相談させていただきます。愛犬が先日、私の誕生日に亡くなりました。 私たち夫婦には永く子宝に授かれず。子供は諦めようと決めて、飼うことに なった家族です。 しかしほどなく奇跡的に子宝と新しい家族にはもったいないくらいの家まで 購入し、家族仲良く夢のような時間でした。親族も私たち夫婦も彼(愛犬)がこの福をもたらしてくれたのだと信じてやまないほどでした。 愛犬はわが一族の中でも、(犬)というよりその愛嬌からも初孫のように可愛いがってもらいました。私たち家族も(犬)ではなく、(長男)だとしか思えない そんな存在でした。 ここ数年、私の人生でも最大の転機というか不運が重なる出来事が次々あり正直、やっと乗り越えられるかと希望が持てるような状況になったのですが、それと前後して愛犬が急に体調を崩し、あっという間に亡くなりました。私の誕生日に。 今思えば苦しい時期もお互い慈愛の眼差しを絶やさず共に生き、これからというタイミングでなぜ(その日)を選んで逝ってしまったのか? これからたくさん恩返しをしたかったのに。 彼(愛犬)が何を言いたかったのかと。日々悩み答えが見つかりません。
いつもお世話になっております。 大変に唐突な質問でございますが、 仏教の世界では、障害者、無職者はまさに「障害」、「邪なる存在」なのでしょうか? * 以前にご質問した「お寺」での非礼行為に対する苦情を申し上げたのですが、依然、一部の職員さん(お坊さんは改心してくださった模様)が、いわゆる「客を見る」ような態度で接してきます。 他の寺務さんやお坊さんたちは普通なのに、その人たちの所作を見ると、「あぁ、もしかして本当は…」 と疑心暗鬼に陥ってしまいます。お護摩の時の願意の唱和?で、 「一心祈願、就職成就~!!」 と言われたり、祈祷後の短いお話も、嫌味にしか聞こえなくなるときがあります(苦情を述べる前に、私が書いた絵馬の内容を軽く引き合いに出された事がある) ちなみに宗派は新義真言宗です(「もしも」が恐いので、詳しい宗派はあえて書きません) * 私は発達障害を持っており、その影響の為か、時折ズレた行動に出てしまいます。それでも周囲に迷惑をかけないように心がけており、 就労支援にも通っているし、手帳の取得も考えています。 なので余計悲しいです。 素敵なご縁、素晴らしい教えのおかげで私自身の生活にも光が差し始め、祈りと感謝の喜びを噛み締めている所なのに…… 真実をお教えください、よろしくお願いを申し上げます。
私は1ヶ月以内に自殺を予定しています。 きっと皆様、様々な方の死と向き合ってきた方々ですから自殺など良くないと、してはならないとお思いになるかと思います。 それなのに、どれだけ説得されても、どのような言葉をかけていただいても私は死を選んでしまうと思います。 そこで、世の中で悪とされている自殺をした人の来世はどうなるのか教えていただきたいです。 魂は彷徨い続けるといいますが、来世はないのでしょうか?仮にあったとして、自殺した人の来世は最悪なものになるのでしょうか? 私はこの世の誰も恨んでいません。感謝ばかりです。関わってくださってきた人、環境に感謝しかありません。それでも悪霊になってしまうのでしょうか? お葬式をしてもらえるかわからないのですが、お葬式をしてもらえずとも、誰に私の死体が見つからなくても成仏はできるのでしょうか? これらを教えていただけたら幸いです。 稚拙な文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
現在、天台宗への出家を目指しております。 天台宗への出家を目指す理由としては、 半分自殺も考えてもいたのですが、 天台宗の本を読んで、価値観が変わり、自殺を思いとどまりました。 よって、せっかく仏様にお助けいただいた命であれば、 仏様のために、残された人生を使いたいと考えるようになりました。 しかしながら、私の実家は仏教等の信仰はなく、天台宗の檀家でもありません。よって、出家するにあたって、どのように師僧を探せばよいのか、お聞きしたく存じます。 何卒よろしくお願いいたします。
