ちょっとマイナーな大きい楽器を演奏しています。 その渋い音が大好きで、もう何年も吹いています。 音楽系の仕事についており、私はその職場の社員です。 職場は教室も開いていて、講師の一人にバイオリン奏者(仮にAさん)がいます。 Aさんは超メジャーな楽器バイオリン奏者で、人柄もいわゆるお嬢様タイプ。 万人受けする人です。 そのAさんがあからさまに私の楽器をバカにしているのが気になっています。 住む世界もジャンルも全く違うから気にする必要などないのに、最近自分に自信を失っているせいもあり、些細なことが気になり内心牙を剥いてしまいます。 たとえば私が音を出すとAさんは「うわぁビックリしたぁ…」とクスクス笑う、そしてAさんの大ファンの男性上司も一緒になって笑う。 またその男性上司が「その楽器ってソロとか吹けるの?ブオーッて?」と私にからかって笑うとAさんも一緒になって笑う。など 「Aさんはメジャーな世界しか知らず視野が狭いんだ。世界はもっと広いのに哀れだ」とバカにし返してみても、相変わらずAさんは職場内で万人受けしながら私にはバカにしてくるので、気持ちは晴れません。 私の楽器を必要としてくれる人達よりも、たった一人のバカにしてくる人にばかりスポットを当ててイライラしている状態です。 私もちやほやされたいということではありません。 他人から馬鹿にされることと、それを気にしてしまう自分の両方が、どうしても許せないです…。 Aさんの人間性は他の部分でも苦手で、きっとそれは滲み出てしまってると思うので、Aさんも私のことが苦手でしょう。 どうすれば、バカにされない人間になれるのでしょうか。 馬鹿にされやすい人とそうでない人がいますよね。 また、例え少数の人に馬鹿にされても気にしないでいられるには、どうすればよいでしょう。 以前似たことでここに投稿し、その時は今やっている音楽を楽しむこと、というお返事に納得しました。 しかしあれから時は経ちましたが私の中でまだ解決しておらず、また相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
家族のこと、仕事のこと、将来のことなど悩みがつきません。 どれかひとつがいい方向に向かいそうになったかと思えば、ほかの悩みが生まれ。またそれが良くなったかな〜と思えば他の悩みが生まれ。 最近は常にイライラしてしまい、自分に発せられた言葉に過剰に反応してしまい、裏の裏まで読むような考え方をしてしまい。 しまいには、自分に関係なくても他人同士の会話でも"なんであんな言い方をするのだろうー"とイライラしてしまいます。 仕事でも苦手な仕事を任される日は朝から胸がドキドキして緊張するし、仕事の仲間ともなかなかうちとけられません。一緒に働く後輩はコミュニケーション力があり、周りの人に溶け込むのが上手く、どうしても比べてしまいます。 また、周りの友達が続々と彼氏が出来たり、結婚が決まったりなど幸せに溢れている様子で、SNSを見ても、いいなーと思う気持ちと共に嫉妬したり、なんで私だけ上手くいかないのかという気持ちになります。 もちろん今のわたしに魅力なんてないことはよく分かっていて、なるべくイライラしないようにしているのですが、どうしてもイライラの気持ちがふつふつと溜まってしまいます。 周りの人からは歳をとれば考え方も変わって楽になるよーと言われますが、実際実感があまりワキわません。毎日が疲れとイライラで埋め尽くされて1人でぶつぶつ死にたいと呟くのが癖になってしまっています。 毎日生きづらいです。 プラス思考にならないといけないことは分かるのですが長続きしません。どうにかこの苦しさから抜け出したいです。どうしたらよいでしょうか。
