自分なりの考えなんですが手術をしてから性格が今まで以上に悪くなったようなきがします。ちょっとの事でも許せないというか小言が増えました。仕事でも利用者によって態度が変わってしまったり仕事にやる気が起きません。その後に自分に置き換えて後悔しているのです。入院中は介助を受ける身で優しく看護師さん看護助手さんに感謝でいっぱいでした。今は逆の立場です。あの時の気持ちを忘れてしまっているのです。仕事していても、ちょっとしたことで余裕がなくなって自分に嫌気がでてしまっています。他人から言われたり素っ気ないない態度を取られると気にしてしまうのに逆に私自身が素っ気ない態度を取っているのです。最近は仕事に行くのも嫌です。手術を受けたくなかった。あのままこの世から消えてしまえば周りの人も幸せだったと思います。私の小言に嫌な思いをしないで済むから。手術をしてくれた医師には申し訳ないですが。私には何をするためにここまで生かされているのですか?
概要だけ書きます。 父親の経済的支援がある母子家庭で育ち、「自立し自分の目標となる仕事」をしたいと10数年勉強してきました。 それは叶わなかったですが、自分の満足できる仕事に就けました。 しかし、育った家庭や母親、それが原因となる私の誤った判断でその仕事を辞めてしまい、紆余曲折を経て自らの学歴とはかけ離れた仕事を今はしています。 強い後悔、徒労感、そして3年前から希死念慮を持ちながら生きています。あんなに勉強をして、時間と労力、お金、すべてを費やしてきた成果がここなのかと。 若干のあきらめもあります。 人間の教育は「家庭」におけるものも重要であり、私はそれが欠落している、言い換えると「良くない環境」に育ったと今は気づいたからです。 毎日同じような夢を見るので辛いです。 自己同一性が失われた人は、生きていけるのでしょうか。
誰かに聞いて欲しくて、相談させて頂きます。 わたしは今年の初めからパートナーと同棲を始めました。慣れ親しんだ街を離れ、今は新たな土地に住んでいます。 わたしは今年24歳で、高校卒業からこれまで何度か転職してきており、4社目を退職、現在無職で転職活動中です。3社目と4社目は、仕事環境が合わず適応障害や過呼吸を起こすなどして数ヶ月で辞めてしまいました。その為、次の仕事は長く続けられる仕事という思いが強くあります。今現在、第1希望ではない会社から1社内定を貰い、第1希望の会社は面接の結果待ちという状況です。ただ、もう1ヶ月以上無職期間があり、貯金も底をつきそうな為、パートナーへの申し訳なさと不安感で最近ものすごく辛いです。内定に関しては一旦保留させてもらい、第1希望の会社の結果を待っているのですが、返事がなかなか来ないので焦りと不安が日に日に強くなります。せっかく貰った内定も取り消されるのではと不安で仕方ありません。 第1希望の結果を待たずに内定を貰ったところで働いた方が、早く収入も入るしいいのかなと考えたりもします。ただ、どうしてもお給料やその他の条件を考えてしまうのと、第1希望がもし受かっていたら、、と考えてしまい、それも決断できません。そもそも、選んでる場合じゃないし、選べる立場でもないのてどこでもいいから働くべきなのだろうとも思います。ただ、先に述べたように それだとまたすぐに辞めてしまうのでは、もし第1希望も落ちて、返事が遅いため内定を取り消されたらどうしよう、そもそも前職もその前も辞めずにもっと頑張ればよかったのでは、なんで自分は他の人のように頑張れないんだろう、、と 悪い方悪い方にばかり考えがいっていまい、自分を責めてとても辛いです。消えてしまいたいです。 実家に頼りたくても、半ば強引に同棲を許して貰った分、辞めたことも話せず相談もできません。周りに友達もいないため、パートナーが出勤した後はずっと1人で家にいます。パートナーも口では私が決めたことなら応援すると言ってくれたりもしますが、私が弱音を吐くと、だったら前の仕事辞めなければよかったじゃんと言います。それもまた責められているようで辛いです。わたしはどうしたらいいのでしょうか。 長々とごめんなさい。誰かが読んでくれるだけでも嬉しいです。
