宜しくお願い致します。 私は53歳で18歳の娘がいます。 母子家庭で実家にお世話になっています。 私には、妹、弟がいて弟の娘と私の娘が同じ年です。 私は娘の事が大切で愛しています。 それなのに、娘と弟の娘と外見を比べてしまいます。 私から見ると弟の娘の方が外見が良いと思ってしまい、弟の娘の事を憎く思い、出来るだけ会いたくないと思ってしまいます。 学力等は、比べたりする気持ちはありません。 外見ばかり比べてしまいます。 こんな事は、誰にも言えません。 何事も他人と比べる必要はないと分かっているのですが。 娘に対しても、こんな気持ちを持ってしまい申し訳けない気持ちで一杯です。 もし、私が私の母親に同じ様に思われていたら、絶望的な気持ちになると思います。 本当に凄く分かっているのですが、自分の気持ちが治せません。 自分の性格は、嫉妬深くて、おきてもいない先の事を悩む事が多いです。 自分の性格が怖くなります。 どのようにすれば考え方を変える事が出来ますか。 宜しくお願い致します。 宜しくお願い致します。
学校に毎日行ってはいますが、学校に行き、塾へ行き、自主勉強をするだけのエネルギーが不足しています。 もともと疲れやすく、人よりペースがゆっくりの私です。 それに加え、最近は家の中が今日本いる台風並に荒れています。精神面での疲労が激しく、生活面にも支障をきたしております。 そんな中で、私は大変な量の勉強をこなす必要があります。ただ、それをやり抜けることができるほど、今の自分には心の余裕と時間的余裕がありません。 なんでも明日へ回してしまって今日は何もやらずに終わる...そんな自分にも嫌気がさしてしまいます。 頑張ろうと思っているのについてこれない自分の不甲斐なさが悔しいです。 そして、毎日苦しいです。 学校という名のペースに私はついて行くのだけでも日々苦戦している私が、この先どうすればよいのでしょうか。
夢に関する話です。 具体的な質問については後半にあります。 昔の友人らしき人に先導されて八大竜王さんのいる祠?社?の中に入りました。中に入る直前に竜王さんたちの名前を教えてもらって、私はかっこ良すぎる名前だと少し茶化してしまいました。 そこには人間よりずっと大きい二匹の蛇と社?で働いている女性がいました。 蛇の下には穴があり、そこはぎっしりと貨幣で埋まっていました。 私は5円をその中に投げ入れ、軽く参拝しました。蛇は一匹は外の様子を見ていて、一匹はじっとこちらを見ています。女性は「青いのはなかなか見つからないんだよね」とその穴の中で言っていました。 帰ろうとすると友人が手に複数の硬貨をもって、「これで20万円くらいだよ」と言いました。気づけば私の足元にも複数の硬貨が落ちていましたが、私は神様のものだからお返しすると穴にそれらを入れました。 そこで夢は終わりました。 ここからが相談です。 ・近々同じ県内にある八大竜王さんに関係するお寺に行こうと思っていますが、場所はどこでもいいのでしょうか(コロナがあるので他県の人に迷惑をかけたくないので……)? ・友達を笑わせる為に名前を茶化してしまったことを謝れなかったことが引っ掛かっています。蛇は気にしていない(穏やかだった)ようでしたが、何かした方がいいのでしょうか? ・青いものを一緒に探してあげたいなと夢の中で思っていたのですが、これは何か出来ることがあるのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。
