hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1676件
2021/10/05

夢で何度も父が死んでしまいます

以前こちらで、父が亡くなった際に私が父にかけた最期の言葉がよくなかったと、後悔していると相談させて頂きました。 その際はありがとうございました。 こちらで頂いた言葉が私にとって救いとなりましたので、また相談させて頂こうと思います。 父が亡くなり、1年以上が経過しました。父が亡くなってから今日まで、何度か父の夢を見るのですが、夢の中の父はいつも死ぬ前の病気で弱った姿です。 夢の中で私は何度も父にお願いだから長生きしてくれ、病院に行ってくれと頼むのですが、それを聞きいれてくれる時もあれば、聞き入れてくれない時もあります。 そしてそのどちらのパターンでも、私は夢の中で、ああ、この人はもうすぐ死ぬんだ、と思っています。 泣きじゃくりながら起きる時もあれば、夢の中でも父に会えてよかった、と思う時もあります。しかし、その後でとても辛い気持ちになるのです。 父の死を何度も何度も体験している気持ちになります。 実際に私の父は、鬱を患っていたと思うので、生前、病院に行ってくれと言っても行ってくれませんでした。自ら死を選ぶようにゆっくりと弱っていき、亡くなりました。 目の前で弱っていく父の姿と、それに対して何も出来ない自分のもどかしさ、辛さ、がトラウマになっているのだと思います。 また父にかけた最期の言葉がよくなかったことや、父のつらさに気づいてあげられなかったことが、私の中で後悔としてずっと残っているのだと思います。 夢の中で会うにしても、元気だった頃の父に会いたいと思います。 そうでないと、私の中の父のイメージが、病気で弱った頃の姿で定着してしまう気もするのです。 父は写真を撮るのが嫌いで、元気だった頃の写真もあまりありませんので、写真で思い出すということもできません。 私の中で生きる父の姿が、私のトラウマになってしまいそうで怖いです。 どのような心の在り方をすれば、弱った父の姿ではなく、元気な父を思い出せるのでしょうか。 また、私の中にある父の衰弱していく姿のトラウマを克服できるのでしょうか。 夢でいいから、元気な父に、もう一度会いたいのです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/01/07

消えない恨み

何度も投稿失礼します。 なんだかイライラした気持ちを聞いてもらいたいです。 本当に今更だと思うんです。 子どもを産む前は湧かなかった、もしくは蓋をしていた感情が、今になって怒りというか自分で解消できない苦しみになってます。 怒りの根源は母親です。 私が鬱病になっても、学校で問題を抱えても母は何があったの。などと、向き合ってくれることは 一度もありません。こうなる前から、小さい頃から私に対して舌打ちをしてきたり、機嫌が悪いのを周りのせいにして暴れてました。母がヒステリックになってる時は窓を閉められて外に助けを求めることもできませんでした。 その他外でも辛いことも色々経験しました。心を塞いでしまうような経験をして、世の中が嫌にぬりました。酷い鬱は大分回復しました。でも今度はなぜあんな仕打ちをされなくちゃいけなかったのか、傷つけた方はまるで被害者のようにのうのうと生きていて、結局娘と向きあうことはしませんし、八つ当たりをしないでほしいと言ったことについても認めようとしません。むしろ私が厄介扱いです。 妹は親の機嫌をうまくとって、嫌な顔も態度もしませんし可愛いがられているように思います。暴言を吐かれて明らかに傷ついているでだろうに、媚びをうっているようにも思います。よくわからない関係です。 私は母が何といおうと、小さい頃から女として敵対心をもたれていたと感じているし、親に好かれたい一心で自分の気持ちを抑え込んで頑張ってました。でもやっぱり、そんな風に媚びをうって可愛いがってもらうなんて、無意味だと思うようになりました。はっきりいって都合のいい愛情はいらないし、そういう子ども心を利用して逆ギレできる相手だとも思われたくありません。 親心を開けないこと、私が責められます。私が自由に幸せなってもきっと面白くないんだろうと思います。親にそのままで愛されてたかった自分、嫉妬されて大切にしてもらえなかった怒り、怒りをぶつけられるばかりで私の気持ちをひとつも認めようとしなかった怒り、酷い仕打ちを全て周りに隠してきた怒り、ほんとは心の中にずっとあります。それでも偽って機嫌をとろうとしてしまう自分にも苛立ちます。有難いことに、子供を可愛がるうちに自分のことも少し好きになってきて一緒にいれることが嬉しいと思えるようになってきましたが、この湧いてくる怒りをどうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2022/07/02

