしたらいいですか。 あと 両親には 現状こういうことになっているというのはお伝えした方がよろしいでしょうか。 今は死にたくて 仕方ないです。身を投げようか悩んでます。
私は1人っ子で、小さな頃から甘やかしではない本当の愛情をたくさんもらってきました。 今でも家族みんな元気で、夕食を一緒に食べれる日はテレビを見ながら他愛もない会話で笑い溢れる家族です。 友達といるより楽しく、母とはよく旅行にも行きます。 ですが私は、5年前と2年前にとても大きな過ちを犯しました。その時には現実逃避だったのか、あまりその事を考えずに生きてきました。 それが急に10日前突然思い出し、大好きな両親に当時の事を言っていないということは、裏切っているということではないか。と色々考え出したら止まらなくなりました。そして自分がどれだけ大きな事をしてしまったのか。何故あの時にしっかりと反省しなかったのか。と仕事中もずっと苦しいままです。 ですが家族にはとても言える内容ではなく、言えば悲しませ、育て方を間違えたのではないかときっと一生苦しませます。もう口も聞いてもらえないかもしれません。 もちろん、家ではこの5年間と全く変わらない様子で生活しています。 ですが家族の顔を見ると申し訳なさから悲しくなり、一生こうやって心の底から楽しく話せなくなるのかと思うと胸が張り裂けそうです。 そして今までの楽しかった思い出を思い出しても、あの時も裏切っていたと考えると、急に悲しい思い出に変わります。 本当に苦しいです。 もう一生あんなことはしないと自分に誓いました。反省したってしきれないことで、自分を正当化するつもりも一切ありません。 今私は家族が望んでいたような仕事に就けてやっと3ヶ月目に突入したところでした。仕事は本当にやりがいがあって楽しいですが、ここ10日程は心にもやもやを残しながら仕事を含めて生活しています。 苦しいです。 こんなに一生懸命、大切に育ててくれた両親に言えない秘密を持ち裏切ったという事実が頭から離れません。
今年20歳になる学生です。 今年から姉が就職し、母子家庭のうちは母と2人きりになります。 姉は奔放な性格で学校にろくに行かず専門学校を退学ギリギリで友達と遊ぶ金を母にせびってばかり、母はこんな姉の態度に過剰に反応しては毎日のように言い争いを繰り返しており、家で会話はあるもののすぐ険悪な雰囲気になります。 昨年私はそうした家庭状況から不安定になってしまいたびたび泣いていました。 今は怒鳴り声や言い争いの声がものすごく苦手になり、テレビでそういう様子を見るだけでも気分が悪くなり身がすくんでしまいます。 母はあまり体の丈夫な人ではないので私が就職して出ていって自分1人になれば、安心してぽっくり死んでしまうのではと怖いです。 しかし私はもうこの2人に関わるのがうんざりなのです。 いつか大人になって2人と穏やかに話せるときが来るのでしょうか。 私は県外への就職を機に母を捨てるようなことになったりはしないでしょうか。 もし死ななかったとして、私が努力して県外に就職しても母が倒れればまた介護などで母に縛られるのかという心配もあります。 私は母や姉を愛していないわけではありません。ただもう患わされたくないのです。 去年の何が苦しいのかもわからないただ涙が勝手に流れるばかりの日々に戻りたくないのです。 怒鳴り声も泣き声ももう聞きたくない。 そうした2人を見ただけ聞いただけで心情のバランスが崩れ涙が出ます。母や姉と普通に話をするのも嫌で嫌で仕方がありません。 朝方や夕飯の途中など、2人の言い争いが始まるとイヤホンをつけて音楽を流し無理やりシャットダウンします。 そうでないと私がしんでしまうからです。もう悩むのも泣くのも疲れてしまったのです。 怖いです。こういうふうに感じてしまう自分も変わってくれない周囲も。恐怖に縛り付けられてもう消えてしまいたいです。
