こんばんは。以前にも義両親の事で悩み質問しました。 1歳4ヶ月になる娘の出産の時に夫と義両親にされたことが忘れられない等の内容です。 今回、2人目の妊娠がわかりました。 産むと決めていますが、毎日不安でたまりません。 娘の時に夫は義両親の味方をし、妊娠中の私を突き飛ばしたり義両親の暴言や過干渉を私に我慢してくれと言いました。義母が「私の思う通りにならないお前ら3人どうでもいい」といい、色々あり今は私の事を第1に考えてくれていますが、いつ夫が義両親の味方をするか分からない。もしそうなればお腹に子もいて娘もいて逃げられない。と不安です。 義両親が家に突撃してきたらどうしよう。また出産で嫌な思いをしないといけないのかもと、毎日不安になります。 今の夫を信じていますが、実の母親と中々縁が切れるとは思いません。怖いです。 悪阻で体調も悪くマイナスなことばかり考えてしまいます。 どうか無事に出産出来るようアドバイスを下さい。
結婚してから、職場での人間関係、及び夫との不仲によりパニック障害になりました。 今は通院も必要ないと診断され、発作もなく過ごしています。 通院中に、心療内科の先生にも相談したのですが、物事を悪いように考えてしまったり、ふと何もすることがなく娘と二人でいると、突然に、「産後うつの人のように、気がおかしくなり娘の首をしめてしまったらどうしよう」や「気がおかしくなりわたしが自殺でもしたらどうしよう」などという、得体の知れない不安に襲われることが時々あります。それは、特に生理前に起こる現象で、PTSDという病名だそうです。おそらくパニック障害も関与しているかもしれません。 ただただ、娘と幸せに暮らしたい、そう願っています。 不毛なことを考えないようにするには、私自身どのように強くなればいいのでしょうか? 愛する我が子にそんな恐ろしいことを想像してしまう自分が嫌で仕方ありません。 この不安な気持ちを脱ぎ捨てたいです。
よく、死にたいと言う人がいます。何故なんでしょう。世の中には生きたくても生きられない人が沢山いるのに、健康で生きていて何でも出来て、贅沢だと思います。理由は色々あるんでしょうけど、私も死にたいと思う事は何度もありました。今も思います。娘が死んで火葬される時私も一緒に焼いて欲しいと思いました。病気になって、自由に歩けなくなって、目も見えなくなって、車椅子の生活で不自由になっても死にたくないと言ってた娘、助からなかった娘、なのに五体満足に生きている人達の死にたいと言う思い、私には理解出来ませんが、ちゃんと生きて欲しい。哀しむ人が必ずいるから、気付いてあげられなかった事を後悔して苦しむ人が必ずいると思うんです。残された者は一生苦しい。死んだら楽になるなんて思わないで欲しい。 そう願わずにはいられません。 私がまだ20代の頃、友達が不倫の果てに捨てられて自殺してしまった時もそう思っていました。馬鹿な奴だと…男なんてまた見つけたらいいのにって。死んでしまったら命勿体ない。お金じゃ買えないから…。と思います。
はじめまして。mioといいます。 娘は生後3ヶ月という短い命でこの世をさりました。 生きている間、ずっと病気で苦しみました。 先天性の病気で15時間もの手術をしました。成功する見込みは40%という中、無事手術は成功しました。 しかしその後も絶飲の日々が10日間も続き、おちちがほしいと私にしがみついて訴えていましたが、術後のためあげることもできず、泣きじゃくる娘をただただ一日中だっこをしていました。 10日後、10ccからおちちをあげることができ、少しずつ回復していきました。 やっと退院の日取りも決まり、喜んでいたのも束の間、その退院の話が出てから一週間後、院内感染により亡くなりました。 苦しんで、しんどくて、それでも手術に耐え、自分の病気を克服したのに、どうして院内感染などというもので亡くならなければならなかったのでしょうか。 娘はどうして私の元に来て、そしてすぐに去っていったのでしょうか。 なんにもしてあげられなかったことが本当に苦しくてなりません。 お言葉を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
初めまして。彼女と付き合い始めから同棲して 彼女の連れ子13才女の子がいるんですけど9ヵ月経っても会話なく嫌いらしいです。 過去に2回ぐらい自分がマジ切れしてしまいそれから嫌いになったみたいです怒った理由は犬の排泄物を見て見ぬフリをしたので怒りました。娘が犬が欲しいって言うのでペット飼えるマンションにも引っ越しました。排泄物が汚いと言って全然やりません。今は自分の事無理って彼女に伝えて彼女が自分に言ってきました。自分が話を振っても一言で終わりです。今は娘の事ほっといてる状態です。それで彼女が自分や娘をみてどっちにも気を使うようになり精神的に疲れたみたいで自分との関係がギクシャクしています。彼女は今自由に好きなように行動しています。彼女ともあまり会話しなくなりました 自分がどうしたらいいか全く分からなくなり仕事にも手がつきません。 彼女の気持ちが落ち着くまで待った方がいいですかね?