病んでます。ワクチン接種後。

病んでます。ワクチン接種後。 馬鹿なので、気付かないフリをしていましたが、限界が来たので書きます。 後の祭りで自業自得ですが、ワクチン接種2回目をやり、それで、後遺症のニュースをみたり、 内部関係者の発言など、 色んな情報を見て、 今更後悔しても無意味なんですが、 不安でいっぱいで、自殺したいです。 打たない選択をした方が正しかった。 専門家さんの記事を見ていると、私の選択は間違いだった。 もう遅いんですが、事の重大さに気付き、涙が出ます。 時々、ワクチン解毒とTwitterで調べては、ネットサーフィンして、効果があるものを見つけて、一喜一憂。 しかし なんのいみもないんじゃないかと、 憂鬱に浸ります。 noteでとある記事を読んで、打った人は肉体は生きているが、魂がない、 ゾンビのようなものと書かれて居て、 ハッとしました。 隣人と親戚と家族と職場の、 絶対した方がイイの連呼、 しないとおかしいよの言葉、 周りに流され、好きな芸能人もしたと言っているし、 好きなミュージシャンのライブの、 チケットは購入しており、 入場できないと後で困るだろうから、 実際にそんな事はなかったけれど、 納得はせず、不安しかないのに、 最後は自分で決めて、行った。 打ちたくないのに打った、確かに自分は打つ前から、とっくに死んでる。 腑に落ちました。 ひとつの目標として占いの仕事をしたかったんですが、ワクチン接種をしたら、スピリチュアルな縁は、 終わってると書かれておりました。 こんな、クソみたいな、 相談でごめんなさい。 別件ですが、職場の環境が合わなくて、でも学歴はないし辞めたらいけない、鬱っぽくなり、思い詰めて、 半年以内に辞めれなかったら自殺すると覚悟を決めてから、すんなり辞められて、現在は無職です。 暇さえあれば、自殺する事しか考えられないです。だから、暇が怖いので、 とりあえず、何かをしています。 具体的には、既に飽きているゲームのアプリを始めたりやめたり繰り返し、 テレビをみたり、 スマホを朝まで眺めたり、ずっと寝たり、1日潰すだけの、人生です。 両親の誘いで、相談所や、心療内科に行ったりもしましたが、働くにはどうするかどちらも同じ話でした。 職探しで悩むのもありますが、5年後10年後が怖くて、苦悩から解放されたくて、死にたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

ひとに助けをもとめられない

くるしいことがあった時に、ひとにうまく相談することが苦手です。 もともと自分のことを話すのが苦手ではあるのですが、「こんなことがあって、大変なんだよね」とこぼすことができても、大体の人が「そうか、わかるよ〜そういえば自分もこういうことがあって大変でね」と自分の話を始め、それに私がうまく応えられず、浮かない顔をしていると、「あなたにそんな顔は似合わない、ずっと笑ってて!」と解決策?を示されることが大体のパターンです。 その人たちは自分の同じくらい辛い体験を披露することで慰めようとしてくれているんだと思います。違和感を覚えることが思い上がりなのだと思います。近しい人たちがほぼこういった対応なので、こういうものだ、彼らだって自分のことをひとに聞いてもらいたいのだろうし、と思っていました。 最近、このまま耐えられなくなったら最期のギリギリまで笑顔のままで首を吊るなと思ってうすら怖くなり、全ての交わりをふっつり絶って職を変えて一人になりました。 全く差し支えありませんでした。 ひとのつながりは要不要や損得じゃない。その通りだと思います。良い関係を築けなかった、私のありようが悪いのだと思います。鬱のようになり生活に問題が出てきてカウンセリングにも行ってみましたが、気を遣って明るく話してしまい「そうは言っても大丈夫そうですね」とのカウンセラーの言葉に「やっぱそうなんですかね〜」と冗談交じりに答えてしまい、でもやっぱり未だにゴミの日にゴミも捨てられず排水口は汚いまま税金の計算もできずにだらしのない日々です。 首を吊るよりはましな生活です。芸術や文学や自然を見ることは楽しく諦めきれないので生きていたいです。 明るく楽しく他人にとっていくばくかでも有益な存在でないと人間と親しくすることができないという強迫観念を捨てなければと思います。 もちろん私が今まで他人にとって有益であったと思うこと自体が思い上がりなのだと思います。ただ、実体験から、どうしてもそういう思い込みを捨てきれずにいます。 犯罪者まがいの父親の胸ぐらを掴んで説教し、泣きわめく母親の相手をし恋愛相談を聞き、祖母には正直孫より娘の方が可愛いのでこれからもよろしくと言われ、肉親がいるじゃないかというアドバイスもいまいち腑に落ちません。 私のようなものはどういった心の持ちようで人間と付き合っていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事ができない自分に軽蔑する

お読み頂きありがとうございます。 なるべく支離滅裂にならないように書きますが分かりにくかったら申し訳ありません。 私は作業療法士をやっています。大学卒業後に病院に勤めましたが鬱病になり、一年で仕事ができない状態になり半年休職した後、フルタイムで働く元気が無く今年の11月に仕事をやめました。職場では本当に気にかけて頂き、スタッフ全員みんな優しかったです。本当は辞めたくありませんでした。 このままではいけないと思い医師に相談して12月からパートで週3で老健に働くことになりました。鬱病や過労で倒れたことも伝えましたが話は流されました。 でも雇って頂いた分しっかり働こうと思いました。 一昨日はじめての出勤でした。経験者ということもあってか、 「今日見てもらう人はこの人達です。見学よりまずは人を覚えてもらったほうがいいと思うので。動ける人で組んどきました。ゆっくりやって貰っていいです。11人だけなので。慣れたら16人くらいです。 カルテはここにあるのでやってること確認したらいいです。わからなかったら先生の判断でやって下さい。」 とオリエンテーションもなにも無くスタートし、パニックになりながら一日治療しました。半年引きこもっていたので何もできなくなっていて、治療なのかどうかもわからないまま過ごしました。前の病院ではMAX5人でした。それでも患者さんはお礼を言って下さるんですよ。あんな流れ作業に。 何から何まで、何もわからなくて頭が混乱してパニック症状も出始めてうまく言葉にできないけどなんとか「人数が多い、せめて見学してこの施設のルールや1日の流れを教えてほしい」と行っても口頭で簡単にいうか「慣れだから、わからないことがあったら声かけて」と。 私がおかしいのかもしれません。緊張してなにを聞いていいのかも分からなくなるなんて、初日から全部教えてくれるなんて、考えが甘すぎました。 次の日は休みでしたが鬱症状が出てしまい、泣いて薬飲んでやっていける気がしないわたしには無理だ、仕事が出来ないなんて無能すぎる自分に甘すぎる何故こんなに頑張れないのか何故私は頑張れないのかと色々考えて体調が酷い状態でした。 助けてもらえるなんて甘い考えでした。喰らい付こうとする気持ちもあるのに気力がありません。生きる気力でやっとです。 昨日休みで、今日出勤だったのに休んでしまいました。もう駄目です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