はじめて質問させて頂きます。 幼い頃にいつか自分も死ぬと自覚してから、死の恐怖に襲われます。 hasunohaにも同様の質問がたくさんあり、たくさんの回答を読ませて頂き仏教の宗教観にも触れ恐怖感が薄まることはあるものの、心の奥底にどうしようもない恐怖があります。 私が一番怖いのは、死んだら身体も意識も消滅し、全てが無になってしまうことです。私は今の生活をとても幸せに感じており、これが私や家族の死によっていつか終わるということがものすごく悲しく、おかしくなりそうです。そして、死後、私の意識は一体どこに行ってしまうのか、消滅するということは私にとってどのような感覚なのか(死んだら感覚なんてないと分かっているのに、感覚がないという実感がわからない故に不安になってしまう)と考えて、胸が冷たくなり、凄まじい恐怖に襲われます。 私が好きなものも全て手放さなくてはならないこの世界が憎く悲しく、最悪の世界だと思ってしまいます。 この恐怖から、今私が存在していることが気持ち悪く思えてしまうようになりました。いま意識があるという状態が気持ち悪いです。見てる景色がテレビのワンシーンのように思えるのに、そこから離脱できない自分が気持ち悪いような感覚になり、発狂しそうになります。 家族が大好きなのに、死ぬのが怖すぎて生まれたくなかったと思ってしまいます。こんな思いを自分の子供にはさせたくなくて、将来子供をつくるのも躊躇ってしまいます。生まれなかったら死ぬこともないから、そっちの方が断然幸せなのではないかと思ってしまいます。 そして、いつか死ぬと思うと、人生が虚無に思えます。なにをしても最後は死んでゼロになる。宇宙さえもいつかなくなると思うと怖くて叫んでしまいます。そう思うと本当に生きているのがしんどくて、いっそ今死んでしまった方が良いなどと意味のわからないことを考えてしまいます。 まとまりがなく、感情的な文章で本当に申し訳ございません。 私の意識は死んだらどうなるのでしょうか。そしてこの様々な恐怖はどうやったらなくなるのでしょうか。弱い私に、どうかご助言をよろしくお願い致します。
相談というより半分愚痴になってしまうと思いますが、聞いて頂けると幸いです。 タイトルの通り、コロナ禍でも旅行したり、頻繁に外食したり、友達と会っている人達への怒りをどうしたら良いのでしょうか。それとも、自粛自粛で我慢している私の方がおかしいのでしょうか? 同居の家族や同じ会社の人達、そしてネット上の友人などは感染者が激増したここ最近でもかなり頻繁に出歩いているように見受けられます。特に同居の家族には何度も注意しましたが、聞き入れてもらえないどころか逆ギレされる始末でもうどうしようもありません。 一方私は、仕事と日用品の買い出し以外は外出する娯楽はほぼ全て我慢をしているつもりです。帰省もしていませんし、好きな映画や旅行も勿論行きませんし、1万数千円分の回数券が残っていた習い事も通うのをやめてしまいました。 しかし、仕事とはいえ出歩いている事には変わらないので完璧に自粛をしている人から見れば私も甘い方だとは思います。(ちなみに1回目の緊急事態宣言ではリモートワークが可能でしたが、2回目が何故か緩いせいで外に出て普通に働いています。) それに医療の最前線で頑張っている方々やインフラを支えている方々は、私なんかよりもっと辛い状態だと思います。 それに今回は補償の話が出ていないため多くの職種が休みたくても休めないというのは分かっています。補償が無いから働かざるを得なくて、店が開いているからお客さんが来てしまう…という悪循環なのも。だからこの怒りは政府に向けるべきだというのも。 それでも遊んで来た報告をする人を見てしまうと多少なりともモヤモヤしてしまうのは私の問題なのでしょうか? 私が「勝手に」自粛している事自体が馬鹿なのでしょうか?(実際に同居人に言われた事です。) 「リモートワーク出来ない仕事に就いてるのが悪い」のでしょうか?私自身はコロナ禍でさえ無ければ今の仕事が好きなので辞めたくはないです。 他の方への回答で多様性を大切に、みたいな事を書かれているお坊さんがいました(意図が違ったらすみません)が、コロナが感染症でさえ無ければ私もそうしたいところです。でも伝染りやすい病気だから問題だと思うんです…。 私はコロナが治まるまで結局自粛はやめないと思いますが、それでも一部の人との温度差で心が保ちません。まとまらず申し訳ありませんが、読んで下さりありがとうございます。