1歳の娘がいます。家族3人暮らしです。 娘が誕生してから2人目は2学年差を希望しておりました。 先週に検査薬で検査したところ陽性反応が… 待望の2人目!と夫婦ともに喜びました! 早く産婦人科に行ってしっかりと診断してもらい 安心したいのですが、、、 現在私たち夫婦はお金に余裕がなく 旦那の給料は10万ちょっと、私はアルバイトを始めたばかりという状態で 夫婦ともに両親にお金を借りている状態です。 1歳の娘には不自由なく生活させていますが 支払いでお金はほとんどなくなります。 そんな状態での妊娠で嬉しさとお金に対する不安で毎日追い詰められています。 両親にも報告しなければならないのは分かってますが こんな状態なのに…と怒られるのではと思い 中々報告できません。 また、アルバイトを始めたばかりの職場に 妊娠している事を報告する勇気がでません。 全てに不安で毎日辛いです。 何かアドバイスがありましたらお願いします。
3歳の娘がいます。 今年の4月から保育園に入園し、楽しく通っております。 今まで専業主婦で子育てしてきたので、求職という理由で保育園に預けています。 そのタイムリミットがもうすぐなのですが、未だ職探しに行動がうつせずいます… 家計の為と、楽しんで保育園に通っている娘を見ていると退園させたくないと強く思うのですが、ハローワークに行こうと考えただけで過呼吸を起こしてしまいます。(以前、パニック障害を患っておりました。) 内職も考えたのですが、ペットを飼っているためなかなか無いのも実状です。 怠けたいから仕事をしたくないのではなく、今までの経験上から仕事をするのが怖いです。 お恥ずかしい話…私は手が遅いらしく、これまでのどの職場でもその事について注意を受けることが多々ありました。 また、仕事を辞めさせられたこともあります。 母親なのに娘の為に頑張れない自分に嫌気が差し、情けなくなります。 今の状況が自分の心の弱さ、甘えなのは分っています。 でも、どうしようもなく苦しいです。 何か光が見えればと思い相談させていただきました。 回答宜しくお願いします。
中学生の時にいじめが原因で不登校になり、なんとか定時制の高校に入った娘を主人が嫌っています。 些細なことが原因で怒りはじめ、私が間に入り止めるまで説教をします。手もでます。 仕事をさぼる父(一応有給内)、それを棚にあげ、常に怒っている父親を娘は嫌っています。恐れています。 二人は妻であり母である私に、常日頃お互いの悪口を言ってきます。 外面が良い親子なので、外では仲良し親子です。 娘には父親は大変だし、働いているからこそ衣、食、住、そして学校へも行けるんだと言い聞かせ、 父親にはもう少し我が子を理解してほしいとお願いしているのですが。 すぐに逆ギレされます。 私にはストレスが大敵の持病があります。彼らもわかっているはずなのですが、一番ストレスがたまります。 教えてください。二人にどう接すればストレスが減らせるのでしょうか? 数年前、この状況になり発病しました。数値は悪くなる一方です。日々逃げたい気持ちで一杯です。
第二子の長女が生後9ヵ月で亡くなりました。四十九日を数日前に終えました。 元気でよく笑う娘でした。 旦那に留守番を頼んでいましたが、うとう寝てしまいその隙にお風呂の浴槽で亡くなっていました。 今は絶望の日々を送っています。 私にはもう一人、小学校低学年の息子がいます。とても妹を可愛がっていました。 旦那は私に気づかないように泣いているようですが、気付いています。 私は四六時中泣いていましたが、今は息子の前では泣かないように努めています。 そこで質問です。 息子は娘がいつも遊んでいたぬいぐるみを娘だと思って接しています。 気づけば、息子は死に大してあまり理解していないような気がします。 私は人はいずれ死ぬんだよ、遅かれ早かれ。たまたま妹は早かっただけなんだけどね。 こんな説明をしていました。 今後の未来もあるので、妹が亡くなったことをうまく説明できていなかったなと、ふと思いました。 小学校低学年頃の子供にどのような伝えると良いのでしょうか。
