hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 心配」
検索結果: 1591件

すぐに見つけてあげられなかった。

少しでも気持ちが救われればと思い、ご質問いたします。 先日、伯父が亡くなりました。 伯父は母の兄で独身だったので、私が物心つく前から同居をしており、私や妹弟を実の子供と同じようにすごくかわいがってくれていました。 現在は実家を妹夫婦(子供あり)と父と伯父の三世帯同居にしました。伯父は妹の子供も孫のようにかわいがってくれていました。 伯父は以前よりすごく気を遣う人でしたが、妹夫婦や父と住んではいたものの、食事は外食や買ってきた物を食べ、あまり妹夫婦の生活に入らないようにしていたようです。 そんな中、先日ベッドの上で突然亡くなってしまいました。 ある金曜日に妹が『具合が悪いので水を買ってきて』と頼まれ、それを渡した後、伯父には会っていなかったようですが、その後の週末2日間は子供の世話や予定があり、あまり伯父のことを気にしていなかったようです。 (その週末父は不在でした) 週明け月曜日、私と妹が会う約束があり、妹の家にお邪魔しました。せっかく来たので、伯父にも挨拶しようと思いましたが、具合が悪いと聞いていたので、部屋をノックして覗いたのですが、寝ているようだったので、起こしては申し訳ないとすぐ扉を閉めてしまいました。 その日の夜遅く、トイレに行く様子なども感じられないことを不思議に思った妹が部屋を訪ねると、既に亡くなっていました。 警察やお医者様に見ていただいたところ、土曜日には亡くなっていただろう、ということでした。 妹は『もっと早く気付いてあげれば良かった』と泣いていました。 私もその日の日中、扉を開けていたのに、なぜ気付いてあげられなかったのだろう、と後悔しております。 私の夫にそのことを話すと、『気付けなかったのはしょうがない、具合が悪いと聞いていたなら起こしに行くことはしないし、結果論だよ』と言ってくれましたが、せめてもっと早く気付いてあげていればと本当に悔やまれます。 伯父は私達を許してくれるでしょうか。 幸せな人生を送れたでしょうか。 何か少しでもお言葉をいただければと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/12/26

私を虐待した亡き母の供養について

この場でお坊さんに質問できるご縁に感謝します。 私は、母から毎日暴力を振るわれ、産まれた事自体を否定されて育ち、 太宰治ではありませんが「産まれてしまってすみません」と 思って生きてきました。 生きている事が苦しく、何度も自らこの世を旅立とうと考えましたが、 怠惰な私は、生きている時に十分苦しいのに、すごく努力してまで苦しい 思いをして死ぬのは嫌だと思いました。 どうせ寿命が来たら苦しんで死ぬんだから、 死ぬ時の苦しみは、その時が来てからでもいいやと思いました。 ありがたい事に、周りの人々に助けられながらここまで何とか生きてきました。 あんな人でも親なんだから、関係を良くしなければと頑張りましたが、 一瞬関係が良くなったかなと思ったのもぬか喜びで、 結局、私の事を罵りながら10年程前に亡くなりました。 私だけじゃ無い、周りの人を傷つけまくりながらの孤独な生涯で 可哀想な人だったなとは思っています。 一応お葬式はやりましたし、一周忌までは認知症になりかかった父を 私なりに支えてやりましたが、 母にはあんまり良い思い出が無く、しかも最後まで私を罵りながら 亡くなったので、私の心もポッキリ折れてしまいました。 以後、年忌法要は出来ていません。 父の認知症がどんどん進んでしまって、父も周りの事は良く分からなく なってしまっています。 実家まで飛行機の距離ですが、コロナの時を除き、 年に一回帰省して、父が動ける状態だった時は母のお墓に連れて行って お墓参りをし、 認知症が重度になって、施設に入所し、寝たきりになってからは、 私と夫でお墓参りに行っています。 目連の話を聞いた事があります。 地獄で逆さづりになったお母さんが、供養で助かった話がありましたね。 母が地獄に行ったかどうかは私には分かりません。 正直、地獄で苦しんで欲しいと思う気持ちも時々出てきます。 でも、母が極貧の母子家庭に育ち、今で言うネグレクトで、 周りから虐められすぎて人間性が曲がってしまった事を 可哀想にも思います。 もし、生まれ変わりというものがあるとしたら、 来世ではそれなりに経済的に余裕がある、親から愛される家庭に 産まれてほしいという願いもあります。 いつまでも恨んでいても仕方がありませんものね。 この願いが届くといいなと思いますが、 どのようにしたら良いか教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/09/06