私は母を三回ほど裏切りました。 小さいものではなく、母の期待や信頼に背き、莫大なお金も、私自身の将来も、時間も犠牲にしてしまいました。 母の心はズタズタになっていると思います。母は否定しますが、精神的に病んでしまったり、人間不振に陥ったりしてしまうのではないかとも思います。 それなのに私はまったく行動を変えられません。 めんどくさい、行動するのがこわい、という気持ちが大きく、母に毎日泣きついて励ましてもらっている自分が情けないです。 母への償いはどのようにすればいいのでしょうか、大きな過ちを母が生きているうちに償えるのか不安です。 また、母には自分を肯定して、明るく前向きに生きて欲しいといわれているのですが、自分がそのように生きていいのか自信がありません。悪いことをしたのだから自分を肯定できそうになく、楽しんで生きてはいけないともおもってしまいます。 以前も同じような質問をしたのですが、もう一度させていただきました。
結婚して5年経ちました。 子どもにも恵まれ、2人の女の子がいます。 家を建てようと考えています。 私が長男で、実家の父親には『あとは頼んどくで』と言われてきました。 私自身も結婚して子どもが出来たら、実家に帰ろうと考えていました。 リフォームをして、2世帯で考えていたところ そうではありませんでした。 実家には祖母、両親、弟がいてます。 嫁にもゆくゆくは一緒に帰ってほしいと伝えてはいて、了承も得てましたが まだ、早いと 両親には実家をいらうのはまだと 私自身が実家に戻りたい気持ちが強すぎるのか 他で家を買う気持ちになかなかなれず 案として出たのが、実家の敷地内に建てるのか、別のとこに家を買うのか 嫁には早くどうするのか決めてほしいと 実家の敷地内では嫁が嫌だと だんだんとよくわからなくなってきました。 板挟みの状態のような気がします。
いつもお世話になっております。 写経は自宅で行っても問題はありませんか? * 問題ない場合、どんな道具を揃えるべきでしょうか。 さすがにマルチコピー紙に筆ペンはマナー的にアウトですよね? ちなみに経典はあります。 * 祈願寺(ニューお寺だと長いので今度からこう呼びます)では写経道場があり、お札所で申し込んだ後入場なのですが、 そのあとも数々の作法が定められています。 一方の私の菩提寺でも月2の雑談会の日にお茶会前に写経があるのですが、かなりユルユルで作法等まったくなく、 「あ、こんにちは~じゃ始めちゃってください」という感じです。 ちなみに半紙に筆ペンか、毛筆か選べます。 * お寺によって違うみたいだし私の判断で大丈夫かな?と思ったのですが、一応先生方にお聞きした方が為になるかと思い質問しました。 ご回答いただけたらさいわいです。 よろしくお願いいたします。
分譲マンションに8年住んでいます 上階の子供の走ったり飛び跳ねる足音が毎日ドスンドスンドタバタドンドン聞こえてきて、音に対して敏感になってしまい、辛いです 上階にはこれまで管理人を通してや直接注意にいきましたが、男の子2人なので仕方がないだろう!という態度でした 私にも子供ができたらわかるだろうと思いましたが、子供が一歳になり歩き出しても防音マットを二重に敷いたり、元々おとなしいのもあり、全然上階の気持ちがわかりません 今では些細な音がすると気になって止まらなくなり、上階に対する怨念でいっぱいでこのまま子育てしてはいけないとおもいます 上階に対して憎む心を少なくするにはどうしたら良いのでしょうか? 分譲なので、引っ越すつもりはお互いにありません