はじめまして、よろしくお願いいたします。 タイトルの通りですが、妹の自死のきっかけとなった相手A氏を許せずにいます。 妹は今年のはじめ、交際していた人の二股行為及び結婚詐欺をきっかけとして自死してしまいました。 1年ほどお付き合いしていたのですが、A氏は「病気の家族のため」「兄弟の学費のため」と言って、妹やその他複数女性に合計80万円ほどの金銭を無心していたようです。結局それが発覚し、お金は全額一括で返ってきたのですが、妹の心の穴は埋められず、数日後に妹は自死してしまいました。 もともとうつ秒既往歴や、甲状腺の病気を発症していたこともあり心も弱っていたのでしょう。仕事が忙しく余裕もなかったのでしょう。過去にも恋人から騙された経験があり、その心の傷も癒えていなかったこともあったのでしょう。 しかし、A氏と出会わなかったら。 A氏からも騙されることがなかったら、A氏という引き金がなかったら、妹は死なずに済んだかもしれません。 そう思うと気も狂わんばかり、眠れぬ日々を過ごしています。 警察に被害届を出そうと思い相談しましたが、返済されているということで被害届を受理してもらうことすら困難でした。 弁護士に任せることも考えましたが、せいぜい損害賠償請求のみであって妹は返ってきません。A氏にも妹と同じだけのダメージを与えたいのです。一生苦しんでほしいのです。 A氏の勤務先にすべてをばらしてやりたいとも思います。 が、一線のところで踏みとどまっています。 有難いことに、友人たちに話すと、「A氏はろくな人生を送らないよ」「天罰が下るよ」と言ってくれることが、少し気持ちをラクにしてくれます。 それでも、一人でいると、妹の無念を晴らしてやりたいと思い、苦しくなります。 いっそ、高額な費用や時間を使ってでも弁護士に依頼し、正当に相手にダメージを与えるべきなのか、それとももう自分の心を鎮めていく方が賢明なのか…迷っています。 この先私はどのような気持ちで生きていけばいいのでしょうか? 感情がループしてしまい、分かりにくい文面となり申し訳ございません。 ご教示いただけたら幸いです。
高校生です。仲の良い男友達(A)がいます。 Aは面白く、男女共に好かれるタイプです。 私とAは昔から仲が良く、遊んだりもするので、友達に「ゆうかとAって付き合ってるの?」とよく聞かれます。実際は付き合ってないのですが、人気者でモテるAと付き合ってるように見えてるのが正直嬉しいです。 Aは頭も良いので、テスト前などに女子から勉強に誘われることもあります。Aはそういうのがあまり得意ではないらしく、断っています。が、私が放課後残って勉強していると教えてくれたり、「ゆうかの部活が終わるまで待ってるから、その後一緒に勉強しよ」って言ってくれたりします。2人きりで帰ったり、一緒に遊びに行ったり、夜に電話して日付を越したりなど、「他の子とは違う」ことをしています。そして、その優越感に浸ってしまいます。 優越感を感じてることが、なんだか悪いことのように思ってしまいます。表では、「2人は付き合ってるの?」と聞かれた時に「ちがうよ〜昔から仲良いだけ!」と答えていますが、内心もっと言って、もっと褒めて、と思ってしまいます。最低ですよね、 特別扱いされてることが嬉しくて、でもそれって喜んで良い事なのか?と自問自答してしまいます。 拙い文章で申し訳ございません。 なにか良い考えやアドバイスが欲しいです。
はじめまして。 宜しくお願い致します。 私は付き合って2年の彼氏がいます。 彼は私のことを、よく見てくれていて、心配りをしてくれたり、とても愛してくれています。 私も彼と一緒に居て安心しますし、出来ることなら、この先も一緒に居たいと思っています。 ですが、彼からの愛情を素直に受けとれず、Aさん(女性)に対する思い込みの執着心が拭えず辛い気持ちです。 彼と私が付き合う前に、Aさんも一緒にご飯に行ったことがありました。 Aさんは見た目も可愛らしく、誰からも好かれる性格でした。 そのご飯のあと、彼は「Aさんが好きだ」と言ったことがあったのです。 私は彼を好きな気持ちがあったのでショックでしたし、その頃から、Aさんと彼の似たところ(価値観、考え方)を探す癖がついてしまいました。 彼にこの話をし、Aさんに会わないことに悔いはないのか尋ねたら「存在さえ忘れていたし、あなたと居られればそれで良い」と言ってくれて、涙が零れ安心しました。 それでも、『私より彼女とのほうが共通点も多いし楽しく過ごせるのではないか』と思ってしまって苦しくなります。 だからといって、二人を会わせる事で、私の思っている通りになる確証はなく。 それよりも会うことで、二人を傷つける事になるかもしれませんし、何より思っていた通りになってしまったら、私自身が傷つくことが怖いです。 (Aさんは今、他の彼と同棲中) 今の幸せを素直に受け止め、執着を手放すには、自分とどのように向き合えば良いのか教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。
