はじめまして。 他にも似たような質問が公開されていたのは承知しておりますが、どうしても「私の悩み」を聞いていただきたくて投稿いたします。お許しください。 悩みとは、実の母が憎くて堪らず殺してしまいたくなるほどストレスが溜まってしまっている事です。 私は母親から、いわゆる「精神的虐待」を受けてきたと感じています。彼女から褒めてもらった記憶はほとんどありません。私を責める時には、犯罪者と比較したりします。(あんたのやってる事は○○という容疑者と一緒だ!など)最近では就職活動において「今まで金を出してきたんだから親の納得の行くところへ就職しろ」と言われ線路に飛び込もうとしました。(駅員さんに止められ失敗しています、また親はこの事を知りません) その他、母は非常に難しくて、何がきっかけで機嫌が悪くなるか分からない事にも大変疲れてしまいます。私の返事が気に食わなかったとか、やって欲しい家事をしなかったとか、その他些細な事が起こると直接訴えずに態度で表すのです。小さい子は思い通りにいかないと地団駄を踏んだり感情に任せると思いますが、まさにその様な状況です。 実の母親ながら「子どもだなあ」と呆れて最近は放って置いているのですが、しばらくすると仕返しとばかりに上記の様な人格攻撃に出ます。 正直、たった1人の母親だから〜というような考えにはとてもなれません。今までそう思って頑張ってきましたが、自分自身でいうのも何ですが、あまりに母によって傷つきすぎました。 この様なことが二十数年続き、正直に言ってもう精神の限界を感じています。父も母のサンドバック状態で、誰もまともに対抗出来る人はいません。 ふとした時に「この皿で頭を殴ってやればどれだけすっきりするだろう」と考えてしまいます。 そんな事は解決にならないと分かっているつもりですが、友人にも相談できず以前お世話になっていたカウンセラーさんが辞めてしまった今、ストレスが自分の中に蓄積される一方です。今日明日にでも行動に移してしまうかもしれないと思ったら、怖くてこちらに登録をしていました。 この様な過激な気持ちを抑える方法はないでしょうか。また、このような母親にどう対応すれば正解なのか、見解を教えて頂きたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。
勉強があまり好きではない娘は、メイクに興味があり自分で希望して美容専門学校に進学しました。 はじめは楽しそうに通っていたのですが、4月後半から友人関係が変わり、外泊をするようになり、そのうち無断外泊をするようになりました。数日間帰ってこないこともあり、その時は行方不明届けをだして警察からもキツく叱ってもらいました。その後無断外泊はしなくなりましたが、友達の家に泊まると嘘をついて公園で男女でたまって朝まで帰ってこなかったり、私が寝てから真夜中にでかけたりするようになりました。 そして学校にも行っていないことがわかりました。4月5月あたりまでは学校に通っていたようなのですが、行ったと嘘をついては友達と遊んでいます。 娘が頑張って通うと約束もして、シングルの身ではかなり経済的に苦しい中、ローンをして学費を払いました。 娘がどうしたいのか、話をしようとしても全く聞く耳持たず返事もせずで逃げていきます。挙句の果てにはトイレに閉じこもって出てこないこともしばしばあります。 私的にはできるだけ学校へ行ってほしいと思っています。でも、娘が他にやりたいことがあって辞めたいと思っているならそれは仕方のない事だと思うのですが、学校に行かず通信の勉強もせず、毎日毎晩遊び歩いている状態をやめさせたいです。 あらゆる機関に相談しましたが、どうしようもできずにいます。 学校へ行くようどれだけ働きかけても変わらないし、どんどん私との関係が悪化しているように思い、話は面と向かってはできない状態なので、ラインで一方的な約束になりますが、 ・これからは学校のことはうるさく言わないから自分でどうしたいのかどうするのか考えてほしい ・このまま学校へいかないならスマホの使用を停止する(これは勝手に通信を追加購入しているため) ・学校に行かず勉強もしない状態が続くなら、今年度で美容専門学校も通信制高校もやめる と伝えました。 どのように娘に対応したらいいのか悩んでいます。
娘を妊娠してから旦那の優しくない行動に目がつくようになりました。例えば臨月の私に動かないと産まれない!と言って無理やり歩かせたり、妊娠中お腹が痛くて仕事を休むと、そんなことで休んでだらしがない!など。また、その頃から手も繋がないようになり全くスキンシップも嫌がられるように。 子供が産まれる時は、私が破水したのに気のせいだろうと言って、全く心配もせずテレビを見ながら悠々としていました。実際破水してたことを伝えると一人でタクシーで病院へ行かされました。陣痛が来ている時もちょっと顔出して、産まれそうになったら電話してー。と言ってすぐに帰ってしまい、私は陣痛で痛くて、看護師さんが支えてくれてなんとか出産できました。 