歳のせいか不安がよぎり相談に のっていただきたいです。 自分には、26歳の娘がいます。 ずっと2人暮らしで、家族はこの子 1人しかおりません。娘は仕事が つづかず働けず、何年も家で引きこもっていました。それが、このところインターネットで気のあうメル友さんができたと いいだし、夕方に待ち合わせを したと言い、4月4日の午後1人で出かけた ようです。自分は休日出勤と残業が続き 留守がちなもので、詳しくはわからない のですが、メル友の方は、東京の新宿に 住んでいる無職の男性で、重度の精神病 を患い、働くことができない人なんだと 娘が話しておりました。年齢は聞いても 教えてくれないんだとも、話していました。精神病が重く、入院歴がある方と のことです。とてもいい人で結婚したい と娘は盛り上がり、会いに出かけてしまい ました。それきり、娘との連絡が途絶えて しまい、自分は不安なのですが… 相手の方が、自分の知り合いとかなら いいのですが、インターネットのメル友 さんとのことで、何も情報がなく、 娘に何度か電話やメールを送ってみても 既読にはならず…携帯もみているのか、、 娘は、お財布と携帯のみ持って出かけた 様子です。帰ってこないのですが、着替えなども何も持っておらず、ネットカフェとかに泊まっているのか?メル友さんのお宅に泊めてもらっているのか?何か事件とかに巻き込まれていないか?年頃なので家を 出ていっただけなのか?とにかく、メル友さんと結婚するにしても、精神病で働けないとなると、生活はどうするのか?など とりあえず、自宅に戻ってきてもらい 話を聞きたいのですが。娘から もう成人しているのだから、あまり私に かまわないでと、よく叱られるので。 気長に帰りを待つべきなのか、自分と しては、心配で不安がよぎるのです。 無職で、節約している方で親子さんは いない人なんだよ、とも話していました。 無職で節約しているのに、東京の新宿に 1人暮らしができる??のか、少し 不思議に思うのですが、、 自分の考えすぎなのでしょうか、、 お恥ずかしい話で、誰にも相談できず 相談にのっていただけたらありがたい です。
宜しくお願いします。 私は35歳で16歳13歳の子供がいます。ずっと子育てだけを頑張ってきました。 昨年末に赤ちゃんが生まれました。 その父親と今一緒に住んでいます。籍は入れていません。父親も離婚したばかりで子供が2人います。 私の子供達にも良くしてくれているし赤ちゃんの面倒もよくみてくれています。私にも優しい。辛くならないか心配だし、いつも感謝しかありません。 赤ちゃんは、生まれて5カ月になりました。 そろそろ赤ちゃんも保育園手続きしはじめようと考えてます。そのタイミングで今後どうするのか話合いをした結果「前妻との子供にあえなくなるのが嫌だから再婚の話はしたくない」とのこと。 では、前向きに、いったん白紙にし私達も一緒にいるべきではない。話をしましたが 私と一緒にいないのも嫌だと分かってくれません。子供が大切なのは、当たり前です。 あたしも前妻との子供とも仲良くしたいし父親の気持ちもわかります。 でも、覚悟の無さにがっかりしているところですし、一緒に答え探しすれべきか?とも考えてます。 私一人でやってく自信も覚悟ももちろん最初からあります。 私だって大切な人は、父親だけじゃなく子供達もです。 気持ち切り替えて一人で前向きに頑張っていったほうがいいのか こんな風に思う自分の心が狭いのか。 何が最善なのか、わからなくなりました。 正直、待ち疲れた気持ちもあります。 それでも、心から父親に感謝しています。 だから、尚更どうしたら良いかわからない。 最後に赤ちゃんの認知も「したいけど、できない」と言われました。 とにかくバレたくないようです。 ってことは、話するしないの前に一緒になるきは、ないってことですよね? 会わないでほしいわけじゃない。 前妻に、再婚する話をしてくれなければ再婚は、できない。 そぅ思うことは、おかしいですか? なにをしてほしいと言うより覚悟がほしいだけなんです。 このままズルズル一緒にいることも辛いし なのに、感謝する気持ちも止まらない。 怒りもわいてこない。 父親と一緒にいるべきか 切り替えて一人頑張っていくか ヒントを頂きたいです。 宜しくお願いします。
