タイトルの通り人生はお金が全てではないと思います。多くは望みません。ブランド物も高級なものも欲しくありません。大体のものは中古でも十分です。 私は今仕事が忙しく気が張り詰めて疲れています。働くことを維持するために自分を殺し、時には心を悪にしてなんとか働いています。 本当はもっとボーッと穏やかに生きたいです。ちなみに働くことは別に苦だとは思いません。(人付き合いと長時間拘束さえなければ) 最近、15年続けてきた仕事を辞めたいと本気で考えています。 収入は落ちても仕方ないので、もっと穏やかに生きれるように仕事を変えたいのです。やりたいことというよりは自分の経験を活かせる自分にできることをして働きたいです。 ただ上記のように思うものの、やはりお金(今の年収)を手離すのが怖いです。 お金のために自分を殺し続けるのか、それとも働き方を変えて自分を穏やかするのか?迷いが止まりません。 本心は仕事を変えて穏やかなりたいです。 どうすればお金の未練を断ち切ることができるでしょうか?
お世話になります。 前回、結構大きめのミスをして死ぬほど辛いとご相談させて頂きました。 確かに気まずい雰囲気ではありましたが、1日1日、薄い紙が敷かれるように立ち直りつつはあります。 しかし、やはりというか案の定、口も聞かなくなってしまった方がいます。午後の交替の際は、相方が業務の引き続きをしてくれています。おそらく彼女からそうしてくれと頼まれたのでしょう。 私がお願いしますと声をかけても無反応。 5つ程年下で、とても明るい子なのですが、私には無反応。 分かります。そうした気持ちも分かります。私が1番悪いので何とも言えないのですが。 午後勤務の方なので、交替以外はあまり関わらないのですが…。 私自身もこれをきっかけに福祉系の資格を取り、合格したタイミングで転職しようと資料請求を済ませました。 (実際息子の高校の学費の事を考えると、今の所では少し足りないかな、と年明けから思い始めていました…) 早ければ夏前には資格が取れます。 私の選択は間違ってないですか? また、彼女に対してはどう接していけばいいですか?
こんにちは、私は23歳の女です。 私は高校生の時、家庭環境の変化(両親の離婚と母の再婚)から軽度の鬱病になり休学しました。 約1年の休学後、このままではいけないと思い通信制の高校に転入し卒業出来ました。 それからは地元の企業に就職して、その間にも人間関係でのストレスから抑鬱状態になり休職もしましたが半年で復帰し今年で就職してから3年経った為転職を決意し退職しました。 退職を決意した時、ふと自分の今までを振り返り果たして自分が進んできた道は、選択はこれで良かったのかよく分からなくなってきました。 学校にしろ仕事にしろ今まで「これが今の最適だ」と自分で考えて決断はしてきたつもりでいましたし後悔もしているつもりは特にありませんでした。 ただ、あの時鬱病にならなければ今より良い結果になったのだろうか等時々考えてしまうのです。 今までの選択が間違ってなかった、後悔なんて全くないとどうしたら思えるようになるのでしょうか。
3年勤めた会社を辞めました。ずっと辞めようと考えていたのですが、精神的に追い詰められ向いていないと感じたため、次の仕事も決めないまま退職しました。 安定的な仕事だった為、突然辞めた私を家族は非常に心配してくれています。 今、転職活動をしているのですが正直全く身が入っていません。自分が何をしたいのかもわからず、自慢できるような経歴もないため、自己PRを書くことすら億劫になっています。 自分の性格として、人に羨ましがられたい、というプライドもあり大企業にばかり目が行ってしまうにも関わらず、自分の能力がないため受からないだろう、と諦めて、の繰り返しです。 金銭的にも厳しく、このままではいけない、と思いながらもただ毎日をダラダラと過ごし続けています。 周りの友人を見渡せば自分は何をやっているのだ、と辞めたことを後悔しています。しかし、あのまま続けていた自信もなく、ひたすら自己嫌悪に陥っています。 こんな私に喝をください。
現在、専業主婦で子供が二人います。過去に3回転職し、長く勤めた会社で最長2年です。最後の会社で精神疾患になり辞めて、それ以降アルバイトもしましたが、余りしっくりいかずすぐ辞めてしまいました。 自分はコツコツ型でストレスに弱く、飽きやすい性格だと思うのですが、こんな自分はもう社会に出て働かない方がいいのでしょうか。最近また社会に出て働き、人と接したいと思うようになりました。 病気の方が大分良くなって、今は元気に家事をしたり、子供と遊んだり充実はそれなりにしているのですが、なぜかふと寂しくなることがあり外に出たい衝動に駆られますが、こんな自分は働くことに向いてないんでしょうか。
現職はコールセンターでして、お客さんからの電話を毎日とります。 電話終了後に、お客さんに伝わっていないかもと後から思い電話を掛け直したりすることがあります。 お客さんから様々な質問をされると電話中に案内すべきことが思い出せず、後から思い出してかけ直すので、1回の電話で終えられない事がしばしばあります。 このことになんて自分は駄目なのだろうと思います。 また、お客さんに電話が繋がらなかったり仕事が残ってしまうと気になってしまい、家でも他のことが手につかず夢にまで出てくる程です。 転職活動もしてはいますが、仕事しながらなのもあり思ったように進みません。 気持ちの切り替え方法や1回の電話で案内を終わらせようと気をつけていてもなかなか直らない(話し中に思い出せない)のでどうしたらいいか悩んでいます。