その時の優しくない旦那の一部始終が私の中で膨れ上がり、子供ができても旦那に対して嫌悪感しかなく、産後のホルモンバランスの崩れもあると思いますが日に日に旦那のことが気持ち悪く、話もしたくなく、顔も合わせたくない、一緒の空間にいることが嫌になってしまいました。 子供が、一歳になり仕事に復職した時も家事と育児と仕事との両立が難しく、職場までの通勤時間が1時間以上かかるため、仕事を変えようかと相談しても、同じ条件で再就職できなければ辞めるなと言われます。私が毎日朝5時に起きて送り迎えしています。仕事してることなんか気にもせず大丈夫?の一言もありません。やって当然という感じです。 また、極度の偏頭痛持ちのため、先日痛くて倒れ入院してしまいましたが心配なんかしてくれません。逆に、近所で子供見てくれるような人探せ!とまで言われました。 子供のことは好きなので、子供に対しては優しく面倒も見てくれますが、私に対しての口調はいつも機嫌が悪く会話になりません。 なので、私も話しかけることも用事以外はしなくなってしまいました。 これじゃいけないと思い、何度か歩みよろうとしますか邪険に扱われます。こんな人とこれから一生いれるのだろうか?と日々疑問に思います。 ちなみな旦那は、出張が多く帰りも遅いので日曜ぐらいしかまともに顔を合わせません。いない方が私の気持ちも穏やかです。子供にとっては大好きなパパですが、完全に冷え切っている状態です。今後どのように対処していった方が良いのかわかりません。なにか良いアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
社会人3年目の者です。 私は今働いてる職種はとても自分にあっていて好きなのですが、今勤めている場所がブラック企業だと思うようになってきました。 元々そんなに大きくない会社なのですが、社長がとにかくだらしないです。 契約通りの給料を払わない。 社員のタイムスケジュール等大事な事は全てNo.2任せ。 周りの社員の負担を考えず目先の考えで人事をする。 他にも色々あるのですが、 最近の特に不信感を持つようになった事があります。 先日コロナウイルスによる緊急事態宣言の件があり、私が社長にメールで「緊急事態宣言が出た場合どのような対応を社員にするのでしょうか?私達の職業はどうしても3密が避けられはい状況で、勤務時間を縮小したりするのでしょうか?」 とメールをした所、既読にはなったのですが返事が返って来ることはなく、緊急事態宣言期間が始まっても返事がなく、通常どうりに仕事をしています。 普通経営者なら重要事項の返事位するはずなのですが、 それどころか、何故か、それまでは普通にコミュニケーションも取りちゃんと上司、部下の関係を築いていたのですが、今更になってスタッフ教育を見直す!などと今まではなかったような事を言ってくるようになり、何故か私が社長とNo.2に呼び出され2対1で私のここが駄目だと急に延々と怒られました。 しかも怒られた内容は、普段社長は全く出来ていない事なのに、私には「何でNo.2はちゃんと出来ているのにお前はちゃんと出来ていないのか」、他の社員がやった事を私がやったと決めつけ「お前はだらしない」という内容です。 因みにno.2はこの会社に15年近く勤めています。 しかも呼び出されたのは私だけだと他の社員から聞きました。 私は間違った事を言ったのでしょうか? 正直、その怒られた日からネチネチと言われる事が多くなりとてもストレスが貯まっています、、 これはいつか終わる事なのでしょうか? 他の会社でもよくある事でしょうか? 今の会社の社長は好きではないのですがそこで携わって下さり私を可愛がってくださる方々がとても良い方達ばかりで裏切ってしまう事になりそうで、辞めるかなどもすごく迷ってしまいます、、 何かアドバイスを頂ければと思います。
つづきです。 その日より3日薬を倍にしてベッドから起き上がれない。弁護士は直接会う事はなかったが試験までの勉強管理はメールで観てくれた。その後3日間の状況を説明すると謝罪。しかし姉夫婦との関係悪化で両親から責められ苛ついていた私は相手に不快な対応をし続け、炎上した。 甥と姉夫婦との旅行はこの年より再開されず ~その後1年半経過、通院は姉と甥のみ、あまり泊まらないようになった~ 2015 甥は第二志望の障害者対応高校に入学。甥の就職には第一志望の方が断然有利なので、自分はぶちギレてつまらない電話なぞせず勉強を教えればよかったと後悔にかられる。 2016 甥から`ママをいじめた'といわれる。 私'いじめたのではなく、逆にいじめられたのだ'と就職活動妨害の件を説明。 甥'その時ママの中に悪いものが入ってきてママの口を借りて言わせたんだ' 私'でも甥就職出来なかったし、甥の君にもいじわる言われて傷ついた' 甥 'ごめんなさい' 甥とは和解 めでたしめでたし。 2015~2016 父の知り合いの元商社マンの元で週3、4働き、抱きつかれて土下座させられて辞める。私は週4で気分が悪くなってしまった。しかし社長は今まで大病もせず70半ばで週末数キロ走れる人なので理解を求めるのは難しい。 2017 現在義兄は家に訪れない。姉と甥のみそれなりに泊まるようになった 2017 弁護士に失礼な対応をメールで謝罪。