先日祖母が亡くなりました。 祖母は宗教に入会していて、熱心でしたが私は入会していません。私は祖母とは違う他の宗派に興味があり、行く行くは入会するかもしれません。 でも、祖母が自分が死んだら拝んでね!って言ってました。 仏壇もありませんし、どの様にすればいいでしょうか? 今は南無妙法蓮華経と言って、おばあちゃん、天国へ行ってください!と言うだけで数秒間で終わります。 そういうやり方でも亡くなったおばあちゃんの助けになるのでしょうか?
昨年大学生になり、もう10ヶ月ほど経ちました。 全くと言って良いほど、友達ができません。 たまに一緒に座ったり、ちょっと喋ったりする程度の知り合いは居るのですが、会話は続かないし、もっと深い会話がしたくても出来ません。 元々私は人見知りで友人は少ない方なのですが、高校時代はクラス替え等が無かったこともあり、仲の良い友人は沢山いました。 その友人たちは他の大学へと進学したり、就職したりして、何だかみんなその場所で上手くやっているようです。 私は恥ずかしながら高校時代の友達への見栄があり、その友人たちには友達がいないと相談することができません。 もちろん家族にも、友達と楽しくやっていると言っているので今更相談できるわけもありません。 この歳にもなって、友人をマトモに作れない自分に嫌気がさしてきます。 最近は、「私の何が悪いのだろう。」とずっと考え込んでしまって落ち込むばかりです。 インターネット上の友人でも作ろうかと、SNSもいろいろ始めてみましたが、特に話せる人が出来ることもありませんでした。 私は一体どうすれば友人ができるのでしょうか。
こんにちは、 毎日ありがたく拝読させていただいております。 またひとつ質問させて下さい。 お仏壇の前に長く座っているのは余りよくないことなのでしょうか? 私自身、気持ちが落ち着き、何も考えずボーッと、ひたすらボーッと座っているだけなのですが(笑) 手を合わせた後や朝夕のお茶やご飯をお供えした後によく座ってます…。 両親には不思議に映るようですが、心地よくてついついボーッと無心に近かったり、おばあちゃんとのことを思い出したり。 離れているので年に数回程度のことですが。 放っておいたら延々座っていそうな勢いかも(笑) 匂いとかうまく言えない安心感があるのです。 変な質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
年賀状書いたので出します。年賀状出すってことは来年も生きるってことかと思います。3枚くらい返事くるといいです。見返りを求めている時点でまだまだ修行が足りません。年賀状で生存確認です。年賀状だけの付き合いの人がいます。そんなものかなって思います。年賀状もらうとほっこりします。手紙を書くことが好きです。 お坊さんはたくさん年賀状書くイメージあります。勝手にイメージしてます。
こんにちは。 何度かこちらで質問させて頂いた者です。その節はお世話になりました。 今現在私は火葬場で働いて居るのですが、周りから『よくそんな仕事出来るね。他に無かった?てか火葬場って心霊スポットじゃない?笑』などと言われます。 それとは関係ないのですが、最近ご遺族様達の辛い顔や泣き顔を見るのが精神的に辛くなり、退職する事になったのですが、それを周りに話すと、弱虫じゃん。心が弱いよね。生きてく為に働くんだから自分の精神状態とか仕事に持ち込んだらダメだよ。と言われました… 私はやっぱり精神が弱すぎるんでしょうか…? 無心で働き続けた方が良かったのでしょうか? 何かお言葉を頂けたら嬉しいです。。
ご閲覧ありがとうございます。 この度新しくお仏壇を迎えるにあたって悩んでおります。お力添えお願いします。 私の実家は四国で、母は15年前に亡くなりました。 その時は母方の祖母の強い希望で母方の宗派浄土真宗で葬儀を行い、 お仏壇、過去帳は母の実家、お骨は母方のお寺の納骨堂にしまってあります。 そして一週間前に父が亡くなりました。 父は真言宗なので真言宗で葬儀を行いました。お仏壇は父の実家です。 そこで私がつい最近家を新築で関東で購入したため、小さいながらお仏壇を購入しました。 49日法要が終わりましたら、位牌を私用にもう一枚頂き、私のお仏壇にお祀りします。 なお、余談ですが、今後の法要は 母は母の実家でもう一回法要を終えたら永代供養します。 父は父の実家で今後法要します。 そこでなのですが、 私のお仏壇に父の位牌と 母の過去帳もしくは法名軸を私用に、もう一枚お作り頂き、祀ってもよろしいのでしょうか。 私の家では法要はしない予定ではありますが、宗派の違う位牌と法名軸を並べてもよろしいのでしょうか。 私にとってはかけがえのない両親なので、安らかに見守ってくれたらこれ以上に嬉しいことはないので悩んでおります。よろしくお願いします。