将来について悩んでいます

いつもお世話になっております。 私は作業療法士(以下OT)をしています。大学4年卒業後、資格を取り、病院に就職しましたが1年働いてPTSDとうつ病で半年休職、のち11月に退職しました。このままではいけない、生活が出来ないと思い先日パートで老健に再就職したのですが、1日目に経験者ということもあり11人患者さんを診て、疲労により鬱と高熱がでて2日目に休み、そのまま辞めました。自分に甘い正確が嫌で情けないです。 一度OTから遠ざかろうと思い、動物が好きなこともあり動物病院にバイト面接応募しました。来週面接なのですが、計算すると週5働いても生活するには厳しいお給料です。バイトでは16時-21時。正社員になってもお給料は少なく、9時ー21時という私の体力ではとてもついていけないもので。OTの仕事と掛け持ちであればなんとかやっていけるとは思いますが老健の時のように寝込んでしまうとまた働けなくなります。今はOTから離れたい気持ちもあり。でも2つバイトをするには精神がついていかない。お医者さんは週3までしか許可がでていないのですが、貯金も厳しいので働かなければいけません。制度や生保も調べましたが該当しなかったので受けることはできそうにありません。障害年金が取れる障害者手帳は主治医が好きではないので診断書がでません。本当は退職後に傷病手当で一年生活できるらしいのですが、1日でも働いたのなら支給されないそうで、働くしかありません。 将来的にはOTを諦めたくない気持ちも残っています。私はOTが好きです。今はできないだけで好きなんです。でもOTとはキャリアがとても大切で、○年目と言うと、ああじゃあこのくらいできるんだな、と言う風にみられる仕事です。年齢的に現役で入っているのに何故OTをやめた時期があるのか?と聞かれると「一時的に嫌いになったんです」とはいえません。現役と比べて実力が劣るのは仕方ないと諦めているのですがどうしたらいいのでしょう… それもあるので現場を長期間はなれるのも気が引けます。それに親にお金を出してもらって大学に行って取った資格なので無駄にするのは申し訳なさすぎるという点です。 私はどうしたらいいのでしょうか。働かなければ、でも働けない。働けないのは甘えだ、など頭の中でグルグルしていて安定剤の量も増えてしまいました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

親から自立するとは

最近、よく母とぶつかります。私が働かずに家にいるので、母の代わりにたまに気が向いて掃除をすると後で物凄く機嫌が悪くなります。普通家事の手伝いは、喜ばれるものだと思うのですが、母は違います。母は片付けが苦手で、他人が片付けると自分のいるものまで捨てられるから、それが例えゴミに見えるようなものでも取っておくのです。おかげで、2LDKの家の中はほとんどモノに占領されていて、人から見ればゴミ屋敷状態です。 私は今まで自室を持ったことがありません。ですが、引きこもる前に短期留学をしていた時に初めて自分のプライベートな空間を一時ですが持つことができました。初めて自分の身の回りのことを自分でやってみて大変でしたが、楽しさと充実感もありました。 親から自立するってどういうことなのでしょうか?一人暮らしして自分1人でやっていくことなんでしょうか?精神的にも経済的にも頼らずに生きていくことなんでしょうか? 私が、最近自立したいと思うようになったのは同級生の親友の影響でもありますが、このまま親元に地元にいると自分がダメになると思ったからです。 確かにお金はかからないし、楽だけど、このまま何もできない大人にはなりたくないと思ったからです。 でも、現実は仕事を辞めてからかなりブランクがあるし、フリーターしか経験がなく、何より面接で受かる自信がないです。時々正社員を中心に転職サイトなどを見たりしますが、自己prや志望動機が書けなかったり、応募を先延ばしにして迷ってやっぱり応募しなかったり、という感じで1年ほど。途中で鬱っぽくなった時期もありました。 どうにかしてこの状態から抜け出して、もし正社員で採用していただいて落ち着いたら、家を出ようと思ってます。 でも、ここ最近人と会うのも面倒で、誰かに会うために身なりをキチンとするのも気がひけるので、帰省した親友の誘いを断ってしまいました。 何より私はプライドが高いので、友達に仕事のことを聞かれると毎回嘘をついてしまいます。もう自分に嘘をついてまで見栄を張るのが疲れてしまいました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心が楽になる方法を教えてください。