おはようございます。 30代の女性です。 先日、25年来の友人(以下Aとします)と縁を切りました。 Aは、人の話を聞いたり、人の立場や気持ちを想像するのが苦手な子でした。たぶん、自分のことだけで精一杯なんだと思います。 今までは、彼女が問題を起こす度に、私が仲裁に入っていたのですが、年々エスカレートする彼女のわがままに、我慢ができなくなってしまいました。 私達には共通の友人(以下Bとします)がいて、夏頃Aから、「遠出をしたいから、Bちゃんも誘って欲しいんだよね」と言われました。 しかし、Bに連絡すると、Aは既にBを誘って断られていました。 Bには「実は先日家族がコロナで亡くなって、これ以上コロナで家族を失ないたくないから、遠出はできない」という事情があり、私はそれを知らずにBを誘ってつらいことを思い出させてしまったことを後悔しました。 Aはその事情を知っていて、何故断られているのに、もう一度私から遠出に誘わせようとしたのか、理解に苦しみました。 そんなことがあって、これ以上はもう付き合っていられないと思い、私の家族を馬鹿にされたのをきっかけにLINEをブロックしました。 するとAは、深夜の3時頃にBに電話をかけ、私の近況を聞き出そうとしたそうです。 彼女は家族とも絶縁し、親しい友人も、今では私とBしか残っていません。 深夜に何度も電話してくる(以前は私の所にもありました)ことや、10年ほど前に「近所の住人から絶えず家を監視されている」「トイレに盗聴機が仕掛けられてる」と言っていたことなどから、Aが精神を病んでいるのではないかと、心配です。 私が縁を切ったことで、Bに迷惑がかかっていることも、心苦しい。 このままAを見捨ててしまいたいという欲望と、Aが心配な気持ちの板挟みになってつらいです。 私はどうしたらいいのでしょうか?
お世話になります。 私は小さな会社で事務の仕事をしていましたが、先日退職いたしました。 私の後任にAさん(仮名)が入り仕事の引継ぎをしました。Aさんは少し「自分のやり方」に固執する傾向があり、作業内容について自分が納得するまで食い下がってくる事がありました。 ただ、雑談等は楽しくお話できていましたし、仕事に対する姿勢は意欲的で真面目な方でした。 ですが、自分流を通す点が上司に良く思われず、Aさんは先日、近い時期の退職を促されました。 その時にAさんはパニック状態になってしまい、病院に運ばれてしまいました。 しばらくして落ち着いて職場に戻ってくると、私に退職祝いの品物を渡してくれました。私の退職日に会えないだろうから、とのことでした。 その後、私はAさんと顔を合わせることなく退職しました。Aさんは後日「この会社で頑張りたい、迷惑はかけないようにする」と言って来られたそうですが、会社的にはこれ以上の雇用は無理だということでした。 ここまでが前提で、相談したい事が以下になります。 最後の出勤日にAさん会っていないので、退職の挨拶が出来ていません。 本来はメールででも挨拶した方が良いと思いますが、近い時期に不本意な形で退職するであろうAさんに、そしてAさんが精神的に不安定な状態であるのに、「退職の挨拶」を送っていいものかと考えあぐねています。 プレゼントをもらった日(Aさんが倒れた日)の夜に、一度お礼のメールはしました。その時は「体の具合が悪いと思うので返信はしなくて良い」と伝え、実際返信はありませんでした。 まだ辛い気持ちを抱えていると思います。 今後、関わることはない方ではありますが、やはり立ち直って欲しいですし、心の傷口をえぐる様な事になってはいけないと思っています。 その為にはそっとしておいた方がいいのでしょうか? それとも何か言葉をかけた方がいいのでしょうか? もし言葉をかけるならどんな言葉をかければいいのでしょうか? 宜しければ、お知恵を貸してくださると幸いです。よろしくお願いいたします。
