3度目のご相談です。弟がなくなりもうすぐ四十九日です。 事務手続きやらなにやらで、あっという間に今日までこれました。 弟の友人や先輩方から聞く弟のエピソードは、家族には見せない(母と私にはかなり甘えていたので。。。)しっかりとした誠実な男だったと教えられます。 そしてみな、口をそろえて弟のやさしさを教えてくれます。 少し落ち着いてきた今日この頃、今度は私が無気力になりそうで怖いです。 弟にかかわるすべてのことをやってあげたい、でも自分のことは何となく後回しになりがちで、自分を大切にしないと。。。と反省です。 四十九日までは悲しんでいいと聞きました。それ以降どうやって悲しみを感じなくてすむでしょうか?前向きに、弟に誇れるような人生を歩み直したい。 どうかお手ほどきをお願いいたします。
8年ほど前に結婚当初から、ずっと不倫を15年続けていた夫と離婚しました。 2人の子供の妊娠中もずっと複数の女達と関係を持っていたようでした。 私は到底許せずにいましたが、 今は大切にしてくれる方と再婚し、ここ1年程はやっと離婚当時の苦しみが癒えて来たところでした。 「あぁ、やっと平穏な生活を送れているなぁ」と思っていた矢先に、今でも元夫と交流がある娘が会った時に彼女を紹介されたとの事でした。 元夫とは20歳程年下の25歳の若い彼女だそうです。 お相手は我が子と同世代のようです。 それだけなら良かったのですが、 その彼女が娘をSNSに誘い、断れきれなかった娘はSNS上でも繋がっており、時々DMが来るそうで、戸惑って居るようです。 娘は中1から不登校でしたが、励まし寄り添い、やっとの思いで育てて来ました。 娘も頑張り、通信高校を卒業し 最近就職も決まった所にこの出来事、 ただでさえ不安になりやすい時期に 余計な事をしないで欲しい。 巻き込まないで欲しいのです。 そのような出来事があってから 忘れかけていた当時の憎しみが込み上げて来てとても辛いです。 もう人を憎みたくないのに、自分が以前のように「元夫が不幸になる事」を願うような人間に戻りたくないです。 過去の事は忘れて、ただ穏やかに生きていきたいです。 ふとした事で怒りが込み上げてくるこの状況をどのようにすれば、穏やかな気持ちでいられるのか どうぞ、まだまだ人として未熟な私にお知恵をいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
お世話になっております。 大変情けない内容の相談となってしまいますが、よろしければご助言いただけますと幸いです。 この春、父が定年退職しました。 高校卒業から60歳まで官公庁で働き、その後民間企業に5年ほど勤め、その仕事もついに定年を迎え、何十年も私たち家族のために決して楽ではない仕事を続けてきたことを尊敬しています。 なので退職した今はゆっくりのんびりと過ごしてほしいと思いつつ、朝から晩までずっとテレビを観ている父の姿を見ると、今まで仕事一筋で生きてきた父からすっかり変わってしまったように見え、戸惑いを覚えてしまうこともあります。 (母は10年ほど前に病気で他界し、私はきょうだいもおらず父と2人で暮らしています。) 私も平日の日中は働きに出ているので平日は詳しいことは分からないのですが、外出した形跡は恐らく見られず、私が仕事から戻るとソファーに座ったり寝そべったりしながらテレビを観ています。土日はずっとこのような過ごし方をしているのを見ます。 ずっと仕事に精を出してきた人が突然ゆったりとした生活を始めると認知症を患ってしまう可能性が高いという話も耳にしたことがあるので、また外で働け、とは言いませんが、せめて何か屋外でできるような趣味を持ってほしいと思ってしまいます。仕事面だけでなく、現役時代は(あまり褒められることではありませんが)コロナの影響が強かった2020年頃でも休日になるとしょっちゅうどこかへ出かけておりました。 私もいい歳なので今の家を出て一人暮らしをするのが一番良いと思っており、そのようにしたいという気持ちは十分あります。そうすれば父のこともあまり気にならなくなると思うからです。ですが私は非正規雇用で働いているため一人暮らしを始められるだけの余裕がなく、目処が立っていません。 このような父と過ごす中で今の私ができることは何だろう、今までずっと仕事を頑張ってきてようやく自由な時間を手にした父に「たまには外に出てほしい」と言ってしまってもいいのか、と困っています。 まとまりのない長文となってしまい申し訳ございません。