長男の時にはお世話になりました。 何とか今の会社に転職し頑張ってやっています。 今回は三男の高校受験でなかなか意見が合わず悩んでます。 本人は勉強は好きじゃないと言っているので進学校などは考えてませんが親としてはその先の進路、就職などをある程度考えて選んで欲しいのですが本人はあまり考えていなくて制服や自分のやりたい部活があるかみたいな感じです。長男の時の失敗もあるのであまり押し付けたくないのですがこの辺でもかなりレベルが低い所なので高校へ行ったら怠けてしまうのではとファンがあります。私たちが奨めているのは自宅から近く就職の求人も高い高校です。学力もそこまで高くないのですすめてますが本人はあまり気が乗らないようです。朝も苦手なのでなるべく近い学校にと思ってます。 子供の行きたい学校は最近、共学になったばかりで男子の就職実績もあまりないです。 通うのは子供なので本人の行きたい所へ行かせるべきなのか?親の意見をもっと強く伝えるべきか。ずっとモヤモヤ悩んでます。
仕事において、自分なりの頑張り方を見つけることが出来ず悩んでおります。 現在私は、精神疾患(適応障害)が原因で休職しており、近いうちに復職または新しい職場に転職する予定です。 それにあたって、再発をしないよう無理をしない頑張り方を見つける必要があると感じております。 恥ずかしながら、私はこれまで無理をした(あるいは気を張り詰めた)働き方しか知らず、無理をしないでどのように働けばいいのか分からない状態です。 友人等からは「無理しないでね」と声をかけてもらえるのですが、心の中で「じゃあどうすればいいんだよ」という声がします。 会社員である以上、ある程度の成果は出すことは必要だと思います。 無理をするのは私にとって必殺技のようなものでしたので、それを失った喪失感みたいな感覚もあります。 また、しようと思えばきっと無理をすることが出来てしまうので、その結果でまた体調を崩すことへの恐怖心もあります。 サボっているのではなく、無理をしているわけではない、でもやるべきことをこなすことが出来、たまには結果も出せる。そんな「頑張り方」を自分のものにしたいです。 悩みは以上となります。 皆様のお知恵をおかりできればと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は職場で全く事実と異なる噂を流されたり、仲が悪くなった同僚に嫌がらせをされたりと何かしらトラブルに巻き込まれます。元々別の理由もあり転職を考えてはいたのですが、結局辞めるのは私です。 あと苛めや噂の対象がいる方が面白いと思うのでさっさと辞めようと思ってしまいます。 私の事を嫌ってた人が辞めて喜んでると思うと腹が立ちます。 もっと強い精神を持ちたいです。 気にしない様にしようと思っても気にしてしまいます。 こんな事を思ってはイケナイと思っても自分のした事は必ず返ってくるからアイツは不幸になるって思っています。 なかなか悪口を言われたりした事を流せません。何かお言葉を頂けないでしょうか? ちなみに人間関係には気を付けてるつもりです。 宜しくお願い致します
人当たりの丁寧な人とは、どのような行動ができる人なのでしょうか。(どのような人だと思いますか?) 私は20代半ばの女性です。 もともと、自分自身の優しすぎる性格が嫌いでした。 しかし、今の恋人と出会ってから 「その人当たりの丁寧さを失わないでね。こんなに性格の良い人に出会えたのは初めてだ。きっとこの先もこんな人に出会えないだろうな。」と言われたり 転職した際に、採用担当者の方が物腰の柔らかさを評価してくださり、もともと他の建屋の募集でありましたが、本社配属に変えてくださったことから この機会に 自分の性格を見つめ直し、良いところは素直に受け止め、伸ばしていこうと考えました。 まだしかし、自分の良いところにピンとこない状況です。 こちらに回答を頂けたら、色々と自分の成長のために、大切なご意見として参考にさせていただきたいと思っております。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 回答よろしくお願い致します。
はじめまして。 ご意見、お願い致します。 わたしはただ毎日同じ様なことを繰り返し、 何も生産せず、ただ毎日を過ごしています。 仕事は忙しく、あちこちを行き来しており、 休みは疲れが溜まり寝るか本当に具合が悪いかが殆どです。責任は強いられます。 独身です。この年齢になると転職も難しいですし簡単に辞めることなんて出来ません。 結婚の予定なんて全然ありません。 10数年付き合った男性から浮気、金銭トラブルもありそこから人って簡単に嘘をつくんだ、という気持ちがずっとこびりついてしまっています。 乗り越えられていません。 ですがそういう男性ばかりを選ぶのか最後はいつも同じ事。 最近もまた、そういった事があり もう消耗しました。将来が不安だし、いつも こんなはずじゃなかったと思いながら 沈んでしまいそうになるとお酒に逃げます。 これって生きる意味あります?