気の合わない相手と仲良くなるには? 高校生女子です。 私には、同じ部活のA子、B子がいます。 B子は昔からの友達です。仲がいいです。 A子とは一年同じ部活でやってきましたが、どうにも気が合わないのです。 私とA子の関係は、「微妙」です。 表面上は仲が良くも悪くもなく見えて、お互い本心を出さない当たり障りのない会話をする仲です。 私は、友達とふざけあったり、お互い罵り合いの会話をしたりして楽しみます。 ですがA子は、友達と褒め合う会話をし、誰にでもいい顔を見せます。 入部当初、ふざけてA子に膝かっくんをしたらノーリアクションで、掃除の時雑巾レースに誘ったら断られ、衝撃を受けました。 今まで出会ってきた人はみんな、こういうことはノリノリでやってきたので初めてのタイプでした。 私はA子と話していて、楽しいと思ったことがありません。価値観や考え方が全て合いません。 でも、仲良くなりたいのです。せっかく同じ部活だし、3人だけの部活なので私が友達のB子だけと話していてもA子が余ってしまうからです。 でも今まで積み重なってできた、お互いの間にできた透明な壁を壊すにはどうすればいいのでしょうか。雑巾レースをする仲とはいいません、せめて本音で言い合える仲になりたいです。
最近の出来事です。 ①「私からお金をもらってサービスを提供しているAさん」から、「私と同じ立場のお客さんであるBさん」の悪口をもの凄い勢いで言われ、さらに八つ当たりされた。 ②その場はAさんをなだめて終わったが、「客の悪口を客に言うの?」と不快になり、Aさんの会社に(Aさんの不利益になるべくならないようAさんの個人名は伏せ、私の名前を知らせた上で)やんわり意見をメールで知らせた。 ③会社からは何の返信もなし。 ④その会社から無視されたと感じ、さらにAさんにも会社にも不快感を持ち、体調まで少し悪くなる。Aさんの会社との取引停止まで考える。 Aさんは不良顧客の悪口をたまに口にするのですが、多分、そういう人達には気を遣って丁寧に接するので彼らには重宝され、他方、無害な客にグチを漏らすのでそちら側の客は離れていってしまうのだと思います。 仕事そのものは出来る人なのに、もったいないことです。 私が問題にしているのは、上記に挙げた不利益な悪循環に巻き込まれない為、何をすべきか?ということです。 組織として上手くまとまってない所から離れるのは簡単ですし、今回そうしますが、いちいち真正面から反応して理不尽に苦しみたくないです。 物事をつきつめて考えない、適度に無神経になるにはどうしたら良いですか?
詳しく書きたいのですが、一目で私と特定できる内容なので、具体的なAとBの内容はお坊様のみに公開させていただきます。お赦しください。 私はAもBも欲しています。 AもBも私を欲しています。 でもAはBと相容れません。 Aを取るとBが惜しくなり Bを取るとAを放すのが怖いです。 よし、決めた!と思うのに翌日には180度答えが変わる、のを繰り返し続け、メビウスの輪から脱したいのに脱せません。 周囲の信頼も失いかかっているのでこのままではいけないと焦っています。 自分には選べないのでいっそ何もいらないと放り出し、食事も入浴もできなくなってしまったこともありました。 天秤はどうしたら傾いて固定されますか。 どちらかを選ぶことでつきまとう罪悪感はどうしたら拭えますか。拭うことは不必要ですか。 選んでも満たされない欲深い心はどうしたら赦されますか。
7年程前、中学に入学してすぐに親友を不登校にさせてしまいました。その親友とは小学校の時からの付き合いでした。Aさんとさせていただきます。 私は入学した当初から決められていた席の前後の子ととても仲良くなり、休み時間などもその子たちと話していることが多くなってきました。Aさんとも今までと変わりなく接していたつもりだったのですが、Aさんから「最近冷たい」と言われてしまい、そこから少し喧嘩になり、学校を休みがちになり、結果的に不登校になってしまいました。 電話やメールや手紙、直接家に会いにいっても返事は返ってこない、会ってもくれずでどうすることもできなくなってしまいました。今考えたら他にもたくさんやれるべきことがあったのに、当時の私は子供すぎて、こんなことで学校にこなくなるなんてもういいや、という気持ちになってしまい、そのまま現在も音信不通です。 Aさんが不登校になったのは中学一年生の4月の終わり頃なので、入学してから1ヶ月もたたない内に不登校になってしまいました。そして5月には他県の中学校に転校しました。 転校した、とゆうのも本人から直接聞いた話ではなくAさんと連絡を取っていた別の友人の話です。私とは一切の連絡も取ってくれないのに、、と思いましたがそれほどAさんを傷付けてしまったんだと思います。 直接ではなくても、メールや手紙、何らかの手段でAさんに謝りたいと思っています。これは私のエゴなのでしょうか。もうこのままどうすることもできないのでしょうか。全ては私の軽率な言動がまねいたことなのにと自分を恨み落ち込む毎日です。 お忙しいのは承知の上ですが回答お待ちしてます。 長文失礼致しました。