生きる事がとても辛いです。 仕事ではよくミスをしてしまいます。学歴がそもそもほぼ無いので雇用も非正規です。 精神疾患を10代の頃から患っていて、過去に二度入院しました。心が弱いからか、ストレスが身体にも出やすく風邪でもないのに仕事を休んでしまいます。その度に職場に迷惑をかけています。他の人が簡単にこなせる事が自分には出来ず、誰かの一つ一つの言葉に敏感過ぎたりあるいは鈍感過ぎて周りからわがままに思われているように思えます。 兎に角自分に対して自信が持てません。 そしていつも辛くなるにつれて誰にも相談できなくなってしまいます。友達の悩みや愚痴を聞く事はよくあっても自分から切り出せず、どう話していいかも分からず、引かれないか、嫌われないか、迷惑じゃ無いかと考えてしまいます。自分にとって一番心を許せるのが彼氏なのですがその彼に対しても時に疑ってしまいキツく当たってしまいます。ずっと辞めていたはずの自傷もしたい衝動が最近特に抑えられなくなりそうで、でもやったら彼が傷つくのではと葛藤の連続で兎に角苦しくて、死にたいもうこの世に生きていたくないと衝動ですが考える事が多くなりました。 今の彼とは結婚の約束もしていて、一時は明るい未来に希望もあったのですが、今では自分の性格が悪いから続かない、結婚して子供を産んだら虐待するのではないか、と考えてしまいます。 どう頑張っても自分が幸せになれる未来なんて無いように思えます。 鬱は良くなったように見えていつも隣り合わせで、それでも仕事をしなければ生きていけなくて、どうしたらもっと心が楽になるのでしょうか?アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 1

義母の押し付けが鬱陶しい。私は常識外れ?

義理の親との同居が鬱陶しくてたまりません。 約80m^2の部屋に、夫の両親と夫と4人暮らしです。 不快な気分にさせてしまうかと思います。申し訳ありません。 現状主婦なので、掃除洗濯など家事をするのですが、同じく主婦の母がいらいらします。 掃除をすれば「私の仕事を奪ってボケさせるつもりだ」といい、しなければ「なんて働かない嫁だ」といいます。 事前に「これから掃除をやりますよ」といえば、「カビキラーは吹きかけてから1時間以上置くのよ」など、だから何?という長話が始まります。 鬱陶しさを紛らわすために笑顔で聞いていれば、「顔が腹立つ」と鬱陶しいです。 また、私は今就職活動中なのですが、「今面接を受けているので、合格すれば再来月から働きます」など、生活様式が変わるかもしれないという”可能性”の報告をしたにもかかわらず、合格しなかったと知ると、「(来月から働きますと)嘘をついた」「あなたの性格では1か月ももたずに辞める」などなじり、「あなたは働く必要ない」と就職活動自体をやめさせようとしてきます。 主婦は2人もいらないと思っての就職活動なのに、子の心、親知らずです。 義母はさらに不満を時々爆発させ、「あなたは結婚前には『早く寝る方です』なんて言っていうのに今は22時に寝ている。嘘つき」とか、言動が一致しないことがあると「嘘をついた」と騒ぎ立てます。早いも遅いも価値観の話だと思いますし、日によって寝る時間が変動するのは普通のことだと思うと言えば、今度は義父が「お前(私)には常識がない」「価値観とか逃げ口上だ」などうるさくなります。 「家族なんだから部屋のドアやカーテンを閉めるな」とか、私の知っている常識と異なるのですが、我が家では常識のようです。 夫に別居させてほしいといえば、「お前(私)は嫌なことから逃げているだけ。前の職場をやめたのも、鬱になったのも逃げたから」とご尤もなことを言います。 現在は、義母の押し付けや義理の両親の説教などに慣れてきたので、作業が手につかないことはなくなってきました。ただ鬱陶しいと感じて、ストレスがたまるだけです。 色々と面倒なことが続くならば、退職時にできなかったじさつをしようと思います。 ただ、できるならば好き合って結婚した夫との生活をもう少し楽しみたいです。 どう考えれば煩悩は減りますか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

強い心

職場についての相談です。現在53歳今の職について8年目に入ります。 私の学歴や職歴では絶対に入局できない職場ですが、色々ありちょっとした流れで職に就ける事になりました。当時は、不相応な私でもやれる部分もあり自分なりに頑張って来ました。ですがここ数年人事が変わり今の社の方針は学歴、資格などを重視する体制になってきました。嘱託職なので毎年の継続の意思確認があり、上層部からはやめて欲しいとかは言われてませんが、所属の上司からは爪はじき、存在を忘れてる、挨拶しても無視と存在してない様な態度をされますので私の様な存在は辞めて欲しいと思います。 なぜそう感じるのかと言うと、相応な人材が来ると、期待してる、頑張って、君しかいないなど、出向いて話し込む、電話の嵐、内容は聞こえて来なくても感じるものがあります。 上司にすれば私の仕事の内容は、言葉は悪いですがカスの様なものかも知れません。 報告連絡などしてもそのまま。委託事業なので主体に大きく影響もないのですが、それでも私1人で動かして済む事ではないので相談したい、意見を聞きたいなど思う事ばかりです。どうしても肝心な事は面倒な様子で仕方なく自分の部下に押し付けます。 上司が認めれる人材であれば違うのではないか、そんな引け目がある分自分が余計に敏感になり萎縮してしまい、何をしていいのか、どうすればよいのか、どんどん出来ない自分を作ってしまい、出来る事も出来なくなってます。 その上司が来てから、毎年辞める人も多くなり、鬱を発症して休職中の人、自ら命を絶った人もいます。私も今年で辞めよう、半年で辞めよう、今ある事を片付けたら辞めよう。そんな事ばかり考えてしまいます。 ただ年齢や、親の世話などお金もかかりますし、休暇は取りやすい環境なので明日の生活を考えると決して良いお給料ではないですが(新人の事務職程)働かなければならないです。自分は不要と言われるまで、まだ気持ちが持ち続けられるまで、心を強く持ち振り回されない様に考えるにはどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自分を取り巻く環境

