私ではなく、私の彼氏についての相談です。 私の彼氏は、彼氏のお母さんの紹介で入った少し大きな会社に就職しています。 現在3年目です。 一生懸命朝からいつも働いているのですが、そこの会社の上司のパワハラが凄いんです。 週2で休みがあるのですが、必ず休みの前日は明日どこで誰と何するのか、報告しなければなりません。 また、2日休みのうち1日は必ず上司に呼び出され、仕事ではなく足に使われています。 例えば、自分の子供のケーキを取りに行くから今からこい、等… 彼氏の通帳はその上司が管理しています。なので給料もほとんど貰えないと言っていました。 また、その上司はよく酒を飲みます。 機嫌が悪い時は俺は今ボクシングにはまってるからといって彼氏を殴る蹴るしています。 彼氏は一切殴り返したりなどしていません。自分は同じ人間になりたくないと思ったかららしいです。 夜中に上司から電話きて、自宅待機命令をうけ、スーツを着て上司からの連絡を待っていましたが、1時過ぎになってもこず、結局何も連絡なしで次の日の夕方に昨日は寝てた。で終わらせられた時もあったそうです。 今までこのようなことがあっても彼氏は上司だから、母の元上司だからと文句一つ言わず我慢してきました。 しかし先日、上司に呼び出され居酒屋に連れて行かれた時、何も報告を受けてないのに次の日に〇〇の件、居酒屋で報告したろーが!ときれてきたそうです。 彼氏は報告受けてないです。と反抗したら、その日に呼び出され、首をつかまれ何度も殴られたそうです。 そして挙句の果には辞めろと言われ、6月いっぱいで首になるそうです。 彼氏は、やめれてよかった、これから頑張ると言っていますが、私からするとなぜ彼氏がやめなければいけないのか悔しくてたまりません。 弁護士に相談などしたいですが、お金がなく何もできません。 警察も証拠がないため、動いてはくれないと思います。 また会社にその事実を報告したとしてもその上司は会社にとってとても重要な人物らしく、辞めさせられることはないだろうと言っていました。 何か私にできることはないでしょうか。 そういう人間に限って上手に世渡りしていくのが本当に悔しいです。 こんなこと誰にも相談できず、ここに書きました。 長くなりましたがアドバイスいただけたら嬉しいです。
感情のコントロールが難しいです。特に、怒り、鬱、楽しい気分の3つです。 仕事をしていても、感情的になりやすく、怒りと楽しい時には大きな声が出てしまったり、鬱っぽい時には何もしたくなくなったり。元々、気分障害を患っていた時期があり、鬱の時には希死念慮もありましたが、今では鬱の時でも死にたいという気持ちは殆どなくなりました。逃げたい、とは思いますが。 怒りを誰かにぶつけてしまうこともあります。いい歳である母親にとか。職場の人間に愚痴をいうとか。 アンガーマネジメントについては学生時代に習っており、6秒考える、深呼吸する、など対処は知っています。 気分が平坦に落ち着いているときは理解しているのです。どんな感情も表に出しすぎると毒になること。誰かを傷つけることがあること。望んでいる自分の姿ではないこと。ですが、感情的になると何も思い出せないのです。 仕事柄、本当は冷静でありたいこと。鷹の目で俯瞰していたいこと。穏やかに職場の子どもと接したいこと。選択肢を間違えたくないこと。 心穏やかに、いつも冷静にいるには、どうしたらいいのでしょうか。私自身も、周囲の人間も傷つくことを私は望みません。特に仕事で子どもに穏やかに接したいです。還暦を過ぎた母親に甘えて怒りをぶつけるのも辞めたいです。
私は30年以上勤めていますが、ローテーションもなく20年以上一緒に仕事をしている同僚がいます。 職場の辛い人間関係、大変だった仕事内容、色んな事を一緒に経験してきた男性です。 日頃は凄く気が合い仕事に対する考え方も似ていて、お互い力になってると思います。 だけど彼は男のひとと言うのもあるのでしょうか自分が一番!自分の言う事は全て正しい!みたいな所があり時々、カチンときます。長年の付き合いで私は、つい意見してしまいます。 そうなると、全く私と口をきかなくなります。無視します。 私はそれが一番嫌いで… 今回は私の何処がいけなかったのか理由がわからないのに、急に無視されました。