夫のサポートをしています。 夫は病に倒れ障害者となりましたがその時姑に 「今までいい思いしてきたんだから」と言われてから すべては夫のためにと思うようになり、 倒れた責任も感じて言われたことは全てしなくてはとなかば強迫観念に苛まれるようになりました。 その精神状態が長く続き、 今では自分で考え動くことができなくなり、 少しでも言われたとおりにできなかったり、 後からこうしてくれればよかったのにと言われると 罪悪感でいっぱいになります。 そしてますます主体的に動けなくなり悪循環にはまっています。 どうしたら主語を自分として生きていくことができるでしょうか。 自分が何者なのかわからなくなりつつあります。 ヒントをいただけませんか? よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 会社のAさんについて、避けられている、など色々ありますが、以前より気にはならなくなって来ました。 同僚に相談しても、いないものと思えばいい、同じ部類にならないようにと言われ、なるべくそう思うようにしています。 先日も正社員の方に相談して、なるべく仕事の引き続きとか交代をなくしてもらうようにお願いをしました。 Aさんが店長や同僚と話しをしているのを良く見ますが、自分の事を話しているのでは?、と思ったり、嫌な思いをするのはまだ多いですが、正社員の方や同僚に話しを聞いてもらったので、少し楽になりました。 接客業ですが、Aさんはお客さんに対してこういう言い方はないんじゃないか、と思う事があるし以前はクレームも多かったです。 Aさんの方をなるべく見ないように、気にしないように、Aさんと同じレベルにならないように気を付けようと思っています。 何かアドバイス頂けたらと思います。
いつも相談にのってきただきありがとうございます。 上司との関係性について相談させて下さい。また、職種がばれてしまう可能性があり、一部言葉を変えているところがあります。申し訳ありません。 私は今の会社に入ってから日が浅く、先輩方から色々な業務を教えてもらっています。私の職場は男性が多く、体育会系の職場のため上下関係がはっきりしており、理不尽も多い厳しい職場です。ですが、自分の夢を叶えるために希望して今の職につきました。 悩んでいるのは直属の上司との関係性です。業務の中に今所属している場所から別の所属に応援で勤務するヘルプと言った業務があります。 新人はこのヘルプに行かされやすいのですが、施設の関係で私はほとんど行く事がありません。そのため常に直属の上司(Aとさせて下さい)と一緒に勤務する事がほとんどです。 Aからはほぼ毎日怒られています。新人なので怒られるのが仕事と言われればそれまでですが、1番辛いのは教えられてない業務ができずに怒られる事です。 また、同期はヘルプが多くAと一緒に勤務することが少ないです。たまに一緒に勤務する日に失敗をするからかAはなにも言いません。ですが、私の場合、いつもいるのになんでできない?とほぼ毎日怒られ、別の上司にあいつは仕事ができないと愚痴っているのを聞いていまいました。 そんな状態が続いているため、正直私はAの事が苦手で、必要最低限しか話しかけません。Aも私にはあまり話しかけず、名前を呼ばれるのは怒られる時か仕事を与えられる時くらいです。 同僚からは苦手でも敬意を持って接すればAの対応も変わるかもよ?と言われました。 Aは尊敬すべき所がたくさんあるのはわかっています。ですが、教わってもいない業務、私の関わっていない業務の失敗で怒られること、常に高圧的なこと、同僚との扱いの差がある などの理由でどうしても敬意が持てず、正直に言うとむしろ嫌いです。 私が変わらない限り、関係が改善しないことはわかっています。ですが、上記の理由でどうしても敬意が持てません。 苦手な相手への敬意の持ち方、自分自身の気の持ちようについてご教授いただきたいです。
