hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 怒り」
検索結果: 6227件

インターネットが辛い

お久しぶりです。 お陰様でしばらくは安定して過ごしておりましたが、時勢のためか心身共に非常に鬱々とした状態が続いております。 案の定、外で出来る仕事は全て無くなってしまい、今は在宅ワークをこなしています。 その仕事の1つがTwitterやSNSを使った宣伝等なのですが、これが私にとって非常に苦痛です。 理由は「見たくない情報が大量に目に入ってくるから」、精神的な負担がとても強いのです。 例えば自分の投稿に対して、失礼なコメントやイチャモンが投げられる事もあります。最近はみんな暇なのか、特に嫌なコメントが増えた気がしています。 また自分に対してでなくても、誰か一人を寄ってたかって責めたり、何かに対しての告発文だったり、他人を馬鹿にしたり、おかしな陰謀論で不安を煽ったり……そんな投稿ばかりが目に付いてしまいます。 いちいち気にしなければ良いのだと理屈では分かっていますが、一瞬でも目に留まってしまうと「ああ、まただ…」と気に病んでしまいます。 職場にも何度も相談しようと思いましたが、今の状況でSNS運用をやめたいと言うのは仕事をしない=給与が出ない事と同義です。 それに、相談してもやはり「気にしなければいい」とだけ言われて終わりな気がして…。 精神的に非常に苦痛ですが、逃げるわけにもいかないのです。 どうしたら、ネガティブなコメントを気に病まずに済むでしょうか? 元々精神的に非常に脆い事もあり、ぜひ心の弱さを克服する方法をお教え頂けると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ただ無為に生きている

わたしは26歳女で会社員をしています。 恋人もおり、収入もそれなりにあり、身体に大きな問題もなく、生きています。 ですが、自分自身生きることにあまり意味を見いだせておらず、積極的に「生きたい」と思えません。 かといって積極的に死にたいわけではなく、「痛みを伴わずに死ねるなら死にたい」くらいの気持ちしかありません。 多くの人間が当たり前に願う「長生きしたい」「子孫を残したい」などに共感できず、ただ死ぬのは痛いから惰性で生きています。 かつては家族に対して不誠実な行いをした父親に対する怒りや、恵まれた環境に生きる人への反骨精神のようなもので精力持って生きていたのですが、いまはもう、父親とはほぼ縁を切りそこそこの学歴と職を得て、そういった負の原動力も消えました。 今生きているのは惰性です。 恋人のことも、抱きしめたときの温かさに心地よさや愛しさこそ感じますが、それが「だから長生きして一緒にいたい」とつながりません。 あたたかくて、いまこの瞬間の心地よさに包まれて目を閉じて眠り落ちて朽ちたい、そう思ってしまいます。 わたしはなぜ、こんなにも空っぽのまま生きているのでしょうか。どうしたら、活力が生まれ、生きることに向き合い丁寧になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母に怒ってます。

母が父の亡くなった保険金を使い果たしていた事を姉から聞き、怒っています。父は8年前に自害してしまいました。借金苦と会社でのトラブルに、母はあまり精神が強くなく、父を支えきれない人で父はこの先の母の人生を考え自害すれば保険金が入るから母に何かあった時に私達に迷惑が掛からないだろうとの理由でした。 亡くなった時は、兎に角どうして助けてあげられなかったのだろう、と姉と私は苦しみました。 多額の保険金が入り私と姉も相続人ですが、私達は税理士さんを通し母に全ての財産を相続させました。 父が亡くなってパチンコや、外食と派手な生活をしていたので、私達は母に注意してましたが、遺族年金で行っていると言われたので、それで生活が出来ているのならと納得してしまいました。 しかし、実際は遺族年金が無くなれば保険金を下ろして使っていたようです。 母はまだ61歳です。生命保険にも加入していないので、この先、病気になった時の費用などどうするつもりなのか。介護が必要になった時の費用はどうするのか。母に対して怒りでいっぱいです。 父がどんな思いで自害したのか理由もわかっているはずなのに。 こんな事になるなら、相続しておけばよかったと後悔している自分も嫌になります。 私は母の面倒など、一切見るつもりもなくなりました。関わりたくないです。姉も同じ事を言っていました。しかし、関わらなきゃならない時が起こるでしょう。 先の事を考えると、母に対して不安と怒りでいっぱいです。 私は今からどうすれば、いいのでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