一昨年、兄が心原性脳梗塞になりました。 具合が悪いと言われ病院に行こうと言いましたが、行きたがらず、5日目に半ば強制的に病院に連れていったら脳梗塞でした。 その時も、もっと早く病院に連れて行けば良かったと強く後悔しました。 その後、高次脳機能障害もあり、毎回診察に同行しました。 当時の病院では手の施しようがないと診断され転院しました。 今年の一月に心臓の手術をし、医師からは職場復帰していいと言われたので再開しました。 手術をする前に診察していた、もう1人の医師は、自分の家族なら仕事を辞めさせる状態と言っていましたが、手術は成功したと説明されたので安心していました。 前日も体調が良くないと言っていましたが仕事にいき、休憩中に電話がきて今までより体調が良くないと言っていたので、すぐ帰ってくるように言いましたが、明るく笑っているような感じで大丈夫だよと言ってました。 私も風邪をひいていて、兄の体調が心配なものの、救急車を呼ぶこと(たぶん本人は拒否したと皆に言われます)、仕事を早退してすぐ受診するように言えば良かったと後悔しています。 電話から1時間後、兄は職場で発作が起き倒れ、打ちどころが悪いのが原因で脳梗塞になり、いまは脳死の寸前です。 交代の人が来る2分前に倒れたそうです。あともう少しだと我慢してしまったのでしょう。涙がとまりません。 救命センターでは意識があり、家族に心配をかけたことを謝ったり、普通に会話ができていたので、ほっとしていました。 しかし、その後、脳梗塞になり手の施しようがなくなりました。 くしくも搬送された病院は、最初に受診していて手の施しようがないと言われた病院でした。 今のかかりつけ医に転院するには危険な状態と言われましたが、兄も嫌がっていると思います。 もし電話の時に私がもっと重症だと気づき受診や早退を強く勧めていたら助けられたのではないかと自責の念でいっぱいです。 余命数日かもしれないと言われた今、私のせいではないかと後悔して悔やんでも悔やみきれません。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? 兄の為に何か出来ることはありますか?
ライブ後に耳鳴り持ちになり、事務けん受電をしてます、 耳鳴りになってから、何十件も電話をとる状況になり、 次が決まらないまま辞めざるおえなくなりました。 明日から研修です。 やめるとはまだいってないですが、耳の状況は話しています。 4年勤めましたが、こんな会社に勤めなきゃ良かったと心底後悔してます。 バイトから正社員になれると嘘までつかれて。 転職活動はしてたんですが、 決まりませんでした。 派遣しかないですが、 派遣先にも耳の状況を話してはたして仕事紹介してもらえるか不安です。 医者には音量気を付ければ問題ないと言われ、続けてましたが、 さすがに、耳鳴してるのに 何十件もとるなんて、いまは大丈夫でも精神的に我慢できません。 会社は責任とってくれないんですから。 ただ、次が決まらないのに、 辞めてしまうと本当に不安です。 もう34です。 どうしたらいいのかわかりません。 次が決まるまで、電話を何十件もとりつづけるのは無理です。 生きていく自信がただでさえなくなってるのに。 相談できる人もおらず、 かきこみました。すみません。 正直泣いてます。