娘の交際相手

ご相談よろしくお願いします。 30歳になる娘が同じ会社の人と結婚を前提に付き合いを始め、6ヶ月になりました。 お互い実家なので一緒に住みたい言うことになり今回初めて彼と会って欲しいと連れてきました。 娘からは2人の間では年内に籍を入れよう、その前にお互い生活してみようという話になったと聞いていました。 正式なプロポーズや指輪をもらったりはなく2人の話しの中でということなので今回は結婚の挨拶ではなく自己紹介と同棲の承諾とのことでの挨拶とのことでした。 彼は真面目で清潔感はありきちんとした印象はありました。 しかし緊張していたのか娘との出会いや会社での娘の様子やエピソードの説明が長く肝心の自分の気持ちや考えをいつまでたっても言わなかったことがイライラしました。 こちらとしては真剣にお付き合いをしている、お互い結婚の意思があり年内には入籍を考えている、少し早いが一緒に住みたいので挨拶にきました、だけでいいのできちんと初めに話して欲しかったです。 結局、夫から それで今後のプランはどう考えてるのかと問いてやっと 物件を探しており住みたいと考えてます と口にした感じです。 私からも期限のない同棲は反対、ズルズルするのは親としては不安要素だと言ったところ そのつもりはなくきちんと一つづつ段取りをし報告しますと話は終わりましたが なんか要領がよくない、話しの下手な人、頼りないと言う印象しか残らずモヤモヤしました。 娘も彼も緊張してたからか普段あんまり話さないのに今日はよく話してたけどもうちょっときちんと入籍を考えてるまで言って欲しかったとのこと。 お互いに様子見ながら遠慮してたのもあり 夫婦、家族で質問などの打ち合わせもきちんとすべきだったとか色々反省したり失敗に終わり第一印象少しがっかりで前向きに考えられない日々です。 そのほか、あちらの家族は両親と弟さんで弟とは仲が悪く何年も連絡とっていないところ、お父様は会社経営でしたが15年前に倒産しその後就職し現在まで働いている、家庭の事情で一浪し奨学金で大学に行った、 うちは家族仲良いのでそこもちょっと気になりました。 2人ともいい年齢なので見守るしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3
2025/07/02回答受付中