今後も不快な思いをさせないようイベントでバッティングしない設定方法を添付した。返信'バッティングしたら大人の対応をすればいい。私の事を悪く言うつもりはない'とのこと。 2017先生に年賀状を送ったが返信はなかった。 正直なところ、義兄はマザコンのばか野郎と思う。甥の顔立ちで似ているところがあると苛つく。未だに通院している姉に愚痴るとは情けないと思う。嫌なことがあると北朝鮮のデフ(金正恩)のせいにするところなど本当に良く似た夫婦だ。 が、仕事は、しんどい。私も病気になるほどしんどかったのた。 何より両親から孫との楽しみを奪ってしまったのが心苦しい。自分たち亡きあとの私の将来も心配なのだろう。 とてもあてにできる人たちではないとは思うが奇跡は奇跡で祈りつつ、自分の事は自分で出来る範囲てで守りつつ、両親存命中は安心させたい。 長文失礼いたしました。
長年お付き合いしてる彼の母親と姉に理不尽に結婚を反対されておりましてそれが今の悩みの種です。 彼の家族は機能不全で夫婦仲は最悪、父親は子育てネグレクトで母親は逆に過干渉・支配的で子離れできてない人です。姉がいますが甘やかされて育ったからか物凄く我儘です。彼は昔から自分の家族は異常だと言っており解毒済みだと思います。 母親は自分の考える息子の幸せを押し付ける人である時は「あなたが幸せならなんでも良いわ」と言いながら彼が「こうしたい」と主張すると「それはダメ、私の言う事を聞きなさい」と言います。姉は我々カップルをパシリのように使い今まで散々迷惑をかけてきました。その時に姉を戒めるわけでもなく母親は彼に「彼女より姉優先は当たり前」と言います。私の事は母親も姉もよく思っておらず、様々な手段で「嫁に相応しくない」と言って別れさせようとしてきます。彼が言い返して私をどんなに庇おうとしても私の悪口を2人で言い続けます。耐えられず彼が泣いても辞めません。本当に人の気持ちに寄り添おうとしない非情な人達だなと思います。父親は2人を止めるわけでもなく横で黙ってるだけなんだそうです。 私も家族もどうにか仲良く幸せになれるよう彼は努力してきました。問題を常に抱えている家族を立て直そうと彼が冷静に話し合いをしようとしても、相手が感情的なのでどうにもなりません。家族の為を思っても感謝されるどころか、逆にサンドバッグにされているようで彼は身も心もぼろぼろになっています。 元は家族想いの優しい人ですが、昨今の家族とのやり取りを見ていると本当に気の毒です。家族に認めてもらっての幸せな結婚は無理かなと思っています。母親は自分もそうさせられてきたから、嫁に人権はなしみたいな古い考え方をしている人ですし、私もそんな自分を始めから馬鹿にしてくる喧嘩ばかりの家に嫁ぎたくありません。 幸い2人で貯金はありますし私の実家は私たちの味方なので、相手家族を気にせず勝手に結婚して2人で平和な家庭を築いていきたいです。別れた方が良いのかなと思った事もありましたが彼が家族に残される事を考えたら可哀想でならず、2人で支え合って生きていきたいです。絶縁ともなればとんでもない大事で戦いになっても、彼を毒家族から引き離すべきでしょうか。結婚後の事も完全に関わらないなんて無理な気がして色々不安が募ります。
イライラした気分が落ち着かないので心を穏やかにさせて頂きたく 相談します。 パート勤めしている会社での部署の飲み会で、一人の若い女子社員が一部の男性社員に異常にボディタッチをするので、一緒の空間にいてとても気分がイラつきます。 寄りかかる・腰に手を回す・顔を近づけて耳元でこそこそ話す・食べ物を食べさせてあげて同じスプーンで自分も続けて食べる・肩もみしながら後ろから抱きつく・膝の上に手を置くなどまだ並べ足りないくらいです。 ただ、されている男性社員の方もまんざらではないようで、拒否もせずされるがまま・・・。それも不快です。 それも、係長・課長・部長クラスの方々です。 同じ場にいるほかの女性社員は、私と同じで明らかに軽蔑していますが、 私が歳だからそう感じるのでしょうか? ちなみにこの女性は、職場でもよく男性の肩や腕に触っていますし、男性との距離も異常に近いです。 よく肩や腕が接触しています。 雑談も多いし、笑い声もうるさくそれもイラつきます。 同じフロアで同じようにイライラしている人を何人も 知っていますが、陰では言っても誰も注意はしません。 上司も・・・。 飲み会は歓迎会や送別会は参加した方がいいと思うのでしますが、 忘年会や普通の飲み会には極力いかないようにすれば、飲み会でのイライラは減ります。 でも 家のローンの支払いがあり、パートをやめるわけにはいきません。 転職も、年齢的に制限が多く、無理があります。 私には関係ないとわかっています。 仕事中は自分のことに集中すればいいというのもわかってます。 ほおっておけばいいというのも、頭では理解できていますが、目の前でされると心がざわついて、「いいかげんにしなさいよ」と叫びそうになります。 夜、寝るときなど思いだしてはイライラが増して、寝つけないこともあります。 どう考えたら「他人ごと」として気にしなくなれますか?