前の日まで普通に周りの人達とも仲良くしてたのに。 しかも、そんな時はわざと他の人と仲良く話しています。 そうされると自分からは話しかける事が怖くて近づけません。 以前は3ヶ月位無視されました。彼なりに他のひととの人間関係で苦しんでいたりで精神的に病んでいるとこもあるので理解してあげないといけないのでしょうが、ほんとに無視される事が嫌できついです。私はどんな心で接したらよいのでしょうか? もう本当に嫌だし鬱陶しいので仕事を辞めてしまおうかな…と弱気になる時もあります。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。
こんばんは。30代の女性です。 6年前に統合失調症を発病し、3回の入院と、1つの就労移行支援と2つのB型作業所を経験してきました。 しかし、どこに行っても、ストレスで統合失調症を再発してしまい、症状が酷くなって辞めてしまいます。 9月から、在宅ワーク形式のB型作業所へ移りましたが、たった3日で統合失調症の幻聴が再発してしまいました。 仕事は難しくて、ついてゆけません。 病気になる前には、楽にできていたデータ入力が、とても複雑で難しく感じてしまうのです。 辞めたいと思う気持ちになってしまいます。しかし、ここを辞めてもまた同じように、統合失調症が原因で長続きしないと思います。 今の作業所は、仕事が難しいこと以外は、対人関係も少なくて、働きやすいです。 双極性障害の鬱もあり、将来のことを考えると死にたくなってしまいます。 こんな私ですが、アドバイスを頂けたら幸いです。
私の会社の同僚、Aさん。 以前より避けたり顔をそむけたり、と言う行動は減ったと思います。 ただ、私の仕事(やっている事)が気に入らないみたいです。直接は言われてはいませんが、他の人に言っていたそうです。 Aさんはお客さんからのクレームも多く、改善されていない感じです。(接客業なのに、いらっしゃいませや、ありがとうございますの挨拶を言ってません) それに自分が一番上だ、と言う認識があるみたいで、他の従業員も苦手だと思う人が多いです。 また、店長に言ってもダメです。店長は評判が悪く仕事も出来ないので相談したくはありません。 他の従業員に相談したら、あなたはちゃんと仕事をしてるし考え過ぎない方がいいと言ってくれます。 Aさんが理由で辞めた従業員もいます。 こんな事は言ってはいけないのですが、Aさんは仕事を辞めて欲しいなと思ってしまいます。 やってはいけない事ですが、お客さんを装ってAさんのクレームを書きたいです。 なるべく関わらないようにしてるけどAさんがいるとストレスです。
職場で上司に、私の物言いがきついと数人から苦情があると注意を受けました。 仕事が出来る私が、他の人たちにそれを強要しすぎるあまりにきつい言い方をしているといった内容の注意でした。 確かに私は仕事のことになると熱くなりすぎ、これまで言葉がきつく、後輩に嫌な思いをさせてきたと注意されて初めて自覚しましたが、深く反省しています。 全て私が悪く、後輩には申し訳なく、仕事を辞めるべきではないかと思っています。 心当たりのある数人の後輩に 「これまでの私の言動で傷付けることがあったと思う、本当にごめんね。これから気をつけるし、言いにくいと思うけどもし今の言い方はきついと感じたら言って欲しい」 とは伝えましたが、謝罪して許されることとも思っていません。心の傷は謝られて治るものではないし、私が居ない方が気持ちが楽だろうと分かります。 他の人にもきっと嫌な思いをさせてきただろうと思うと申し訳なくて仕方がありません。 上司にも退職を考えていると伝えましたが、これから直せばいいんだよ、逃げないでと言われました。 単純に人が足りないから止めてくれているんだと自分でもよく分かっています。 上司の言う通り、退職は逃げでしょうか。