認知症の祖父が…

お坊さんに質問するような内容ではないかもしれませんが…本当に辛いです。助けてください。 私には認知症の祖父がいます。発症してから数年経ちました。最近はデイサービス?など施設に通っています。 施設の方が毎回送り迎えしてくださり、その時に施設での様子も教えてもらうそうです。 私が直接聞いたわけではないので詳しくはわかりませんが、今日祖父が、私の母(祖父にとっては娘)を叔母(母の姉)と比べるような発言をしていたそうなのです。それも母を下に見るような内容だったようです。 あくまで[面白い話]として話していたらしいですが、自分の子供たちを比べるような最低な発言だということに変わりはありません。それを聞いた母も傷ついていると思います。 それなのに本人は忘れていて、祖母に指摘されても「言ってない」の一点張りです。 いくら認知症の祖父だとしても、私が許せませんでした。母はいつも祖父の介護をしていて叔母は何もしてないのになぜ私の母がそんなことを言われないといけないんだ、と納得いきません。 祖父は忘れているけど母に残った傷は一生残ってしまうと思います。私の怒りと悲しさもずっと残っていきます。もう祖父に優しくできる気がしません。 これからの祖父への対応と、私の怒りを鎮める方法、母への慰め方や心を癒すことができる方法を教えてください。 長文、乱文すみませんでした。病気のことなのでどうしようもないとわかっていますが、どうか回答をお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/15

加害者側でも時間薬は効くのですか?

同じような質問を何度もして申し訳ありません。自分の過去の行いのせいなのに本当に苦しくて心が潰れそうです。 一年近く前に大好きな犬を亡くしました。 それが、私のせいであったことに気づいてから自責の念、後悔で苦しんでいます。 あの子は私のせいで苦しみ、つらい思いをして最後には亡くなりました。 初めは自分のせいだと気づいていなかったため、所謂健全なペットロス(語弊があったらすみません)で1ヶ月程度で大分立ち直れました。 しかし真実に気づいてからは(裏づけもとりました、やはり私のせいでした)1ヶ月以上経ちますが、少しも後悔が薄れず、どうしようもできない思いで胸が潰れそうです。 仕事はしていますが、精神科の薬とお酒を多量に摂ってしまい、眠ることや暖かくすることに罪悪感を覚えます。 毎日薬やお酒に逃げ、泣いて後悔ばかり、やるべきこともあまりできず、夫や家族にも迷惑をかけていることはわかっていますが過去の自分への怒りで狂いそうです。 前置きが長くなりましたが、辛いことがあったときは時間薬しかないと耳にすることがあります。 hasunohaも毎日拝見していて、そのようなお言葉も見かけます。 それは私のような加害者側でもあてはまるのでしょうか? 楽になってはいけないという思いもありますが、苦しくて救いを求めてしまいます。 愛犬のお骨には毎日お線香をして、南無阿弥陀仏を108回となえていますが、あの子のためになっているのか、自分のためなのかわかりません。 憎む相手も責める相手も自分、自分のせいなのもわかっているから苦しいです。 おいそがしいなか申し訳ありませんが、お言葉をいただけませんか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

苦しい気持ちをどう整理したらいいですか?

