hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先生 人生 」
検索結果: 1657件
2023/01/24

大学受験の親のミスについて

どうかご教示ください。 高校3年受験生の子供がいます。 子どもは塾が合わず、私が一年間勉強の計画を立て、それに沿って頑張ってくれました。私は小学生向けの塾をしており、大学受験はわからないため、YouTubeなどを参考に計画を立てました。子供は信頼してやってくれ成績もだいぶ伸びましたが、1教科勉強の仕方を間違えてしまい直前の今もまだかなり苦手です。 また、子供が決めた志望校の入試方法などもすべて私が調べました。今は入試方法がとても複雑なのもあり、いくつか見落としてしまいました。もともと第一希望だった大学を、私が偏差値が高いからと第二希望を進めてしまいましたが、締め切りあと気になって確認したら得意な部分を生かせばかなり可能性があったことに気が付きました。 子どもが信頼して私に任せてくれたのに、勉強方法や受験の申し込みを間違えてしまい、後悔にさいなまれています。 半年近く受験方法をいろいろ調べてたり相談されていたのに、自分の馬鹿さ加減に悲しくなります。 子どもにはこのことは伝えていません。(言えません) 旦那は親に任せきりの子供が悪いと言いますし、子離れするため子どもは大学は県外で下宿にしました。 自分でも子供に執着しすぎだと思いますが、どこが間違っていますでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

自分が嫌い

長文ですが、読んで頂けたら幸いです。 現在私は無職です。 つい最近まで学生だったのですが、入った会社の業務が自分と合わず、適応障害『環境がその人と合わず、ストレス等により身体が不調する障害、しかし時間を置いて休めば治る障害』になってしまい、会社に行くのも怠くなっていって、最終的には1カ月の勤務で止めてしまいました。 現在無職な私は内職をして未だ実家に居座っている状況にあります。 アルバイトの方が良いのですが、此処からが本題になります。 私は父と非常に折り合いが悪い、仲が悪いのです。父の人間性を説明すると、有名大学の出の人間であり学もあります。 ですが、父は幼少の頃から親に虐待を受けていた為か卑屈な上友達もいない。そのせいもあって最初にいた会社を辞めて今はタクシーの仕事をしています。 虐待されていた影響か強迫障害『物事に対し「しなくてはならない」という強迫概念にかられたりした事を何度も確認する』があるかもしれません。病院には行って無いんですけどね。 この父と考え方の不一致は想定の範囲、ただ話があると言ってはアルバイトするのかこれからどうしていくつもりなのかを威圧しながら執拗に聞くのです。時折、いやほぼの確率で話は脱線して私に暴言を投げかけ、更には私の人格及び趣味にまでケチをつける。 心配しているらしいのですが、そのような態度が延々と、今も続いています。 私は殺意が父に対して10年以上積もりに積もりました。何度も殺してやろうと考えましたが私にはそんな度胸はありません。虫一匹殺すのに戸惑う私なので。 此処最近私は自己嫌悪しています。 勇気も度胸もやる気も無い不甲斐ない自分が嫌いになってしまいました。 人に迷惑をかけるのを人一倍嫌い、自分のせいでそうなっている状況に陥ると涙がでてしまいます。 誰も私には味方なんていません。 誰も信じる事が出来ません。 自分への信用なんて遥か彼方。 ただただ自分の行く道に絶望しています。 ……すみません、長分すぎて結局何が言いたいのか私にも分からなくなってきました。 お坊さんに何を言って欲しいという事も無く、ただ愚痴のような質問のような文ですが、此処まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

嫌な事から逃げる人に憤りを感じます

こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私の周りに「嫌な事から全て逃げる人」が多く、とても憤りを感じてしまいます。 というのも、これはつい最近あった話です。私は今大学2年生で、ゼミに所属しています。 11月までは対面でゼミの活動を行っていたのですが、コロナの感染者が増えてきたことで12月からは学校への立ち入りを禁止され、Zoomを使ってゼミを行うことになりました。 すると、私と同学年の女の子(Aさんとします)はZoomを使うのが嫌だから、パソコンが家にないからという理由でZoomのゼミには参加しませんでした。後に聞いたのですが、家にパソコンはあるそうで、ただZoomを使いたくなかっただけのようです。その子が参加しなかった日は大事なプレゼンをしなければならない日で、その子の分を結局私が自分の分と合わせてプレゼンをしました。 また、別の女の子(Bさんとします)は、カメラとマイクが壊れているという理由でZoomには参加しませんでした。この子にも後に聞いたのですが、課題が終わっていなかったからZoomに参加したくなくて嘘をついたそうです。その子のプレゼンは同学年の男の子がしてくれていました。また、Bさんにその日の活動内容を伝えて、来週までに案を出してきて欲しいということを伝えると、「忙しくて時間ないんだよね」とLINEで一言。それなのに、インスタグラムには友人と飲みに行っている投稿が流れてきます。私は返す気力もなくて未だに未読の状態です。 正直、私もZoomは苦手なのでしなくていいならしたくないです。それに私も課題はあるしバイトもあるので忙しいです。でも、自分がやりたいと思って入ったゼミだし、嫌だからって逃げちゃいけないと思って参加しています。 AさんやBさんは嫌な事から全て逃げます。プレゼンをしなければならないのに、嫌だから参加せず私や他の子に迷惑をかけています。私はそれがどうしても許せないのです。 私は他人に厳しすぎるのかもしれません。これも私の煩悩ですね… このような人達にはどのような心持ちで関わっていけばいいでしょうか? ぜひご教授頂きたいです。 長文で失礼いたしました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