ちょうど50歳になりました。 同期には置いてけぼりに、後輩には抜かれ、いまだに役職なし。 おそらく出世はもう無理でしょう。 出世のみに意味があるとは思っていません。が、やはり、虚しさを感じるのは事実です。できるだけ、出世のことを考えまいとしても、現実的に、役職の違いで惨めな思いをすることもあります。 人はそうは思っていないと思いつつも、あの人は仕事ができない、と思われているのではないのかと思います。 正直、会社辞めようかなと思うことも時々ありますが、こんなことで会社を辞めるほどでもないと思いとどまっています。 ただ、惨めな気分は消せません。 パンのために働けばいい、私生活を堪能すればいい、と思いつつも、やはり惨めになります。 出世にとらわれず、気持ちよく仕事をするにはどうすればいいでしょうか? (「いまに生きる=今やっていることに集中する」がなかなかできません)
どう気持ちを切り替え前向きに過ごしたら良いでしょうか? 結婚10年目、不妊治療3年目です。 主人が子どもを望まずかつレスのため結婚6年目ごろまでは子どもが欲しいと気持ちが変わるまで気長に待とう、それまでは自分磨きやスキルアップに集中しようとごまかして過ごしてきました。おかげで大変恵まれた職と職場をいただいています。 数年前主人が単身赴任になりました。仕事をやめて自分もついていくと言いましたが、仕事は辞めてほしくない、親がすむ地元で家をそのまま守ってほしい(ついてこなくていい)と言われました。なので別居しています。遠方のため年2.3回帰ってきます。 ようやく子どもを授かるための治療に同意を得て開始したものの2回の流産を経てまだ授かっていません。 私は子どもに恵まれ家族で仲良くにぎやかに笑って過ごしたいのです。それが叶わない今、どういう心持ちで日々を過ごすのがよいでしょうか? ここ数年で生きる楽しみや気力もなくなり、お部屋も荒れたり笑って過ごすことができずにいます。 唯一楽しいのはたまに帰る主人とお出かけしたくさん話している時です。主人のことは愛していて、この世で縁をいただけたことを何度感謝したかわかりません。 子どもを授かることが幸せの全てではないと頭では理解していますが、愛する人との子を愛でたい気持ちがどうしても強いので苦しいです。 このように書いていると、どうしても子を自分の幸せのために利用しようとしている悪い奴なのではないかと、自分を責めます。ずっとそれらのループです。でも治療をやめると100%授かる可能性がなくなるため、諦める選択はまだしません。 子も授からない、主人も帰任しない日々。にぎやかな家族からはほど遠い毎日です。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 長文乱文失礼いたしました。
仕事に行こうとすると身体が重く動けなくなります。 今の仕事を始めて1年ちょっとになります 縁もありチームのリーダーになることができました。 ただ、ほぼ最年少である私がそういった位置に就いたことが面白くないと思った私よりも歳上でスキルのある人から無視されたり一緒にするはずの仕事を押し付けられたりします。 仕事を辞めたい気持ちは山々ですが、夫の給料だけでは生活が成り立たないので 辞めるなら次はどうするの? 早く決めてよね? といった言葉ばかり帰ってきます もちろん私自身もそれはわかってはいますが 正直なところ しばらく仕事に行くのは難しいと思います。 少しなにも考えずに生活がしたいです。 大学をしっかりと出て普通の企業に勤めている夫には 親のいいなりにばかりなって大学を中退した事やこうして悩んでること自体が甘い、といってきます。
仕事上知り得た特定の正社員の給料を、打合せの際に、声に出して言ってしまった。 あっと思った時は、時既に遅く… 後悔ばかりです。 取り返しがつかないことは、わかっています 仕事を辞めるべきかと思っています。
前回、就職のことについて投稿させて頂き、ようやく自分に合いそうな仕事先にパートとして就職が決まりました。 ここしかない!と思い、すぐに応募し、採用されたのですが、ネットでそこの企業の会社の口コミを見たら、とても評判が悪く、怖くなってきました。 サービス残業がさせられる、正社員が辞めることが多いなど、ビックリなことばっかりでした。 自分が見てしまったのが悪いのですが、とても怖く、後悔しています。 新しくオープンするお店なので、どんな雰囲気なのかも正直分かりません。 子供のためにも自分のためにも 採用されたので 頑張って働きたいです。 こんなビビリな 気持ちを吹き飛ばしたいです。 長文になりましたが、 ご意見よろしくお願いします…