彼氏とは交際3年半で去年の冬から同棲していました。 彼氏とは共通の友人A(私とは中学校の同級生)がいて、他に男の子2人仲良くしているメンバーがあります。何ヶ月かに1度いつも飲み会をしたり出かけたりしています。 その出来事でなんどか嫌なことがあり、共通の友人Aとの関係が嫌になり私から距離を置いています。 そして、昨日私と彼氏は別々に同じ地元に帰りました。夕方、その仲のいい男の子2人と3人で飲むことになったと連絡がきました。 私はそのAもいるのでは?と思いましたが、「男の子だけで飲むなら全然いいよ」と伏線を張った返信をしました。特に違うとも返答が来なかったため、本当に3人なんだと信用していました。 その夜、私と仲のいい友人(私とは中学の同級生、Aとも友達)から連絡がきて、SNSにAが書いていたのだけど、その彼氏たちの飲みの場にいるのでは?という内容でした。 まだ確定はしていなかったので、飲みのあと迎えに行くと約束していた彼氏がそのまま、もしかしたら謝って本当のことを教えてくれるかもしれないと思いましたが、結果は何度聞いても「3人だった」と通されたんです。 その日は結局嘘か嘘でないかはっきり分からなかったので、その話は途中でやめました。 朝、仲のいい友人の連絡で嘘だったとわかりました。偶然、違う友達が居酒屋で会った事を 伝える連絡をしたそうです。 彼氏に嘘ついたよね?と冷静に確認をしながら問い詰めると、「お前がAと飲むっていうと嫌がると思ったから……」と答えました。そこから、嘘ついてたことがバレたらもっと怒ると思わないか?とかまだ、仲良くしているのをしっているAだから良かったものの、ほかの女の子だったら浮気では?と問い詰めました。それから彼氏はほぼだんまりでした。謝りは未だにないです。 彼によると、私がAと飲むことを極端になんで嫌がるのか?前に私の方が嘘ついてて隠したこともあったじゃないか?と言われました。論点がズレるので何度も嘘を突き通して未だに謝りがないことを怒っていると伝えましたが聞く耳を持ちませんでした。 どうして男の人はこんなバレる嘘をついて、過去のことを持ち出してまで自分が悪いと言うのでしょう。呆れました。どうしても誰かに聞いて欲しくなり長文になってしまいました。 別れたいわけではないのですが、これからどうしていけばいいのでしょうか?
私には高校からのとても仲の良い友人がいるのですが、その友人は私の1番嫌いな友人と仲が良いのです。 嫉妬してしまいます。 なぜその友人が嫌いなのかといえば、彼女(以下B)はとても横暴で猫型ロボットアニメのガキ大将のような人なのです。仲の良い友人(以下A)はいつも、BのものはBのもの、AのものもBのもの、というように色んなものを取られていました。 Aは私にとって大切な友人です。AにたかるBが許せなかったのです。 だからといってAがBを不満に思っていない以上、私から何かを言うことはできませんでした。 高校を卒業してAは他県へ引っ越しました。気軽に会えない距離になってしまいましたがそれでもAとの交流は続いていました。 それから数年経って今に至るのですが、私とAは同じアイドルを好きになりました。 今度そのアイドルのイベントがあるのですが、私はAに一緒に行こうと誘いました。 AはBと行く予定だそうです。 Bに鈴音も混ぜてって頼んであげようか?と言われました。 以前からBも同じアイドルが好きだとか、グッズを一緒に買いに行ったとかはAから聞いていました。 その時はなにも思わなかったのですが、今日は違いました。 なんで私と一緒に行ってくれないの???と 誘われた順番……といえばきっとそうなのです。Aは友人に優劣をつける人間ではないと思います。 3人で一緒に行けばいいのです。 もしかしたら成人してBは変わっているかもしれません。 それでもAと2人で行きたかったなぁ……と思ってしまいました。 「頼んであげようか?」と言われたのも嫌でした。 とはいえAに、私と行ってよ!!!と我が儘を言えば私の嫌いなBと同じ横暴な人間になってしまいます。 結局私は「今は良くても会ったらまた喧嘩して迷惑かけちゃうだろうから笑」と断りました。 今は嫉妬で心がいっぱいです。 Aはまた行こうと言ってくれましたがきっとこれからずっとBがセットなんだろうなと思うとモヤモヤします。 子供のような悩みで恥ずかしいのですが、どうしたら心を静められるでしょうか。