こんにちは。よろしくお願いします。 旦那:起業2年目。 私:会社員 子なし夫婦です。 2ヶ月近く、旦那が働きすぎです。 ツライツライと言いながら、エナジードリンクを飲んで働き続けます。少しでも余裕があると、すぐ仕事を引き受けて、たまの休める日も呼ばれれば営業に出ていきます。眠い、つらい、限界だと言いながら、仕事を引き受けます。 ストレスです。 会社から帰ると、家で朝方まで仕事をする旦那がいます。くつろげません。堂々と休めません。仕事をしてる人がいるのに申し訳ない気持ちになります。夜も普通の時間に寝るのは楽をしている感じがしてます(別に旦那が文句を言うとかではないのですが)。疲れた〜なんて言っても、オレの方がと言われるのがオチです。 明らかに私の方が勤務時間が短いので、家事は全て私です。でも、異常な旦那に比べれば少ないだけで、普通に働いているのです。 忙しい旦那を助けたい気持ちも、応援したい気持ちももちろんあります。 でも、こんなに働いていたら身体を壊すと思います。結果、会社にとってもマイナスです。 自分の会社なのだから、自分の裁量で判断できるはずです。 どうしたら旦那は自分の仕事をセーブしようとしてくれるでしょうか? どうしたらこの、家でゆっくりするとこに罪悪感を感じる生活から脱却できるでしょうか?
私は第一志望の東京の大学に落ち、滑り止めの別の東京の大学、岡山の大学に合格しました。 父親にどちらの大学にするのか聞かれ、都会の大学の最先端の技術を学びたいと思ったので滑り止めの方の東京の大学に行きたいと言いました。 すると、今まで私の東京行きに賛成していた父親が突然ブチ切れし、甘えんなと怒鳴り散らしました。 今まで、好きな方を選べばいい、好きなようにしなさいと言ってくれていたのにわけが分かりません。 私の父は自己中心的で、暴力をたまに振るいます。ですが、優しいところや面白いところも少しあります。 私の友達などには有り得ないほど、特別優しいです。 あまりの責めようと父の怒りが怖くなり、母親に迷惑をかけるわけにも行かず、父の言う通りに岡山の大学に行くことにしました。 大泣きしましたが、もう決めた進路です。前に進もうと思いました。 ですが、やはり未練はあるので、どんな時も味方である母方の叔母の家に泊まって、話を聞いてもらい、スッキリした気持ちで大学生になろうと思い、叔母の家に行こうとしましたが、逃げるなと父に怒られました。 そして大学を変更したのに関わらず、父は私と家族の縁を切って二度と顔を見せることなく、学費は自分で全額負担しろと言ってきました。 その飛び火で、自律神経の病気(ストレスを取り除いたり、時間が経てば治る病気です)で朝起きられない妹に向かって高校を辞めて、家を出て精神病院のような施設に行けと言いました。 お前が覚醒剤をしようが、目の前で自殺しようが、何と思わないと妹は言われていました。 私のせいで傷つけられてしまった妹が可哀想でなりません。 怖くて父を見ることができません。 もう父とも思いたくないです、泣くと怒られるので泣くのが怖いです。 震えが泊まりません、吐き気が治まりません、でも我慢しないと何をされるか分かりません。 私が痛い思いをする分にはまだいいですが、飛び火で母や妹弟に辛い思いをさせてしまうことが辛いです。 私のせいで家族が死んでいくような、私が家族を殺しているような気持ちです。 私が叔母の家に行こうとしたことは逃げなのでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? とにかく、私の気持ちを楽にしてください。 助けてください。
介護職です🌸 職場には 2人のナースがいますが 気に入らないことがあると他スタッフに対して 怒鳴ります。 特に何も無い時も やはり大声で ずっとしゃべり倒してる、といった状態。 常に上から目線な言動なので 毎日毎日その大声に嫌悪感が強くなってきました。 これまでは この雰囲気に慣れていこうと思っていましたが …2人の性格も言動もずっと変わることは無く シゴトそのものにやる気を失いつつあります。 怒鳴り声、大声、言葉がキツイ…それらに我慢しさえすれば やっていける、とも思いますが。 退職したいと上司には伝えてあります。 この2人のことだけでなく 他にも 心折れる件がいくつかあり それが 複数重なったことで、 なんでこんなに我慢ばかりしなきゃならないのか、、と思うようになってしまいました。 ナース2人は 他者の失敗は口撃しますが 人を労うということは皆無。 事業所は2人の天下なので その空間は温かみの無い冷たい雰囲気になっています 60歳近い自分が転職するとしても リスクは高いし このまま我慢していけば いいのか、と思いますが 今は逃げたい気持ちが大きいです。自分が酷いイジメにあっているわけでもないのに 現在の職場を去るというのは 甘えなのか…悩んでいます。