息子が大学を辞めて働きたい、自立したい家を出たいと。ごく当たり前だし理解できます。ただ卒業して欲しかったんです。 専攻を間違えたなら他に編入したりしてもいいのでは?と言うと卒業にこだわる理由がわからないと言われました。卒業して就職して欲しかったんです。 しかし価値観の押し付けの様です。就職したいと言って選んだのが北海道で農業。 大変な仕事だと思うんです。 ただ見守るしかないんですよね。子の幸せを祈るしかないのですよね。
人並みの幸せを得ることに困難を感じており、今後の人生をどう過ごせばよいかご教示ください。 私は一昨年4月から公務員として働いているですが、毎日がまったく楽しくありません。 周りの同期や先輩後輩はみんな、趣味や恋人や友達がいて楽しそうに見えるのですが、私にはそれらが無いのです。 思い起こせば学生時代から友達や恋人もおらず、ひたすら勉強ばかりしていました。 その甲斐もあって何とか入省することができたのですが、それで得られたものがこの辛いだけの毎日だと考えると、とてもやるせない気持ちになるばかりです。 以前、カウンセラーの方へ相談した際には「地元に帰った方が良い」というアドバイスを頂きました。 しかし私は去年に親と実家を亡くし、また地元に友達も思い出も無いので、今の場所でとどまるしかないのかと苦しんでおります。 また一方で「それならば仕事に打ち込めばいい」とも考えたのですが、今の場所で働き続けることにも困難を感じております。 理由は人間関係です。私は昔からいわゆる「空気の読めない」人間でして、入省一年目の時に上司や先輩に対して無礼を働き続けてしまい、現在は先輩らから疎外されながら働いております。 自分を糺そうと思っても、自分では何が失礼で何が失礼でないかが一個一個判断できないため、結果として自分を糺す前に先輩らから見限られてしまい、今に至る次第です。 上述の「友達や恋人もおらず」の原因の一つには、この性格に依るところが大きいと感じております。 長くなりましたが、そういった理由で毎日に充実感が得られず、むしろ苦しさと虚無感を感じるだけの毎日を過ごしております。 この中で何をどのようにすれば、人並みに「幸せだ」と感じるようになるのでしょうか。 とめとりのない文章で大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
質問させて頂きます。 私は、大学を卒業し、一般企業に就職したのですが職場の人間関係や勤務形態に不満があり、半年で仕事を辞め現在、公務員になるため勉強している状況です。 私は、仕事を辞め、今後の事を考える間も無くとりあえず公務員の勉強をするということを選択し、毎日仕事をしていた頃よりも長く勉強しています。 勉強すること自体は、苦では、無いのですが本当に合格できるのか、世間体的に今の自分は、どうなのか、もし合格しなかったら勉強を諦めて再び民間に就職するのかという、不安で毎日押しつぶされそうな気持ちになります。 公務員で自分がやりたい仕事というのを見出すことが出来たのですがそこに辿り着くには、ごく一部の人間のみです。 考えてはいけないとは、わかっているのですが自分が公務員になれなかったらということと前職を逃げるように辞めた後ろめたさから前職で嫌な経験をしたことや自分が試験に落ちた時のことが毎晩のように夢に出てきます。 時に嫌なことを考えすぎて勉強が手につかなくなってしまうこともあります。 今後が見えない状況で私は、どういう心構えでいたら良いのでしょうか? 御回答を宜しくお願い致します。