今の私の現状がとても苦しく、何もかも捨てて誰も知っている人のいない所でやり直したい気持ちでいっぱいです。 でも結そんな勇気もなく、追い詰められた状態が続いています。 私の母は私が幼い頃から過干渉で支配欲が強く、私が理想の娘像からかけ離れた容姿と性格だったため、暴力や人格否定などの精神的な暴言にあってきました。 私に子供が産まれ育児をするようになり、それがどんなに酷いことだったのか、我が子を通して痛感するようになり、思春期には反発もしましたが、今はされた事や言われた言葉の数々がフラッシュバックして怒りや苦しみや恨みが消えません。 ならば親から離れれば良いのでしょうけど、今でも過干渉や支配欲は変わらず、私の中での母親への恐怖心や経済的支配もあり、また長男が軽度自閉症もあることから、離れられずにいます。 頻繁な連絡があり干渉され、縁を切ろうとすると死んでやると脅されることもあります。 なので私は物心ついてから母親の呪縛から逃れたことがなく、日々苦しみを感じています。 そんな中、軽度自閉症のある長男は、すべてにおいて面倒臭いからやらない、僕は自閉症があるから許される(小3の時クラスメイトから言われて知ってしまった)と、何事にもやる気をなくし、どんなに話をしたり聞いたり、時に厳しく叱ったり、あの手この手を尽くしましたが効果がないどころか悪化の一途をたどっています。 毎日のように先生から注意され、私にもクレームが入り、もっと息子を見ろとこの5年ほど言われ続けて、私の気持ちも追い詰められています。 夫は時々激しく怒り手をあげるのみです。 そして半年前、義母が腰の圧迫骨折から要介護1になり、入院と義母宅での介護を繰り返し、現在は老健施設にいますが、無理矢理私に入れられている、息子が冷たいのも私のせいだと恨まれ、暴言を吐かれることが何度もありました。 それでも夫は職業柄勤務中の連絡はできないため、義母の主治医との折衝や病院の手続き、ソーシャルワーカーさんとのやり取り、頻繁な義母への訪問など、私が一手に背負っております。 それでもなんとか今まで頑張ってきましたが、ここ2ヶ月以上ほぼ毎晩辛さや苦しさに涙が出て止まりません。 多分鬱になっているという自覚もあります。 家にいる時間が苦痛でしかなく、家にいるとソファーから動けません。 何か気持ちを変える事はできるのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

消える方法

率直に申し上げますと、もう消えて無くなりたいです。 小4からいじめられ、その後高学年で不登校。精神科に通い、適応障害との診断。高校はそれなりのところに進学するも、学校のやり方に嫌気がさし、また芸能の道に進みたいと考え不登校、二年休学ののち退学。 休学中、コンビニでアルバイトを始めるも、店長がおらず、チーフ二人がずっとバックルームでスタッフの悪口を言い、同意を求められるような環境により鬱になり一時辞めていた精神科に再び通院。 現在は別のアルバイトをしているものの人間関係に難あり。辞めさせてもらえるかはわからないが、辞める予定です。 もう歳も歳なので、今から夢を目指すことも出来ません。田舎にはチャンスもほとんどないですし、昔参加した舞台などで自分のような中途半端な人間の居場所がないことを痛感しました。努力する才能もないです。それでも家族からも離れたく東京に出る予定でしたが、貯金は全て弟の学費に。母は返すと言っていますが、見込みはありません。 正直、十数年間ずっと小学生の頃に居なくなっていれば良かったと後悔しています。 何をしても結局いつも人間関係で躓きます。 もう人と会いたくありません、家族も友人(と呼ぶのもおこがましいですが)も全て縁を切って、(存在全て忘れてもらいたいところですが)消えて無くなりたいです。 カウンセラーさんには、趣味を辞めて仕事を続けて貯金をしろと言われていますが、元々貯金が苦手な中で貯めた金額を時給800円は到底及ばない中でもう貯めることは(奨学金に年金保険等もあり)出来ないですし、そこまでして貯める意味が生きる理由がわかりません。 このままでは生きてても意味もないですし、人様にご迷惑でしかないので、どうしたら(自分はもうどうなっても良いので)人様に最小限の迷惑で(母に死んでも良いけど死んでも迷惑と言われたので)消えることができるでしょうか? 面倒な質問をしてしまい大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