現在、幼稚園に入園した息子と、小学校に入学した娘がいます。 コロナで学校が始まるのが遅れ、入園・入学してから1ヶ月経とうとしてますが、2人とも人見知り、慎重な性格からか自分から声をかけることができず、お友達がまだ作れず心配です。 小学校の様子を聞くと、女の子同士着々とお友達を作りペアになり入っていけない感じです。 私自身も子ども達と似ていて人見知りで遠慮がち、自分からグイグイいけない性格で娘の気持ちが痛いほど分かります。 寂しい思いはしていないか、友達の輪に入っていけなかったらどうしよう?など考えてしまいます。 娘、息子のこれからの友達関係も心配だし、親として何かしてあげれることはないかと考えますが、見守ること・信じることが一番と頭では分かっているけどどうしても考えてしまいます。 焦ると自己嫌悪に陥るし、子どもにも不安な姿見せるのが嫌なので、こんな性格を変えたいです。 マインドコントロールの仕方をアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致しますm(_ _)m
お世話になります。 何度か娘の事で質問させて頂きました。 まだ先のことですが、引っ越しの話が出ています。私も心機一転して、新しい土地で 暮らしたいと思っています。 そうなると、悩むのが娘の供養です。 今お世話になっているお寺は 葬儀会社で紹介されたお寺です。 とても温かいご住職で、その方に支えられ、私達夫婦は娘の後を追うことなく生きてこられました。 今も月命日にはお経を頂いています。 遠くに引っ越すと、新しい土地で お寺を探さなければなりません。 夫はこれからの法要(七回忌など)は こちらに戻ってきて 今のご住職に頼みたいようですが、 それでは新しいお寺で月命日だけ頼むことはできません。 私は毎月お坊さんの話を聞かないと なんだか、不安でもあります。 納骨もまだですし…。 うちは葬儀会社の紹介でしたが お寺さんと縁を繋いでもらう場合 いきなり、電話をかけて お願いしますと申し込むのでしょうか?
お世話になります。 夫の実家が真言宗でしたので 娘の供養は真言宗でさせて頂いています。今も毎月ご住職に来てもらっています。 私の実家は浄土真宗でした。 子どもの頃、 祖母の朝夕のお経を聞き 暮らしました。 近くのお寺の日曜学校にも行き 南無阿弥陀仏を唱えることが当たり前でした。 子どもですから、怖いテレビを見た日の夜のトイレや、物音など、恐怖を感じたり心配事があると、おまじないのように南無阿弥陀仏を唱えたりしていました。そうすると仏様がそばで守ってくれる気がして安心できたんです。 大人になってからも、手を合わすと南南無阿弥陀仏を唱えてしまいます。 車で走っている時に、道路で動物が轢かれているのを見ると 条件反射のように「南無阿弥陀仏」が出てきます。 でも、真言宗では南無阿弥陀仏は唱えませんよね。 ひとりで娘のお仏壇で手を合わせる時 喉元まで出る南無阿弥陀仏を止めて 今日あった出来事などを話します。 でも、やっぱり心の中で唱えてしまう。 母親がこんなんで、娘が彼方で他のご先祖に責められないか心配です。 南無阿弥陀仏は真言宗では ただの呟きなのでしょうか? 唱えても大丈夫ですか?