謎の5万5千円

中2の長男が、財布に5万5千円持っていました。 小2の頃から、500円から始まって、親の財布や妹のピアノの月謝に必要で用意していた新札を抜いています。世の中の詐欺の手口のように、方法も巧妙化してきて、スマホで電子マネーに入れていたり、抜いたお金で、Amazonでコンビニ受け取りにして物を購入していたりしました。手に負えず小6の時には少年サポートサンターに相談して、警察の方から諭していただいたり、家でもできるだけ現金は持たず、どうしてもの分は鍵付きの金庫に入れています。 ところがまた、財布に大金を持っていたのです。家のお金が歴然と減ってはいません。本人は拾ったと言うのですが、5万5千円、なかなか落ちてないと思います。 夫と離婚し、忙殺される中で、精一杯やっていますが、目が届かない部分はあると思います。寂しい思いや満たされぬ思いをさせているかもしれません。 正直、拾ったというのは嘘なんじゃないかと思っています。ついに家の外で、何かやったのか、または、5万5千円ごそっとなくなってはいないですが、何千円かずつ、少しずつ色々な手段で長期間抜かれていたら、恥ずかしながら絶対ないとは言えません。 本当に落ちていたのかもしれません。息子には、落ちていたからといって、財布に入れるのはおかしいよ、交番がなかったら、そのままにしておくか、親に相談しないと、と今は伝えています。お金は、交番に届けると言って預かっています。 相談したいのは、息子の言っている嘘っぽい話を信じ切っていていいのだろうか、ということです。これまでのこともありますので、何度も、本当に拾ったのか、と聞きました。ちなみに普段から少しずるいところがある子です。自分が食べたゼリーを食べていない、と言ったり、家庭内の些細なことですが、度々あります。 こんなところもありますが、基本的には優しい子です。ただ、お金に関してだけは、ちょっと信用できないところがあります。 お坊様なら、どうなさいますか。息子にどんな言葉をかけますか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

祖母の土地に、孫が家を建てます。

私は三姉妹の、長女です。 私たちは、両親共働、おばあちゃん子で、祖母には、本当にお世話になりました。 祖母は94才で、それなりに元気です。 家庭をもち、姉妹は仲良しでしたが、今度祖母の土地に次女が家を建てることになりました。 祖母が、昔、結婚したらここに家建てたらええと、いってたからです。 でも、祖母は、結婚相手が気に入りません。 余り口数も少なくて、挨拶もろくにしないし、気が利かないし、商売人の、おばあちゃんは苦手なタイプです。 祖母は年のこともあって、家を建てるのを待ってくれ。と 死んだら何でも好きなようにしたらいいから・・と。でででも、妹は占いに、はまってるので、この2月に、着工!したら最高の運気?の家がたつとか・・ 日に日に取り壊しの準備かかってくると、また、おばあちゃんから、電話。 先週、ローンが、下りないから実家を担保に入れると言うはなしがでました。 もう、何が何だかわからないのですが、 二女は、なんで何が何でも建てたいのか、少し待てないのか、家の説明を聞いてても、自分の家さえよければ的な発言がすごく気になって・・・ 妹は気の配れる、本当に優しいいい子でした。 なのに・・・旦那があんな頼りないから、あんなに意固地に、事を進めるのか、家なんて、言い方悪いですが、ケチ着いた家建てて、悪いこと起きないのか、 それが、おばあちゃんや、お父さんに、来たりしないのかが、本当に心配です。 おばあちゃんの、希望を聞けない妹と、今喧嘩中です。 家に他人が入るとこんなに揉めるか?! って位、ぐちゃぐちゃです。 当の旦那は知らん顔。養子にももちろんなりません。 親に聞いたらもう、建つことは決定! 実家も担保に入るのも決定! 戦争で苦労したおばあちゃんが、可愛そうでなりません。二女とも、どう、接していいかわかりません。 怒りしか・・もう、諦めしか・・なく。 会いたくもありません。 このきもち誰かわかって欲しいのに、1番わかって欲しい親にも届きません・・ 元の仲良し家族にもどりたいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 5