はじめまして。 どうすれば、子供が欲しいと思えるようになるでしょうか? 私は、年齢を重ね様々な経験をしていく中で子供が欲しいと思えなくなりました。学生の頃は純粋に欲しいと思えていた気がします。 欲しくない理由は、弱く利己的で神経症傾向がある自分に母親が務まるとは思えない、虐待してしまうかもしれない、自分の遺伝子を残したいと思わない(似てほしくない自分が好きではないのでしょう)、経済的な不安、夫婦仲が悪くなる心配、産まなきゃよかったと言ってしまいそうで怖い、等です。 将来結婚はしたい、でも子供はもうけず犬と、あとは子供がいない分恵まれない子供や人に尽くしていきたいと考えていました。 しかし、今交際中の彼は子供を望んでいます。結婚も考えられ、今までで一番心を開ける人です。 もちろん、授かりものですので欲しいからと言ってできるものでもないのは分かっています。 ただ、自信を持って子供を迎え入れたいと思えるようになりたいのです。思えないのなら、彼を解放してあげたほうがよいと思います。子供を心から望む人同士が一緒にいたほうが幸せです。 自然と欲しいと思える人が羨ましいです。 ただ、色々考えると、全てが大丈夫なら産みたい気がします。なので子供が嫌いというわけでも絶対欲しくないわけでもないのだと思います。 ただ、全てが大丈夫になるわけはないし、不安因子が多すぎて前向きになれません。 と、色々書きましたが結局は責任を持ちたくない、まだ自分が子供でいたいのかなと感じます。 毎月、100%に近い避妊方法をとっているものの、不安になります。もし、万が一…。できたら産むと言えるのか?堕胎は罪悪感で押しつぶされそう、でもそんな理由で産んで愛情を持てなかったら?と堂々巡りです。 このような人間は母になるべきではないでしょうか。 いつか産みたいと思える日がくるでしょうか。
初めまして。 中3の息子へのかかわり方、自分自身について悩んでいます。 息子は朝は8時ごろから起こしていますが、11時ごろまで起きてきません。 12時から19時まで塾には行きます。夕食後はテレビのリモコンを離しません。毎日1時半くらいまで見ています。12時くらいには寝て、8時には起きようと何度も話していますが、聞く耳持たずです。 テレビカードを抜き見れないようにしたら、画面を拳で殴り続けます。 中3の4月から本人の希望で塾通いを始め、予習は文句を言いながらもやりますが、復習は今まで一度もやっていません。本人もやらないと言います。 スマホは中2から連絡用に持たせていましたが、ゲームがやめられなくなり春休みは毎日6~7時間、宿題もやらず没頭し、視力も半年で1.5から0.3まで下がりました。塾の先生と本人とで相談しスマホは受験が終わるまで触らないと決め取り上げました。 普段から朝は起きずギリギリまで寝ていますが、ご飯は食べ走って登校しています。遅刻・欠席もしません。 担任も勉強せず、テレビがやめられないことも知っています。冬休み前の三者面談で、本人に任せてお母さんは黙ってましょう。ただ、声はかけてあげてと言われました。 息子の人生ですが、後悔はしてほしくないです。 私自身について、息子の父親である主人と不仲です。 子供が小さい頃「甲斐性なしに見られるから仕事はするなと言われ専業主婦をしてきました。でも‘パパが働いてるからママは好きなことができていいね‘とか○○さんは働きながら二人も育てててママより偉い‘と散々言われてきました。義理父母からも色々も言われましたが主人はかばってくれず「いわれたことが気に入らないみたいだ」と義理父母に伝えています。 主人がいるといつもイライラしています。子供にもよくないとわかっています。離婚してほしいとお願いするたび、直すからと言われその言葉を信じていた自分が嫌になります。 主人は義理父に似ていて、人の嫌がることを言い、相手が嫌がるのを見て喜びます。子供たちに対してもするので子供たちも止めてほしいと何度も父親(主人)にお願いしていますがやめません。私にも子供にも平気で嘘をつきます。 自分が変われば、息子への接し方、関わり方、息子自身も変わるのだろうと思います。ただ、自分が変われず、どうしたらいいかわかりません。