お母さんに対する接し方。

私は、生まれて間もなく父親が亡くなり、母子家庭になりました。 そして、今まで母親は、私を一生懸命に育ててくれました。が、その間で色々と問題点がありました。 まず、保育園生の頃。 私は毎日のように叱られてばかりいました。殴られて、蹴られて、挙句の果てには暴言を吐かれ、アザができているのも知らずに。いつか、本当に殺されそうな時もありました。それが、大体小学校の半分位まで続きました。 中学生になるにつれ、親の暴力もなくなりほっとしたと思ったら。 今度は、私が部活をやめたいと言ってることに猛反対して殴ったり、暴言を言われて、精神的に追い詰められていました。 親は、私に最後まで頑張ってほしかったみたいです。でも、そのせい(部活をやめたい理由)でたくさん追い詰められて、なのに親には猛反対されて。。親のことが大嫌いでした。 そして、今。 私は私立の、学費が高い学校に行っているため、週6でバイトが入っています。夏休みも休みなくスパルタ生活を送っていました。 普通に平日は昼間は学校、夜は居酒屋で夜中まで。 正直、体力的、精神的に参ってしまって、最近バイトをサボってしまいました。 その事で親はとても怒っています。 暴力はあまりありませんが、暴言がひどいです。 「ぐず」「ばか」「ろくでなし」etc…… 「お母さんはこんなにお金かつかつの状態で、何があっても仕事をサボったことないのに、なんでお前はそんなに根性無しなんだ。遊んでばっかりいて、何も手につかないんだな。」 私は夏休みはたくさん働いて稼いで、夏休み明けにある長期休みで少し気を楽にして遊ぼうと思っていたのに。 やっぱり、いくら子供でも、学生の身分だといっても、私は楽をしていい権利がないんだな、と思いました。 でもこのままストレスを貯め続ければ、学校にも支障をきたし、挙句の果てには中退になりうるかもしれないです。 根性無しなのはわかっています、でも、親と子供を一緒にされたらたまったもんじゃありません。 私はこれから、どうすればいいんですか。 すごく精神的に辛いです。 バイトももう行きたくありません、近くにあるおばあちゃんちでかくまって貰うのも申し訳ないです。 本当にどうすればいいですか。 親への接し方、分かりません。教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/10/27

罪悪感から逃れてもいいのだろうか

私は大学院在学中に同期の学生からいじめ紛いのことをされていました。私が真面目に研究しているのを見て文句をグチグチ言い、教員に頼まれたこと(研究以外のこと)を全て私に押し付けた上に気に入らなければ文句を言う、注文をつける。嫌だと言っているのに近づいてくる(相手は男性。世間的に歓迎されなさそうな外見。性格も私とは合わない)。 女性がほぼいない分野なのを分かってて「友達がいない残念な奴」としつこく馬鹿にする。私は大学院外に友達がいて、研究の場に女性がいないから友達作りを優先していないだけでした。 対外的な場にいけば「こいつ馬鹿なんですよー(笑)」とアピールする。幸い、研究発表すると私は評価され相手は勉強していないため、周りは真に受けませんでしたが、性格悪いなと思ってました。 問題は、その人の就職先が教員であったことです。その人自身がどう生きようと知ったことではありませんが、受け持つ生徒が可哀想すぎる。本人はいじめ肯定派と自分で豪語するほどの人間です。私はどうすることもできませんが、罪のない子供達にそんな人間を教師としてあてがってしまう運命の流れに、その人の人間性を知っていながら抗えなかったことに対してずっと罪悪感を抱いていました。 しかし、私はこの数年で人から「もっと自分を大切に」と言われることが多いため罪悪感を手放していく必要もあると感じています。知らない子供達のことまで罪悪感を抱えることは理想的ではあっても手に余ることだとも思います。 この世のすべての人が安らかに過ごせる世界にしたいと願っていますが、抱えきれない罪悪感は手放してもよいのでしょうか?手放す勇気がほしいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去の後悔に縛られてしまいます