とある出来事が娘におきてしまい それの正当性を訴えていましたが 気づいたらこちらがわるいことに 要は権力行使と隠蔽といえば いいのでしょうか。 以前の結婚時後から突然体に異常がおき 検査をするも、不安障害 パニック障害 との診断。 気づけば鬱と診断され それでも娘のために病気に立ち向かい 回復の兆しがでてきた矢先に起きたトラブル 戦うことに疲れた。 いったい正義とは 正当性とは 法律とは 人権とは なんなのか、。 娘は言葉のツールがありません。 それをいいことにあったことを なかった と。 この世の中はいったいなんなんだ。 なにが正しいかもわからなくなり 半月もまともに食べれず なおりかけの精神の病も悪化し 1日中不安障害 強迫性障害に苛まされる日々 わたしがしんで認められるなら この命捨ててもかまわない。 わたしには時間がない。 一分一秒が地獄だ。 薬物による自死と決めた。 次の発作が、きたら、やろうと思う。 だれかに話す気力もなく ここにたどり着きまして 突然こんなはなし ごめんなさい
私の子ども(生後五カ月の男児)が他界しました。 我が子の死と私の妹の死、弟の娘(私の姪)の死産による他界など不幸が続いているので、これらの出来事には何か関係があるのではと思い、ここに質問させていただきました。 もし何かこれらの出来事を引き起こすことに理由があるとしたらそれは一体何なのでしょうか。 一連の家族の死の時系列は次のようになっております。 ・14年前に妹がに交通事故で他界 ・昨年に私の姪になる予定だった子(弟の三女)は昨年死産にて他界 ・今月に我が子が突然の他界 私の両親は娘を失い、弟は娘を失い、私は息子を失いました。 私には亡くなった妹と生きている弟以外に兄弟はおりません。 この一連の死には何か関連があるのでしょうか。。。 もし何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。
夫は偏食がひどく、あれもこれも食べません。3歳の娘も偏食がひどいです。 娘のためには細かく刻んでまぜたりすることができます。 夫は気分じゃないわーとレトルトカレーを温めて食べます。 やる気が出ません。というよりも考えるのが面倒くさいです。これは食べられてこれは食べられない、だからこれくらいの量で、、 面倒くさい! 匂いがするのも嫌だとか、本当にイラっとします。アレルギーがあるものはしょうがないにしても好き嫌いがひどいです。和食もほとんど食べません。 みんな揃っていてもバラバラです。 大皿に出そうかと思いましたが、見るのも嫌だ、娘の前で食べられないのを見せたくないから出すなと言われました。 共働きでヘトヘトになりながら作ったご飯、自分しか食べない。 お惣菜や宅配も利用してますが、料理したご飯を食べるとほっとします。 自分でしか食べなくてもいいやと思うにはどうすればいいのでしょうか。 食事をしているのを見るのも嫌になってきつつあり、まずいなと思っています。 ちなみに食べられるメニューは かれー、シチュー、こってりした肉じゃが、グラタン、みたいな子供が食べられそうなメニューです。にんじん、じゃがいも、玉ねぎ以外の野菜を混ぜると食べません。
以前、夫が下の娘に固執して困るという相談をさせていただきました。 状況が変わり、今度は上の娘にばかり固執するようになり、困っています。 下の子を見捨てた原因は、夫が子どもから見ても理不尽な言いがかりを私につけてきて、けんかになったのをみてしまったからです。その後、私のいないところで、娘たちに何度も謝ってきたそうですが、それが気持ち悪いと感じたり、謝るならママに謝るべきと感じたりしたそうです。 そのため、下の子は最近、夫が帰宅すると、私の後を追うようになってしまいました。 すると、夫はそれが気に入らず、上の子にばかり猫なで声で話しかけ、お土産を渡し、下の子には、早く寝ろ!と冷たく言い放ったりするのです。 上の子を囲いこむように相手するので、夫が帰宅すると、兄弟で遊ぶこともしにくい様子です。 上の子は思春期にさしかかっているので、近いうちにまた夫の機嫌を損ねるでしょう。 帰宅した夫の顔をみると、もう、顔がすごく悪くなってしまっていて、十年前とは別人な顔立ちです。
4歳と2歳の娘がいます。 私は毎日のように娘たちに、オモチャを片付けて!、早く支度して!、何でまたいけないことしたの!など、怒ってばかりです。 そんな自分が嫌だし、そういう言い方も良くないと分かってはいるのですが、部屋中オモチャが散らかっていたり、保育園へ行く時間になっても支度せず遊んでいたり、やらないでと言ったことをまた繰り返しやられたりすると、感情が押さえきれず、カッとなり怒鳴ってしまいま す。怒鳴ってる最中も自分に嫌悪感を抱いているのに、感情が押さえきれず言い続けてしまいます。 そんな自分が本当に嫌になります。 頑張って気持ちを押さえて、言い聞かせるように言ってみたり、違う言い方をしてみたりするのですが、その押さえていた気持ちがストレスとなり結局怒鳴ってしまいます。 夫や仕事にも何も不満はありません。 娘たちは可愛いです。なのに私が可愛くない母親です。 できれば、心が広く優しくていつもニコニコしているお母さんになりたいです。 どうしたら、そんなお母さんになれますか?
