初めてお便りします。 息子は、もうすぐ27歳です。 薬物依存で困っています。 脱法ハーブで一度救急搬送され、警察に事情を聞かれました。 その前は、息子の行動がおかしいのは精神的なものと思い 精神科も何度も受診しました。そこで初めて薬物依存であるとわかりました。 薬物依存の時の友達、携帯電話すべて処分して新しく就職もしたので これでいいと安心していましたが、まだ、依存しています。 息子は、やめる気はないといいます。親子の縁を切ってくれと いいます。 普段は、すごくやさしくて思いやりもある子だけにとても悲しいです。 仲の良かった姉がおりますが、今では娘の方が怒って口も利きません。 家族みんな私が甘いといいます。 一人攻められているみたいで精神的に参っています。 ここで私がつぶれたらこの家はバラバラになると何とか頑張っているのですが、息子のやめる気はないの一言でめいります。 洗脳でも催眠術でもいいのです。 何とか考えを変えたいです。
きっと トラウマだと思います。 年の離れた兄姉がいます。 小さい頃『おばけネタ』で無駄にコワイ思いをさせられました。 そのせいで そこそこ大きくなっても夜一人でトイレに行けませんでした。 大人になっても ふと気がつくと 『何か』に怯えています。 何もないし何もいません。 でも 怖いんです。 この扉を開けたとき そこに何かいたらどうしよう 閉じた目を開けたとき 何かいたらどうしよう 暗いところ ドアや襖の隙間 大嫌いです。 今までに 何かを見た事はありません。 見たことがないから怖いんです。 金縛りにはあったことがあります。 でもそれは 体は寝ているけど頭が起きている。。。というやつかもしれません。 近いうち 主人の仕事が 週に数回 夜勤をしなければならなくなるかも知れません。 いい年をして そんなことにビクビクしていたくありません。 いい加減 毎日毎日疲れます。 何か良い 気持ちの持ちようや 恐怖心を和らげる方法などありませんでしょうか? くだらない質問ですみません。
アドバイスお願いします。 小さいときから友人、知人、家族が言う悪気のない言葉や母が怒ったときに言われる言葉に気にし過ぎてしまいます。お坊さんは人から言われた言葉を気にしない方法とかありますか?もしありましたら教えてください。 また1・2回目で母のことで相談しました。今は母に不機嫌に見えた原因(会社の人間関係)を話しをし少し怒る事が減りました。私も少しずつ前の関係に戻るように心掛けています。 ただ最近また同じことをして母に怒られるんじゃないか、母や姉に気を使わせていると思うと死にたいと思ってしまいます。前も会社の人間関係で悩んでいたときも死にたいと考え、母に誤解されたのに、また同じ過ちをしようとしています。 自分が弱いから死にたいと思ってしまうんでしょうか?同じ過ちをしないように死にたいと思ったときはどうすればいいんでしょうか? 助言をお願い致します。
私は生まれつき容姿に恵まれたのですが、母と姉に嫌われて育ちました。 孤独を紛らわすために本を読んでいました。30代になり過去のいじめっ子が連絡を取ってこようと私を探しています。 共通の友人が隠してくれているので、彼女たちに感謝とお礼の品を送りました。 いじめっ子は私の周りにいる男友達と結婚したいようです。いわゆる婚活です。 縁を切ったのに周りに迷惑をかけ私の容姿を憎んだくせに利用しようとする。 もちろん素晴らしい人もいるのでその人たちには継続して感謝を伝えています。でも時折、人の醜さに辛くなります。 そうではないことを知っていながらあまりに利用しようとする人が多く世を儚んでしまいます。いじめっ子は教師が気付き、退学処分にできると言ったときに、一度だけ許しますと許したことは悔いてません。 もう許す気はないのですが周りに迷惑をかけないでほしいと思っています。 知り合いには伝えて私の連絡先などを隠してもらっています。人生がこんなことばかりで辛いです。