私の母親が自ら命を絶ちました。料理が上手でキレイな人で明るくて、何より子供が一番の人でやっぱり大好きな母でした。本当にたくさん支えてくれて、ずっとそれが続くと思っていました。 亡くなった当時、私は妊娠中でひどい悪阻があり、しんどくなっている母親より自分の体調でいっぱいいっぱいでした。 少し悪阻が治ってきたところに母親が他界しました。 母は鬱病を患っていました。もし、ひどくなれば最悪の場合は自殺と頭の中をよぎったこともあったのですが、それが現実になるとも思っておらず、あれだけ支えてくれた母なのに私は母親を守れなかったことに後悔しかありません。 悪阻があったのは事実ですが、それが母親の良くない状態、鬱で元気の頃の母とは別人のようになってしまったことを受け入れられないから、悪阻を言い訳にしていたかもしれません。そんな自分を責め、きっと頼りにしていたであろう私が、頼りにならなくて期待を裏切り随分悲しませたのではないかと母親の気持ちを考えれば苦しくなってきます。 それに、何故、自ら命を絶ったのか、これから孫が生まれてくるのにどうしていなくなって私にこんな悲しい思いをさせるのか!と悲しみと同時に怒りみたいなものも出てきてしまいます。母も間違いなく苦しかったのに、そんな母に怒りを感じてしまっている自分にも腹が立ちます。 4年経ちましたが、私が救えたのに、支えなければいけなかったのに、出来なかった後悔の気持ちは何も変わりません。考えれば苦しくてどうしようもなくなります。 なので、普段は考えないようにしている自分がいて、、、 私は本当に最低です。 母に会いたいです。会いたくて仕方ないです。 自ら命を絶った人は成仏できないのですか?母はまだ苦しいのですか? やっぱり母は私にがっかりしてますか?恨んでますか? 時間だけが経って、私自身は全然進んでいなくて。 こんだけ苦しいのに何事もなかったかのように生活をしているのです。言っていることがめちゃくちゃですよね。 この色んな気持ちをどのように整理して抱えていけばいいですか? 話がまとまっておらず申し訳ありません。 ずっと苦しく、どうしたら良いのか分からない気持ちをずっと誰かに聞いてほしくて、導いてほしいと思ってました。 よろしくお願いします。 iPhoneから送信

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

知的障碍者としての労働

こんにちは、初めて質問させていただきます。 私は軽度知的障害でありただいま障碍者枠でとある職場で働かせていただいております。(正社員です) 4月で働いて4年になりますがなんとか働いています。 ですがやはりいつまでたっても仕事はミスだらけでよく注意を受けます。人にはできるだけ親切にしているつもりですが その事で同僚から聞こえるように陰口を叩かれ落ち込む事もしばしばです。 しかしもっと嫌なのは注意ばかり受けるとつい怒りを露にしてしまうことです。(否定ばかりではなくたまには自分を褒めてほしいというエゴかもしれません) 私を指導してくれる人はシングルマザーで働きながら子供を養っている立派な方です。 その人を自分のせいで傷つけてしまうのではないかと思い二重にショックを受けてしまいます。 そんな時はできるだけその怒りに気づくサティーを心がけていますが気づきの力が弱いのかなかなか心がおいつかないのが現状です。 障碍者として努力して克服できるものとどうやってもできないものの 境界線がわかないのです。 中途半端な障碍者である自分が苦しい。 どうかアドバイスをいただきたいです。 私は五戒守っている仏教徒です。 チューラパンダカ尊者はテーラーガータを読む限り明らかな知的障碍者ですが心を整え阿羅漢となりました。 そんな彼を見習いたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

抑圧した感情をそのまま消すかどうか

お世話になります。 さて、自分は感情について、最初抑圧したのちに爆発させる傾向にあり、特に怒りという感情について、対処に困っています。 何かを言われたりされたり、というその時には何も感じず、「なんだか多分いまとても失礼なことを言われたなあ」と感じるだけなのですが、数時間後や数年後に「いやよく考えればめっちゃ腹立つ」と噴出します。 「いや、よく考えなくていいじゃん?」と思いつつ、感情を向き合い処理するためなのか癖なのか、「いま自分が失礼だと思ったのは、何に対してそう思ったんだ?」と状況を反復するのですが、それがよくないのか、「何度考えてもやっぱり失礼なこと言われた!」という結論に辿り着いた途端、怒りで頭が支配されます。 その怒りに対しても、抑えなければ、今目の前にいる人にはなんの関係もない、今「あのとき怒った」と言ったところでどうなるというのだ、とは思うのですが、それでも消えてくれることはありません。時間が経ち、頭が疲弊して怒るのをやめるのを待つしかなく、とても苦しいです。 周回遅れでくる、やり場のない怒りに振り回されるのはもうやめたいです。怒りをすぐに鎮め、穏やかな気持ちでいるには、どうすればよいのでしょうか。どのように考えや行動をあらためればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