息子が苦しんでいます。 前回ご相談したことの続きです。 息子とA君はいつの間にか仲直りしていました。あっけないものです。 しかし… 息子に暴力を振るったお子さん(A君)が、あの事件から2週間ほど経ったあたりから、日に何時間か支援級へ行っているようです。 支援級の受け持ちの先生に連れられて、支援級のクラスに入っていくのを息子とクラスメートが目撃したとのことです。 担任の先生は生徒たちに何も話してないようです。 担任の先生に毎日提出するノートの日記欄に 「A君が支援級に連れていかれるのを見た。もしかしてあのこと(A君が息子に暴力を振るったこと)が原因なんだろうか。もしそうであれば、A君は僕たちの仲良しの仲間なのだから、絶対に普通のクラスにいれるようにしてほしい。」 と書いていました。 先生からの返事は 「あのこととは関係ないから安心してください」 とありました。 一旦それで納得したようですが、日が経つにつれて、やはり自分とのことがあったからなのでは?との思いが拭えなくなってきているように見受けられます。 先生が関係ないと書いていたし、無理やり支援級にやられるということは無いんだよ、今まで通り仲良くできたらいいねと息子に話しましたが、それでも悩んで表情が冴えません。 A君は来年度からは完全に支援級に移るようです。息子が本人から聞いたそうです。A君は行きたくないと言っているようです。 自分がA君から暴力を振るわれた時に、怒ってしまったからこういうことになったのでは無いか? と、担任の先生に何度も普通級へ残してほしいと直談判しているようで、それでも何も変わらないことに無力感を感じています。 もう決まったことなのだから…とわたしからも言っても、頭では納得しても心がついていかないようなのです。 わたしは親としてどうするべきなのでしょうか。
乱文で失礼します。 私、友人同士の小さなサークルを運営していました。 私が企画していたイベントを当日近くでメンバーAの都合で取りやめになったことが事の発端です。 悪気はなかったとはいえ、個人的な謝罪もなく何食わぬ顔で居続けるため、私は不信感を募らせていました。 半年以上かけて仕事の合間を縫って立ち上げた企画だっただけに悔しく、次第に顔を見るだけで気分が害されるようになりました。 さっさと忘れてしまおうと心がけましたが、気持ちは止まずAと距離を置きたくなり会を辞めました。 その後他の会員に謝罪するよう促されたそうで、AはLINEのメッセージで私に謝罪をしてきました。 こちらが何を怒っているのか分からない様子だったので、自分が怒りを感じた原因と理由を説明したところ、形式的な謝罪に加えてこちらの勘違いであるといった返事がありました。 本当に勘違いなら私も謝るべきですが、その内容には矛盾点があり、真偽が疑わしい内容でした。 そこでひとまず話の矛盾点を指摘し、お互い納得のできる話し合いをしようと提案したところ、Aは返事を無視し音信不通の状態となりました。 その後、Aは他の会員からの連絡も断っているようで、全員と絶交してしまったようです。 人伝に聞くと、あろうことかAはまるで厄介払いできたとの面持ちで、悠々と暮らしているということです。 私はA以外の会員とはこの件があった後も仲良くしており、Aのように友人を失わずには済みました。 事情を知る人はみんな私の肩を持ってくれており、これだけでも幸せなことであることはわかっています。 しかし、頭で理解していても私が受けたこの一方的な行為はどうしても許せず、憎悪や悲しみの気持ちがまとわりついて手放せません。 仕事中やプライベートの時間等、ふとした瞬間に思い出されるのが苦痛です。 一方でAは臭いものに蓋をして日常に戻っていることにただならぬ怒りを覚えます。 何故被害を受けた側が嫌な記憶や感情に取りつかれ割を食わねばならないのでしょうか。 この気持ちにどう収拾をつけていいのかわかりかねて困っています。