よろしくお願いします。 わたしは小学生の時から、とにかく人前で話すのが苦手で、発表や、授業での発言、自己紹介などいつも心臓がバクバク鳴りゴモゴモと話して失敗し自己嫌悪になります。社会人になり、人見知りもあって人とほぼ話さず過ごす時も多くなりました。そして転職したのですが、来月に全体の前での自己紹介があります。それを聞いてから今から緊張しています。一年後でも、今から緊張していると思います。誰でも多少は緊張すると思いますが、わたしは声も手も震え、酷いです。来月に控えた挨拶を乗り切りたいです。これから、こういう機会も全くないことは無いと思います。少し緊張を減らすにはどうした考えを持てば良いでしょうか。
自分だって、家庭があって子供がいて幸せなはずなのに、他人よりも損したくない、他人が得をしたら羨ましいと思ってしまいます。 例えば、自分は保育園に受かったのに、他人は保育園落ちて待機児童になって、そのまま育児給付金がもらえて羨ましいとか、自分は結婚して子供もいるのに若い時離婚して再婚する友達が羨ましいとか、自分は男の子を望んでいたけど、女の子だって、友達は男の子が生まれたとか、自分は結婚するときそのまま転職したので失業手当貰わなかったけど、友達は結婚して失業手当金もらって仕事にすぐついたとか、人から見たらそんな事って思うと思うのですが自分が損をしたような気になってしまうんです。どうしたらいいですか??
先日、妊娠が判明しました。子供の父親は、以前こちらで相談させていただいた複雑な家庭事情の彼です。相談後、お別れしようと話し合いを重ねたのですが、結局好きな気持ちが勝ってしまい、今日までお付き合いを続けておりました。 妊娠を彼に伝えたところ「産む、産まないは別にして、元々結婚とか一緒に子育てとかするつもりで付き合ってなかった。今回の妊娠がきっかけとしても結婚はできない。子供も親戚の女性も養っていかなければならないし、もう家族として生きているから君と一緒には暮らせない。一人で育てていけるなら産んでもいいと思う」と言われ、頭が真っ白になりました。 彼は、もし結婚することになったら子連れになってしまうけどその事は大丈夫?と聞いてきたり、彼の子供達とも何度も会わせてくれ、一緒に過ごしたりと私との結婚を少しでも考えてくれているものだと思っていました。私も子供達を受け入れようと努力してきたつもりです。でもそう思ってたのは私だけだったんだなと。この2年間はなんだったんだろう、ずっと都合良く遊ばれていただけなのに、何も気付かず、ずっと一緒にいたいと思っていた自分が本当に恥ずかしく、情けない限りです。 彼からは「産むか産まないかは自分で選択して決めて」と言われており、一人で何もかも背負うのがとても苦しく、後悔ばかりしています。正直、一人で育てていける自信もなく、親からのサポートも期待できないため中絶を考えています。きちんと避妊しなかった自分が悪いのは重々承知で自分勝手な決断だと思いますが、彼と縁を切りたい気持ちが強く、もう一生会いたくありません。 私は最低な人間だと改めて思いました。身体に支障をきたし転職を考えていため、産んだらもう転職できないかもしれない、もう誰とも結婚できないかもしれないと思ったり、中絶して後悔しないのだろうか、もし次に子供が望めなかったら、もし今後結婚したい相手と出会ったときに中絶したことを相手はどう思うのだろうかなど、結局自分のことばかり考えてしまいます。 妊娠がわかったとき嬉しかったのも事実ですが、最終的には子供のことよりも自分のことしか考えてない自分のクズさ、浅はかさを改めて実感しました。私がバカなばかりに、子供の命を摘むことになりました。子供には一生償っていくつもりです。今は何も考えられず苦しい気持ちがいっぱいです。