どのように祖父を赦し、祖父と向き合えばいいのでしょうか? 初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 4月に父方の祖母が亡くなり、祖父が一人暮らしをしているのですが祖父に対しわだかまりを抱えているため連絡を絶っているのですが両親や姉妹から連絡するように促されておりどうしたらいいのか分からない状況です。 背景を説明致しますと私の姉が精神的に病んでしまった事が原因です。私の家庭はとても厳しく、勉強や生活態度は人並み以上のものを求められてきました。とくに一番上の(私は三姉妹の真ん中です)姉は頭がよく、長女だということで厳しく育てられてました。その結果高校生の時に精神的に病んでしまい進学校であった高校を辞めました。このことで両親は今までの教育方針が間違っていた事を認め、ある種ガチガチしていた家庭の雰囲気が和らぎ今ではいい家庭環境に変わりました。 問題として残るのは父方の祖父母なのですが、姉が精神を病んだことに対して何も反省をせず態度を変えなかったことが私としては非常に理解に苦しみました。姉に長女としてのプレッシャーを与え続けていたのは祖父母もしていたことであるのに、そのことを反省せず姉が精神的に病んでいたことから回復しようとしているときも大学に行きなさい等々プレッシャーを与えていました。 そういったことから大学に入ってからは連絡をせず家を訪ねる事も意識的に避けてきました。そうしているうちに祖母がガンで亡くなり、祖父が一人になってしまいました。 祖母が亡くなった事に関してもガンだったのですがそのことは祖母が弱ったところを見せたくなかったとの理由で母と私たち三姉妹にはガンである事や死期が近づいていることは知らされず気づいた時には亡くなっていたという状況でした。 そのため心身ともに弱っている祖父に対して今までのことを赦すことは必要なのだと頭では分かっているものの、そこまで広い心を持っておらず自分の心が状況についていっておりません。 話が長くなってしまいましだが二十数年しか生きていないものが人を赦す(この言い方自体傲慢かもしれませんが...)、もしくは受け入れるにはどうしたらいいのでしょうか。ご教授頂けますと助かります。 何卒よろしくお願い致します。
初めて質問させていただきます。 最近立て続けに悩み事が続き、その中でも仕事の悩み事を聞いていただきたいです。 約12年前に離婚しまして、親権を得て私が子供達を育てる事ができました。その時はまだ子供が未成年でしたので、どんな仕事でも、どんな事が起きても私が育てる!!と強い意志があり、今思えばずっと専業主婦だった私が良く頑張ったな〜と思えます。 無事に成人を迎えた子供達ですが、その頃には私は身体を壊してしまい退職しました。 ですが働かない訳にいかないので、それから今に至るまで、何か理由をつけては次々と転職を繰り返しました。 今は子供達も成人し、必死で働かなくても大丈夫になった事、そして私の忍耐力がない事が次々転職してしまってるのだと思います。 今の仕事も、仕事が出来る有り難さより、不満の方が強く、また辞めたいとさえ思っています。 今はお付き合いしているパートナーに出会えました。仕事のストレスから逃れるためその人と結婚してしまおうかとも思う事もあります。 しかしそのパートナーにさえ不満があり(パートナーの子供、親、兄弟に色々問題があるので受け入れる事が出来るのか)結婚してもきっと今よりしんどい思いをしてしまいそう。。と勝手に想像しています。 自分で生活が出来るよに資格を取得して自立しようかとも思いますが、今の私では些細なことでも一々悩み、挫折してしまいそうで行動に移す事すら怖くなってしまってます。 今まで自分の人生は自分自身で決断してきました。ですが今の私では自分の将来も決断する事すら出来ません。 こんなにも忍耐力がなく不満ばかり出てくる私自身が嫌いになってます。 どうかアドバイス、喝をいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
卒業間近で実習に落ちた看護学生です。再実習のチャンスがあったのですが、実習するエネルギーが無く断りました。 卒業することはできず、留年か就職の道を選ばなきゃいけなくなりました。 高校生のときに人の役に立ちたいがやりたい仕事がなく、親に看護師はどうかと勧められ、給料良い、人の役に立てる、家族や友人を医療系の知識で助けられると思って看護師を目指しました。 看護学生としての月日が流れていくうちに、人に伝えることが苦手、意見交流の場で話す内容が思いつかない、命の責任や医療事故による罰が怖いなどで看護師に向いてないんじゃないかと思うようになりました。 学校を辞めたところでやりたい仕事がないので、「看護師になりたい」と言い聞かせ、友人の助けもありなんとか約3年間乗り越えてきました。 今まで、コロナ禍のおかげで学内実習が多く、通常の実習より楽にクリアできていました。コロナ禍でなかったらもっと早く脱落していたと思います。 落ちた実習は学生生活で最後なので病院でした。通常二人一組だったところコロナ禍のため初めて一人の実習でした。 担当教員が私の苦手な怖いタイプ、患者さんが怒りやすいタイプで緊張、恐怖、不安、焦燥感がずっとあり、また、基本的な看護が思いつかず適切に看護できなかったです。 