回答をぜひお願い致します。 後悔で苦しんでます。 私には将来の夢があります。 あと一歩で叶いそうです。 しかし、この踏ん張り時に、過去に行ってしまったことを後悔してしまいます。 それは一日だけ、研修という形でお水のバイトをしたことです。(いわゆるママという方がいるお店です。) 生活費を稼ぐため、作法などを身につける為など考えて、安易な気持ちで研修を受けました。 実際にスタッフの方々も優しく働きやすい場所でした。 しかし、夜の仕事の不安がやはり大きかったこと、下ネタの会話もちらほらあったことなどから、一日目でやめさせていただきました。(お店側には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。) いくら働きやすい場所とはいえ、私が目指している夢はお堅い職業と呼ばれるものであるため、周りからはあまり好ましく思われないアルバイトであることを、世間知らずの私はちゃんと考えていませんでした。 当時の無知で馬鹿な自分をひっぱたきたいです。 ただ、お客様の話し相手をして、お酒を作ってという内容だけだったのに、私の感覚では体が穢れてしまったように思ってしまうのです。 罪悪感に似たような、穢れを背負ってる感覚にも似たようなもやもやがあり、このような穢れを背負った自分は夢を追いかけてはいけないのではと考えてしまうのです。 もやもやした気持ちがない、すっきりした気持ちで夢を叶えたいです。 でもそれは私の自己中な願望であり、周りの人たちはもし私が穢れていることを知ったら、そんなことを望まないのではないかと考えてしまいます。 いえ、実際に思われてしまうのが、私が目指している職業です。 私は自分の夢を目指してはいけない人間でしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕返しがしたい。そして仏様ならどうする?

 いつもお世話になっております。  数個前の質問で、「認知症のお婆さんにカートを蹴られた」と申し上げ た者です。当時は警察の方が親身に対応してくださったのですが、私自身 腹の虫が収まりません。  ちなみになぜ認知症と分かったかというと、私自身の介護経験と、 精神科に努めて何十年の訪問看護師に話をしたら、 「あー、それ明らかに認知症の症状だね」 と言っていたからです。  彼女は私の自宅の近所に住んでいることがわかったので、捕まらない 程度で仕返しを考えています。私も少女時代ある程度暴れていたので、 加減は多少わかります。  ちなみに彼女は私を覚えていません。当時とまったく同じ服装で目まで 合っても、絡んでこなかったためです。  主治医にそのことを告げたら、 「認知症の人って、意外とそういうことは覚えてるから、ロータスさんの 平穏な生活のためにもやめたほうがいいよ」 と言われました。  確かにあれから認知症の周辺症状の事例等を調べていたら、 「白髪染めをしなくなった患者が近所の人に『何その頭、真っ白ね』 と言われ、その人の家の前を通るのを嫌がるようになった」 とありました。  最近のことをよく忘れるのが認知症ですが、怖かったことや、 悲しかったことなどのネガティブな事象は覚えているのが認知症の特徴 でもあるそうです。  私も訓練等に出かけるときに、活動時間が近いためかよく遭遇して しまいます。そのたびに心臓が早鐘を打ち、息も苦しくなります。 それで訓練に行けなかった日もあります。  今も、怒りに震えながら質問を書いています。  仕返しをしたいけど、それをしたら覚えられてつきまとい等されること になる…けれど一泡吹かせてやりたい私もいる。ジレンマです。  阿弥陀様やお不動様ならどうなさるでしょうか。殴られても蹴られても 気にもしないのでしょうか?制吒迦童子様ならキレてそうですね。

有り難し有り難し 76
回答数回答 3

彼とキスができなくなってしまった

同棲して3年程経つ彼氏がいます。 出会ってからは、10年経っていてお互いの 良いところも、悪いところも全て知りつくしている感じです。 この人とずっと一緒にいたい、結婚したい。と思って同棲を始めました。 ですが、私が会社で他の人を好きになってしまいました。 彼のことを嫌いになったわけではありません。 長い時間、一緒にいた情?のようなものもあるし、性格も合うので、結婚してこれから何十年も暮らしていくとなると、いい相手なのではないかと思います。 ですが、私の恋愛感情は今職場で出会った人に向かっていて、その人に彼氏がいること、いるのにあなたの事を好きになってしまったことを伝えました。別れたら僕のところに来て欲しいと言われました。 ですが、私は今回同棲した経験で、同じ相手に何年も、恋愛感情を持ち続けることができない人間なんじゃないかと思ったのです。 職場の彼と付き合っても、何年かすると今と同じような状況になるのではないか、 そうなると、今の恋愛感情を抜きにして、収入、生活、子育て、価値観で相手を選んだほうがいいのかなと悩んでいて、 同棲する彼氏に別れを告げるのも、職場の彼ともう会わないというのもできずに、二股のような状況が続いています。 同棲している彼氏と、他の人を好きになる前のように普通に暮らしているのですが、 キスや手を繋ぐこと、体の接触が生理的に無理になってしまったのです。気持ち悪い!とかではなく、身内?に触られるような感覚。 体が拒否してしまうのです。 これはもう、彼とはお別れしたほうがいいということでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 2