姉の事で…

今日は姉の事で相談したくてハスノハに来ました。 私には、八歳上の姉がいますが、鬱病を長年患っていて、安定剤と誘眠剤を常用しています。 働けないので、家に一日中居る状態で、体を動かす訳でもないため、脂質異常や糖尿病にもなってしまい、それらの薬も飲んでいるようです。頭痛などがある時には、鎮痛剤を服用してますが、痛みがひかないと2錠、3錠と短時間に医師の処方してくれた分量を無視して飲んでしまい、ろれつの回らない状態で私に電話をしてきては訳の分からない会話をします。 どの薬をどれだけ飲んだのか?姉自身もわからなくなってしまう状態です。 姉の旦那さんも本当に困っているようですが、何とか姉の世話をしてくれています。 薬が切れた状態の時に、そんな服用を続けていたら身体に良くない事や、生活スタイルを少しでも見直して習慣病を改善する事などのアドバイスを伝えるのですが、糠に釘…状態で、また同じ事を繰り返します。 そして、家に居て暇だからと言う理由で、私に電話をかけて来ます。 私が仕事中だという事を承知の上でです。 電話に出るまで何回もです。 仕事中は出られない事を伝えても、自分が話したい事があると、お構いなしです。 病気だから仕方ないと頭では思うのですが、私にも生活があります。仕事や家の事、夫や子供の事など、気持ちに余裕が無い時もあります。 こんな状態が五年ほど続いています。 多分この先も続くと思いますが、私も日々の生活の中で精神的にしんどい時もあるので、姉との距離感に困る事があります。 この先どうやって姉と関わって行くのが良いのか? お坊様方のアドバイスを頂けますでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

嫁としても娘としても駄目な私。

結婚して7年になります。 私は一人っ子で両親は離婚をしていて今は実家に父一人で暮らしています。 結婚を決めた理由の一つが主人が私と父を幸せにする。将来は一緒に暮らそうと言ってくれた事です。 私の実家の事も含めて考えてくれた主人の言葉がとても嬉しく、この人なら大丈夫と思っておりました。 しかし、、 休日は義母から連絡が必ず入り主人の実家に行くのが当たり前。 お正月も主人の実家で過ごすのが当たり前で親戚も集まるので実家に行きたいと言い出す事もできず主人には話したのですが毎年流されてしまい結婚してから正月に父と過ごした事がありません。 母の日、父の日も義母達と一日中過ごす事になり、この日も父には何もしてあげられていません。 義母からは長男は東京で働いているのだから頼りになるのは次男のあなたと嫁であるあなただけ。近くにいてくれないと困る。連絡したら直ぐに来てもらわなきゃ。といつも言われます。 正直、自分で出来そうな雑用から全て頼られ、いつもベッタリな義母、父の事を大切にすると言いながら気にかけてくれる言葉の一つもない、義母になにも言ってくれない主人に疲れてきてしまいました。 父は、そんな私の状況を知ってか電話すると自分の事は気にするなと言ってくれています。 ですが去年 父が仕事中に倒れ二週間の入院になりました。 父は私の事を気にして辛いだろうに入院した事、具合が悪かった事、全て内緒にしていました。 入院を知ったのは退院してだいぶたった後の事でした。 義母と主人に話すと、まだ若いのだから大丈夫。とそれだけでした。 父を思うと毎日涙がでます。 今の状態では父が亡くなるまでに後何日あえるのだろうと悲しくなります。 一生懸命育ててくれた父に恩返しがしたいのに電話をすれば私はいつもゴメンね。ばかり言っている事に気づきました。 結婚した事が一番の親不孝だったのでは?と悩む毎日です。 嫁の私は不満だらけで感謝の気持ちを持てなくなってしまっていて、娘の私は何一つしてあげられていない親不孝者。 悩むばかりで何一つ前に進めない自分が嫌でたまりません。 私はどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