過去に後ろめたいことがあります。 学生時代かなり太っていたこと、歯列矯正する前の口もとがおかしいこと(当時気づかなかった)、校則で眉毛を整えられなかった、メイクが出来なかったこと、それら全てが卒アルに残っていることがすごく恥ずかしくて後悔しています。 なぜ痩せられなかったのか、笑って写真に写ってしまったのか、スクールメイクくらい学ばなかったのかと考えてしまいます。昔の顔が気持ち悪いくらい可愛くなくてずっと気にしています。 将来、人前に出る仕事をしようと思っていたけど、もし卒アルや過去の自分がネットに晒されたりしたらどうしようと悩んでいます。今は変わりたくてダイエットしたし、歯列矯正中だし、メイクで顔もかなりましになりましたが、昔とはDNAが違うんじゃないかレベルで変わりました。 だからこそ、整形じゃないか、詐欺だ、と言われるような気がして怖いです。他の可愛い人を見ると劣等感で死にたくなります。人と比べられたくないです。 ずっと可愛くなければダメなのでしょうか。顔が昔と違うことは悪いことなのでしょうか。 卒アルを晒されて悪口を言われている芸能人をみて考えてしまいました。過去は過去だと割り切れなくてずっとぐるぐる悩んでいます。
嫌なことや面倒なことは途中で投げ出してしまう癖をなんとかしたいです。 インターンやNPO、市民サークルなどで、仕事を任されてても、面倒だな、という気持ちが勝って、途中で辞めたりフェードアウトしたりしてきました。 上の例はまだ有志の活動ですが、会社勤めでも行き詰まってくると途中で投げ出したい衝動に駆られます。自分が事故にあって休まざるを得なくならないかな、なんて馬鹿らしいことを考えます。 そのくせ、今まで投げ出したことについてはモヤモヤが残って、数年経っても思い出し後悔します。他人に迷惑をかけたであろうことも、そうでないこともです。 そんなことなら、きちんと始末をつければいいのに、自分の無責任さ、弱さが嫌です。社会不適合者かな、なんて思ったりもします。 出来ないことを抱え込んだり、自分のモチベーションをコントロールできないのに、ズルズルと状況を変えられないことに原因があると、自分では思います。 この様な弱さをどう克服するか、または弱さとどう付き合っていくべきか、ご教示頂きたいです。また、今までのモヤモヤを心の中でどう処理すべきかも教えて頂けたら幸いです。
現在、転職して5ヶ月目の事務職の女です。 先日、所属する課長との面談で、同じ担当の直属の上司の負担が大きく感じ、大変そうだという話をした所、業務の見直しをするための会議が開かれることになりました。ですが、同じ担当の上司は、その会議に対して乗り気でないようでした。 私は良かれと思って直属の上司のことを相談したのですが、直属の上司にとってはありがた迷惑だったようで面談で余計な事を言わなければよかった感じています。単純に自分に何か出来る仕事があれば振って欲しい、負担が軽くなればと思っての事でしたが、後でよくよく考えるとまだ5ヶ月目の新人が言うことではなかっただろうなと思い、本当に後悔しています。 この事がきっかけで直属の上司との関係が悪くなるのが怖いです。 業務見直しの会議は明日なのですが、明日、及び明日以降は、上司とどう接するのが良いでしょうか。また、どのような心持ちでいれば良いのか等アドバイスがあればご教授頂きたいです。