私は高校2年です。 5で神童、15で才子、16過ぎれば只の人 と言った具合に、高校受験の失敗を皮切りに 落ちぶれていく人生を歩んでいます。(神童なんておこがましいですが、) 中学までの怠惰な生活をしていると、 当然、第一志望の高校には落ち、滑り止めの高校でも、成績は下がる一方、順位は下から数えた方が早くなるまでになりました。 なんとかしなければならないのは、分かってるけども、モチベーションは下がり、無気力。 さらに、成績が下がり…と悪循環の日々です。 そんな中、テレビ番組で僧侶の方々を拝見し、その道徳観、柔和な笑顔に惹かれました。 これまでの、偏差値や年収の見栄が第一の数字を求めてきた私にとって、とても異質で別世界で生きているように思えて仕方がなかったのです。 魅力的に感じ、僧侶に憧れ、志すようになりました。 しかし、仏教系の大学の偏差値というのは、お世辞にも高いとは言えず、家族や担任からは、受験から現実逃避しているのではないかと思われています。確かに、私は学校の課題から逃げ、担任からは、見放されています。しかし、表面上だけ良い子である私の内面がどうしても許せなく、また、現実との乖離に悩むのをどうにかしたいのです。 私自身、なりたい思いはあるものの、本当に僧侶でいいのか、受験から逃げたいがために、僧侶という芝が、青く見えているだけなのではないか。修行すらも投げ出してしまうのではないか。と不安に思ってしまいます。 私の僧侶に対する気持ちは本当なのか自分自身で確かめる方法、そして、周囲を説得する方法、そして何よりこの文章を読んで、逃げていると思うのならば率直に言っていただきたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。
私の質問はお坊さんアンチのように思われるかもしれませんが、これからもお坊さんにはお世話になっていきたいと思っておりますので、不安を解消したく質問をさせていただきます お坊さんはお施主様の法事で何を思って、お経を読んでいるのですか? ただお経を読んで、法話をする作業になっているだけのような気がしてしまっています。 さらには「供養します」「供養してください」供養供養言いますけど、結局の所「供養」ってなんなのですか? 宗派問いません、この質問を見て逃げるような和尚様の言葉はいりません なんなら丁寧なお言葉で書かなくても大丈夫です!! お坊さんであっても一人の人間です、私も過度な期待はしておりません、実際に思っているお言葉をください!! ハスノハにいる和尚様方を信じております 誠に我儘で勝手ですがよろしくお願いいたします。
17年連れ添った猫を失い、次の猫も家に来て二ヶ月目に交通事故で失いました。その子はまだ1歳にもなっていませんでした。 なぜあの子達は死ななければならなかったのでしょうか。 なぜ私は失い続けるのでしょうか。 悲しみ以外、涙以外、私は全てを少しずつ失い続けます。 仏様、私はあまりにも愚かです。私には真理を悟ることができません。何もみることができません。 私は死者の出なかった家のカラシの種が欲しい。 あの子が死なずにすむなら、何度でも車の前に飛び出したい。 仏様、私は救済に値しません。もう疲れてしまいました。ただただ疲れてしまいました。
なぜ、罪のない人間がひどい虐待を受けたり、見ず知らずの通り魔に刺されたり、災害に巻き込まれて亡くなったりしなくてはならないのでしょうか? 自らの努力ではどうにもならない苦境時にこそ、救うべき立場にあると思うのですが。 ですから、神や仏を信ずることができません。
こんにちは。 私は、以前から気になっていたことがあります。 「人間は、人それぞれ何かを成し遂げるために生まれてきた」と 聞いたことがあります。 個人個人、この世でやることがあって、正を受けたというような 内容です。 言い換えると、その人それぞれに、生まれてきた意味があると いうような考えになるかと思います。 私は、本当にそうなのかと考えています。 人は、そういった「見えない大きな意志」で 生まれてきたのでしょうか。 生まれてきた意味、というのはあるのでしょうか。 昔から結構聞かされてきて、そのせいか、 「私が生まれてきた意味」って何だろう、とよく考えてしまいます。 何か、雲をつかむような質問で申し訳ないのですが、 疑問に思っていたことなので、教えていただきたく思います。 お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。