現在無職で、悩んでおりご相談します。自分の心の持ち方について、是非アドバイスを頂きたいです。 コロナ前までは東京にいましたが、現在は地方の実家に住んでおり、仕事が本当に無く困っています。ですが1年前まで、やっとの思いでコスメの販売職に就きました。ですが、人間関係や、イジメに近いものがあり、7か月で辞めてしまいました。今の現状を考えるとそこを辞めなければ良かったのでは?と悔しい気持ちで一杯です。5人ほどの女性だけの売り場だったのですが、私は30代で相手は20代前~後半と若く、またマスクでコミュニケーションが取りにくいこともありとてもやりにくい状況でした。そのうちに関係がこじれ、20代の店長が私と喋るなと指示したり、全員に話しかけても無視や冷たくされたり、私とは話さないのにコソコソと目の前で楽しそうに話したり、理解出来ないような行動をたくさん取られました。結果人事に相談し、私が辞めることになってしまいました。仕事やコスメ自体は好きで、物覚えが悪いとか、大きなミスをした、お客さんからクレームがきたとかいったことは特にありません。 私は学生時代から要領が悪く、グループを組んで人を陥れたり無視したり、そういったことは出来ないタイプで、いつも、悪口を言われたりやられる側でした。自分のそういう性格に、ほとほと嫌気がさします。いつも嫌な思いをするのは自分なのです。 そして本日たまたま、そのお店に行く機会があり、チラッと覗いたら、私に嫌がらせをしていた人たちは平然と働いていました。私は1年も無職で苦しんでいるのに、あの人達は私がいなくなってせいせいして幸せに暮らしているのです。こんな言い方は不適切かもしれませんが、腹を組んで人を陥れたり、無視をした人たちにバチは当たらないのでしょうか?? 以前、「天は全て見ている」と聞いたことがあり、是非お坊さんに直接伺いたくご質問致しました。少しでも心が軽くなる言葉をかけて頂けたら大変嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめましてこんにちは。 娘2人、主人、私の4人で暮らしております。 主人も私も病気がありますが社会保険ではなく 国民健康保険ですので 未納分があり病院へかかることができません。 他、民間の保険にも加入できてない状況です。 田舎暮らしですので高額な給料もなく 毎日その日暮らし以下の暮らしをしています。 政治家の方々は今の日本に困窮してる人は いないと把握してるみたいですが・・・ 主人のお給料だけでは暮らすことは困難なので 私も10年ほどまえから働きにでてます。 それでも足りず税金などは分納ですこしずつ支払ってますが おいつきません。 以前はまともに働けていたのですが震災以降、勤め先も暇になり 1日4時間だけの勤務になりました。 もう一人未婚女性で勤務されてる方がいます。 この方が私のストレスのもとになってる方で 意地悪と他人への興味心がはんぱないのです。 雇主にくる手紙(個人的な内容のもの)をすべて雇い主が 居ない間に中身をチェックします。 私にも1度だけ見て~ともって来られ、私は個人のものだから 嫌だし、やめたほうがいいよと伝えたのですが無駄でした。 それ以来、無理に強要することはないのですが 隠れて一人でやるようになりました。 その内容等を聞かされる度 『へーそうなんだー』と空返事をするのですが 一向に他人への興味心が強い方で話をするのも苦痛になりました。 我が家の場所も探しあててあそこにある車は誰のですか? あそこの人は何してるひとですか?、また、私の家の間取りを 聞いてきたり我が家と近所を歩き回って色々さぐりまくってます。 その情報必要?聞いてどうなるの?ってことを毎日聞いてきます。 生活がかかってるのでだいぶ辛抱してきました。 しかし限界に近くなったある日、もう辞めたいと伝えると 私より先に雇い主に報告して私が辞めると言えないような 状況に追いやり雇い主に退職届がだせませんでした。 相手を悪く思って働いてる自分も嫌で、どうにか辞めて 楽になりたいのですが、私の働いてるところは小さな所で 有名なブラック企業なので求人募集を常にしていても 誰も応募してきません。私が辞めるとその人が一人で大変になり 負担が増えるのが目に見えてるので絶対にやめさせないように してきます。金銭的に余裕もないので堪えて働いていますが 毎日すごく辛いです。楽になるお言葉お願いします。