今回で6回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配の解明に努めて来ることが出来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> 今までの皆さまからの御回答を参考にさせて頂き、ようやく、やっと。 父や家族に、弟の結婚式・継職表明への自分の参加の難しさを伝えることが出来、欠席の意志もきちんと定めることが出来ました。 深く御礼申し上げます(。-人-。) これで当座の 寺族関連 での問題は回避出来ることでしょう。 父からは詫びの手紙までもらってしまって(謝罪や反省の言葉が欲しかったのではないのです。その点では、まだまだ相互理解が必要だと思います)今はむしろ、父のメンタルも心配です。 が、今の私では、それらを上手く伝えることは難しいでしょうし、特にメンタル面などは、結局は自分でなんとかしていくしかありません。 私の実生活への自主リハビリでも“切り替え”は重要課題の一つです。 今回は、視点を変えて、質問致します。 [質問] 現在、私の中では、菩薩修行の知識に非常に興味があります。 そこで、現住職として長きに渡り全国で布教師として活動をしていた父にも、質問などをしてみて、自分の見識を深めたいと思っています。 こちらで学ばせて頂いたことの中には “回答者にも質問者にも、相応の基本知識と共有出来る言葉が必要だ” というものもありました。 ですので、父には及べませんが。 質問する以上、必要となるであろう。 修業中の菩薩のこと,また菩薩五十二位・六波羅蜜・十波羅蜜・方便波羅蜜などについての入門書,専門性はあるけれども分かりやすい指導書(私は学ぶ側なのでなんと言えば良いのか…)などの、書籍を御紹介頂けると幸いです。 書籍にこだわるのは、私の今の状態と父母などもインターネットには不慣れなのとの理由です。 宜しくお願い致します。 文字数が少しあるので余談を…(ここまで回復してきました!) 私は、質問の冒頭にもきちんと記載して… プロフィールなどでの私の現状の確認をお願いしてきたつもりですが… 果たして何人の方が【高次脳機能障害】という病気を、認識・確認、してくださったのでしょうか…
こんにちは。よろしくお願いします。 私は幼少期より虐待を受け、兄弟からもいじめられ、人間不信で友人もいません。 実家を離れ、自分と似た天涯孤独な方と結婚し、子を授かりました。 出産を機に親兄弟と連絡を取りましたが、さらに深く傷付いてしまい、縁は断つことにしました。 しかし、私は無力な人間であり、夫も非常に心もとないです。 夫婦共に頼れる人が誰もいない事に、強い危機感と恐怖心を抱いています。 今後の心の持ちようをご助言いただけると幸いです。
私62歳男です。墓についての相談をさせて頂きます。9年前までは東京に住んでいまして今は約500kmほど離れた地方に住んでいます。両親はすでに他界していまして祖父の時からの墓地が都営霊園にあります。父には8人兄弟と腹違いの弟80歳(いわゆる私生児で私からみて叔父)がいます。叔父は生母が3歳位でなくなれたとの事で父や他の兄弟と一緒に暮らしていた時期もあり仲良く交流もありました。特に私の両親とは住まいも比較的近かったこともあり叔父の奥さん(叔母)も私の両親をとても大切にしてくれていました。が私の両親亡き後、他の親戚とは仏事を除き通常の交流はありません。唯一私が1年に1〜2度会って食事をしたりはしています。その叔母が昨年9月頃亡くなり(親戚には知らせていないとの事)私は喪中葉書をもらい直ぐ叔父の元に行き私が確認するも他に知らせなくて良いとのことでした。叔母も先方の甥の方以外の身内との交流はなく、叔父はまさに天涯孤独になってしまいました。(私とは戸籍上の繋がりはないので)叔母に最初に手を合わさせて頂いたあと叔父と話をしましたが、「もうどうでもいいや」などとかなり気弱になっていましたので叔父さんが望むなら私が引き受けると話すと少しほっとした様子で「独りじゃないんだな・・」と言ってくれそれからは毎週1〜2回程度電話をしています。 前段が長くなりすみません、叔父は叔母の遺骨を住まい近くの納骨堂に埋蔵したいとの事です。それは私も賛成です。そしていずれ自分も同じ所にと思っているようです。ただいずれ私が居なくなると誰も叔父夫妻の所にお参りに行くことはなくなるでしょう。