気持ちが崩壊します。

何度もごめんなさい。 過去の事、まだ悩み続けています。。 感情に波があり、大丈夫な時も増えてきて、 不安な時も今まで頂いたアドバイスを 読み、心を落ち着けてきました。 ですが、また色んな過去を思い出ます。 今思い出したのは小学生の時の事 転校生の女の子が初日?からリーダー格の男の子ともめました。先生も出てきた気がします。 私は慰めの手紙を下駄箱に入れようとし、でも 入れなかったことを覚えています。 しかし、その子は次第に嫌われる対象(私もその一人です)となり すぐ転校しまったと記憶しています。 ぼんやり何で転校したんだろうと小学生の私は思ったことを覚えています。 そして、一年後、中学に入りある場所で見かけました。私は友達たちに〇〇じゃない?と聞いたけど皆盛り上がっていてなんとなく流されましたが、その子はこちらを見つけると、避け気味に急いで行ってしまいました。 私が当時何か言ってしまったんじゃ、覚えてなく、更に申し訳なく、でも皆覚えてないのか疑問もあり また、街で会った中学の頃の後輩を凝視してしまったなど、悩み出したらキリがありません。 知り合いに会うとどうしようと考えるとパニックになり、やりたい仕事、趣味もできません。 入院したら看護師が知り合いで殺される 結婚して子供ができて、知り合いで親同士になったらどうしよう やりたい仕事をしていて、会ったら殺されるお前みたいなやつがこんなことと思われる、、 少しのことでもひっかかり、私が悪いんだと思います。私の存在が申し訳ないです。 自分でもおかしいと分かっています。 考えすぎ、と我に帰る時もあります。 でも不安に向かっていってしまいます。 嫌なことを思い出し、同級生先輩等、ものすごい怒りのような感情も出てきました。 言われた悪口や高校時代鬱状態で不登校になるとき、友達にはっきりしろ、そんなんだからダメになる。と言われました。当時数回過呼吸になりました。色々なことが重なり自信を無くし、友達はいません。昔の友達も連絡していません。でもその人を筆頭に周りは幸せそう。だからきっと私が悪い。その考えが根本にあります。 無知だった自分にはもう戻らない、反省しこれから強く生きたいです。が、どうしても過去が許せません。 殺される、恨まれてるというのは完全に妄想だと思っていいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場の人間関係に悩んでいます

現在、パートで機械オペレーターの助手をしています。 大変ながらも自分なりに覚えて一生懸命頑張っているつもりです。 ところが、一緒に作業をしているオペレーターとの相性が悪く、毎日ストレスが溜まっています。 オペレーターは、仕事はできるのですが、威圧的な態度を取る人で、気に入らなかったり仕事がうまくいかなかったりすると、見境なく怒鳴ったり、機械を蹴ったりなどします。 当然私に対しても、少しでも気に入らない事があると、怒鳴ります。 元々怒鳴ったりする人が苦手で、これまではそういう方々と仕事をする機会がなかったせいもあり、必要以上にビクビクして、萎縮しながら仕事をしてます。そのせいでミスもしてしまい、悪循環に陥っています。 これまでは、私が至らない面もあると、理不尽なことがあっても我慢して仕事をしてきました。 それでも最近、眠りが浅くなったり、食欲が落ちたり、酷いときは動悸が止まらなかったり、涙が止まらなくなる事があり、辛くなってきました。 このまま無理して働くと、鬱になってしまうのではないかと、不安になります(一度経験あり。もう二度となりたくない程苦しみました)。 上司に相談をしましたが、「アイツはああいう奴だから我慢してくれ」と言われてしまい、相談にもなりませんでした。 会社には他に相談できるような人はいなくて、八方塞がりの状態です。 職場は常に人手不足で、人が入ってもなかなか定着せず、すぐに辞めていきます。 私は入社して1年半になるのですが、すでに5人が退職しています。 職場の異動とかは考えられず、今の会社にいる限り、このまま我慢していくしかなさそうです。 仕事自体は嫌いではないのですが、最近では仕事が身に入らず、だんだん働く意欲をなくしています。 せっかく見つけた仕事ですし、出来れば辞めたくないのですが、正直言って限界に近いです。 心身を壊してまで無理して働きたくありません。 正直な気持ち、今は辞める方向に気持ちは向いています。 でも、特にこれと言ったキャリアもなく、これまで散々仕事探しには苦労しているので、辞めるのも躊躇してしまいます。 私はこのまま我慢してやり過ごしていくべきなのか、それとも辞めて新たに仕事を探すべきなのか。 どんな事でもいいので、アドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親に対してのマイナス感情

発達障害未診断の父と、たぶん健常者の母と暮らしてます。 私は自立したいと15年前から願い続けて未だにできません。 私自身の発達障害ゆえにどの職場でも上手くいかず、収入を得ることができないからです。 家族があるからまだ住む家と食事が辛うじてあるけど、本当にただ単に経済的な事情だけで実家に居るので、親に対してプラスの感情を持てません。 そもそも障害は遺伝だから父親のせいでこんな性格、こんな人生なのだし、母親が男を見る目が無いから私が産まれたのだし。 なまじ姉が健常者で就職結婚育児パートと女性としての全うな人生を歩み、しかも華のある仕事なので、家族の中で、私だけ嫌われてます。 自分にできる清掃の仕事を頑張ってても、そもそもお見合いで結婚した両親だから人間を収入と社会的立場でしか見る事ができないし、私の仕事は、彼らにとってはなんの面白味も無いようです。 お互いに相手になんの興味も持てない。 毎日毎日つまらない、重たい空気が蔓延し、時に頭のおかしい父が私に嫌がらせ発言し(私相手なら彼は何でも言えるようです。外面と全然違う)、私は死ぬまでこの家から出られないのかと絶望的になります。 他人は変わらない、自分を変えるしか無いから、仕事以外に何かお金がかからず、嫌な気持ちから離れられるような時間を持ちたいと思ってます。 しかし嫌がらせ発言とお互いの嫌悪感、重たい空気に負けています。鬱病ではないので、いつまでも抗鬱薬飲みたくない。でも気持ちの維持が難しい。助けて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何がしたいのか、何ができるのかわからなくて辛いです