私には夢というか目標があります。 それは芸能界で活躍することです。始めはとあるアイドルグループに入ろうとしていました。オーディションも何回も受けました。ですが1度も1時審査を通ったことはありません。そのグループは恋愛禁止です。私はずっと入りたかったグループだったので恋愛も我慢してきました。それはいざ入った時に過去の恋愛がばれてしまったらすぐ干されてしまうからです。ですが受かる子たちは大抵彼氏がいて受かったのにも関わらずやっぱりやめた。など生半可な気持ちで受け、受かりという人が受かってなぜ私がと思ってしまいました。 こんな私になにかお言葉をください。 それからもう一つ。 私は4月から高校3年生です。そろそろ進路を決定しなければならない時期になりました。就職や大学などの道が普通ですが私は諦めきれなく、今後どの道に進んでいったらいいかわかりません。芸能界で活躍する人はほんの一握りだとはわかっています。そういうことを考えると無難に就職した方が良いのかなとも思いましたがやりたいことをやった方がいいのかなとも思っています。 どうしたらいいでしょう。
僧侶の皆様お世話になります。いつも感謝しております。 私の職業は占い師です。 占いが仏教の主義に反するものであることは重々承知の上ですが、修行を積み重ねられた僧侶の皆様のご意見をどうしても頂戴したく記しております。 私の仕事の形式は対面占い(お客様と1対1で会う)ではございません。 その為ご依頼くださったお客様には「ありがとうございました」と後日メールを送ることになっております。 そのメールなのですが、本当に苦しみの只中におられる方に対してどう書けばいいのか悩んでおります。 人は誰しも苦しみや悩みを抱えています。ですが、それがあまりにも大き過ぎて「消えたい」気持ちにまで追い詰められている方には何をお伝えすればいいか…私が書いたものが余計にお客様を傷付けないかと思うと不安な気持ちになります。 こちらが言葉を選んでも、それでお客様が元気を出すとは限りません。 人に本当に勇気や希望を与えられるのは神様や仏様だけだとは常日頃思ってはおります。 しかし私は仕事柄、いかにお客様に希望を持って頂くかを考えなくてはなりません。 どのように言葉を選んだら良いのでしょうか? 失礼な質問になり本当に申し訳ございませんが、回答をお願い申し上げます。漠然とした質問をお許しください。
最近、座禅のやり方を教えてもらい、一人でも家でやるとよいと言われ自宅でもやるようにしています。その時、無になるというか思考を止めるという事が出来ず、日頃の行いなどを思い返していました。 園児の頃も学生時代の時だって、気に食わないと駄々をこねたり、友達と喧嘩をしたら殴ってしまったり、うるさいだの気持ち悪いという自己中心的な考えで虫を殺した事だってありました。思い返すと沢山の罪を犯し、また、人に迷惑をかけている事に気付きました。母親の話によれば、私がまだお腹の中に居た頃、足元が見えずに転びそうになった事があるとも言われました。私は胎児の頃から人に迷惑をかけていたようです。 それに気付いた後、「陰徳を積む」という言葉を教えてもらいました。なのでもう昔の様に罪を犯す事はやめ、陰徳を積もうと思ったのですが、疑問が浮かびました。 罪を償えた気になっているだけではないのか、よい事をした気になっている、思いあがっているのではないのかという事です。 私が犯した罪は消えないと思うと自分に対して嫌悪感を抱きます。愚かな私に生き方を教えてください。様々な僧侶さんのご叱咤、お待ちしております。宜しくお願いします。