どん詰まりでもがいてます。 シングルマザーになる予定で働く必要があるので前職で月平均30時間以上残業して調停もしていたら子どももよく風邪をひき、私もうつになり、辞めました。働かなきゃいけないのに自分のメンタルの弱さに情けなくて。 すべて仕事はメンタルで辞めており、人間関係というより、反論や言いたいことが言えなくて溜めてからだ壊すパターンかと思いますが反論の言葉を思いついてもこのまま辞めてやる!と思っても言えません。むしろ言葉がでなくなることもありました。 発達障害とも言われて、特性はわかったものの、じゃあこれからどうする?というところは誰も答えられません。 心療内科の先生もどうしていいかわからないそうです。手帳は書けないそうなのて一般就労で働くのみです。 でもまた失敗したらダメージが大きいです。前のうつは三年リカバリーに時間がかかったので、シングルマザーとしてやるには倒れるわけにはいかないのですが。 長期的に安定的に働きたいけど、先生的には高望みだそうです。子どももいていい仕事あって、というのはそうなのかなと。 ‥なのでセーブして簡単なパートから始めることを勧められてます。 月15万くらいの仕事は不安しかないです。手取りは毎月赤字になるけどゼロよりもマシという考えでやっていくしかないのはわかりますが‥。 不安です。パート勤めしてもちゃんとした定職につくまで経済的不安が頭から離れないからです。 自分の弱さはかわらないからどう作戦たてていいかわからないです。 ちなみに住宅ローンがありそれを夫が払っているのであとは自分の貯蓄でやっています。この家に住むよう言ったのは夫です。 子どもと親族近くに住むことを伝えたら子どもと縁切ると言われすみ続けてます。 そんな夫の近くに住んでいるのもイライラします。
はじめまして。 無職です。以前数年間は働けていましたが、働き始める前からすでに、ちょっとしたストレスで簡単に体調を崩すようになっていました。今も続いており月一で通院しています。学校や職場といった何らかの集団に入るのが恐ろしくて仕方ありません。 学歴も恐ろしく低いです。資格等は全く無いわけじゃありませんが、もはやアルバイト労働さえも怖い始末です。 以前は楽しめていた趣味が、あんまりおもしろくなくなってきているのを感じます。希死念慮が年々強まってきているのを感じてはいました。 しかし、何故死にたいのか。生きる上で必要な労働云々に対してどうしてここまで恐怖を感じるのか、自分でもよくわからないのです。他人と自分を頻繁に比較して苦しいということだけは自覚できています。 潔く人生を諦めて、どうしようもない自分自身にとどめを刺そうにも、その決心がつきません。タイトル通り、タイミングがわからないのです。 やろうと思えば、おそらく簡単に成し遂げらると思います。あとは腹を(というか首を)括るだけです。ただどうしても「本当にここまででいいのか?」「まだ寿命もたっぷりあるぞ?」「もう少しだけ何か楽しめないものか?」とウジウジして踏みとどまってしまいます。 まぁ家族にとっては自分は足手まといの失敗作です。死んだ後を心配することなど何一つとしてないのですが、あとはどうやったら決心して行動に移せるんでしょうか? 以前からこのサイトを見つけて気になっており、とうとう情けなく相談してしまった次第です。
旦那27旦那の姉未婚29です。旦那の姉は旦那の事可愛い可愛いで、旦那も私たち家族の用事をしてても姉から迎えきてと言われたら行く。暇な時は姉の家に行く。なにかあればすぐ相談する。プライベートで姉が働いているキャバクラへ行く。なにかと姉自慢。3人で居ても2人の世界へ入ります。 旦那も姉が好きなので私生活でなにかと名前が出るし色々考えて程良い距離でいようと思っても身内のイベントごとで会ったりそううまく行きません。 家族の事は色々言いたくないですが出来れば本当関わってほしくないレベルです。 旦那の歴代の彼女達の事も気に食わなかったみたいで文句言ってたみたいです。 多分旦那に関わる女性はみんな気に食わないんだろうなと感じます。 私も多分好かれてないだろうなと態度言動を見て分かります。家族だからこれがずっと続くんだなと思うともう本当にきつくて姉問題で離婚したら楽になるかなって考えちゃいます。 旦那に相談しても本当貴方はちっさいね。シスコンかもね〜と笑うか逆ギレです。 いい方法。アドバイス。どうしたら良いのか。あればお言葉頂きたいです。 よろしくお願いします。
人は誰とも話さない生活が続くとどうなるのでしょうか? 自分は40代男性で一人暮らしを始めて20年ですが、職場や店などでの最低限の事務的会話以外は一人行動ばかりなので会話がありません。 もうこんな生活で何年もきてるので、20代前半の頃は寂しさも感じてましたが、今は感情が鈍化してしまったのかあまり寂しさを感じません。 会話が苦手というより話がかみ合う人がなかなかいません。 合わない人と過ごすより一人の方がまだマシだと考えてしまいます。