何歳まで支えてあげればいいのか

昨夏に高校生の長女が行方不明になり保護されてこちらに相談させていただき、その際は優しい言葉をかけてもらいありがとうございました あれから心療内科に親子で通いカウンセリングを受け私も接し方を変え夫にも協力が見られ家庭では落ち着くようになりましたが不登校になり通おうとすると吐いたり泣いたり送迎しても降車しなかったり 送り届けたと思ったら早退になったりと 限界を感じ休学か転学を勧めても嫌がり八方塞がりでした そのうちリストカットも始まり 心療内科に駆け込んだら発達検査を勧められて軽度の自閉症とわかりました 赤ちゃんの頃からとにかく育てにくく 苦しかったのは特性があったからかと 腑に落ちることばかりで 退学でも何でも本人が生きやすいようになればと伝えました 寝てゲームしては時々出かけ友達とも遊んでいます これまで干渉され続けたのがストレスと言うので自由にさせていますが 高校から連絡があり もう単位が取れず卒業出来ないので 退学か転学を迫られています 高校にはだいぶ無理を言って支えてもらいましたがもう限界のようです 私たち夫婦も何度も話しに行き最大限配慮してもらい申し訳ない気持ちです 本人も転学して高校卒業はしたいと言うのですが学校などこちらから薦めると嫌がるので自分で選んでと言うとリストカットします そしてお腹空いたと食べては吐きます 毎月通院しても薬も時々しか飲まずカウンセリングも本人が苦しさを口に出さないのであっさり終わります 中学までは優秀で進学校に付いて行けなかったのが堪えているようですが 特性のせいなのか幼少期から宿題など 出されたものを仕上げることが出来ず 出来ないまま登校となるとパニックを起こし今もあまり変わりません カウンセラーからは もう18歳なので本人が決めるまで待っていて良いと言われ私たちもそう思っていますが本人は葛藤があるのか 気分の落ち込みが酷く 良いときは家事をしたりと元気ですが 突然死んだ魚のような目をし リストカットしては寝ています 優しく背をさすってもほっといても同じで 何をしてもこの子供には通じない登校思ってしまいました もう1人子供がいますがそちらは持病があり入退院を繰り返しているので 体力が限界です 好きなだけリストカットして いつか前を見れたらと思いますが 甘いのでしょうか 病院は3件回りましたが入院させる程ではないようです

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

名づけの後悔

先日、長男を出産しました。 名前は、妊娠中に響きが気に入り、響きに合わせて、画数をみて漢字を考えた結果プロフィールに載せてある字になりました。 響きはとても気に入っています。また、漢字もいい意味もあるのではないかと思っています。 しかし、ネットに「キラキラネーム」「読めない」など書いてあったこと、夫から、パッと読めないし書けない、一文字目の漢字は角という意味だし、2文字目の漢字は、空っぽの意味で良くないのでは、と言われたことが気になってしまい、この名前でよかったのか、他の名前が良かったのではないかと眠れないほど後悔しており、赤ちゃんのうちに改名したほうがいいのではないかとすら、考えてしまいます。しかし、息子の名前は、考えてつけたものですし、改名したことで、戸籍に残り、それで傷つけてしまうかもしれないので、改名は現実的ではないとも思っています。 他にも名前に候補があり、どれも、すんなり読める漢字でした。名前を考えた時は、そこまで珍しいと思わなかったのです。しかし、一度気になると、変な名前と思われないか、キラキラネームだと思われないか、名前で苦労させてしまうのではないかと、考えが止まらなくなってしまいました。 子どもには、名前で苦労をさせたくないと、思っています。 息子のことは可愛くて仕方ありません。 だからこそ、どのように考えたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

ネットで有名人の悪口を書いた後悔

私は6年前、インターネットの有名人について匿名掲示板で誹謗中傷をしてしまいました。 誹謗中傷の内容は、顔写真を無断でアップして容姿をけなしたり、嘘の情報を書いたりです。 しかもそれを2.3年は続けていたと思います。数えきれない量です。 いつの間にか書くことをやめ、そして書いていたことさえ忘れていました。 しかし先日ふとそのことを思い出し、当時の自分の書き込みを見返してみると、あまりにも酷く、悲惨なものでした。 掲示板の運営に削除依頼を出しましたが、まだ消えることはありません。もしかしたら、一生残るかもしれません。 話は変わりますが私は今結婚し、妊娠中です。あれだけ悲惨なことをしてしまったのに、今現在平凡で幸せな暮らしをしていることに強い罪悪感を覚えるようになりました。 それなのに、もし相手に訴えられて夫や家族にバレたらどうしよう、金銭を要求されたらどうしよう、と、今の幸せをなくしてしまうことに怯えてもいます。自分のしたことが全て悪いのに、です。 最近はどうしたらいいのかわからず、毎日ハラハラして夜は眠れなくなってしまいました。 友人や家族には恥ずかしくて相談することはできません。他の質問サイトも利用し、質問しましたが、「バカ」「訴えられろ」「お腹の子供が不幸になるだろう」と言われてしまい、自業自得ではありますが毎日怯えています。 生きた心地がせず、消えてしまいたいとまで思うようになりました。でもこれも訴えられたくないという自己保身で、本当に自分がどこまでも哀れです。 私がこれからできることはなんでしょうか。 そしてどのように生きていけばいいのか、わかりません。一生このハラハラした気持ちを抱えて生きていくことが償いになるでしょうか。 最後まで読んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 84
回答数回答 1