数年ぶりにお世話になります。 考えても仕方がないこと、考えてしまう私が自分を苦しめていると自覚しているのですが、定期的に数年も前に言われた、仲の良かった先輩のネットでの私の陰口や罵詈雑言を思い出しては脳内で反芻してしまい何も手につかない日があります。 もう数年も前のことで、割り切ればいいし、周りの友人も状況が分かっていたので全く気にすることはないと言っては下さるのですが、もともと友人も少なく、親以外の他人にあそこまで酷く馬鹿にした事を言われることもなく耐性もなかったためか心にずっと残っています。 心が繊細すぎるのか弱すぎるのか、一度思い出しては気が滅入ってしまい寝込んでしまいます。 性自認や性対象の変化もあり、自分の生き方も最近分からなくなり、ピアスを増やしたり自傷行為を自覚なくしている事を他人に指摘されます。でもそうした方が心が何故か落ち着くのです。 音楽や映画などで気を紛らわしても、過去の思い出が邪魔をしてきます。 心を強くするには何から始めたらいいのでしょうか。生きづらいです。
大学を卒業してから一回も正社員で働けていません。 メモをとらずに複数のことを同時にこなすことができない、仕事の流れがつかみにくいという特性があり、なかなか自分に合う仕事を見つけられずにいます。 一月末に、スーパーバイザーにまで昇進した仕事を辞めました。スーパーバイザーでも派遣雇用で、正社員になれる見込みがなかったのと 同時に複数のことをこなすことを求められ、トラブルは起こしていませんが能力に限界を感じていたからです。 大学卒業後、大阪に出てきて3年目が終わろうとしています。正社員でなくても仕事に就きたいけど 次どんな仕事をすればいいのか途方にくれています。 両親のことでも悩んでいます。 母は私が20才の時に病気で倒れ寝たきりです。 父は昔ギャンブルに溺れ何百万も借金を作り、暴言暴力など、あまり家庭を省みなかったことがあり、一切信頼していません。 母の介護施設への対応や金銭の支払いは父が見ています。 両親とも頼れませんし、この先いずれ面倒を見なければいけないかと思うとつらいです。 不穏な考えがこの一週間、暴風のように頭の中を吹き荒れています。 高いビルから下を覗き込み、怖くなって飛び降りるのをやめました。 たいへん苦しい心境です。 どうやってこの苦しい人生を生きればいいのでしょう。
私の彼は自営業をしています。 コロナの影響もあり中々思うように利益が出ない日々を送っていました。 そんな中、彼は知り合いより新しいビジネスの誘いを受けました。うまくいけば何百万何千万という利益が見込めるそうです。 当初彼はどの道に進むべきか悩んでいました。私は事業をしたことがなく、又、現在の不安定な状況からも常に利益が出る保証もなく心配だったので、私なりのアドバイスをしました。 彼は考えた結果、この新しいビジネスに賭けたいと気持ちを固めたので、私は不安に思いながらも応援することにしました。 ところが当社の予定から少し外れ、初期費用の資金繰りが追いつかない状況になりました。彼は車などの資産を売却し、どうにか資金の調達をしようと必至でしたが、それでも未だ500万足りないようです。ご両親にも相談したようですが、定年退職していることもありお金に余裕がないとのこと。 そこで彼女である私に、私の名義でお金を借りてほしいとの依頼がありました。 私は幼い頃より祖母からお金の貸し借りは身内でも行ってはダメという教えを受けていました。なのでお金の貸し借りにとても抵抗があります。 このことは以前より彼にも伝えていました。 しかし彼は他にもう頼れるところがない、残りの500万を用意できなければこの事業から降りることになる、前の仕事はもう辞めてしまったから戻れない、と窮地に立たされています。 彼は浪費癖があり、日頃よりお金がない生活を送っています。 助けてあげたいという反面、祖母の教えと、ここで助けても将来的に彼のためにはならないと判断し断りました。 目先の利益だけではなく、将来を見据えてきちんと準備するべきだ、自分で賄えないものは進むべき道・時ではないと思う、と伝えました。 彼からの返答は、 ひとつだけ言えるのは、僕だちは価値観が違うということ。 でした。 私の考えは彼に伝わらず悔しい思いをしたと同時に、彼も彼の考えを受け入れてもらえず悔しいと思っているのかなと思ったとき、私の下した判断に自信が持てなくなりました。 一人で考えていると、私の考えが偏っていたのかと、何が正しいのかわからなくなってきています。 整理するためにも、是非意見を聞かせていただきたいです。