1年半前に夫が自殺をしました。 周りから良い人に見られたいで、周りの評価ばかりかにする人でした。 知り合った時には鬱病を患っていましたが支え合っていこうと結婚しました。 結婚2ヶ月後に鬱病が悪化し、夫はやり場のない気持ちをお酒に逃げるようになり、 やめたと言いながら私に隠れて飲んでいました。 仕事には行けないけど遊びには行けるみたいでパチンコに行ったり釣りに行ったりしていました。 ある日飲酒運転で捕まり保守的に警察、会社に嘘をつき、その嘘がバレないかと不安になり自殺未遂をしました。 私は嘘をついていた事をその時初めて聞かされました。 会社からの処分を聞くのが怖かったみたいで、その前に会社を退職する事を決めました。 私が仕事に行っていない日に会社の人が退職の手続きをしに来ることが決まり、日にちの変更をしてもらおうかと夫に聞いたのですが大丈夫だと言われたので任せる事にしました。 退職の手続きの当日の朝はいつもと変わらず私は家を後にしました。 仕事が終わり帰宅すると夫はおらず携帯は繋がらず家の中は整理されており1週間後、自宅近くの森で発見されました。 結婚生活は2年で終わりました。 私がちゃんと支えられていたら、あの時無理を言ってでも一緒にいたら夫はいなくなる事はなかったのでないかと今も隣に居たのではと思いましす。 夫が死を選んだ場所に行けず、逃げたし引っ越しをしました。 きちんと夫の死に向き合う事ができずにいます。 どう先に進めば良いのかわかりません。 夫への気持ちに整理をどうつけたら良いのでしょうか 後悔、罪悪感にどうして良いのか分からないです
はじめまして。 娘が自殺で亡くなりました。 この悲しみ、苦しみ、後悔、色々な感情があり娘は死んだ。もういないんだ。と思うとその喪失感に心が締めつけられとても寂しく苦しくなり、どうすればこの苦しみを乗り越えていけるのかと、こちらのハスノハにたどり着きました。私と同じくお子さんを亡くされた方の質問を読み、お坊さんの回答を読み自分に言ってくれているようで、とても救われました。 娘の事を知ったのは仕事中で、嫌な予感がしたので別室で折り返し電話をかけました。私はかなり動揺していたため、娘が亡くなった本当の事を上司に伝えてしまいました。その場には私の仲良くしていた同僚もいて、娘の事を知ったのはその2人だけです。私は公にしないで下さいと伝え急いで帰りました。 娘の側にいて供養したいと思い仕事は49日法要が終わるまで休みを頂きました。 しかし職場のその同僚が、私の娘がどういう亡くなり方をしたかを、数人に話していると上司から休んでいる間に聞きました。聞いた瞬間動悸がして、怒りなのか何と言っていいかわからない感情で、とても動揺し落ち着かなくなりました。毎日静かに娘の成仏を願ってお線香を絶やさず過ごしていたのに、私の心を掻き乱す事が起こり、心穏やかに娘に語りかける事ができなくなりました。これではダメだと感じその日の夜にその件について同僚と話したい事を上司に相談したところ、次の日上司のほうから話してくれると言ってくれお願いしました。 同僚は誰かに話したことは認めたそうで、上司がそっとしてあげといて下さい。と伝えてくれたようです。 しかしその後も同僚から私に何度かLINEや着信がありましたが、娘のことだけを思い過ごしたかったのでスルーしました。 そして今月から仕事に復帰するとその同僚が 普通に話しかけて来ました。もうその同僚とのつきあいは無理だと、はっきり伝えました。 「何故?」と聞かれたので娘の事を話した事を問うと「私は言ってないよ。誰が言ってたの?〇〇さんが知ってたんだよ」などと嘘を言い、そして他人のせいにしています。 なぜ人の不幸をそうやって職場で言いふらすような事ができるのか私にはとても理解できません。同僚に対して憎しみと恨みしかありません。この同僚は体調不良で今月末に退職しますが、この負の感情をどうすればいいかお教え頂けたらありがたいです。