ひとりぼっちで寂しくて辛いです。 私には趣味と呼べるほどのものもありませんし、友人も一人もいないです。 できそうになってもネガティブなことばかり言って相手に依存して自分から関係を破壊してしまいます。 恋人もそうして振り回して別れてしまったり、疲れさせて振られたりです。 あまりにも不器用で発達障害かもしれないと思い、ADHDの診断をしましたが、鬱状態と不安感が強く出ているので正しく診断できない。けれどその可能性は高いという結果になりました。特に社交不安が強く、サラリーマンとしてチームで働いていくのが大変なのですが、診断も曖昧で障害とまで断定されていないので、周囲に言えずに変な人だと思われていると思います。本当に単に変な奴なのかもしれませんが。産休育休で長期間休んでいる人以外は殆どの同期入社が既に中間管理職です。 私にはそんな責任負えないなと思いますし、すぐに不安になって思考停止してしまうので、誰も私になど責任ある仕事など任せたくないと思います。 規則正しく生活することがとりわけ苦手なので、仮に結婚できたとしても家庭を支えていく素敵なお母さんにもきっとなれないと思います。 こんな私でも生きていて、お給料をもらっていてありがたいことだとは思うのです。 ですがこんな自分が嫌で嫌で、何とか変わりたいです。でもどうやって? 何をどうしたいの? 私には普通の人と同じだけの努力では何も成し遂げられないのに、何から手をつければいい?と自問してみても何も出てこず。仕事でも家庭生活でもなんだっていいから何かを頑張って、誰かに必要とされて、これでいいと思って生きていきたいのに、それができなくて辛いです。頑張りたいことも見つけられず、何もかもうまくいかないことに落ち込んでいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

期待に応えられない自分が嫌です

仕事のプレッシャーから精神を病み、退職を考えています。 接客業に就いて3年目になります。元々内向的かつ人見知りな性格で、たくさんのお客様に愛想よく接していかなければならないこの職業には向いていないと思いつつ入社しました。大学卒業時に内定の出ている会社がこの一社しかなく、奨学金の返済等もあるためお金が必要だったのです。 これまでアルバイトの経験がなく、1年目は社会や仕事そのものへの真新しさであっという間にすぎていきました。またこの間に昇格することもでき、向いていないなりに楽しいと思えることもありました。 2年目、転勤になり私は主任に抜擢されました。新しい勤務地で、自分の仕事の進め方もよく分からないまま、社員としてパートの方々に指示を出す立場になりました。困って上司に相談するも、社員なんだから自分で考えろと突き放され、途方にくれることばかりでした。自分の仕事を完璧にこなさなければならないという責任に加え、部下のパートさん達をサポートしなければならないというプレッシャーから精神を病み、3カ月休職することになりました。 幸い勤務地を変えていただくことができ、その後1年はリハビリ勤務を経てフルタイムで働けるまでに回復しました。そしてさあこれから、という時にまた転勤となりました。これが現在の勤務地です。 しかし、私はこの職場に馴染むことができず、鬱を発症し2回目の休職となりました。役職はついていないものの、上司のサポート業務もするように言われたことで私が頑張らなきゃと空回りしてしまったこと、新しい担当の業務を一から覚えていかなければならないストレス、早くベテランの方々から認めてもらわなければというプレッシャーからミスを連発し、人間関係が悪化したためです。 最初の転勤も、今回の転勤も、会社が私にステップアップしてほしいと思ったから辞令が下りたのだと思います。また今回の勤務地では赴任1カ月頃から体調を崩し始め、上司はそんな私のためにとても心を砕いてくださいました。会社の期待、上司の期待を裏切る心の弱い自分が大嫌いです。これ以上会社の負担になることは耐えられません。周りの人達に迷惑をかけることしかできない私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか。生きていてもいいのでしょうか。まとまらない文章を読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 118
回答数回答 2

人生の大事な選択の後悔

今の旦那と結婚する前に好きだった人がいます。出会ったのは丁度旦那と結婚するかしないかで揉めていて義母や旦那の優柔不断に嫌気がさし別れようかと悩んでいた時でした。彼と出会いズルズルしてるのが嫌だったので旦那に別れを告げました。その矢先に妊娠が発覚。旦那には正直にこんな気持ちでは産めないと話しましたが、旦那は別れたくないが為におろす権利はないと言いました。親にも子供ができた以上自分の人生を捨てて責任をとれと言われ生む決断をしました。好きな人に全て話し、子供ができたからにはこれ以上は関係を続けていけないと話し合い別れました。程なくして旦那の態度が豹変しました。やっぱりおろしてくれ、結婚はできないと散々振り回され、何とか子供の為にと結婚をとお願いする立場に。何とか籍をいれた矢先に転勤が決まり産後の翌日から単身赴任になりました。コミニュケーション不足、産前の突然の転勤、沢山の不安を抱えての出産後に私は鬱になりました。お医者さんに自分の人生を生きてないまま、誰にも本音を言えず自分が責任をとらなきゃと自分を責め続けていたんだねと言われた時に私は本望ではなく罪悪感から決断せざるえなかった事初めて人に認めました。今も子供も旦那も心から愛することができません。変わりたくてカウンセリングにも通院もしていますが、どうしてもあの時違う決断していたら病気にならなかったかも。仮面夫婦にはならずに普通の結婚生活が送れていたかも。など考えてしまいます。やり直せないのはわかっています。何度も何度も自分に言い聞かせていますが、友達の結婚式に呼ばれてもいけず、育児の話もしたくなく、ウエディングドレスや結婚のCMを見れば悲しい気持ちで溢れてどうしても結婚、妊娠、出産をやり直したい。この地獄のような記憶を消したいと思ってしまいます。息子の事も申し訳ないと思ってしまいます。まともに向き合って育児もできていません。どうすれば私はこの悲しい記憶から解放されることができるでしょうか。全部自分で決めた事、自分勝手は分かっていますがこのままでは後悔ばかりが頭の中を支配して前に進めません。カウンセリングで話しても何も変わらないので何か良きアドバイスがほしいです。心残りなのかと好きな人にも連絡してみました。会うとかではなく元気にしてるのかと。懐かしい思いはありましたがもうあの頃には戻れないと余計にせつなくなっただけでした。。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