久しぶりにご相談させていただきます。 父親(祖父)の事についてです。 以前、息子の事で相談させていただきました。 あの後、パソコン教室に通いCS3級の資格を習得しました。今現在、税務署に短期で行っています。今月いっぱいなので、4月以降の就職活動中ですが、昨日、父親(祖父)から電話があり、知り合い(親戚らしいです)が経営する会社の面接を、勝手に決めてきました。私は、そういう事が大嫌いなので、渋ると『何で息子に決めさせないんだ、そんなに嫌なら縁を切ってやろうか、ワシを怒らしたら何するか分からんぞ』と、電話を切ってしまいました。 はっきり言って、息子に決めさせてないのは父親(祖父)で、思い通りにならなかったら脅迫するのかぁ。と呆れています。 私の体験ですが、父親(祖父)が就職に関わったら、会社都合で100%解雇になります。ろくな事がありません。 だから嫌なんです。 こんな父親は、今すぐ死んでしまえと思う私はおかしいでしょうか? とりあえず、何かあった時の為に、警察に相談に行こうとは思ってますが、大げさでしょうか? どうぞ、宜しくお願いします。
お付き合いして1年の彼33才から、プロポーズを受けました。しかし、私の両親から結婚は許さないと言われてしまいました。 理由は、彼の家が熱心な新興宗教一家であること。精神の持病があること。 両親は私のことを大切に育ててくれました。苦労することがあまりにも目に見えている相手との結婚は許せないと憤慨しています。これまで真剣に相手と向き合ってきたつもりでいて、困難もあると分かりながらも、しっかり者の彼と二人なら乗り越えられると信じていました。 しかし、大好きな両親から反対を受け、反対を押し切ってまでお付き合いする自信がなくなってしまいました。一方的に別れを告げてしまうのは、彼に失礼で本当に申し訳ないことです。 一体どうしたらよいのでしょうか。彼は大切な人です。こんな状況になり、本当に苦しいです。
こんにちは。 早速なのですが私の悩みを聞いてください。 先日、母のケータイを使ったところ、検索結果画面がラブホテルのサイトでした。 1年ほど前から母は一人の男性(以後A)と仲が良く、おそらくAと不倫関係にあると推測されます。母は独身ですが相手の方は奥さんがいらっしゃいます。Aの事は友達ということで母の話にもたびたび登場しており、終電まで母と飲み歩いたりお互いの趣味のバーなどによく行っています。 私と母は何かあった時のために位置情報を共有しているのですが、Aと遊んでいるという日の位置情報がラブホ街だったり(母はバーの位置がそういう場所にあると話しており、今まではそれを信じていました)、休日にAの車でIKEAに行ったり(我が家は車がないのでAに車を出してもらったそうです)していました。 私は今までは仲の良い友達なんだな、と思っていたのですが上記の一件で『既婚者なのに女性と夜中まで飲みに行って奥さんには何とも言われないのか?』とか色々思うところがありご相談させていただく運びとなりました。 私のプロフィールにありますが、妹がキャバクラで働いていることが発覚した折、母は娘に水商売をしてほしくないと主張しておりました。妹は『体を売っているわけではないし飲食店と変わらない。何が悪いのかわからない』という意見で、私は実家に住んでいる以上、親の言うことは聞かないといけないと思ったし、金銭感覚が狂ってしまったりデメリットも多いキャバクラ勤めはよくないと母の肩を持ちましたが、キャバクラで働くことは法的に問題はありません。しかし、母の不倫という行為は法的に問題があります。妹にそういう部分で抗議していたにも関わらず、自分は不貞行為を働くところに違和感を覚えます。 次に、母は独身だという点です。子供は私と妹のみで、いずれ結婚などの理由で母の元を発つでしょう。その時母は一人になってしまうという不安や心細さが母にあるのだと思います。しかし不倫はいけないことですし、私自身嫌悪感が否めません。母にとって大事な友達(恋人か?)の存在を無下にしてもよいのか。 もちろん母には不倫行為をやめてほしいのですが、直接話してよいものか。(母とは友達のように仲が良いです。)その場合、友達とは言え一度そういう関係になったのであれば縁を切るように勧めた方がよいのか。 私のとるべき行動をご教示いただきたいです。