実習の提出物も何回か忘れたり、看護できなかったことなどで実習に落ちました。 1年生並の実習だと先生に言われ、私も同じことを思いました。何を今まで学んできたのか?今までの実習はペアが居たからこそクリアできていたんだと思いました。情けなくて死にたいです。 もう看護師を目指したいとは思いません。もう一年実習を乗り越えるだなんて無理です。面倒な気持ちがあります。 たたでさえ同級生とあまり深い関係が築けていないと思うのに、後輩たちとやっていくのは不安ですし、恥ずかしいです。 実習がイヤ、先生方がイヤ、人に伝えられない自分がイヤ。親は「ただ逃げているだけ、甘えだ。学校やめたら逃げグセがつく」と言い、資格取れば将来生活が困らないこともあり学校に戻ることを勧めます。 逃げグセがつきそうと私も思います。新しいところで二の舞いにはならず頑張りたいと思うが、簡単にはいかないので怖いです。 どう行動して生きていいかわかりません。どうしたらいいでしょうか。とにかく簡単に死にたいと思ってしまいます。
はじめまして、お忙しい中見ていただきありがとうございます。 まず、私の人生を聞いてください。 小学5年〜高校2年まで不定期で長男から夜這いにあっていました。もう8年前ですが私の中の悲しみと怒りは収まりません。 他に高校1年生4月〜8月頃までいじめにより不登校。勉強が追いつかなくなりギリギリを生きていました。そんな感じで勉強の仕方が分からなくなり底辺大学でデザインを中途半端に学び、とある設計事務所に就職しました。 しかしわずか3ヶ月で退職し、令和2年6月まで脳死ニート。(鬱病) 退職理由は自分のデスクがちょうど霊道だったらしく近くの寺から流れ込んできて毎日頭痛と首を絞められて酷いアザが出来ていました。気絶して記憶をちせられた時もあった。(幼い頃から霊感体質でした) このままでは駄目だ、とバイトしようと自宅近くのネット販売の企業にいきました。 しかし仕事の出来が悪く陰口言われて鬱をぶりかえしてしまいます。 過去を忘れる努力もしましたし、色んな本を読んだり精神科に通ったりしましたが全く改善されなくてもう死にたくなってきました。周りの人からは「まだ若いから大丈夫」なんて言われますが この対人恐怖症とパニック障害で一体どう生きていけばいいのか分かりません。 仕事をちゃんとこなしたくても人が怖いのと心が辛くてミスばかりしてしまいます。 深読みして空回りもするし、軽い冗談や雑談もできません。迷惑しかかけていなくてバイト先の人には常に申し訳なく思っており辞めようかとも考えています。 自分が大嫌いです。全部嫌いです。 この先どうやって生きればいいですか。教えてください。
長文失礼します。私を嫌っている兄の行動にいちいち傷ついてしまう、惰弱な自分の心をどうにかしたいです。兄が私を嫌いだと行動で示し出したのは、兄が成人してからで、もう三年程経ちます。 以前は今より激しい対応にあっていたのですが、母の注意で辞めてくれました。今回は昔よりひどくは無いけれど、私がされてつらい兄の対応のお話です。 兄は私が兄のいる空間(居間など)に来たり、食事の時笑い声を出したり、母とお喋りをしたりすると、大げさなため息を必ず吐きます。殆ど舌打ちのような、隠す気のない大きなため息もどきです。 自分は不機嫌なんだぞ、お前ここにがいるのが俺は気に入らないんだ。と毎日毎日繰り返してくるんです。私を否定、嫌う行動を毎回繰り返されるので、兄のため息にすっかり敏感になってしまいました。 あぁ、また私の何かが嫌いで気に入らないんだって。人がいやがる事をしてはいけないという、小学生でも知っている事を兄は無視して私を傷つけてきます。なんでなんでしょう?嫌いなら無視すればいいのに 私は兄を嫌いになってしまったので無視しています。以前話し合った時、兄は家族を家族と思っていないと、ずっと家族という考えが大嫌いだったそうです。そして、考え方が真逆な私の事も嫌いだとはっきりと言われています。 それから兄は私を露骨に嫌い出しました。兄は外だったら嫌いな他人がいたら、すくなくともその他人から見られる聞かれる場所で何の反応も示さないだろうに、何故私には反応するのか 家族じゃないと言ったのに、血の繋がった他人なのに何故私に当たってくるのか、私は兄の行動に人間としての最低の礼儀として怒鳴ったり、舌打ちしたいのを我慢しているのに、なぜ兄は我慢してくれないのか。 兄が私の嫌がる事を繰り返してくる現状、兄をなるべく避けて工夫して生活をしていますが、最近兄が人間以下の生物に思えてきてるんです。 兄に黙って欲しくて喉をナイフで切り裂く妄想をしたりしてしまいます。針で喉を刺すとか。 世間様からしたらたいしたいじめでもないのに、こんな気持ちになってしまう自分が情けないです。後私が就職に失敗したから余計に兄が私を嫌うのではないかと恐れてしまいます。 思わず色々書いてしまいましたが、ここまで読んでくださったお坊様。 本当にありがとうございました。