小さなお子さんが闘病の末亡くなるテレビを見てふと思いました。 親より先に子が亡くなると地獄で石を積み鬼に壊され、また積んでの様な話を聞きますが 願っても努力をしても親より生きられない、辛くて大変な思いをしても亡くなってしまったお子さんもこんなことになってしまうのはとても辛いなあと思いました。 お釈迦様の教えは慈悲深いのにこのお話だけは 悲しいなぁとおもってしまいます。
頭のなかがぐちゃぐちゃで、発狂しそうです。 泣きたいし、喚きたいし、なにもかもぶっ壊したいです。 助けてください
悩みではなく質問です。 私8年前に母親を亡くしています。 元々神さまや仏様について深く考えたことがなかったのですが、母親を亡くして少しだけ考えるようになりました。 その結果、世間でいう神さま、仏様は私にとっては母親だと考えるようになりました。 理由としては、私を産み、育て大人にしてくれ、色々なことを教えてくれたのは母親で、亡くなった今でも母親が教えてくれたことは守っていこうと思います。そして、寂しいときや心に魔が差しそうになったとき、母親がどこかで見てくれているから思い直そうと思えたり、逆に人に親切にしようと思えたりします。 また、私にとって母親は偉大で、一生頑張っても母親みたいにはなれないなと思うふしがあります。 また、母親と過ごした時間、たくさんの愛を受けたことを幸せに思い、心の支えになってます。 だから私にとっては神さまや仏様は母なんじゃないかと思います。この考えはお坊さんの考え方からではずれていますか?
こんばんは、ふとした疑問が湧きお坊様方々の考えを聴きたく質問させていただきます。 自分には、自身の酷く・抜け出せない疑心暗鬼から人を遠ざけて傷付けてしまった(確認出来ませんがそう思っています。)人がいます。 今回、“一年”という時間はかかってしまいましたが何とかその人に謝罪の言葉を伝えるチャンスを自分で作れそうなんです!と、言うかその人に謝罪したいんです。 そこで思ったのは、この“謝罪”という行為は ⚫誤解から(自分の行為で)苦しんでいる(傷付いている)相手の心を救う為? ・・勿論、先ず第一にその人に楽になってもらいたい。苦しんだり、哀しんだりする必要はないと伝えたい! ⚫自分の心の苦痛を軽減させる為 ・・ひょっとしたら自分は許されないかもしれません。でも、そういう“行為”に寄って自分の心には区切りを付けることができ今までよりかは楽になるでしょう。(書いてて何だか“打算的”でイヤだなぁって、思います😵⤵) 考えていたら、この対極的な2つの考えが出て来て良く判らなくなってきました、、、。 仏教の質問や相談ではなく、お恥ずかしいのですがお坊様方々の考えを教えて戴けましたら幸いです! よろしくお願いいたします。
初めまして。 このたびの地震で、お墓が倒壊してしまいました。 現在、ご遺骨は伯母が自宅に置いております。 余震も続く中、業者の方の手が回らず 当分、修理をしてあげることもできません。 お墓の無残な姿を見るたびに、 亡くなった祖父母や伯父への申し訳なさで涙が出ます。 お墓を修理するまでの心の在り方を どのようにすればいいのか分かりません。 どうか宜しくお願いいたします。
今日から5ヶ月前?に毎朝仏壇のお米や水、お茶を飾る準備を済ませてからご先祖様の供養の為に般若心経を唱えています。 私は浄土真宗なのですが、唱える時に不動明王様の御真言や各如来様の御真言を唱える時に母親から「仏壇はご先祖様供養の為だから違う各宗派のご本尊の御真言を唱えるのは間違っとるよ?」と言われました。その日から御真言を唱えるのを控えています。 質問です。 浄土真宗の私でも仏壇の前で不動明王様の御真言や弘法大師 空海様の御真言などを唱えても大丈夫でしょうか? また、唱え方も問題はありますでしょうか?