恐怖を乗り越えたい

こんにちは。 お忙しいところ私の悩みをお読み下さること、心から感謝申し上げます。 私は8月に子供を産みました。 男の子です。 子供が4ヶ月になった頃、突然パニック発作のようなものに襲われました。 死ぬのではないかと恐怖でいっぱいになりました。 病院では血液検査をしましたが異常なしでした。 西洋医学的に異常は見当たらないと言われましたがそれをにわか信じきれずにいた数日後に今度は首から背中にかけて激痛が走りました。 たまらなく怖くなり病院へ受診、甲状腺の検査をしましたが異常なしでした。 西洋医学的に異常が無いということだったので、今は鍼灸治療を受けています。 受け始めて1ヶ月後、体調が徐々に良くなってきました。 ですがその頃に夫側の叔父さんが膵臓癌でお亡くなりになりました。 息子を産む前に余命宣告をされている話を聞き、産んだ後2ヶ月半くらいでお見舞いにも行ってその方とお話もしていました。 お話しできていた人が半年で亡くなってしまうことに恐怖を覚えました。 お亡くなりになった後、その方の闘病中の話とかを聞かされて更に恐怖で怯えました。 もし私も何か大病だったらどうしようと恐怖でいっぱいになり、また体調不良がぶり返しました。 今自分の体の痛みや体調不良が=大病なんじゃないかと思って不安で仕方ないです。 この恐怖にどう打ち勝てばいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

中絶したくありません

いま妊娠9週目です。4人目の妊娠で、まわりに反対されています。今日は、義理の母に、「この子は不幸をもたらす子だ!」とまで言われました。理由は、すでにいる三人(すべて男児の保育園児。1人はアスペルガーあり。)に手がかかること、自分もできる協力には限界があること、夫(義理の母にとっての息子)が4人目にとても消極的で現実的には難しいと考えていること、などです。経済的には全く問題はありません。私の親は、産んだら私にまた負担がかかるから賛成はできない、というスタンスです。つわりで吐きまくる中、ストレスと味方がいない辛さ、中絶のことを考えただけで涙が止まりません。いま目の前にいる三人のこどもたちも、おなかの中で確かに生きている小さな命も、私にとって大切なこども、大切ないのちに変わりありません。このような状態で中絶をすることが、本当に正しいのでしょうか??特別養子縁組なども考えています。養子に出すことはかわいそうなことでしょうか?殺してしまうくらいなら、産まれるまでお腹の中で大切に育てて、その後、赤ちゃんを望む誰かを幸せにできるかもしれない、と考えています。不幸をもたらすいのちなんて、産まれたらいけないいのちなんてないと思いたいです。いかがでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2025/05/12