初めてこちらに相談させていただきます。 認知症の母がおります。 先日お墓参りに行ったところ、墓誌に書かれた水子さんの名前を見て 「水子は3人だったのに、勝手に2人増やされている!」 と言いはじめ、毎日のように“名前を消すから墓に連れていけ!”と、昼夜を問わず言うようになりました。 こちらの言うことは一切受け付けず、怒る・泣くを繰り返しています。 私が生まれる前(40年以上経過しています)の私にとっての兄姉で、5人で間違いないのですが認知症からくる記憶改ざんの為、母にとっては私がおかしいということになっています。 ・認知症の母の言うことにそのまま従い、墓誌から名前を消しても良いのか ・消すとしてもどの水子が違うか母の中でも区別がついていないのに、どれを消すというのか (本人に従ってどれかを消すしかないのでしょうが) なお、宗派は真言宗です(私自身は仏教を宗教としてというよりは、学問としてしっかり学びたいと思う程度の信仰心です)。 どうするのが望ましいのか、どなたか教えていただけますとありがたいです。
父親が嫌いで嫌いでおかしくなりそうです。嫌いと言うより憎いです。視界に入るだけで殺意が湧きます。 理由としては僕と父親があまりに違う生き物だからです。僕はどちらかと言うと理論的な考え方で父親は精神論的な考え方が中心です。そこから父親は僕に運動などをさせようとしてきて、あまりにしつこいのです。 何を言っても聞く耳を持たず、自論を展開して頭ごなしに押し付けてくる。運動の他にも僕の趣味としているプログラミングなどにも否定的です。父親は自分に仕事を継がせようとしていてそれしか考えていません。 僕には弟がいるのですが、弟は父親と同じような思考の持ち主で僕のことを腫れ物のように扱います。母親と姉は面倒くさがって近づきもしません。母親に「家にいるのが辛い」と言っても、お互いに責任があると言いつつ父親の方を持ちます。こんな風にした父親が憎い殺してしまいたい。 少しでもいいんです。優しい言葉をかけて欲しいです。僕にはもう無理です
(「社会不適合な弟との関係①」の続きです。) 今迄に何度か更生施設なども検討しましたが、本人が強く拒否し今に至ります。 お金を渡すから悪循環なのだと、何度も何度も両親には言っていますが、希望を捨てきれないのが親心なのか、はたまた子育ての失敗を認めたくないのか、工面してしまっているのが現状です。 私は今後、電話番号も変えて一切の関わりを断つつもりですが、両親が不憫でなりません。 そして両親を頼れなくなった時、私の家族は勿論、義家族、その他親族へまで金銭を要求してくるのでは?と不安が募ります。 無理とはわかっていても、姉弟の縁・親子の縁を切りたいです。 何を相談したいのか、何処に解決を求めているのか、自分でもわかりません。 ただ、こんなに情けなくてお恥ずかしい話を、誰かに聞いてもらいたかっただけかも知れません。 長々と、失礼しました。
私の家は浄土真宗本願寺派です。 今は引っ越しましたが生まれ育った家の近くに町内で管理されている納骨堂があり、そこに私の両親はじめ先祖代々のお骨が骨壷と木箱に入って納められています。 納骨堂の扉を開けたところの下にお骨を納める場所があるのですが父のお骨を納めた時点でいっぱいになり、母の遺骨は台に乗せたままにしています。 この後、少なくとも同居の伯母(今は介護施設にいます)と私と姉が入る予定ですがこれ以上入りません。 調べたら「古い遺骨は骨壷から出してまとめる」というような記事を見つけました。 ですがご先祖様の遺骨を粗末に扱うことにならないかと心配です。 檀那寺はありますがそこの納骨堂を使っているわけではないので、檀那寺のお坊様にお骨の扱い方を相談してよいものか迷っています。 新しく納骨堂を買うお金もありません。 このような場合どうすればよいのでしょうか。 ご教授お願いします。