郊外の一軒家から、市内のマンションに移り住みました。これまでのお仏壇から、小型のマンション向けお仏壇に替えようと思います。 これまでのお仏壇はいかが致したら宜しいか、それにつきまして、ご教示頂ければ幸いに存じます。 菩提寺はございません。 宗派は、曹洞宗かと思います。 ご本尊は、お釈迦様です。 位牌は3基です。祖母と父、母です。 それに経緯は分かりませんが、仮位牌が2つございます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
人と打ち解けられません。友達が全くいないわけではないのですが、誰かと2人でご飯に行くといった仲までにはなれません。 原因のひとつだと思うのですが、「自分は相手から好かれていない」と想定してしまい、相手に踏み込めないというか、一線を引いてしまう癖があります。 小さい頃から友達が居らず、本ばかり読んでいました。高校まではいつも誰かに嫌悪感をぶつけられ、誰からも肯定されずにいました。 それは自分が何も出来ないし、仲良くなる努力をしてこなかった人間だからということや、そもそもその嫌悪感自体が思い込みだということは頭では分かっています。それに大学生以降は嫌悪感をぶつけられることもほとんど無くなりました。 それでも「みんな大人だから嫌悪感を隠してるのかな」「本当は私の事邪魔だと思ってるんじゃないか」と思ってしまうのです。 そもそも、人と打ち解けたことがなく、そこまでの関係にどうやったらなれるのかが分からないのです。 元々喋るのも得意ではありません。会話もぎこちなくなり、喋りたいことが浮かんでこない。気づけば私は遊びに誘われてなかったり…ということが増えてきます。 自分のプライベートなことを相談したり、相手の話も聞いたり…。周りの子達はそういう関係になっているように思います。そこまで打ち解けた仲になるにはどうすれば良いのでしょうか。
怒られるの注意されるのすら精神的に無理になってしまう大学生の男です。 幼少期に父が姉を虐待をしていてそれを見て育ちました。(父と母は離婚済み。姉弟共に母側に。何年も会っていない)僕が手をあげられたのは姉のおかげで数回ほどです。 それから人に注意されるのすら怖く怒られたくないからといい子でいるように幼少期から根についてしまいました。 今回新しくバイトに入り男の人がサポートに着いてくれたのですが、高圧的に教えられただけで父を思い出し、失敗しては行けないという脅迫概念で泣いてしまいました。 注意される、怒られると思っただけでその人に殴られるのではないか?酷い時は殺されるのではと考えてしまいます。 カウンセリングには通っており、不安障害なので薬も飲んでいます。 結局アルバイトは2日でやめてしまいました。前に続いた場所は母世代の女性だらけの所だったので頑張れました。 アルバイトを短期でやめたのも今回だけではありません。共通するのは男の人に指導してもらったというところです。 アルバイトだからまだ辞めれました。しかし、大学を卒業して就職するとなった時どうしても男の人に指導していただくことも多いでしょう。そんな将来が心配でたまりません。 こんな情けない自分が嫌になります。 怒られるのを異常に怖がるのを改善する方法はありますでしょうか?
相手をなるべく尊重し 思いやり行動しているはずなのに 私の意見は聞いてもらえなかったり 大切にされている感じがしません。 世の中は“好き”“嫌い”とか自分の意見を主張しているひとのほうが楽に生きられるのでしょうか? 私は育ってきた環境からもつい相手を尊重しすぎてしまってなんでも言っていいようなひとだと思われて。 ハッキリと自己主張するひとをみると どうしてそんなに自分の意見が正しいとか感情を表せるのか不思議に思ってしまいます。 たまに私が自分の意見を言えば嫌われたりもして。 心がもやもやしています。
先日、籍が変わった知人に対しておめでとうと言ってしまったのですが、どうやら結婚したわけではないことが判明しました。 知人は数年前にパートナーと死別しており、その時に酷く落ち込んでおりました。そんな知人が意を決して籍を抜いたわけです。(旧姓にもどだだということです) おめでたいどころか、私の勘違いにより過去の辛い事を思い出し嫌な思いをさせてしまったのではないかと気掛かりです。 私が勝手に祝福してしまった事について謝ってはいません。知人は優しいので今後も普通に接してくれそうなのですが、謝った方が良いでしょうか。 また、こう言った勘違いを減らしたいです。お坊さんが気をつけていることなどありますか?