(叔父はそれで良いと言っていますが)そこで私の家の墓に叔父亡き後は叔母と一緒に埋葬できないか?霊園の制度や費用の点も考慮し埋葬するところは同じで墓誌を叔父夫婦の為に別にするのはどうかと思います。もちろん叔父本人が拒否するかもしれません。また私の姉(外に嫁いでいます)まだ健在の他の叔父1人叔母3人がおり反対するかもしれません。私は叔父本人が了解すること、法的にも霊園的にも問題がなければ良いのではと思いますが仏教的にはいかがなものなのでしょうか?この話を叔父に伝えた場合傷をつけることになるでしょうか?またご先祖様はどう思われるのかなと考えています。教えください。
私の干支は卯年なのですが、誕生日が1月下旬なので、 旧暦だと前の年の干支の寅年ということになります。 新暦で過ごしている今の時代、ホントのところは どうなのだろうかと疑問に思いました。 それによって、守護本尊が違ってくると思うのですが どうなのでしょうか?
人前で話す時、どうしても緊張してしまいます。 頑張っても小さな声しか出せず(喉が塞がれている感じです)、当然周りには聞こえないので、いつも最初からやり直し。 クラス全体に迷惑をかけていて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 頑張ろうと思っても、膝が震えて上手く声が出せません。情けないです。 インターネット等で緊張しない方法を調べ、片っ端から試したのですが、効果は全くありません。 言い訳にしかなりませんが、留学中だということもあり、他国語を皆の前で話さなければいけないという事も重なっていると思います。 これは単に、話す努力をしてこなかった私が悪いです。 相談出来る相手もおらず、かと言って友達を作る気にもなかなかなれないので、自分で墓穴を掘っている感じです。 インターネット上だと簡単に質問が出来るので、是非アドバイスを頂きたいと思い、相談させていただきました。 何か良い方法があれば、教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
私の主人は、普段はとても優しいのですが、自分と違う考えを、なかなか受け入れてくれず、話をしていると、とても威圧的、攻撃的に話をするので、怖くて、私は自分の意見を言うことができません。 「こうやって言えばいいかな」とか、とても返事を考えてしまい、結局だんまりになることが多く、そのことも主人の怒りに触れるようで、悪循環なんです。 考えて考えて出した意見に対しては、自分と違う考えなら、大声で攻撃的に話をしてくるので、まただんまり・・・・ 主人は、幼少期にあまり良いとはいえない環境で育っており、(両親ともに仕事で、親子で食事をした記憶があまりないそうです。運動会なんかも、親は見に来ず、一人でお弁当食べてたそうです) 確かに、義理の両親共に、自分勝手で、子供より自分達の立場が優先です。反面教師で、主人は「家庭」というものに、かなり憧れを持っており、普段は子供や私にも、本当に優しいんです。 それが、一度火がつくと、大声で話をし、何もかもを見下したかのようなしゃべり方をするので、悲しくなります。 私の家族のことまで悪く言うことがあり、本当に悲しくなります。 じっくりと話をしたいのですが、話をすることが怖いのです。どうしたらよいでしょうか。