それからの私

前回の初めての質問に、真摯なお言葉をありがとうございました。 あれから私なりに反省し少しずつ、前を向いて、生活をしています。 先日、稽古に向かいました。外に向けた目玉を自分にグルリと向け、ひたすら自分に集中しました。 周りの人も景色も何も変わらないままで、時間が経過しただけでした。 私の、『こうあるべきだ』という考えは、全ての人に当てはまるわけではない、と自分に言い聞かせても、自分の心の何処かで、やはり、これはおかしいと感じてしまうセンサーがあります。 蓋をして気にしないようにエネルギーを注ぐと、今度は感覚が麻痺したような苦しい気持ちになります。 怒りの感情は、体を壊してしまう程強いものですので、必死に自分を押さえ冷静に過ごしたのですが、完全に拭えません。 事情を知る数人は、そんな私とも距離を置くようになりました。拒絶されたような感じで、淋しいです。 混乱した私で、見苦しいのですが、再びお言葉を頂くことは可能でしょうか。 ・「私」という自我を消すには、どうしたら良いでしょうか? ・周りに迷惑をかけない為、考え方の違う人との交流を無理してしないといけないでしょうか? (相手の人の方向へ、つまり、私の考えと反対方向に引きずられる感があり、どうしても違和感を覚えるのです。) ・周りに迷惑かけないよう努めると今度は心とのバランスが崩れるのは、「私」というものに大きく執着しているからでしょうか? 心の声を大切にして彼等から離れる事を選ぶと、孤立するのでそれも辛いと思うグラグラな自分がいます。 ・私だけ、あの時から時間が止まっているのは、私の心の感覚を大切にしたいとジタバタするからなのですが、この考えは甘いでしょうか? 気にしすぎる性格の私には、やり過ごす、聞き流す、とらわれないという事が出来ないのでしょうか? こんなことは初めてです。いろんな不安が浮かびます。面倒なお話をごめんなさい。 お坊様は、怒りをどのようにして体調崩さず、制御されていますか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

卒業制作の発表の場でシステムを教授に笑われました

私は卒業を控える大学生です。 本日卒業制作の発表を行いました。 私はパソコンでシステムを作り発表し、その欠点も発表しました。 システムは海外のデータベースです。 そして総評の場で 「とるとさんのそれは検索システムとして成り立っていない」 といきなり皆の前で言われました。 さらに 「必修とかで習ったよね?」 「ソフトの特性を生かし切れていない」 「ただのホームページのコピペ」 と言われました。 確かに何も相談せずにシステムを作ったのならこう言われても仕方ないと思います。 でも私は三年の定期発表からこのシステムを作りたいと全体発表をして制作にこぎつけて提出しました。 それを最終報告の場で、しかも全体に対して名指しで言われました。 いきなり言われ、思わず涙も出ました。今も涙が止まりません。 私が二年かけて作ったシステムをフォローもナシに言われたこと、皆の前で貶したこと、データベースではなく検索システムと言い切ったこと、製作の前に何も言ってくれなかったことに対して怒りと悲しみが止まりません。 知識不足で間違いに気付けなかった私が全て悪いのでしょうか。それでも最後に、そして皆の前で言われたことに対し悲しみと怒り満ちています。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

人から鬼になってしまいました

人間の気持ちに戻りたいです。 私は中学の時に両親が離婚しています。 高校の時に母が自殺、葬式の日に父から紹介された女性が今の母親です。 継母は「私の為だから」と作った料理を気に入られなければ捨てられ(例:鍋物のウインナーが多かった、餃子が少し焦げていた等)、冷蔵庫の食材の使用や、指定された時間外での洗濯機・お風呂の使用はお金を払わなければならず、私の下着や服、母が生前作ってくれた服も「使えなきゃゴミ」と捨てられたりしました。父は「お前が悪い」と笑ってるだけでした。 こんな家庭環境なので、ずっと私の恨みの対象はこの二人だと思っていましたが、最近自殺した母に対する気持ちが悲しみから怒りへ変化して戸惑いを覚えています。 ずっと母の事は大好きだと思っていて、後追いも3回して全部失敗してきました。でも最近思い出してきた記憶があります。 昔冗談で「家が火事になったら私の事助ける?」と聞いた時に「当たり前よ、あんな痛い思いして生んだのにアンタが死んだらまた生み直さなきゃいけないでしょ、もう痛い思いしたくない」と言われた事。 「もう生みたくないけど子供は欲しい。その辺のおじさんでいいから捕まえてとっとと子供だけ作って生んでお母さんに渡して」と高校時代言われ続けていた事。 この2つを思い出した時、父と継母よりもマシだっただけでこの人の事も私は好きじゃないんだ、と気付いて腑に落ちてしまいました。 あんなに成仏出来たかな、とか苦しんでないかな、と心配していた気持ちが嘘みたいに怒りと恨みしか湧いてきません。 一度、知り合いから宗教勧誘され、その際に「貴方の母が苦しんでいて宗教に入って欲しいと言っている」と言われた事があります。その時も死者への冒涜に対する怒りより、自殺未遂を繰り返していた時に散々止めたのに勝手に死んどいてどんだけ身勝手だよ、勝手に苦しめよとしか思えませんでした。 これを皮切りに、自分の人間らしい心がどんどん腐っていくように感じます。 嫌な事があれば自殺して自己完結したがっていたのが、他社を殺してやるとさえ思います。心の中にいつも穴がぽっかり開いていて辛かったのに、今は大きくなった穴で逆に満たされて何も感じません。きっと私も碌な死に方しないんだろうな、と思います。 自殺から10年経つのに気持ちの整理も出来ない。私は鬼のような今の気持ちから人間に戻れますか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