2度目の結婚。 お互い再婚でうまくいくと思ったら矢先 後々わかったのはモラハラ夫と言う事実。 妊娠中の私の意見や理解もしてくれないのに 腹の子に何かあったらどうするんや。 などと言ってきて挙げ句の果てには 『俺がいらないと言えば お袋が○○(私の連れ子)の親権までとるぞ』 と脅されて体調不良もうたえれないまま 家事に追われ上の子の育児に追われ 着々と出産に向かって歩いてます。 いらないと思われればおしまい。 娘を取られるかもしれないと 言い聞かせながら毎日過ごすのが 苦痛すぎてしんどいです。 出産後の入院中も 娘を義家族に奪われそうで 怖くて怖くて里帰りを提案しても 結局最後は言いくるめられて終わり。 言い返せない私の性格にも嫌気がさして 娘とただ笑っていたいのにほんと情けがないです。 長文読んでくださりありがとうございました。
長女を3月に出産しました。 妊娠中に、「寂しい」という声がしで「だれ?」と問うと「ボク」と男の子が答えるという夢を見ました。 子供は欲しいと思っていましたので、出来てからは毎日がホントに嬉しかったです。 男の子が欲しい!とか強く考えたこともありませんでした。 産まれた子供が女の子だったので、関係ない夢だったのかな?と忘れていました。 しかし、最近、川に落ちた男の赤ちゃんを助けあげて、娘と弟が待っている向こう岸へ連れて帰る夢を見ました。 そこから、度々、男の赤ちゃんを夢に見るようになりました。 シュチュエーションは娘と双子だったり、私が授乳していたりと無茶苦茶でけどね。 男の赤ちゃんは娘に似ていて、元気な感じでした。 また、昨晩、金縛りにあい、女性の霊にやられました。 何とかご真言を唱えて、帰っていただきましたが、これは関係あるのでしょうか?身内で亡くなった方も最近はおりません。 男の赤ちゃんは特に変なものを感じませんでしたが、女性の霊はじとっとした感じで私を見ていた様に思います。 夢の中の男の子赤ちゃんと女性の霊は私に何かしてほしいことがあるのでしょうか?
はじめまして。 今、一歳を迎えたばかりの娘の母親です。 一年前、子供の名前を、主人と沢山相談して決めました。はじめは、姓名判断を見ていたのですが、気に入った漢字がなかなか使えず、これでは私達の想いが込められない、、もう気にするのはやめよう!と、途中から、見るのをやめてしまいました。ですが、そうしてつけた名前を私達夫婦はとても気に入っていました。 ここ最近、何人かの友人が出産し、名付けの話をしていたのですが、皆、姓名判断をすごくしっかり調べて、とても運の良い名前をつけていることを知りました。 なんだか、娘の名前も気になりだし、ネットで調べてみると、絶対に使ってはいけない大凶の画数がいくつかあったりと、すごく運の悪い名前でした。 その結果を見て、すごくすごくショックで、やはり調べるべきだった、とか、改名をするべきかも、と思い悩み、夜も眠れません。 主人は、ただの占いだから気にするな、と言っていますが、大切な大切な娘の人生なのに、と思うと、涙が出てきます。親の責任を感じてしまいます。