はじめまして、失礼致します。 当サイトにて 数々の奇特のお話拝読致しております。 質問というよりかは、 周りに語るべき人のない身による自己満足のため、 ご回答をいただくには及びません。 宜しければただご一読下さい。 本題ですが、 十年来、今も心に懸けている方がおります。 彼女は明確に此方の干渉を迷惑・苦痛と感じており、 それを知りながらにして連絡を続けていた次第です。 所謂、ストーカーの加害者です。 執心の理由と致しまして、 思い初めたと同じ頃に些細なことで彼女をひどく疑い、 その心を傷つけたことを謝罪しようというものが第一でした。 まして彼女は此方の及ばぬほどの人柄・才能・容貌等でして、 人として惹かれたことも事実でした。 今なお昔の過ちを謝したく、 加えてその目的のために このような形で長年苦しめてきたことを謝する折あらばと思い、 先日連絡を取りましたが 無視されたのは言うまでもないことです。 お恥ずかしい限りですが、 今日まで来て、やっと彼女の苦しみに思い至り 年賀状なども含め一切の干渉を絶つ考えに行き着きました。 彼女を真に思う形として、此方なりにも方法を定めておりますが、 一方で自身の心の弱さを危うくも思っております。 関わらずにいることが可能か。 これよりは此方のできることとして、 謝罪と彼女自身とに対する執心を止め、 せめて全く関わらぬことを以て 彼女の心の傷が癒えるのに任せ、 罪障の軽減とすることが叶えばと存じます。 お目汚し大変失礼致しました。 ご高閲ありがとうございました。
はじめまして。20代女です。旦那と2人で暮らしております。 ペットショップで買った愛犬がいなくなってしまいました。私がというよりは、24時間鳴き続ける犬に付きっ切りでノイローゼになった私を見兼ねた旦那が…。私は里親探しや、友達に譲ることを提案しましたが元々鬱っぽいところやノイローゼ状況を見た旦那が見つかるまでどうするんだ、もう君には無理だ、と言ってどうやってやったかはわかりません、殺めたか捨てたかもわかりません。朝起きたら愛犬はもう居ませんでした。 私がもう少し耐えれたなら、ノイローゼにならなければ、と考え始めてとても悲しい気持ちが押し寄せて何もする気になりません。 とても可愛い子でした、まだ2ヶ月半でした。甘噛み夜泣き、四六時中鳴き続けるあの子に私がもっと耐えれたら旦那もこんなことをしなくて済んだのではないでしょうか。どう悔やんでも、後悔しか浮かんできません。旦那もとても辛そうです。許してもらえるなんて微塵も思っていません。 この子を供養するにはどうすればよいでしょうか。大事にできる自信がなくなったのでもう犬を飼う気はありません。仮に老後になって何かの機会で次に飼う時は、保健所から貰ってこようと思います。これから旦那と普通に幸せに生きていくのはいけないでしょうか。忘れることはもちろんありませんが、この子のことをどう思いながら生きていけばいいでしょうか。
最近、人に対して イライラしたり、不快に思ったり と 心の乱れを感じます。 自分自身、これでは良くないと 分かっては、います。 また日々、不安に感じる事もあります。 どうすれば、よいでしょうか
なぜ、いじめやパワハラがなくならないか考えてみました。 結論は、「なくならない」 ネガティブ感情や言動(不徳?)によって引き起こされるのではないかと考えました。 恐怖、不安、怒り、イライラ、不快感など。 価値観の固執は、他の価値観を受け入れないことになり、不安や怒りに繋がると考えました。 異質者対しては、大多数のものは不安や恐怖の感情を引き起こします。 社会不安は、生存の危機感を生み出します。 これらのことは、動物にも見られることで、個体の生存に関わることだと思います。老若男女、人種、民族に関わらず、互いの人権を尊重することが、いじめやパワハラのない社会に近づくのだと思います。 このようなストレスマネジメントや人権教育は、本来教育が担うべきものだと思いますが、残念ながらできていないように思います。日本のどこかの学校では、カリキュラムに取り入れていると聞いたことがあります。 医療や福祉の分野の方がだいぶ進んでいて、教育で生み出した問題を医療や福祉が引き受けているのが現状のように感じます。 人間は、自分の体を含む自然現象に逆らうことはできません。ライフイベントで、ホルモンバランスが崩れることがあります。そのようなときにどう対応するのか、男女差で体の中のバランスや変化がどのように変わるのか、互いを理解することが大切なのだと思います。互いを理解できなかったり、無理に抗ったりするから、ネガティブな感情が生まれるのだと思います。 楽観的思考でも、否定的思考でもなく、批判的思考ができるようにする。 起こったことをあるがままに受け入れる。 徳を積んでいきたいと思います。 以上のように考えましたが、仏教ではどのように考えますか?