浄土真宗と曹洞宗の二股はだめですか

こんにちは、宜しくおねがいします。  生き方について悩みが多く、暴れる心をなんとか鎮めたいと最近、 浄土真宗の聞法に通っています。  随分昔に死んだ明治生まれの祖母を思い出したからです。彼女は封建的な夫に黙々と仕え、息子に戦死されても、一人娘に急死されても、毎日の日課を黙って静かにこなし、仏壇になんまんだを唱え、老いては子に従い、右を向いていろといわれれば右を向き、左を向いていろといわれれば左を向いているような、大切にはされていたのでしょうが全く存在感のない祖母でした。無口で静かでしたから声も覚えていないのです。すっかり忘れていたのです。  ところが、自分も老境に入り、しかしいまだ心穏やかならず、怒りや貪りに振り回され苦しむ有様で、あの諦観したのか、または阿弥陀様にお任せしきったのかのような祖母の姿が私を聞法に向かわせました。  しかしこの身はしぶとく、聞法をいただいている間は少しは素直な気持ちになるのですが、それもなが続きしません。  第一、近代教育を受けた私には、「はからいを捨て、お任せする」のは難しいです。はからうことばかりを目指し、学び、訓練してきたのですから。もしかすると、もっと死が近づいたら少しはそんな気持ちが持てるのかもしれませんが・・・  ただ、三木清が言うように「自分は最後は親上人の言葉どうり、あの世で懐かしい人たちに会えることを信じている」のは私も同じです。  問題はあの世のことでなく、日々の生活で心配や怒りや嘆きに振り回されることです。  そんな私が禅宗の教えで行住坐臥を整えることや、禅の言葉に従うことで、少しは苦しみから離れられるように思うことがあります。 子供のころ永平寺を訪れて、「こんな風に生きている人もいるのだ」とショックを受けたことから大人になって、禅林句集や道元禅師を読むようになりました。指針になります。  阿弥陀様にお任せできない私が曹洞宗に頼るのはいけませんか? 浄土真宗では一筋でないといけないと聞きます。お任せしきらないといけないと聞きます。浄土真宗と曹洞宗の二股みたいで罪悪感があります。  迷える私にお言葉をいただきたいです。  宜しくおねがいします。  とんぼ

有り難し有り難し 112
回答数回答 4

嘘をついてしまう

私は嘘つきです。 ものすごく安易な嘘をついてしまいます。そのせいで人が離れていくのではないかと、怯えています。たぶん、実際に離れられてしまってます。なのに、いつも同じ事を繰り返してしまいます。 例えば、一つの同じ事象を、 AさんにはAさんの性格にあわせた話に変えたり、1部隠したりしてお話し、 BさんにはBさんの性格にあわせて同様に変えたり隠したり…。 同じ事象をAさんとBさんには異なった説明をしてしまうのです。 AさんとBさんで、その事象が話題に出たら、私に言ってることと違うーとなってしまう訳です。 私のいないところで話題に出る可能性なんて十分に有り得るわけで、ボロがでることに日々怯えてしまいます。 そんな自分の性格に疲れました。なんでこんな事するのか?自ら首を締めてなんてレベルの低いことをしてるのか… 辛いです。楽になりたいです。こんな事から解放されたいです。 近々、そのような事に衝突しそうなんです。AさんとBさんとそれぞれでしか会ってなく、AさんとBさんは会う機会がなく、私はそれぞれの性格に合わせ、自分が嫌われそうな部分を隠したり変えたりして、恋愛体験を話してました。でも、3人で会う機会が出来てしまいました。怖くて仕方ないです。いい歳してホントにお恥ずかしい悩みですが、AさんもBさんもホントに大切な人なので、失わないで済むにはどうしたらいいのか、また、今後、どうしたらこんな事をしないでいられるか、アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