私は中2の頃からインターネットで素人が書いた小説を読むのが好きです。 3日前、「人生でこんなに面白いストーリーは読んだことないわ、作者天才かよ!!」て思うくらい面白い小説を見つけて最終話まで夢中になって読みました。他のと比べて、大河ドラマかよ!ってくらい長編だったので、物凄く感情移入しましたし、好きなキャラクターもいました。たまにストレス展開もありましたが、10話に2回は「まじ作者天才かよ!」って悶えてました。(あ、言い忘れてましたが恋愛です) その3日間は凄く幸せでした。冬休みだったので一日中ずっとスマホと向き合っていました笑。 ついに、最終話でした。お風呂に入る前に全話読みたかったのでだいぶ夜遅くになってしまいました。主人公の運命はどうなるんだろう……という八方ふさがりでした。作者はどんでん返しが凄い上手くて、伏線も巧妙だったので、きっと主人公は救われるに違いないと信じていました。そして主人公はいつも主人公のことを土壇場助けてくれるキャラクターに助けられるんです。(嫌な奴ですが、主人公の為に動くいい奴で、つい最近はじめて感情を露わにしてそれはもう悶えに悶えました。ちなみに推しキャラでs(以下略)) でも主人公はその救いの手を払って、推しキャラを眠らせてしまい……。 主人公はもともと生まれながらにして生贄になる運命だったんですよね。そのまま主人公は大切な人たちを守るために生贄になるんです。せめてそこに推しキャラがいたらまだ良かったんですけど眠らせたまま主人公は生贄になっちゃったんです。 え?どんでん返しないの?うそでしょ? まさかのバットエンドに頭が真っ白になり、昨日の夜は頭痛ど不安が止まりませんでした。 主人公を愛している人は沢山いましたし、主人公が生贄になったあと、周りの人たちがどうなってしまうのかが不安でした。でもエピローグも後日談もないんです。最後に更新されたのは確か4年前でした。 こうやって書いている今は平気なんですけど、テレビから流れる言葉や目に入る文字で小説の内容をいちいち思い起こしてしまったり、午前中はずっと泣いてて本当に疲れました。 自分でも馬鹿だなと思うんですけど、胃痛と頭痛がするし、食欲が全然ないです。親にも「架空の話なんだから」と相手にしてもらえません。 どうやったらこの心の痛みを直すことはできるでしょうか……。
私は今25歳の主婦です。 誰かにお話を聞いて頂きたくて、投稿しました。 妊娠がわかり、とても喜んでいました。 小さい頃から子供が好きで、結婚前は保育士として勤めていました。 妊娠中の保護者の方も多くいらっしゃったこと、友達の出産ラッシュが続いていたこともあり、 私の子も無事生まれるだろう、と思ってました。 妊娠5ヶ月の頃、お腹の中の赤ちゃんに病気が見つかりました。 治せる方法はない、たとえ産まれても生きていけないと言われ、泣く泣く手術を受けることに決まりました。親として今できることをと考え、名前をつけました。もうすぐ聞こえる頃かなと買っていた絵本を、旦那が読んでくれました。 赤ちゃんを包んであげるおくるみと、寂しくないようクマのぬいぐるみを作りました。 当日、破水し分娩室に移ってから、寝てしまいました。そのとき見た夢の中で、私達がつけた名前を呼ばれ、元気よく返事をして、ニコッと笑った、黒い髪の可愛い子が出てきました。 目が覚めたとき、「もう生まれるからね」と言われ、すぐに産まれました。 手のひらに乗るほどの小さな身体でしたが、とてもとても可愛い子でした。 精一杯の親孝行をしてくれました あの子のおかげで、私はこの数ヶ月本当に幸せだったし、周りの人に恵まれていると感じました。 納骨も済ませて、お経もあげてもらいました。 沢山の方が、早く元気になってね、と優しい言葉をかけてくださいました。 でも、やっぱりすごく寂しいです。 2ヶ月ほど経ちますが、今でも涙が出ます。 もうあんな気持ちを味わいたくないから、妊娠が怖いと思う日もあります。 かと思えば、やっぱり自分の子どもが抱きたくて、早く早く次の子を授かれたらとも思います。 でも、こんなに不安定な気持ちで妊娠して、母親になれるのか自信がありません 次の子を育てる中で、あの子だったらどんな成長をしただろうかと、比べてしまうことが怖いんです 本音を言えば、あの子に会いたいんです 長々とすみません あの子の話を誰かに聞いて欲しくて、長い文章になってしまいました。 こんな私ですが、また妊娠してもいいのでしょうか。 また、母親である私があの子のことを考えすぎていたら、あの子が成仏できなくなってしまうのでしょうか。 よろしければ、お返事を頂ければ幸いです。