お世話になっております。 2度目の質問失礼致します。 4つの質問をさせてもらえればと思います。 ①故人の遺品(主に洋服)がいくつか家にあるのですが、使用する機会のないものは破棄したり フリマサイトで他の人に譲ると故人は悲しむでしょうか。 また、 霊能者の人に 以下のことを言われて不安になっています。 ②「神社へのお参りは 行こうと決めた時から始まっている。神様に見られている」 …神社に行こうと決めた時から お参りが始まっているなら どういう行動をすれば良いのでしょうか? ③「うつ病の人には 霊が何百体とついているから うつは霊障だ」 …霊障ならば 薬や環境を整えることではうつは治らないのでしょうか。 ④「今精神的に 苦しい人は 前世や、過去の悪行だ」 …私の姉は 早くに他界したのですが、 私が前世や過去に悪いことをしたせいだったらどうしよう…と悩んでいます。 全ては自分が蒔いた種なのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、以上4つの質問に回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。 私は今、ある方からアプローチを受けています。 その方は某国立大卒、年は私の一つ上でお仕事もちゃんとされてます。知り合って1ヶ月程度でしょうか。結婚したくて仕方ないと言ってます。 そのせいか、すごく詮索してきます。過去の交際歴や私の姉に彼氏がいるか(謎です)、仕事を続ける気はあるか、性交の経験はあるか、結婚を考えた相手はいたか、等々…。品定めをされている感覚です。 デート中はすごくスマートで、私の最寄りまで送ってくださいました。今まで会った人の中では私には勿体無いのではと思う程です。 それでも何だか「好きになってよ」とぐいぐい押し付けられている感じがしてとてもしんどいです。 よく「女性は愛された方が…」とは言いますが、本当にそうでしょうか。 私は、対等な関係をゆっくりと築いていきたいのですが、それでは満たされないでしょうか。あまり経験もなくわかりません。 ご教授お願い致します。
以前質問させて頂いた者です。 以前は家族と考え方や感じ方の相違、また就職のこと、姉であるわたしとずっと比べられて嫌だったことなどから、家族に当たったり家を出る!縁を切る!、と言っていた弟でしたが、あれからだいぶ落ち着き家族とも上手くやっていたみたいなのですが、最近また様子が変わってきたようで、家族とあまりうまくいっていないみたいなのです。 わたしは一人暮らしをしていて、詳しいことはあまり分からないのですが、、、。 でも、前と違うことは私に相談してくれたり、どう思う?と考えを求めてきたりすることです。 前はただただ、聞く耳持たずでしたので。 私もあまり干渉せず、連絡が来た時にだけ返すという感じなのですが、言い方を間違えてまた弟が怒らないかとか、わたしまで頼ってきてくれなくなったら、家族と縁が切れてしまわないかとか、すごく怖いのです。 考えてもしょうがない、今弟は自立しようとしているし、成長の過程なんだと思い聞かせても、やっぱり不安になります。考えると胸がすごく痛くなります。 わたしはどうしたらいいのでしょうか。
以前就いていた職場やプライベートでの人間関係の失敗がトラウマになり、現在も定職に就けずにいます。 転職のために面接も受けていますが全て不採用。バイトもそのトラウマが原因で長続きしません。 兄と姉は全員結婚し、子供も設けて家庭を築いていますが、自分は未だ実家を出られず恋人もおらず、この先の展望も見えません。 兄弟への劣等感、両親に迷惑をかけつづけている自分への嫌悪、トラウマの原因となった人間への憎悪、まともに働くことも出来ない自分の情けなさ、無能さ・・・ 自分のあまりの人間としての価値の無さに打ちのめされ、どうせこのまま結婚も就職も出来ずただ歳を重ねるだけなら、なにもかもすべてを諦めて、両親への負担を減らすためにさっさと死んでしまった方がいいのではないだろうか?と、ここ数年で考えるようになりました。 兄弟も両親も嫌いではありません。大好きです。きっと自分が死ねば皆悲しむと思います。 でも自分自身が年齢的にももうこれ以上、何も成せずに生きることに耐えられません。