刹那的に苦しい事から逃げてしまう

私は精神病持ちの大学生です。昔から嫌なことがあるとすぐ逃げてしまう性格なので喝を入れて頂きたいです。 小学生のころから通わされた塾やピアノや水泳を数ヶ月で辞めてました。 その後中高一貫の男子校に片道1時間半かけて通っていました。勉学にもかなり力を入れてる学校でした。 しかし私は親に新たに通わされた塾を1日で辞めたり、親に勧められて入ったサッカー部を辛いからと2年で辞めました。(転部先の部活で上手くいったこともありましたが。) 本格的に転落したのはこれからです。高2のころ文化祭の実行委員の幹部になったのですがそのころから鬱っぽくなり幹部の仕事も委員の仲間をまとめることもろくにできずにぐだぐだで終えてしまいました。 その数日後に定期テストがあったのですが悪い点を取るのが怖く、そのまま不登校になってしまいました。両親に「進学も就職もしないなら家から出て行け」と怒鳴られたり、逆に「今まで勉強ばかりさせて形だけしか愛してこなかったくせに」と怒鳴りかえしたりの日々で精神状態を悪化させ、ついに躁鬱病の患者として精神科のお世話になることになりました。 そのまま高校を中退し、高卒認定をとったものの当時入院していたことを言い訳に大学受験をサボり、1浪したもののほぼ勉強せず学力的に不本意な大学に入りました。友達も尊敬できる教授もできず体調も悪かったので1単位も取らずにいます。これからは他大で友達がいる通信の大学に通おうと思っています。 やりたくないことをやりたいと言えないくせにいつまでも根に持つ悪い癖は自覚し改善しかけています。しかしそれより病気で一度心の底から死にたいと願ってしまったのが問題なんです。生きてれば苦しいことはあるし刹那的にそれを避けるともっと苦しくなることも知っています。しかし生きてる間にすこしでも多くの苦しみを受けてから死ぬのが嫌なんです、癪なんです。だから刹那的に苦しみを避け、その気合いで死んでやるぞ、と思うのですが毎回勇気がないのです。 最近はバイトを2ヶ月も経たずに辞めることを繰り返したりしてます。現在彼女がいるのですが交際費が足りず借金をしています。情けないという感覚も麻痺しています。いい加減彼女の信用がなくなるのでバイトも卒業のための勉強も将来的には就職もできるメンタルや信念を身につけたいです。責任が取れる大人になりたいです。宜しくお願いします

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

先立たれたくない

私は、周りの大切な人達に先立たれるのが怖くて仕方ありません。 置いていかれる位なら私が先に死にたいと思う気持ちが止められません。 三兄弟の末っ子で育ち、身近な人の死を初めて経験したのは24歳くらいの時、同居していたおじいちゃんが初めてでした。 今迄当たり前に居た存在が目の前から忽然と姿を消した事に耐えられず、その後も愛猫や大好きなアーティストが次々と逝ってしまって頭がおかしくなりました。(病院には行ってませんが鬱ではないと思います) 次第に先立った人達に、私を置いて逝った事に対して怒りを覚え始め、今では周りの生きてる大切な存在達がまた私を置いて逝ってしまうかもしれないという事に怯えながら生きています。 元々結婚願望を抱いた事はありませんし、近年続く不運も手伝って日増しに早く死にたいという気持ちが膨らんで来ています。 先立たれたくないから私が先に死にたいと思ってるのは高校生くらいの時からです。 その時からなんとなく33歳で死のうと決めて生きて来ました。 現在32歳になり、その予定の歳まで後少しです。 自分の人生を終わらせるのは全然辛くないのですが、ただ私が消える事によって家族や友人達に少なからず迷惑がかかってしまうだろう…という事を恐れています。 跡形もなく、最低限の迷惑だけで留めて逝きたいと毎日考えています。 私を置いて先立つなんて許さない。 私が先に逝った事によって周りが悲しむなんて事は分かっていますが、私が辛い思いをするよりマシだと自分勝手ですが思っています。 自分が辛い思いをしたくないから先に死ぬけど、大切な人達を悲しませたくないという気持ちもあり、でも死にたい気持ちは日増しに増殖している… これは病気なのでしょうか? 辛くて頭がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