1週間程前に職場の近くで小さな黒猫が衰弱しているのを保護し、近くの病院に 連れて行きました。 生後1ケ月ほどでガリガリに痩せているのに胃の中は泥でパンパンになっていると言われました。食べるものがなかったんだと思います。 うちに迎えることを決心し、治療をお願いしたら入院させてくれました。 2日間の入院でしたがその間も仕事のお昼休みや退社後に面会に行っていました。 3日目の午前中に退院でき、その時には自分でごはんも食べて歩けるまで回復していました。家族と相談して名前もつけました。 ところが退院後2日目の夜のごはんをまったく食べてくれなくて、次の日の朝イチに病院に連れて行こうと思いその日は就寝しました。 夜中に突然、今までにないぐらい大きな声で「ニャア!!」とひと声鳴き、あわてて飛び起きたのですが息も絶え絶えで痙攣をおこしていました。 あっという間に呼吸も止まってしまい、素人ながら心臓マッサージをしながら 24時間救急病院に連れて行きましたが手遅れでした。 私はあの子に何をしてしまったのか、何ができたのか、なぜ次の日の朝イチなど と言わずすぐに病院に連れて行かなかったのか、面倒くさかっただけじゃないのか、後悔の嵐で今でも苦しいです。 ごはんを食べなかったのでせめて水分だけでもと思い、嫌がる子に無理やり口を をあけて水をあげてしまいました。それが悪かったのではないか、温度管理がちゃんとできてなかったのではないか、うちに来てつらかったのではないか、そんなことばかり考えています。 仕事中は大丈夫ですが、仕事からの帰り道やお風呂に入っているときにポロポロ涙が出てきます。 あの子はうちに来ない方がよかったんじゃないか、私のこと恨んでるのじゃないか、また生まれ変わってうちの子になってほしいのですが許してくれないんじゃないか、ごめんねごめんねと謝ってばかりです。 どのように立ち直ったらいいのかわかりません。何かアドバイスをください。
4回万引きをして、防犯カメラから自宅にて逮捕されました。 現在、停職中にてクローン病とうつ病の通院以外は、ほとんど自宅にいます。 被害者様にはとても申し訳なく、謝罪し、慰謝料等をお支払いしました。 停職中なので、給料も入らず、社会的に制裁を受け、もう二度と犯罪を起こさないと誓い、毎日反省しています。 事件の日は、強い鎮静剤(ソセゴン錠)を使用していて、気分がハイになっていた事、また初犯との事で、処分は不起訴になりました。 逮捕されてからは、鎮痛剤は夜腹痛時の時だけ使用し、昼間は弱い鎮痛剤にしました。 今は、被害者様、家族、職場に迷惑をかけ毎日、後悔と反省しています。 同じ職場には、自分が転職する前に盗撮にて停職になった人がいますが、今は毎日がんばっています。 自分も、家族の為にも、もう一度がんばってやり直したい気持ちがありますが、罪の後悔や復職した際の不安から、毎朝眼が覚めると、息苦しく、精神的に辛いです。 復職まであと2カ月ほどあります。 気持ちを前向きにしたいのですが、罪の後悔や、復職、これからの将来の事を考えると、とても不安です。
私は仕事ができない。まず、物事を説明するのが下手。今は受付事務をしているが、客から何を言っているのかわからないとよく言われることが多い。長い言葉を話そうとすると助詞がおかしくなってしまい、まともな文章を話すことができない。かといって主語述語を意識して話そうとするとくどくなってしまい、話し方が不自然になってしまう。そのあたりのニュアンスをうまくつかむことができず、自然な会話ができない。 仕事そのものに関しても、自分でやるべき仕事と他人に任せるべき仕事の線引きができない。いつも遠慮がちで、できないのに自分ですべてやろうとしてしまう。右往左往するため効率的に動くことができない。 処理した仕事での漏れが多く、客に対する説明でも後から付け足し付け足しの会話になってしまう。