婚外恋愛の相手を忘れられず喪失感で辛い

旦那のことは好きで仲は悪くはないのですが、私が旦那に対してだいぶ前からときめきを感じず、今更気恥ずかしいといった気持ちもあり、数年レスの状態です。 レスについては時々気にはなっていたものの、それでもあまり深刻に悩まずに過ごしていました。 でも、1年程前にときめきたい気持ちや性欲が強くなって、数ヶ月前に既婚者同士のマッチングアプリがあることを知り、婚外恋愛の相手を探すようになりました。 そこで知り合った男性と2月下旬に実際に会うことになり、初対面とは思えないくらい共通点が多く、すぐに意気投合し、身体の関係を持ってしまいお付き合いすることになりました。 毎日おはよう、お疲れ様メールをくれたり、愛情表現も豊かで、月に2回しか会えなくても毎回濃厚な時間を過ごし、女性としても求められていることに幸せな気持ちになりました。 でも、奥さんに怪しまれたのか、「エアタグを付けてほしい。」と言われたそうで、最終的には断り切れなかったようで、4月上旬に関係を解消したいとメールで言われた後ブロックされ、連絡が取れない状態になりました。 たった3回しか会えず、1ヶ月程しか付き合ってないのに、彼の言葉や思い出が忘れられず、でも忘れるしかなく、またアプリで新たな相手を探し始めました。 でもそのうちにまた誰かと付き合うことになってもいつ別れることになるかわからない、そうするとまた喪失感で不安定になり、家族に心配をかけたり、いつでも優しい旦那に申し訳ないといった気持ちが湧き出てきて葛藤するようになりました。 これを機に、旦那ともっとスキンシップを取ったり、レスを改善したりして、老後も仲良く暮らしていきたい気持ちがあります。 でもときめきを感じたい気持ちが強く、旦那とハグをしてもドキドキしないので寂しい気持ちになってしまいます。 長年一緒に過ごしてきた相手と最近知り合った相手に感じ方が違うのは当たり前なのですが、いつまでも女性としてときめいていたいです。 アプリで相手を探すまでの経緯はプロフィールに詳しく書いているので、そちらも読んでいただけると大変ありがたいです。 家族の仲も良く優しい旦那がいるのに、なぜ私はこんなにときめきたいのか、旦那では満足できないのか自己嫌悪にも陥っています。 どうしたら悩みから抜け出せるのか、以前のように明るく過ごせるのか助言をくださるとありがたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 3

息子達の今後について

こんにちは。 いつもありがたいお言葉に感謝の気持ちでいっぱいです。 何度かこちらで主人との事を相談させて頂きましたが、あれから何も変わらない主人の態度に疲れ果て私だけなら我慢もしますが子供にまで無関心で家の中にいても子供を無視する生活でこのままでは子供が可哀想なので思い切って冷めきった家を出て実家で生活しています。 実家の両親も事情が事情なので子供を心配して協力するからとこころよく受け入れてくれました。 しかし、子供が受けた傷は思っていたより深く、パパの話になるとパパは僕たちを捨てたのと同じだ!自分の子供を大事にできないパパなんて大嫌い!と言っています。まだ小学生の長男、次男、3歳の末っ子にこんな気持ちを味あわせてしまい申し訳ない限りです。その反動なのでしょうか、上の2人は少しの事でヘソを曲げます。長男も次男も抱っこ抱っこの末っ子にヤキモチを焼いたり私や祖父母に反抗的な態度をする毎日です。今まで父親がいるのにいない様な生活でしたし親の都合で実家に移り住み環境も変わってしまい子供が受けた心の傷、ダメージは相当なものだろうと感じています。 私も祖父母もフルタイムで働いているので愛情不足なのかもしれませんが時間の許す限りみんなでトランプをしたり散歩に行ったりしています。 最近次男は嘘をつくようになりました。引き出しの中からお金を盗みました。私に見つかり泣いて謝りましたが、もうどうしたらいいかわかりません。 助けて下さい!今後どうなるのだろうかと考え不安でおかしくなりそうです。 曲がった子になってほしくありません。 自信を無くしたようにヘソを曲げいじけキレる子供達とどうに向き合っていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2