おはようございます。 先程、子供の頃の夢を見ました。「人生で一番大切なものは?」という、非常に面白い言い合いをしていました。夢でなく、実際にそういった会話をしたのを覚えています。 「命!」と答えると「じゃあ、お金いらないね」 「金!」と答えると「じゃあ、命いらないね」 子供らしい、何とも言えない惨たらしい言葉遊びです。 そこで私は考えました。考えた結果、「『どちらが』と選べるのは、命あっての物種だ。問いかける対象が考える以上、命ありきの物だ」となり、「では二番目はお金か?」と自問しました。 しかしながら、お金は三番目に落とすことにしたのです。 私は今、友人にお金を借りています。また、別の友人にお金を貸しています。それぞれ、結構な額です。なぜ貸借金したか、と問われれば、信頼だとか未来だとか、キレイ事が浮かんでは消えています。 そこで。こう結論付けました。「二番目は『人との繋がり』だ」と。 例えば私を頼って「10万貸してくれ」と言われれば、その理由によっては3万程度、場合によっては50万まで出せる気持ちがあります。また、内臓疾患を友人が患ったら、適合すれば喜んで肺の1つでも差し出します。 人との繋がりが強ければ強いほど、お金の問題も命の問題も軽減されると考えました。 私は音楽の好きな人のコミュニティに入っています。同時に、少々マニアックなコミュニティにも入っています。コミュニティ同士に繋がりはありません。 そこで、私は友人の輪を広げ、構築したいと考えました。私と出会った人々全員にお礼が言いたい。こんなどうしようもない奴と、僅かでも付き合ってくれてありがとう、と伝えたい。 実に多くの新興宗教家が理想とする世界観を、私も考えてしまいました。が、多神教であり信仰の自由もある日本であるが故に、新興宗教と言うだけで怪しいと感じてしまう人が多いようです。 そこで、既存の宗教に頼ることにしました。知り合い同士も、知らない者同士も、まとめて皆仲良くなってもらいたいし、お礼を言いたい。それには、生前葬が一番だと。 面白そう、やってる人少なそう、という考えも、もちろんありますが、それ以上に望むものがあります。 生前葬は、このようなきっかけで行って大丈夫なのでしょうか?また、自分の葬儀に参列することについてのお考えをいただきたいと思います。
はじめまして、ちぃすけと申します。 私は、2ヶ月前に彼氏を自殺で亡くしました。 ご両親には勿論、友人や私にさえ相談せず、仕事で数ヶ月悩んでいたようでした。 亡くなった翌日(私が彼氏が亡くなったのを知った日です)、すぐに彼氏と生前、一番仲良かった友人に報告しに行きました。 すると、その日の夜に友人の夢に彼氏が夢で謝りに来たようです。 そして、亡くなって翌々日、お通夜の日に斎場で彼の遺体と同じ部屋で眠っていた時に、ふと目が覚めると、私の隣りで彼氏が寝ていました。 お葬式の日は、彼氏のご実家に泊まらせていただいたのですが、夢を見ることはなく、そのまま翌日、ご両親と彼氏のマンションの遺品整理に出掛けました。 遺品整理が一段落し、ご両親と別れて、一人で歩いていたところ、背後に気配を感じたので話しかけてみましたら、全身に鳥肌が立ち、彼氏が私の後ろにいる!と感じました。 そして、その夜、夢に彼氏が出てきました。 特に何か話してくれることもなかったのですが、、 私が疑問に思っているのは、彼氏はご両親の夢には一切出てきていないようなのですが、 ご両親も仏壇に「一回話しにおりてこい!」と話しかけたり、私も「ご両親には今回のことでいっぱい迷惑かけたんやからちゃんと謝りに行きなさい!」と遺影に話しかけてはいるのですが、、 四十九日を過ぎても全く私の夢にさえも出てこなくなりました。。 こちらが夢枕におりてきてくれるのを望んでいましても、 あちら側がこちらに未練が無ければ、出てきてはくれないものなのでしょうか?? 私も彼氏に一言言いたいことはあるのですが…… 彼氏が自殺する直前に私に 「こんな情けない奴のことは早く忘れて幸せになってくれることを祈っています。」 とメッセージを送ってきているので、 私のことはもう彼氏の中では終わったのでしょうか。。 何だか納得のいかない別れ方で忘れるに忘れられなくて、最後に一言ぐらい言いに来てほしいです。。 どんなお答えでも結構ですので、どなたかアドバイスを下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