前の職場で、上司と出会い、今年で、六年LINEのだけのつながりで、私ばっかりが、尽くして、彼は何にもしてくれることはありません。家庭や仕事のストレスが溜まり、依存して、しまっている関係を手放したい。頭でわかっていても、LINEを送る癖がなおりませんが、縁切りしたいです。気持ちの切り変え方を教えてください
僕は、精神面の病気があります。 でも、精一杯に変わろうとしています。 けど、僕の一緒に住んでるおじや、 母方のおばあちゃんは、 偏見の目で僕を見てきたり、 病気なんかじゃなくて甘えだ、 なんて言ってきたり、 僕は変わろうとしているのに、 絶対に自分が正しいマンなので、 変わろうなんて微塵も思ってくれません。 今は学校にも部活にも居場所がありません。 今すぐにでも、消えたい。 いっそのこと、死んでしまいたい。 苦しい。
こんばんは。 私はタイトルの様に早死にに憧れています。 私は親にも愛されて、人間関係はメッセージを送っても既読スルーされたり、帰って来なかったりで少し悪いと言うのか分かりませんが、今はストレスもなく、仕事や人間関係が苦しくて早死にしたいと言う感情とは違うのかなと思います。 頭が可笑しい話ですが、事故や病気で若死した人達が羨ましくて仕方がありません。 分かりやすく言えば、両親や親戚、友達よりも早く天国に逝きたいです。 でも自殺はしたくありません。 でも、最近早死にした人は努力や何事にも一生懸命取り組んでいて、心がきれいな人が若くして亡くなってるのではないかと思いはじめました。 私は仕事もしてなく怠けた人生を送っていて、なんの努力もしていません。 やっぱり、人生を一生懸命生きてる人は早死にするのでしょうか? どうしたら、一生懸命生きようと思えるようになりますか?
私は昔から競争心、嫉妬心、不安感が強く、神経質で気難しい性格だと思います。 このような性格(マウントを取りたくなる、ついキツイこと、皮肉を言いたくなる)を前面に出すと人を不快にさせてしまうため、気を使って過ごしているのですが、他人から見ると何を考えているかわからない付き合いづらい人間だと思います。 なので、私に彼氏がいない、友達がいないのはまぁ当然といえば当然だと思うのですが•••。 人をいじめたり陰険な嫌がらせをしたり、無神経、無遠慮なことばかり言う性格の悪い人が恋人や友達に囲まれているのが納得できません。 性格のいい優しい人が周りに愛されるのは当然だと思うのですが、性格の悪い人がちやほやされているのを見るとなぜあんな人が?と思います。 しかも大抵本人達は自分で性格が悪いことに気づいていないようですし••• 周囲の人を見ていても、好き勝手振る舞って人を傷付ける自己中な人の方が楽しそうで周りに愛され得をしているようで、この人こそ幸せになって欲しいと思うような優しい人の方が数々の不幸に見舞われています。 幸せになれるかどうかに、本人の性格の良し悪しは関係ないのでしょうか? 私はこれまで幸せになりたい、性格がよい人になりたいと願い続けて、気難しい自分を苦労して抑えてきましたが、そんな理不尽を見ているとこれからどうしていったらいいのか、わからなくなりました。 また現在の私は、友達も恋人もおらず、人を故意に傷付けて楽しむような人達よりも劣っていることに情けなく悔しい気持ちもあります。 どうかこの疑問、モヤモヤに対してご助言をよろしくお願いいたします。
はじめまして。医療系の職場で働く者です。タイトルの通りですが、間違いを指摘しても話を聞かない、直す気がない後輩(男)との関わり方に悩んでいます。 間違ったことをしていると思い指摘をしても、言い訳やふてくされた顔をしてまるで聞く耳を持ちません。 歳が近い後輩というのも関係があるかもしれません。 上司からは「彼は人の話を聞かずに失敗をすることがあるからよく見ておくように」と裏で助言をされています。 また、過去に彼が人の話を聞かずに自分だけで仕事を進めた結果、とんでもない事態になったこともあり、私自身彼を信用できないところがあります。 年齢も近いため、なんとか面倒を見ようとして間違いを指摘すると上記のような行動に出ます。しまいには大事な頼み事もちゃんと聞いていないこともあったりします。 最近では、顔を見るのも嫌になってしまいました。話を聞いてくれないのなら、何を言っても無駄だと思い、話をするのも避けている状況です。 上記のような状況が続いており、悩んでいます。どのように考え、対処するのが良いでしょうか?