お盆の間、仏様のお膳を作ったりしました。 正直、気温が35℃以上になるなか面倒で疲れて腹が立ちました。お盆は最悪って。 でも今、位牌を元の位置に戻したり片付けていたら妙に寂しくなりました。 亡くなったお父さんやご先祖様は、あの世に帰っちゃったのか…と。 最悪、お盆なんてなくなれ、と思ってしまってゴメン。 今ごろ後悔しても遅いです。 お父さん、ごめんなさい。 いろいろあったお父さんでも、お父さん。 不思議だけど、お父さん。
モラルハラスメントの父がまた母を怒鳴り罵りました。 あまりにも酷いので「謝れ」と父に詰め寄りましたが 聞く耳を持たず、わめくばかりです。 頭にきたので胸ぐら掴んで「謝れ」といいました。 「謝れ」「放せ」の押し問答です。 沢山罵られました。父は自分が「成功者」だと言います。 私を「負け犬」と罵ります。 私は非正規アルバイトで未婚です。その事を言っているのでしょう。 私自身も自覚しており、毎日その事になんとか耐えながら 求人をみたり心療内科でカウンセリングを受けたりしています。 「負け犬」呼ばわりされてとても辛く苦しいです。 正直、もう家は出るつもりです。父は生物的には親かもしれませ んが、人として父親ではありません。顔も見たくないし口もききた くありません。 このような人物が家に同居してる時はどうするのが良いでしょうか? 自分としては最後は家を出るつもりです。その間は一切関わらない ようにしようと思っています。 胸ぐら掴んでしまったのは失敗したなと後悔しています。 よろしくお願いします。
私は離婚経験のあるシングルマザーです。どなたかともう一度新しい人生を歩みたいと婚活を始め、最近良い方との出会いがありました。その方は本当に優しくて穏やかな理想の人だと思っています。まだお付き合いこそないものの何度かお会いしています。この前、その方の元奥さんが投身自殺で5年前に亡くなった事を知りました。死別とはお聞きしてましたがまさか自殺でそれも彼が未だに住んでるマンションでの投身自殺でした。彼女の遺言で位牌も戒名もなく、遺骨だけ彼の実家のお墓に入れたそうです。彼は再婚したら仏壇(ネットで形だけ購入したとか)も彼女の写真も捨て、引越しも出来ると話しています。彼女が彼に残した遺書には「私がいなくてもあなたは大丈夫。幸せになって欲しい」と書かれてあったそうです。彼と私が再婚するとその遺書通りの事を実現してしまうことになる気がして恐くなりました。投身自殺で本当に未練はないのか、引越ししても彼について来ないのか、私は彼女に恨まれる事はないのかと、いろんな事を考え悩んでいます。彼と彼女の間にお子さんはいません。こちらにご相談する事で救いになればと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
夢に関する話です。 具体的な質問については後半にあります。 昔の友人らしき人に先導されて八大竜王さんのいる祠?社?の中に入りました。中に入る直前に竜王さんたちの名前を教えてもらって、私はかっこ良すぎる名前だと少し茶化してしまいました。 そこには人間よりずっと大きい二匹の蛇と社?で働いている女性がいました。 蛇の下には穴があり、そこはぎっしりと貨幣で埋まっていました。 私は5円をその中に投げ入れ、軽く参拝しました。蛇は一匹は外の様子を見ていて、一匹はじっとこちらを見ています。女性は「青いのはなかなか見つからないんだよね」とその穴の中で言っていました。 帰ろうとすると友人が手に複数の硬貨をもって、「これで20万円くらいだよ」と言いました。気づけば私の足元にも複数の硬貨が落ちていましたが、私は神様のものだからお返しすると穴にそれらを入れました。 そこで夢は終わりました。 ここからが相談です。 ・近々同じ県内にある八大竜王さんに関係するお寺に行こうと思っていますが、場所はどこでもいいのでしょうか(コロナがあるので他県の人に迷惑をかけたくないので……)? ・友達を笑わせる為に名前を茶化してしまったことを謝れなかったことが引っ掛かっています。蛇は気にしていない(穏やかだった)ようでしたが、何かした方がいいのでしょうか? ・青いものを一緒に探してあげたいなと夢の中で思っていたのですが、これは何か出来ることがあるのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。