大学生になって2ヶ月、自分に自信がなくなったのか自分を見失ってしまい悩んでいます。 今まで母や姉や先生にこれをやりなさい、あれをやりなさい。と言われて言われる通りにやってくることが多く、受け身で生きてきたせいか、成人したにも関わらず、自分の判断で物事を決めたり、こうなりたい!こうしたい!というのが分からないのです。。人と話していても、自分がその話を聞いて今どう思っているのか、心の声が聞こえないのです。 中学高校でも、母に意見をすぐ聞いてお母さんがいうなら正しいと思い、言うことを聞いてきました。だから、振り返っても違う人が歩いてきたんじゃないか?と思うぐらい今まで経験してきた、部活のこと、勉強してきたことなど、、実感がなかったり、人任せの人生というか、今まで自分で物事を考えて判断せずに生きてきてしまったのかなと思います…。自分を見失った時、どうすれば良いのでしょうか。何かアドバイスがありましたら、教えてください。
こんにちは。今日は、私と息子、父母、姉と姪で実家のお墓参りに行って来ました。 お墓には祖父母が眠っており、一年に三回くらい行きます。息子が幼稚園に合格したお礼と病気がちな娘、父母が健康でいられるように見守ってね、と伝えてきました。 さて、本題なのですが、家に帰ってくると今まで元気だった息子が突然静かになり、触ってみると高い熱が出ていました。車の中で眠ってしまったのですが、そのときは全く熱くなく、本当に急な発熱です。 お墓では、色々と動きたくて仕方ない息子を一生懸命なだめたり、抱っこしたりと大変でした。姪っ子も、隣のお墓の敷地に入ってしまい、よそのお墓に入ってしまったから謝ろうね、と話し、ごめんなさい、と手を合わせていました。うるさくしてしまったので、ご先祖様が怒って熱が出たのかな…周りの仏様が怒ってるのかな…と心配しています。 そういうことって、あるのでしょうか。何かすると良いことはありますか?そもそも、子どもをお墓参りにつれていかない方が良いのでしょうか?子どもには、ご先祖様に手を合わせる大切さを知ってほしいのですが…
いじめが原因で高校の頃に精神病になり、高校を中退してしまいました。 高校中退後に、短時間ですがアルバイトはしていました。 ですが父と姉も精神病になってしまい、家でも心が休まらなくなって私の病気の症状が酷くなり、短時間のアルバイトも辞めることになってしまいました。 それから10年程ほとんど引きこもりでしたが、 最近になって、仕事もしないで障がい者年金だけ頂いて生活しているのは甘えでしかない事にやっと気づいたので、 この2年くらいは医者に相談しつつ仕事先を探しては面接を受けているのですが、もう30代で精神病持ち、ほとんど仕事経験もないのでなかなか受け入れて頂けません。 働くことも何も出来ず、そのうち孤独に死んでいくのかと思ったら、 その前に自ら死を選びそうで怖いです。 精神不安でネガティブになっている私に、 何か前を向けるようなお言葉を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
何でだろうって最近、思います。思いがけない骨折と昨年の心臓手術を受けることが決まりあれよあれよで準備が進んで今に至ります。これは何か私が前世でのやったことへの罪滅ぼしでもあるのでしょうか?何をするにも長続きしないで少しでも嫌なことあると逃げ出してしまいます。この世から消えてしまいたいくらいです。消えてしまいたいです。でも、こんな私に今の主治医にあった時に初めての診察後に「大丈夫、治りますよ」の言葉が今でも心に強く残っているのです うまく行かないのは自分の気持ちの持ちようで変わるのかもしれませんがダメみたいです。病気のせいにしてしまっているからかもしれませんが。母親はことある事に私に謝ってきます。何度も手術を受けなければならない身体であることに対してです。どうしたら死を考えなくて良くなりますか?また、他人の目を気にしないで過ごしていけますか?母親と姉の関係も良いとは言えません。あれもこれも考えてしまいます。自分の事しか考えていない私。こんな私の𠮟咤激励をお願いします。家族がバラバラな関係で安らげません。自立も出来ず文句ばかりですがお願い申し上げます