こんばんは。 生きることに楽しみや喜びを見出せず死にたいと思っています。30代女性です。 自己成長により幸せを目指そうと、いつも努力してきたつもりです。 勉強して良い大学に入り、有名企業に就職、さらに自己研鑽のために転職しました。転職先でも働きながら大学で学位の取得を目指しています。 また、女性としても己を磨くため美容や服装も学び、伴侶を見つけ結婚しました。 心理面もノートに書いて自省したり、カウンセリングを受けたり、心理学や仏教に関する本や動画で考え方を変える努力をして参りました。 育った家庭環境もあり、人から与えられるものに期待をせず自ら行動してきました。 一方で人には優しく、仕事や友人、家族で困っている方に見返りを求めず手を延べてきました。 少しですが災害や貧困問題の解決のため寄付もしてきました。 生活の充実のため旅行を企画し、テニスやランニングもし、病は気からと節制し健康的な食事も心がけております。 このように自分なりに幸せについて真剣に考え、変わり続けてきたと思います。 全ては自己責任と考えておりまして、これまでの努力が無ければ、得られなかったものを悔いて自分を責め苦しんでいたと思います。 環境等、恵まれている部分もありますが、何事も諦めず努めた成果はあると思います。 それでも死にたい気持ちに勝る喜びはなく、絶望しています。 このまま死ぬまで苦しみながらも努力を続けて、それでも体力能力ともに今後老いるばかりで楽になって行くとも思えず、お先真っ暗です。 ただ、すぐに死ぬ方法がないので毎日を過ごしています。 もしかしたら不慮の事故で今日死ぬ事ができるかもと思うと、心が安らぎなんとか1日を過ごすことができます。 傲慢ですがどなたか生きたい方、望まれる方に私の残り半生をお譲りしたいとさえ思います。 主人や両親にはとても話せません。暗い私と生活させていることを申し訳無く感じます。 大変甘ったれた相談で申し訳ありませんが、このような毎日に一筋の光を見つけたく、ご指導願えると幸いです。 まずはまとまらない長文を読んでいただき感謝いたします。
私は幼少の頃から吃音があり、不安や緊張を感じると喉や口の中が固まってしまう感覚になって言葉を発するのが難しい時があります。時には言葉を発せなくなる時もあります。 (親しい友人、恋人と話すときは言い換えができるからあまりそれを感じることはありません。) 職場でうまく言葉が出ず、気の毒そうな顔で見られさらには吃音を陰で笑われたことがありました。話し方を真似されたりも。 かつて『かわいそうな体質』と言われ不安と焦りがさらに強くなってしまいました。 心を強く持つこと、なるべく笑顔で過ごすことで今まで生きてきましたが…。 言葉がうまく出ない恐怖と周囲の『この人大丈夫か?』っていう不安そうな顔が怖く、手が震え、今まで逃げるように転職したこともあります。 自分に負けたくないって気持ちもあるけれど、逃げ出したいと思ってしまう自分もいます。 どうか私に喝を入れてください。
今晩は。私の様な者が書き込んでも良いのか、不安ではありますが聴いて頂けますと幸いです。 今年の春に転職しました。隣の県に配属になったので、期間付きではありますが1人暮らしを始めました。元職では面倒見の良い上司に恵まれて穏やかに仕事に行ける日々が続いています。 比べるべきではないのですが、前職がわりと放置の職場だったので声の掛け方や相談の仕方がいまいちよく分からずにいます。そして、最も私が招いた事(態度が不適切であった。)なのですが前職では一部役職の上司に嫌われ居心地の悪い思いをした事があります。理由が分かっている為、同じ事はしないつもりではありますが、前回と同じ様な目にあったらどうしよう。と不安になる事があります。 そして、実家との関係。元々、引っ越しが発生する様な転職先を選んだのも実母に苦手意識があるからでした。何事にも否定から入る。過干渉気味。価値観の違いが主な理由でした。離れると楽になれるかと思いましたが、全く違いました。 1人でいる時間が増えた事により、無意識的に実母に言われた嫌だった事。納得出来ない事。を思い出して苛立ちます。加えて、前職の出来事も。 休日を過ごす度に、もやもやや苛立ちを抱えるのは辛い。と感じる様になりました。 そして、不安になっても誰かに頼りたくても。こうも頻繁に頼っていては相手方の迷惑になってしまう。他力本願な自身の考えも嫌だ。そもそも、私的な事に巻き込むのは違う。距離感が分からない。 嫌われる事が怖い。無かった事にされたくない。等。でも、もやもやはなくならない。自身の手には追えない。どうしたら良いのか分からない。と思うのです。 情報過多な文章で申し訳ありません。人との向き合い方。自身との向き合い方がよく分からない。そんな現状を打開したく綴らせて頂きました。 お願い致します。長文、乱文、失礼しました。