絵描きです。 友人(A)に真似をされ続けていることにモヤモヤしてしまいます。 Aと私は 数年前に ネット上で出会い、 今では旅行に行ったり、毎日 通話をするくらい仲良くなりました。 歳も近く話していても面白く、絵も上手いAの事は人として好きです。 今では一緒に 上手い絵を分析したり、ツールの使い方を勉強しています。 そんな Aは 本人曰く 、デジタルイラストにおける加工やツールの使い方、文字の配置といったデザイン面に自信が無いようです。 そのせいか最近は 私の ・キャラクターの設定資料のデザイン ・キャラクターの衣装や顔 ・投稿スタイル…を真似しているようです。 例えば私が3枚投稿したら、Aは3枚全て 私とそっくりのデザイン、内容の順番も同じように投稿をします。 「被りはよくあるんじゃ?」と思われると思いますが、全く同じになる事は限りなく少なく、ましてや細かなデザインや 投稿スタイルまでそっくりそのままなので、明らかに私のを真似たと意図的にやっていると分かるレベルです。(これは少し被害者意識が強いかもしれませんが…) もちろん私も色々参考にしているし、 Aと参考元が同じなら似てしまうこともありえますが 、明らかに怪しいと思った点は ①これが 1回や2回では無いこと、 ②Aとの通話中 「私ちゃんはどうやって描いてるのかなー、」と私のSNSから私の作品を探しており、後々「やばい!周りに私ちゃんのをパクったって言われても仕方ないレベルだ!」と私に言ったこと、の ふたつです。 特に②に関しては自覚して確信してやっているし、私もどういう反応をしていいのか分からなくなり、うーん、みたいなことしか言えませんでした。 投稿は全部 私の方が先にやっているため真似したでしょ!と私に批判が来ることはないし、これらを辞めさせたい訳でもないし… 特にトラブルや実害も出ていないので、 まぁいいか。と思うようにしているのですが、やっぱりモヤモヤしてしまいます。 気持ちを切り替えられるような言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
おそらく思春期だからだとは思うんですけど、もうほぼ毎日母親と妹が喧嘩しているんです。 たしかに母親の言うことも正しいですし必要だとは思うんですけど、妹の言い分も自分も通ってきた道ですしすごく分かるんですよね。 一例なんですけど、妹がかなり成績が悪い(下から数えて一桁)から塾に行くって話になったんですよ。 その時母親は大手の塾を勧めたんですけど、妹はそこには行きたくなくて、代わりに友達が通っている個人塾に行きたいって言ったんですよね。 それで色々揉めた結果「くもんに通うなら大手の塾に行かなくていい」って母親がいって「それならくもんに行く」って妹が言ったんですよ。 そして今妹がくもんを辞めたいってずっと言ってて物凄くサボるんですけど、母親は「あんたが自分で選んだんだからやりなさい」って叱るんですよね。それはたしかにその通りなんですよ。 でもどちらかといえば消極的な選択でくもんだったのにな〜って思うと妹の気持ちも物凄くわかるから、もやもやしてしまうんですよ。 いつもそんな感じで結局とりあえず母親の肩を持って後で妹に納得しない気持ちは分かるけどお母さんも〇〇のことを思って言ってるし一回試しに受け入れてみよ~って話すんですよ。 でも多分そういう日和見な態度が妹には嫌みたいで私にキレてくることが増えたんですよね。 でも妹を完全にかばうことは力関係的にも論理的にも難しい(たしかに母親が言ってることは妹がやるべき事だと私も思う)しどうしたもんかなーって思ってます。 全然話がまとまってないんで最後にまとめると『母親と妹の意見どちらも分かるけど母親の意見をやんわり尊重しながら叱られた妹を慰めるにはどうしたらいいか』です。 まとまらない長文でごめんなさい🙇
初めて質問をさせていただきます。 文章を作るのが得意ではないので読みにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。 私は大学を卒業してから数年しか経っていませんが、仕事を転々としています。卒業と同時に実家に戻り、それから恋愛も友人関係もほとんどうまくいっていません。 新卒で入った会社で精神を壊し、半年で退職してから、バイトや正社員など様々な働き方で仕事をしてきました。 今回も春に正社員で入社した会社を今月末で辞めることになりました。特殊な業務時間だったこともあり、身体は保たず、仕事も覚えられずで決意してしまいました。 私は幼い頃から誰とでも仲良くすることが好きで、いつも先生や親御さんからも感謝されるような子供でした。自分で言うのは抵抗がありますが、人気者とよく言われておりました。 生徒会長もやりましたし、学校行事は積極的に関わり、実際にやり甲斐を感じておりました。そして、とてもかけがえのない思い出ばかりです。 ですが根が暗いのか、歳を重ねるごとに何にも自信が持てず、いつもその場から消えたいと思ってしまいます。元々希死念慮を強く感じる?持っている性格ではありましたが、『私が居てはいけない』と思い逃げてしまいます。