一昨年から昨年春迄付き合っていた男性が居ました。 彼と私は同じ職場の同期(年は15程離れています) 彼は知らぬ間に彼と同じ部署の人妻Aさんとお付き合いをしていました。 その事でAさんとはお話もしました。彼女は「彼とは付き合っていない。何もない。私には旦那も子供もいるのであり得ない。」と言われ私もすぐに自分の勘違い、考えすぎだと自分を恥じて彼女に謝りましたが、よせばいいのにその後彼の携帯を覗き見してしまい、彼とAさんの言っている事とメッセージの内容(好きだの、会いたいだの、抱きしめてあげようか?だの)のあまりの違いに、具合が悪くなり体調を崩し、原因不明の不整脈で仕事中に倒れたりもしました。 彼は何が沸点で怒り出すか分からない人でした。 頭の悪い私は言い返せず黙って聞いているばかりでした。 それと同時にAさんの事を恨むようになり、 死ねばいいのに等、悍ましい位に憎悪の感情を抱くようになりました。相手に対する悪い思いや口に出した言葉等は自分に返ってくると分かっていながらそんな事を毎日考えていました。 そんなある日些細な事がきっかけで彼とお別れしました。 別れたにも関わらず、その後も私が誘えば食事に行ってくれたり、お泊りしてくれたり時々酷い事を言われながらも彼に依存しきっており、好きでたまらずいつかまた戻ってきてくれると馬鹿な事を信じて今も待っています。 Aさんに対する気持ちも変わらないままです。 思いたくないのに思いが溢れてとても苦しいのです。 苦しくて自分で自分の命を絶ってしまおうかと思った時もあります。ですが、その度に守ってくれている(勝手に信じているだけ)他界した祖父母や自分の都合で堕胎をしてしまった娘が身体を引っ張ってくれているような感覚に襲われます。本当に自分でも不思議ですが、なんとなくそんな気がするのです。 皆が見守ってくれていると感じながらもそれでも黒い気持ちはずっと私の中に巣食っているのです。とても苦しいです。気持ちを断ち切る事も出来ず、Aさんに対する憎悪は増えていくばかりで自分が怖くてたまりません。 私は昔から自分が可愛くて酷く狡く汚い人間でした。 色んな事をしました。その報いと、Aさんへの憎悪が自分に返ってきているのでしょうか。 この黒い気持ちを拭い去りたいです。 助けてください。 このままでは自分が自分でなくなってしまいそうです。
すみません、頻繁にすみません。 娘が入っている部活は、1年生は女の子3人です。 Aちゃんとは、小学校でも一緒で、部活で一緒になってからずっと二人でべったりしていました。後一人のBちゃんは、2年生と仲良くしていたようです。 ところが、2学期になり、娘はBちゃんと親しくなりました。Aちゃんは孤立したようか感じになり、Aちゃんのお母さんから相談がありました。その時は特に何かもめ事があって分かれていたわけでもないので、何となく1ヶ月くらいで収まり、後は3人で仲良くしていました。 しかし、最近、レギュラーメンバーの発表があり、1年生からは、Aちゃん一人が選ばれました。(前はBちゃんも選ばれたことがあります。)すると、Aちゃんはとても喜び、選ばれていない人の前で派手に喜び、Bちゃんと娘は不快だったようです。その後、レギュラーに選ばれたことのない娘に対し、「たまにはレギュラー代わってよ~。」と嫌みを言ったようです。娘は選ばれることなど考えられない程度の実力です。娘は、「私の前でそんなこと、言わないでよ。」と気持ちは伝えたようです。 しかし、それで、娘は怒り、それからAちゃんのすることなすこと全部自慢に聞こえ、今まで我慢していたAちゃんのことも全て許せなくなり、Bちゃんと二人でAちゃんの悪口を陰で言っているようです。 Aちゃんは自分が孤立してきていることを感じ、Bちゃんの持ち物にいたずらをしたり、娘に「Bちゃんとわたしとどっちがすき?」などとしつこく聞くようです。 たぶんそのうち、Aちゃんのお母さんからまた相談があるでしょう。そのとき、包み隠さず娘の言っていることを言っていいのでしょうか。親同士が話し合ったって、結局こじれることにしかならないと思うのです。 もう一つ心配なのは、BちゃんがAちゃんの悪口を先輩に言っていることです。いたずらをしたことを先輩も知っているので、Aちゃんは悪い子だと思い込んでしまっているような気がします。 こんな事くらいで顧問の先生に相談するのはやり過ぎでしょうか。そして、親として娘にどんな話をしてやればいいのでしょうか。 今は、合わない人はいる。でも、無視したり、あからさまな態度はいけない。3人でうまくいくようにどちらにも声をかけなさい。といっていますが、娘は、家でAちゃんの愚痴を言うばかりで、好転しているとは思えません。