初めて投稿します。生野と申します。 母が仏教系の新興宗教の信者になってしまいました。 今後の母とのつきあい方に悩んでいます。 その宗教は以前私や妹も勧誘されたことがあるのですが、 私たちは仏教徒だし(熱心な訳ではありませんが、家が仏教徒なので) また、教義の内容が信頼できないと断ったのです。 しかし、母は勧誘にあっさり乗ってしまい、 家族に相談なく入信してしまいました。 その新興宗教は、勧誘に関して逮捕者が出たこともあるところだったので、 家族は反対しました。 また、その宗教は信者以外のお葬式への出席を認めないそうで、 家族の葬儀にも参列できないと言われました。 詳しくは聞いていないのですが、 神社仏閣での七五三や結婚式もだめなのだと思われます。 家族の節目の行事より、自分の信仰が大事なんて悲しいです。 私は「やめないなら縁を切る。孫(私の子供)にももう会わせたくない」 と言いましたが、母は折れず、私は現在母と絶縁状態です。 母はマルチまがいの高価な健康食品や、高額な商品を売りつける気功、 その他諸々にもはまったことがあり、昔から人にいいと言われたものを疑わない、 よく言えばピュアなところがあるのです。 それを見てきた私は、今回の母の選択が母や周りの人たちにとって 良いものだと信じられません。 そして、母は宗教に関わる機会が増え(宗教的な行事に参加する等) 最近はライフスタイルそのものが変わってきているようです。 人の信仰に口出しすべきでないのかもしれませんが、 母のことが心配なのです。 母と絶縁しているのがいい状態でないのはわかります。 今後どのようにつき合えばよいのでしょうか。
初めまして。 子供の頃から実の父親とうまく関係が築けません。 今日はついに「縁切り」宣言まで出ました。 先年、母が死んでから余計ひどくなりました。 元来、恩を仇で返す典型だと思ってます。 意味のわからない暴言の数々。 (葬式場で、「お前たち(弟と私)は何もしない」「お前はxxxz(母方の叔母の名前)にそっくりだ」と意味不明の暴言を吐かれました。 そんなこと全然ないのに。) 父のいう「みんなだっていうぞ、…」の列挙。 (ちなみに最後の文句は、「実家に戻ってお母さんに挨拶してない」でした。 私は父以上にきちんとお彼岸や今年の盆の墓参りだって行ってます。 父と顔を合わせてないのは、たまたま父が不在だったから、置き土産とともにおいて行ったのに、それを理解してません。) うんざりです。 父から依頼のあった母の財産分与依頼の際は協力(とうか権利放棄)をしましたが、確かに延び延びになってしまったとはいえ、私の方のマンション名義の母の名義変更には協力してくれません。(印鑑証明は本人以外取得が不可の為) 父は私(と弟)が何もしなくて、自分だけが大変な思いをしていると言い張ってますが、こちらがやっている影ながらのことは全然わかってませんし、わかろうともしません。 もう今後は父と顔を合わせる気は毛頭ありません。 マンション権利も、父が死んだら母の分もともに(手続きが面倒になるけど)名義変更しようと思ってます。 今は一刻も早く父が死ぬことを祈ってます。 そんな考えになりたくなかったのに、そういうふうにしか話をもっていかない/いけない雰囲気を作る父が大嫌いです。 父と話すと必ずメンタル不調になります。(実際、メンタル系に通ってます。) 今後は合う気持ちはありませんが、弟に申し訳なく思ってます。 気持ちを切り替えたいのですが、良い方向へアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきました。 長文で失礼しましたが、よろしくお願いいたします。