挙げ句の果てには死にたい、と思ってしまいます。仕事や恋愛全てに対してです。 精神系の薬を呑んでから太ってしまったことや、仕事がうまくいっていないことに負い目を感じ、大好きな友達や親戚にも会いたくなくて、うまく断ったり少しだけ会ったりしている状況です。 家にもあまりお金は入れられていませんし結婚もせず実家にいて、生きていることに恥ずかしささえ感じてきています。 子供の頃あんなに必死に頑張ってきたのに、大卒なのに仕事定着してないし、人付き合いからも逃げてるし、という感じでいつも一人でバカみたいに悩んでいます。 昔から期待されてきたからか、勝手にプレッシャーを感じでいるのもあります。 でもどうしても自分が生きているのが無駄と思ってしまいます。 心から変わらないといけないと思うのですが、自分ではどうも対処法がわかりません。 どう自分と向き合えばいいでしょうか。 自分をどう変えたらいいでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
現在月~土曜日に朝7:30から17:00まで働いております。祝日も勤務あり、年間休日は90日です。 休みの取りにくい職場です。 接客業ですが、社長と社員4人のみしかスタッフがいないため、非常に休みづらく、小学生の子供の学校行事にも参加できない程です。 また、社長はお客様の為に店を閉めたくない、と言う考えで、休みを下さいと言えない、言わせない雰囲気を出しています。 雇用契約書にも、変形労働時間制、休日出勤あり。と明記あるため、労基法にも引っ掛かりません。 家族は家事を手伝ってくれ、みんなで協力して暮らしていますが、私自身がいっぱいいっぱいになり、イライラして八つ当たりして、自己嫌悪に陥る毎日です。 休みが日曜日だけなので、1週間分の食料品を買い物し、掃除洗濯で休日が終わり、自分の時間はありません。旅行や買い物や読書が趣味ですが、休みも時間も無いため何一つできません。 昨年まで働いていた職場が倒産し、やっと見つけた新たな仕事です。 給与は安いですが、社員なので安定しています。 もうすぐ、50歳、事務職一筋できており、手に職も無いので、今の職場を、辞めたら次はありません。 これから子供たちにお金もかかってくるため、共働きでないと生活できません。 毎日気力を振り絞って出勤していますが、社長にダメ出しばかりされ、心身ともに疲れはてています。 出口の無い迷路で迷っているような、苦しい気持ちが続いています。 そんな職場やめていいよ、と、言ってもらいたいのか、 甘いよ皆頑張ってるよ、仕事があるだけまし。と叱って欲しいのか。 自分でも良くわかりません。 夜中一人で考えていると、このまま死んでしまいたい気分になります。 かわいい子供たちがいるのにこんなことを考える自分が情けないてす。 ただ助けて欲しいです。
昨年の3月に転職をしてから1年半程経ちましたが、上司の方に全然成長できてないと言われそんな自分に嫌気がさしてます。 社会人になって6年が経ち、今までホテル業で2回転職し、今は販売業に勤めて1年半になります。 初めての販売ということもあって初めは緊張したり覚えることが多く、慣れるのに精一杯でつい最近まではミスが続き指摘や注意を周りの方よりも多く受けており、それゆえに任せてもらえる仕事もだんだん減りました。 退職された方がいたことで元々入社したてに配属された店舗へ異動になり、指導して頂いた店長の方が入社したぶりに私の接客を見ていて、入社した時と全く変わってない、成長を感じられないと言われ正直私はショックだったのと同時に向いてないのではないかと思いました。 これまで幾度とミスをし、そして叱責を受けて改善したり意識して取り組んでいたはずだったのに何も変わってないと言われ、今までここで辛い思いをしながら取り組んでいたことが全部無駄だったのかと思うと悲しくなりました。 今の販売業に勤める前のホテル業では仕事ができると評価を頂いてて様々な業務を任せて頂いたり色んな方から褒めて頂けてたのに、ミスをしたり叱責をされたり何故こんなに自分は仕事ができないのかと自信喪失し、またミスを起こしてしまうんじゃないのか、叱責を受けてしまうのではないかと考えると萎縮してしまいなかなか思うように仕事ができなくて出勤するのが怖いです。 別の子は成長しているけどあなたは1年以上いても何も変わってない、何をしてきたの?と言われたとき、私はこの仕事に向いてないんじゃないか?と感じました。 一生懸命取り組んでいたのに。 友人に相談するとまだ1年半しか経ってない、努力し続けることで成長できると言ってくれたりしましたがもう自分に自信がありません。 元々感受性が豊かで打たれ弱く保守的なところもあるため、強く指摘されると涙が止まらなくなり何もかも辛くなって何も考えられなくなります。今日も職場で涙が出てしまいました。泣きたくもないのに。 正直周りとの差を感じ、迷惑なのではと考えるとつらいです。 そこで教えてください。 私はどうするべきでしょうか。 正直、最悪辞めて別の道を探すこともちょっと検討してもいいのかなと考えてもいます。