断ることが苦手です。 強くお願いされ続けるとやりたくない事も何とかなるかもと引き受けてしまいます。 しかしそこに責任感はなく、やっぱりいいかとやり遂げる事が出来ません。 本当に最低の人間で嫌になります。 直近の美容室の予約などもよくキャンセルしてしまいます。 迷惑なのは重々承知ですが、 どこか甘く見ているのだと思います。 断り方、責任感の持ち方等、人として当たり前の部分ですが教えて頂きたいです。
昨日、同居している母が私を嘲笑するLINEを私へ誤送信しました。本当は離れて暮らす私の妹に送りたかったみたいです。 そのLINEを見た瞬間、怒りが爆発し母を怒鳴りものを投げ暴言を吐き、思いつく限りやり返してやる!傷つけてやる!という気持ちいっぱいでした。 私が小さい頃から母はいつも機嫌が悪く疲弊していて、私と妹の前では父の悪口や嘲笑、妹の前では私の悪口や嘲笑を言い優越感に浸りスッキリするということを繰り返しています。(母はバレてないと思い込んでます) 妹が昨年実家を出てから母はLINEする姿が多くなったので、妹とまた結託しているんだろうと薄々感じてました。 陰でコソコソ言われていることに気付きながら知らないふりをしていたのは、母も母でストレスの吐口が必要だろうからと思っていたからです。 また私はシングルマザーで自立できるほど収入がなく、実家にお世話になっていることに後ろめたさがあり言える立場ではないと思っていました。 しかし、今回誤送信されたLINEの内容があまりにもひどく、怒りが抑えられませんでした。私が思っていたよりずっと母と妹の結託が意地悪く、日常で何気なく発した発言から私が悪いかのように母が仕立てており、こんなにもバカにされていたのかと怒りが大爆発でした。 とにかく悲しくて寂しくて情けなくて死んでやる、死ぬ前にお前たちを立ち直れないぐらい精神的に傷つけてから死んでやる、思い知らせてやるという思いがすごくて、母に暴言を浴びせものを投げつけ思い知らせようとしました。 今朝母が平然と過ごしていることにも無性に腹が立ち「キモい、同じ空間に来るな」と反射的に言葉が出てきました。 この後妹にもどういうことかというLINEを送りつけてやるという気持ちでいっぱいです。ただそれも二人の間で私をバカにするネタにされるんだろうと気付き踏みとどまっている状態です。 いや、もう馬鹿にしてくれていいから私の目の前から二人とも消えてくれよというのが本音です。 この行き場のない怒りを鎮めたいのですが、どう考えれば静まるでしょうか。 昨日から子供が私の顔色を伺ってきて、私が怖いだろうに頑張っておどけて私を笑わそうとします。まるで私の子供時代を見ているようでした。両親と同じように子供に怖い思いをさせ我慢させてしまう自分が情けないです。
今晩は、私は逃げ続けた人生を送りその身にあった不安定な人生を送っております。 しかしいい加減変えたいと思っているのは事実ですこしずつですが考え方は変わってきています しかし習慣というのが厄介で、例えば時間があるから勉強したい、漢検を取ろう としてもゲームやネット、買い物などに衝動を向けてしまいます 依存してしまうので遠ざけたりしますがなかなか机に向かえない。 過去に心療内科に行ったものの発達障害ではなさそうと言われたのでただ鈍くて 弱い人間なのです。 漢検なんて高校生がすでに終わらせてるぞ、一般的な人に追いつくころには30だぞ、と聞こえてきます 言い訳です 私は学生の頃、働いてもお金がない社会で働くのに恐れを感じていました。 当時を振り返ってみれば考えてたことは間違ってなかったのに理想を実現する力がないのが悔しいです