仏教でなくてもいいんだけれど、なんらかの信心を持ちたい、と思い質問させていただきます。最近キリスト教のミサに行ったり、モスクに行って礼拝を見学させてもらったりしましたが、どうにも信じる気持ちというものが芽生えません。 私は学校卒業と同時に家を出て、その後家族とはほぼ交流がありません。水商売をしていましたが、金に困り、やむなく今月から風俗業をしています。 こんなことになったのも自業自得だなあと思い、ふと気になって自業自得の意味を調べたら、仏教の言葉だということで、興味を持ちました。 私は、善悪の区別がつかないのではと思い、不安です。お世話になった人をなんの理由もなく音信不通にし、ばれなさそうな嘘なら意味もなくつき、人の陰口もすぐに同調し、それらのことに特に胸が痛みません。自分の立場が危うくなったら嫌だな、くらいです。 社会的な義務を何一つ果たさず、当然年金も未払いです。 とにかく自分が信頼できないので、バイト先には、私が頂く給料のほかは私に店のお金を一切触らせないでほしいとお願いしています。生涯運転はしないと決めています。 風俗業とはいえ、まだ人生を台無しにするような、決定的な罪は犯していないはずです。 しかし、私自身の倫理観のなさが、いつか決定的な罪を招きそうで、「信心」があれば変わるのではと思ったのです。 しかしながら、どうも難しいのです。 祈る=決まった文句を唱えることの安心感 などと解釈し共感することはぎりぎりできるのですが、それを仏や神のために、となるともうさっぱりです。 どんな神経で信じてるんだ?というのが本音です。 それこそ預言者の人のように、声を聞いたとか見たとかがあれば違うのでしょうけれど、そうでない人は、なぜ、なんのきっかけで、信じたのでしょう。 というより、本当に信じているのですか? 教義に共感しているだけですか? 今を良く生きるための便宜に、来世とか地獄を想定しているのですか? 共感できそうな宗教を探すなら、それはそもそも自分で全部考えることと何ら変わらないのではないでしょうか。 信者の方は、来世とか地獄とか長いスパンでの「自分の立場」を心配している、今小さな嘘をばれないでほしいと願う私となんら変わらないのではとも思いはじめました。 既に反抗的なことを書いてしまいましたが、 本当に信じたいのです。 どうしたらいいのでしょうか。
30代後半の、フルタイムで働く妻です。夫とは結婚して5年くらいです。 この一年位、離婚するべきか、そうでないかでずっと悩んでいます。 夫の実家が生理的に受け付けません。子どもを早く産めとか、長文LINEが来たり、やめてと言っても、「受け取り方が悪い」と話し合いにならず絶縁しています。 本当は、子どもが欲しかったのですが、もしくは子どもが欲しいと思える暖かな家庭が良かったのですが。 夫の実家に利益が上がることは指一本もしたくありません。夫も悪い人ではないのですが、私に「ママ」と甘えてきたところ辺りから、男の人とは思えなくなりました。 夫も可哀想ですから、離婚したいのですが。夫はしたくないと言います。 私を好きだと言ってくれますが、本当のところ、私が何を考えているかは夫は興味がないんだと思います。 ただ、もし離婚しても、今度は生活面での心配がありますし。転職回数の多い私なんかを正社員で雇ってくれる会社なんてないと思います。あったとしても、変な会社です。 何にも希望が持てません。生きてることがしんどいです。願いは、夫と離婚して、そのことも自分の実家にも報告せず、ただひたすら誰とも話さず、狭い部屋で眠り続けたいです。 月曜日にはよし頑張ろうと思っても、木曜日くらいになると死にたくなるを繰り返しています。最近その落ち込みの頻度が増えて苦しいです。 実家は、寄りつくことができません。母は再婚して、人が変わってしまいました。母は自分の夫への体裁を気にします。毎年、デパートの包み紙に包装されたお中元、お歳暮を送らないといけません。こないだ、正月、手土産を持っていかなければ、「正月なのに手土産も持ってこない」と私の悪口を言っていたと妹から教えられました。実家では足を崩せません。 実家で「食べなさい」と食事をしたら、義父は「食べ過ぎだ、あいつらは飢えた鬼と書いて餓鬼って呼ぶんだ」と、妹に私と夫の悪口を聞かせていたそうです。 妹は、あんまりにも不愉快で、新幹線に乗って、自分の今住んでいる家に戻ったそうです。 私なんて、生きてても何の価値もありません。希望も夢も。実の親2人に嫌われ、子どもが欲しいと思う夢も叶わず。家族が大切なんて正論は聞きたくないです。20代で子どもを残して癌で亡くなった友達の奥さんの代わりに、私が死ねばよかったのにと、毎日思います。