何回も失礼します。 いつもありがとうございます。 ライブ後に耳鳴りになり、コールセンターの仕事を休みもせず、やく一年続けて、いま、耳の負担をさけるために転職活動中です。 ストレスにストレスが重なり、お金のために、聴力を犠牲にしてこれかも生きていきます。 毎日死にたいと思い、死ぬ前にもがいてみようと思いました。 耳が弱いのだから、自由に生きれませんし、生きるために稼ぐだけの毎日です。 身体にいろいろ不安な部分もあり、希望なんてもう見えません。親も高齢ですし、がんばれば、苦しまないで死ねますよね? 私が頑張るのを見せればわたしが、訳もわからず突然死んでも分かってくれると思うんです。 最近の母親は心配ですが、稼いで何かをかってあげるくらいしか親孝行がうかびません。 また、今までの生き方を反省しました。 資格もとらず、相手も見つける努力もせず、好きなように生きて身体をおかしくして、自分の未来を奪いました。
今結婚前提で交際し4年の1歳年上の彼がいて、今年の夏結婚予定です。 私は36歳、彼は37歳です。 彼は会計年度任用職員という、非正規の森林に関わる部署で務める公務員です。 4年くらい続けた前職を、人間関係や給料面などのトラブルで退職し、1年ほど前に転職しました。 私は福祉用具に関する仕事を正社員で5年以上続けてきました。 彼は以前航空自衛官として、東日本大震災も被災地で経験しながら10年以上勤め、高齢のご両親の面倒をみるため退職し、同じ地元の秋田に帰ってきました。 ご実家の敷地内に自分の家を建てて、一人暮らしをされています。 悩みは彼が公務員とはいえ非正規で低収入、家の修繕費などで100万円近い借金があることなどです。 自衛官時代のお金は使い果たし、貯金は50万に届きません。 また私も恥ずかしながら、貯金50万に届いていない状態です。 また家は絶対手放したくないとのことで、助言しても否定され、私の家族のこともたまに否定されることがあります。 しかし人格は好きで、尊敬しており貧しくてもこの人と添い遂げたいと思いますが、不安がつきません。 子供ができなくても、一緒にいてくれるとの事です。 婦人科系疾患がわかり、打ちのめされていたとき、婚約指輪をくれました。 しかしそれも2年前で、転職や彼の家のことなどで、2回程結婚が延期になりました。 おそらく2人で毎月手取り30万ぐらいしか、収入がない感じになりそうです。 しかし彼も仕事をこのままでいいのか悩んでいるみたいで、林業系の仕事で転職も考えているようです。 また知っている同級生などが皆結婚妊娠出産していき、取り残された孤独感と、婦人科系疾患があるため、自分が欠陥品のような気持ちになり、打ちのめされています。 また発達障害ではないものの、グレーゾーンの診断を受けたことがあります。 結婚や出産などを諦める必要はないと、そのときの先生に言われましたが怖いです。 今まで結婚前提で4人の人と交際しましたが、結婚に至らず今に至り、自分がおかしい人間のように思えてなりません。 自分の性交痛によるセックスレスで別れたり、相手の親に反対されたり、金銭感覚が合わず別れたり、色々でした。 生まれてからずっといじめや受験失敗などで、人生にいい思い出がありません。 この人と添い遂げていって大丈夫なのか分かりません。 ご助言お願い致します。
いまの職場に転職して1年になります。 先日、会社の社長との面談がありました。 私は常日頃、すぐに思ったことを口にしてしまい、 後悔するので、この日も何も言わないでおこうと思いました。 ですが、その日も、会社のシステムの古さ、これから使う予定のシステムも同じく改善点がないところなどを指摘してしまいました。また企業体質もトップダウンなところ、働いてる人たちで悪口を言い合ってるとこを聞くのも辛いなど、伝えてしまいました。 社長は私の性格や態度が悪いことを注意し、そして私は自分が正しいと思って生きているから、その見方を変えなさいと言われました。 確かに、会社は経営して行く中でいろんな選択肢があるので、私が口を出すことではなかったと反省しています。こんな自分を変えたいです。こんなことを面談で言ってしまったことを恥ずかしく思います。今後どうすれば良いでしょうか