私は3月からある会社に派遣社員として入りましたが、なかなか仕事を覚えれず、不安な毎日を送ってます。 今日派遣社員の仲間の方達と話をしてる中で、私は母子家庭で、発達障害の子供がいて、一人で育てて行くのは不安だから、先のこと考えてのんびりした沖縄へ移住考えてることを話してしまいました。周りからしたら仕事をさぁ、教えていこう、戦力になって貰おうと仕事を教えていただいてる中、一年後には私辞めるんですと話してしまったことを後悔してます。この話により、あの子は一年後辞めてしまうんだ、じゃ仕事教えても仕方ないな、とか、やる気ないんだろな、と私に対する態度が変わるのではと、言ってしまったことにどうしよ?フォローいれなくてはならないかと考えてます。これって口は災いの元ですよね(T ^ T)
昔からコミュニケーションが苦手で、職場などでも人と話せなく、相手の方が私がその方のことを嫌いで話さないのではないかと勘違い(おそらくではありますが)されてしまい、特に男性などは怒ってしまう方が多い様に感じます。 パワハラなどはありません。 そういう事をカバーしたくて、仕事は一生懸命させて頂くのですが、相手の方の私への感じ方が伝わって来る様な態度を感じとってしまいます。 短時間だったら…と思い、パートに出始めたのですが、やはり避ける方も出て来て、また辞めたいと思ってしまっております。 働きに出る度にとても辛いです。 普通に会話したいです。 以前、心療内科も受診したことがあるのですが、上手く伝えられませんでした。
昨日、頭痛と吐き気が酷くて仕事を休み病院に行きました。今朝も頭痛と嘔吐に苦しみながら新人教育と急ぎの仕事をこなしに、お昼の薬を持って出勤しました。 お昼ご飯を食べる気になれず、お薬をカバンから出して直後に事件発生でした。他の派遣の女にひとに、お薬を取り上げられてしまいました。「これ飲まんと苦しいの? 笑える。」そう言いながら。 急ぎの仕事を14時くらいに仕上がり提出したら、「もう用は済んだ。帰っていいよ。明日から来なくてもいい。」 来週いっぱいで私、辞めるんです。最後の最後まで。 次の客先についても社員から言われました。「あんたは、ここを辞めても当分、仕事ないから。それまで待機やね。ごゆっくり。」 あぁ、私はなんか手をまわされてるんだ。と思わざるを得ませんでした。 今の客先で我慢した事もあった。就業1時間以上前から勉強したり仕事した。 その仕打ちが、コレか。 こんな社会、なくなれ。
ニートの妹に対して、毎日イライラして仕方ありません。 妹は学生頃から不登校気味で、バイトも転々とし、やっと決まった仕事も2年程であっさり辞めてしまい、ここ2年近くニートです。 家にずっといるのに、家事等の手伝いはほとんどしません。お願いしても文句だけ言って、結局やってくれないので、頼み損で疲れるため、最近は誰も妹に頼むことすらしません。 外に行くのは自分の買い物や遊びのためだけ。毎日テレビとスマホ三昧。 私が仕事をして帰ると妹がクーラーの効いた部屋でテレビを見て笑っていたりすると、呆れると同時に怒りが込み上げてきます。 そんな自由な生活を送っているのに、家族の中で一番妹が何事にも文句が多く、私は正直辟易しています。 私も含め家族から妹に仕事をするようにたまに言っていますが、全く仕事を探す気配もありません。(毎日言うと逆ギレされてこちらが疲れるので、たまにしか言わない) 一方、両親はどちらも働き者で、両親とも60歳を過ぎても仕事を続けています。 ただ、母は決して仕事が好きな訳ではないようで、むしろ仕事を辞めたいと思っているようですが辞めません。 理由を聞くと、妹が仕事をしていないから、自分は仕事を辞められないと言っていました。 母は仕事に行きながら、家事もこなしてくれており、もうヘトヘトの状態です。 私も毎日の仕事だけで疲れてしまい家事の手伝いがあまり出来ていません。 もう少し私自身も頑張らないといけないとは思いますが、それ以上に何もしない妹に対しての怒りが日を追って増していきます。 父は朝早くから晩遅くまで仕事で、家事等もあまりやりません。 旅行好きの母ですが、仕事の休みがとれなかったり、家事と仕事の両立で疲れて、ずっと旅行には行っていません。 母に早く楽をさせてあげたいですが、自己犠牲を厭わない献身的な性格の母なので、いつ仕事を辞めてくれるかわかりません。 私は今後どうしたらいいのか、毎日モヤモヤとイライラが募ってきて、今回相談させていただきました。 どうかご助言お願いします。