私は、昨年子宮全摘手術を受けています。 私達夫婦には、子供が出来なかった為、子宮全摘手術を受けたことを話せていない知人もいます。 その方達から年賀状を毎年頂き、すべて家族旅行などの子供の成長写真で…。 そのうえ、一昨年に離婚した友人が、私の知り合いと再婚し、子供も生まれたので「会いたい」と年賀状に記載がありました。 その友人は、結婚後半年で元カレと不倫し、離婚した元職場の後輩です。 そんなことをする子が、こんなにも幸せになるなって、世の中すごく不公平な気がして泣いてしまいました。 高齢でも、簡単に出産できるのですね。私は不妊治療あんなに頑張っても、ダメだったのに。その上、子宮もなくなって…。私が心が狭いだけですか?? 新年で皆さん本当にお忙しいのに、何度も質問してしまい、申し訳ございません。耐えられなくなり、記載してまいました。 ご回答頂けたら、光栄です。
相談できる方が思い当たらず、ここに参りました。私は、40代の主婦です。現在、父が祭祀を継承しており、その後は、私が祭祀を継承していく予定でおります。ですが、今、親族間で揉め事が絶えず、悩んでおります。私の両親が結婚してから、同居していた祖父母とは折り合いが悪く、何かと揉めてきたそうです。その揉め事には、必ず、父の妹2人が口を出し、私の両親が全て悪いのだと、いつも責められていたようです。それでも、祖父母の晩年は、私の両親を頼る場面も見られたため安堵していたのですが、祖父母が亡くなると、父の妹たちから、父と母、私を含む姉妹を責め立てるような内容証明が毎週のように届くようになりました。「祖父母からの言葉/意地悪な長男夫婦、特に嫁には、墓も仏壇もやらない。守ってほしくもない。」など、見返すことが辛い文面が延々と記載されています。私の記憶の中に、こんな祖父母はおりません。確かに、私の母とトラブルはありましたが、みんなで笑って話すことだってたくさんありました。こんなに恨みに思うなら、祖父が亡くなった時に、お墓と仏壇を父に譲らない選択肢を考えてほしかったです。祖母の葬儀一切さえ、全てを父に任せ、今になって過去の恨み言を伝えられても、私たちには、どうしようもありません。過去に戻れるわけもなく、祖父母と分かりあえるまで話すこともできず、祖父母の生前にそんな機会が与えられたとしても、父の妹達が必ず同席していたはずです。最近届いた内容証明には、「意地悪な長男と嫁には、実家の敷地への立ち入りを禁じます。そして、縁を切ります。」と書かれていました。祖父母の恨み言、父の妹たちからの恨み言、縁を切る…それでも、お墓は守らなければいけませんか?私自身、何度も考えました。仏様になった祖父母には、現世のしがらみなく、平穏に過ごしてほしい。なんの心配もなく成仏なさり、ご先祖さまたちと安らかに過ごしてほしい。仏様になられた今は、私の心、私の両親の心、全てご覧になり、きっと守ってくださるはず。そう思ってはおりますが、生前、心から恨んでいた子孫が墓守になることが、ご先祖さまの供養になるのでしょうか。私が継承する意義が見出だせずにおります。嫁姑、兄弟、どんな間柄であっても、トラブルが起こる理由は両者にあると思っています。どちらにも思いやりが足りなかったはずです。もう、全てに疲れてしまいました。
仏教は、人が苦しむのはあれこれ考えるからで、解決策として何も考えなければ苦しみはないよという教えなのですか?
足るを知る、ということの真意もわかっていないのですが、仮にそれを、今ある周囲の現実に前向きな価値の意味づけをする、というような意味とした場合、それは反面、今周囲の現実にないものを諦める、という意味を有するのか、また、足るを知る、ということは、今の現実以上のより良い未来を目指してもがくことも諦める、ということをも意味するのか、それとも、足るを知る、ということと、諦める、ということは真意において何の重なりも有さないのか。 人生をより良く生きる心構えとして、足るを知る、ということの真意と、諦める、ということとの異同、どこが重なり、どこが重ならないのか、などの考え方を知りたいと思っており、お教えいただければ幸いです。