略奪婚

彼は幼い子供がいて奥様もいましたが、奥様の無理な要望に応えてあげているうちに負債が500万近くになっていました。うちにはお金ないからと言っても何でないの?!と叱責され仕事も朝9時から深夜2時近くまであるような激務で心身共に疲れ切っている時に私と出会い、FPとして相談に乗っているうちに惹かれ合い初めて関係を持ってしまった日から1ヶ月も立たずお互い離婚しました。 彼は激務で心が疲れ過去にリストカットをしていました。このままじゃ過労死するかもしれないと相談しても生命保険降りるからいいんじゃない?と言われたと聞かされ本当にこの人を守りたいと感じました。 奥様が私はお金を使ってない、負債は彼のものだからと離婚するなら、と不貞慰謝料を請求してきたので早く離婚したい一心で彼は負債全額と掲示された金額を飲みました。 彼の奥さんに子供から父親を奪ってどういうつもりですか、と聞かれたことがあります。たしかに離婚前に彼と不貞関係になってしまったことはとても反省するべきだし二度としようとは思いません。しかし彼も離婚は奥様の携帯監視や散財癖に耐え兼ねたのが理由で君が理由ではないし、あのままいたら一家心中してたと思うから君は気にしなくていいと言われました。しかし両親の金銭管理からくる離婚だと分かっていても子供の気持ちを考えると罪悪感はなくなりません。 そして罪悪感の片隅でずっと奥様に対しての怒りが消えてくれません。元奥様は離婚後ご実家から車を買ってもらっていました。彼は婚姻中自分の身の回りのもの売れるものは売って食費も100円のカロリーメイトさえ買うのを躊躇うような生活を強いられていたのに元奥様は自分の給与は全て自分で使っており高額な化粧水セットなどを使っていたのです。自殺未遂をするほど追い詰められている人間に対し、あなたが死んでもお金さえあればいいと言うことは許されないしなぜそんな人が被害者面できるのかが分かりません。 私にとって命と不貞なら断然命のほうが大事ですし助けたかった、一緒に支え合っていきたいと思える人だったので今も一緒にいることに後悔はありませんし彼と幸せになりたいと思っています。 しかし罪悪感と怒りが心から消えてくれません。どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか。幸せになることは罪でしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

何故、言い訳は嫌われるのですか?

お世話になっております。 柴田秋です。 どうやら言い訳は嫌われることがあるらしいです。 私は改善に役立つと思うのですが。 入社してからですが、とある課題解決方法を教育されたことがあります。 原因をチームで(人的、環境的、時間的などの)要因ごとに分類し、意見を出し合うというものです。 かなり大雑把な省略をしています。 相手の意見を否定しないなど、色々ルールはあるのですが、とあるタイミングで、一人でそれをやってみるように指示されたこともあります。 原因追求はやはり重要と思います。 原因追求のスタイルは様々ですが、その過程や結論を説明、疑問の投げかけをしようとすると「言い訳」と言われて、嫌われることがあるらしいです。 実は大人になってから具体的に言い訳を指摘された記憶はほとんどありません。 子供の頃には、たくさんそれで怒られました。 何故、それが嫌われるかが疑問です。 余談ですが「説明しろ」→「言い訳するな」のコンボは有名と思いますが、不条理を感じます。 ダブルバインドと思います。 というのは、とあるSNSで「失敗の理由説明を言い訳として怒るだけで原因追求しなのは、失敗に対して日本企業は謝罪はするが、原因の追求と次回の対策を『頑張る』としかしないのに似ている。」と話題に挙げていた方がいたので、私も気になったところで質問させていただきます。 何故、言い訳は嫌われるのですか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 3