あらかじめまとめておいてそれを見ながら対応することはできるが、いつもそうできるとは限らず、臨機応変な対応を求められると自分で解決ができない。 結果、私は自分に自信が持てない。勉強はできたほうでよい大学にも入ることができた。しかし大学在学中にも自分に自信をもつことができなかったため、就活でルーチンの仕事をする職を選択した。私の中ではまず「働く」ことに対するハードルが高かったため、臨機応変な対応が求められる職は避けたかった。 事務職でも不自然な行動をしてしまったり、ミスや遅刻をしてしまったりで、一般的な社会人をこなせてるとはいいがたい。「私は社会でやっていける自信がない」と親に相談したこともあったが、ああまり真剣に取り合ってもらえなかった。社会人になってみないとわからないこともある、いわれとりあえず仕事についた。 今の環境は残業もなく、人間関係もあまり悪くない。一方で、出世もなければ仕事にやりがいを感じるわけでもない。このままこの仕事を続けていこうと思っていたが、まわりをみていて、最近ずっとこの職でよいのかと思うこともしばしばあった。今年で私は25の年になるが、やりたいこともできた。 自分の仕事のできなさ、自信のなさがあるため行動ができず悩んでいます。とりあえず仕事をしないと生活できないため自分のできる仕事をすべきか、自分のやりたいことに目を向けてもいいのか…。今の状況ですら怒られてばかりで生きることに対して絶望を感じています。 誰にも相談することもできなかったのでアドバイスいただけると幸いです。
私はつい1ヶ月ほど前に犯罪を犯してしまいました。職場の女性の家に入り相手の彼氏に現行犯で捕まりました。 家に女性が留守なのは分かっており家に入ってみたくて犯罪を犯してしまいました。 自分の行いのせいで被害者、会社の人達、また親にも迷惑をかけてしまいました。 まだ、判決は出ていないけど自分の罪が前科になることが怖くて仕方ありません。 被害者の女性には謝罪することが出来たのですが自分のした事が恥ずかしくまた、罪の意識でご飯が全然食べれなくなりました。 仕事も自宅待機で出勤できず、一日家で居ると後悔と起訴される恐怖から心がしんどいです。 判決が出て前科持ちになった場合どう生きていけばいいでしょうか? また、不起訴になってもやはり罪を犯したという事は真実なのでどうやって償っていけばいいですか? 本当に後悔しかありません。 自分の幼稚な考えで欲求も抑えられず、たくさんの人に迷惑をかけ心の底から反省しています。二度とこのようなこと、また警察にお世話になるようなことはしません。 生まれ変わりたいです。
私は去年、様々な理由から離婚をしました。まず、ほかの人を好きになってしまいました。 また父と母が交通事故に遭い母は全身麻痺が残り歩けなくなり、手もうまく使えなくなってしまいました。 その事故も私のせいだと思っています。 しかも、大切な娘の親権を渡してしまいました。親権を渡してしまった理由は、当時事故に遭った母のお見舞いに毎日行っていたのですが、仕事をしながらだったので体力的な問題、 またその時、仕方ないことだとはわかっていたのですが入院していた母に暴言など毎日のようにいわれて、精神的に限界でした。 ちなみに、離婚の一つである、 好きな人については誰にも話していません。 もうすこし、親権についてちゃんと調べていれば、今も娘と毎日一緒にいれたでしょうに、自分勝手のせいで娘にも寂しい思いをさせて、本当に申し訳ないです。 最近、会うたびにもっとママといたい。パパのところへさ行きたくないと泣きます。 何回も何回も後悔し、自分を責めました。 この先、私はこの後悔を一生背負い、生きていかなければと思っています。 生きているのが辛いです。どういう考えで生きていけば良いですか?