最初にストレスを吐き出させてください。ここのところ様々なトラブルやストレスが見に降りかかっていて気が滅入っています。 例えばSNSの友人関係の破断。 (仲良くしていた方にブロックされた。その人の選択だから尊重したいが、どこか寂しさ・執着が拭えない。仲直りできないじゃ期待してしまう) 転職活動が上手くいかない。 (派遣の選考ですら中々通らない。正社員の面接でも面接官に今までの経歴を否定されるような面接をされた。) 結婚した姉が、家を離れたのにも関わらず両親に心労をかけるような言動を繰り返す。 などなど色々が身に降りかかって、心身共に疲れています。 本題となりますが、自身が諸事情(心身不調や物理的距離等)で寺社仏閣への参拝が難しい場合、友人などに頼んでもいいのでしょうか。 古くは、おかげ犬など伝統もありますので、友人になんらかのお礼も渡す方向でいこうと思ってはいます。 専門家の方から見て、代理参拝はどう思われますか?その良いところ懸念すべきこと 配慮すべきこと等々見解をお聞きしてみたいと思い質問させていただきました。
先日、義父が亡くなりました。 妻の実家は遠方で、妻の兄弟は妻の姉がおりますが、そちらも遠方に嫁いでおります。 義母は足が悪く、家事や自分の生活などを自分一人で行っていくことができません。 そこで、将来的に施設に入る、私たち家族と同居する等の選択を決めるまで、とりあえずということで、私たちの家に滞在することになりました。 義母がこちらに来る時に、位牌を持ってくることになるのですが、我が家には仏壇がありません。義母が同居となれば仏壇を購入しようと思うのですが、同居するかどうかも決まっていません。 このような場合、我が家では位牌などをどのように置いたらよいのでしょうか。 きれいな小テーブルに布か何かを敷いて、位牌とお線香立てとろうそく立てを置けばよいのでしょうか。 それとももっと、何か違った方法があるのでしょうか。 また、そのほかにも気をつけたほうが良いことなどがあれば、教えていただければ幸いです。 ちなみに義父の宗派は曹洞宗です。
4才の男児を育てる専業主婦です。 はじめ私は、こどもは二人くらいとおもっていました。しかし、夫自身に不仲の姉がいるため、兄弟の必要性を感じないとの意見で対立していました。 夫を説得したり私の気持ちを伝えたりしていましたが、そんな中男性不妊が発覚しました。 不妊治療してもよいのでしょうが、 私の気持ちが、プツンと切れ、 一人っ子でも仕方がないかなと 諦めました。 それでも、やはり両家の親からの 一人っ子は罪、可哀想、という言葉にめげてしまいます。 気持ちに浮き沈みがあり、 一人っ子でも幸せと思うときもあれば、 外で兄弟連れの家族をみると、 寂しい気持ちにもなります。 私自身は兄と仲が良く 賑やかな家庭を作りたいとおもっていました。 一人息子は、まだわからないのか、 ひとりっこであることも、 兄弟のことも今は何もいっていません。 せっかくの人生、今ある幸せを大切に慈しみたいのですが、 時に夫に当たり散らすこともあります。 どうしたら、気持ちを安定できますでしょうか。
最近、やらなきゃいけないことがあるのに何も手をつけられません。 仕事は毎日しっかり働いてるつもりです。 ですが休日になると何もする気力が起きません。 例えば車の運転。 免許を取得して4年目になります。 父が姉にも車を買ってあげたので、私にも車を買ってくれました。 しかし、私は運転がどうも恐く年に3回ほどしか運転していません。 この現状は恐らく父は知りませんが……とても申し訳ない気持ちです。 それに私は29歳独身です。 いい加減自立すべき歳なのかもしれませんが、 現在母と二人で暮らしていて料理などは全て母がしてくれています。 休みの日は掃除洗濯もほどほどに何もせず家でダラダラ過ごしています。 趣味もありません。 現在結婚を考えている彼もいます。 ですが正直言うと今すぐ結婚したいという気持ちもありません。 自分の考えが甘く どれだけ使えないか 充分分かっているつもりです。 実際そのことを考えると 正直死にたくなります。 どうしたら 前向きに考えられますか?