初めて相談させていただきます。 他人に怪我をさせてしまった罪悪感で消えてしまいたいです。 先日、私は友人に怪我をさせてしまいました。 私が足を滑らせて転んでしまい、それにその友人を巻き込んでしまったのです。 私自身は軽い怪我ですみましたが、 友人は病院に行かないといけない状況で、その後すぐに病院に連れていき、応急処置をしてもらいました。 友人の怪我は、日常生活はできる程度ですが、場合によっては痕が残ってしまうかもしれないそうです。 治療費と慰謝料の支払いについて、友人から「しばらく経過観察が必要みたいだから、それが終わったらまとめて連絡するね」と言われており、今はその連絡待ちの状況です。 この事故が起きてから、悔やんでも悔やみきれなくて、毎日罪悪感で押しつぶされそうです。 10年来の友人で、本人は「あんまり自分を責めないで、引きずらなくていいから」と言ってくれています。私が「もしまた会ってくれるなら、治療が落ち着いた頃に改めてお詫びをしたい」と言ったのにも、承諾してくれました。 それでも、自らの不注意で他人に怪我をさせてしまったことに後悔の念でいっぱいで、苦しくてたまりません。 そんな権利は自分にはないのに、赦されたいと思ってしまいます。 友人を病院に連れて行ったときから今まで、毎日泣いてばかりです。 友人の方がずっと辛くて大変なのに、「気にしなくていい」と言わせてしまうほど気を使わせてしまっているのも申し訳ないのです。 まだ治療中なので、補償が済んでいないというのもひとつの要因かもしれませんが、それが終わったとて、この罪悪感が消えるとは思えません。 この苦しさとどう向き合っていけばいいでしょうか? お知恵をお貸しください。
質問、宜しくお願い致します。 私の母方は、元々お寺であったらしく、先祖代々のお爺さん、また、その上のお爺さん又 …と、皆んなお坊さんの自画像の家系図がありました。しかし、私は、今、何も信仰をしている訳では無く、この先、私が信仰を持つとすれば、どうすれば良いのでしょうか?因みに、私は、幼い時、兄からの性的虐待がトラウマになり、未だに、精神的に、立ち直れません、親にも相談しましたが、兄がしていないと言っていると、解決にもならず、私は、家族が、嫌いで、お墓参りも行っていません、この家に生まれなければよかったと、心底思うのです。話が、まとまらず、申し訳有りませんが、宜しくお願い致します
初めて相談させて頂きます。 私は幼少期から友人がほとんど出来たことがありません。 人見知りの暗い子供で、ちょっとした嫌がらせも受けました。 このままではいけないと思い、様々な会や趣味・性格の合いそうな人達が集まるネットコミュニティに飛び込んできました。 ですが何処へ行っても孤立してしまうのです。適度な働きかけは行っているのですが、いつも微妙な距離を置かれてしまいます。 人間関係の構築スキルを磨き損ねたツケがまわってきたのか、私本来の性質が人を遠ざけるのかは分かりません。 気付けば30代です。このまま生身の人間から何かを学んだり与えたりすることも出来ず、人生を終えるのかも知れないと思うと、勿体無くてなりません。 今後、人生の舵をどの様に切っていけば良いのでしょうか。 もしくは、生身の人達と関わる以外のことで、学び成長していく道もあるのでしょうか。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 長文失礼致しました。
師僧から、今忙しいからとなんの指導もいただけません。どのように修行すればよいですかと聞いても、それは自分で見つけなさいと言われます。 可愛い弟子を谷底に蹴落とすのが愛情だといわれますが、そんなものなのでしょうか。 先輩方と師僧様の関係はどうだったのですか?
始めまして、ななみと言います。 私は大学3年になる看護学生です。 現在実習で辛い時期になります。 私は最近勉強に取り掛かるのがつらいです。 高校の時は数学などの理系科目がとても得意でした。得意な科目は楽しく勉強でき、自分の成長を感じることができていました。 しかし、看護では文系科目が主に必要で、今とても苦手意識を持っています。 そのため記録やレポートに取り掛かることも辛く、とても時間がかかってしまい、この道を選んでしまったことに後悔しだしています。 自分の得意を生かせる職業があったのではないか、自分に向いている進路が別にあったのではないかと考えてしまいます。 苦手意識を持ったまま勉強するのはつらいです。 どのようにして後悔を断ち切れますか?または、苦手なことに励めますか?