昨年、祖父が亡くなりました。 祖父にはとてもお世話になって、可愛がってくれていたと思うのですが、距離や仕事の問題もあり、なかなか会いに行くことができませんでした。祖父が入院してからも、数える程しかお見舞いに行けませんでした。 でも本当は心の何処かで少し面倒に思っていて、色々と理由をつけて逃げ回っていただけなのだと思います。最後にお見舞いに行った時、病室のベッドで寝たきりの祖父を見て、ものすごく後悔しました。 祖父の葬儀では、顔も知らないような親戚から「おじいさんはいつも貴女のことを話していた」「貴女はとても愛されていた」と言われ、そのうちの一人から「貴女は幸せにならなきゃ」と言われました。 前述の通り、私は、そんなにも私を大切に想ってくれていた祖父に何もできませんでした。もっと話せばよかった、会いに行けばよかったと今でも後悔しています。だから「愛されていた」「幸せにならなきゃいけない」と言ってもらえるような資格はないんじゃないかと思っています。 それでも、私は幸せになってもいいんでしょうか。そして、今からでも祖父に何かできるんでしょうか。
何度もご相談すみません。 私の判断ミスで新しく職場に入るときにグループラインの挨拶を入れるのを忘れてしまいました。 今日、次新しく入ってこられるかたが挨拶ラインがあり自分が入れてなかった事に後悔しています。 でももう一週間過ぎているのに今更… ですよね… パート行く前から仕事内容を覚えるように言われてそれで頭の中も一杯でした。 全て言い訳ですが… 初日にパート行く前も行った後もいつも不安だらけです。 勿論挨拶は当然の事です。 もう時間は戻すわけにはいきませんのでライン挨拶は今頃送るわけにはいきません。 でも初めの挨拶がないと言うだけでやはり印象は悪くなるのでしょうか? 考えたら考えるほどまた私の不安がつのるばかりです。 どうする事も出来ないから余計に後悔しています。
はじめまして。 私は今まで社会人をしていましたが、2年前に一念発起して県外の専門学校へ通っていました。 しかし、学校内での人間関係の悪化から去年の夏頃からパタリと行く気がなくなってしまい休学している状況です。 今は実家にもどって会社員として働いていますが、安月給な上にあまり好きな仕事内容ではなく、なぜ人間関係だけの理由で安易に休学を選択してしまったのか、勉強は嫌いではなかったしクラスでも普通に話せる人もいたのでそのまま通い続ければ資格も取得でき安定した収入で親孝行もできてよかったと毎日後悔ばかりしています。 毎日後悔してる位だったら、来年から復学しようと思い貯金を始めましたが親は自分を心配して復学することを反対しています。このまま復学せずに退学して今の職場を続けたほうがいいのでしょうか。
自分の性格や生活態度、人への接し方や仕事上のミス… 毎日、「こんなはずじゃなかった」「もっとこうすれば良かった」と思うことばかりです。 後悔したり自分が嫌になったりで「今度こそ…」と思うくせに、全然そのように行動できずにいます。 うじうじと悩んで、泣いて、怒って…なのに、自分で考えたことも実行できず。 結果、また同じように後悔することになるのに無気力に時間だけが過ぎていきます。 意志が弱すぎる、自分にだけ甘すぎるのだと思います。 自分を律して、もっとちゃんとしたいはずなのに、外面だけよく振る舞って中身はぐちゃぐちゃです。 自分を変えたい、変えるには自分が動かないことには始まらないとわかっているのに、楽な方楽な方へと流されてしまいます。 近頃は自分の感情がコントロールできず、攻撃的になっている気もします。 家族にも優しくできません。 一人になって、また自己嫌悪。 なんだかもう、消えてしまいたいような気持ちになります。 まとまりのない文章になってしまいましたが、自分の気持ちのもっていき方や、自分の気持ちの整え方、無気力な時の自分の律し方など御教授願いたいです。
つい最近、友達から声がかかり集まることになり、昔好きだった人に6.7年ぶりくらいに再会しました。 当時は関係が崩れるのが怖くて気持ちを伝えられないまま、仕事の関係で遠くに行ってしまい会えなくなりました。 久々に会い、近況を話し、私がバツ2で子どもがいることも伝えました。 波瀾万丈だね〜と当たり障りない感じで言われましたが、本心はどう思っているかは分かりません。 当時、気持ちを伝えられなかったことをずっと後悔しています。 あの時ちゃんと気持ちを伝えていたら私の人生変わっていたのだろうか?と考えてしまいます。 数年ぶりに会い、当時と全然変わっていなくて懐かしい気持ちになり、やっぱりこういう性格の人が好きだなと改めて思いました。 相手には彼女や奥さんなどもいません。 でも、私はバツ2の子持ち。 そんな人に、昔好きだった。数年ぶりに会ってやっぱり好きと伝えられるのは迷惑ですかね? バツ2で子持ちだし、相手に何か望んでいるわけではないので、ただ後悔しないために気持ちを伝えたいだけなのですが。 どうしたら良いのでしょうか?