hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6557件

悲しくなります

人間関係に悩みます。 4つのことで悩みます。 最近とあるグループに誘われたので会ってみました。 素直に受け入れてくれないのと、バカにされるのが辛いです。 1つ目 無理なときは誰でもあると思います。 やりたくてもできなくて断るときもあります。 誘ってくれる人に余裕がないから参加できないと断りました。 じゃあできないなら代わりにやってもらいたいことがあると交換条件を出されました。 余裕がないからと断って、やってもらいたいことがあると言うのはいいのですが場所が県外で例えばその代わり交通費をだしてくれるなら、良かったのですが残念ながら割り勘と言われました。 みんなが楽しく遊んでいるなか私だけ仕事をやらされ、楽しい楽しいと聞くのが辛いです。 参加できないと断ったのに素直になんで受け入れてくれないのかなと思いました。 2つ目 誰でも知らないことがあると思います。 知らないことを知らないと言ったらこんなの常識そんなことも知らないは、バカだと言われました。 知っている人にとっては当たり前であり、それを常識と言うのはいいのですが、知らないことを知って笑われたことが悲しかったです。 3つ目 お気に入りと差別 誰でもお気に入りがいると思いますがだからといって差別されるのが悲しいです。 お気に入りの人がなにを言っても何も言わず、お気に入りの人と同じ事を思って言ったのにバカにされました。 技術もあり、それを学びたいと言いました。そこから学んでわからなければ調べたり、実際に見て覚えようと思って言ったのに、理由も聞かずにバカにされました。 理由を聞いてほんとうにバカだと言うならしょうがないと思いましたが理由を聞かずにバカだバカだと言われました。 お気に入りには何してもokで私はだめ悲しくなりました。 4つ目 私はお酒が強くないのと過去に重い病気をして後遺症が残ったため、薬を飲んでいて、お酒は少量しか飲まないです。 病気の後遺症のこともあり、量は飲めないと伝えたら、俺だって病気して薬を飲んでいるだからお前も飲めと、悲しくなることを言われました。 病気で苦しんだ人にお酒を強要するために病気を理由に使われ悲しくなりました。 お付き合いを考えようかなとおもっています。 こういうことをやる人には気持ちが素直に伝わらないものなのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫の信用を取り戻すには

いつも大変お世話になっております。 過去に何回か夫婦関係について相談をさせていただきました。 これまで夫と何回か喧嘩をしてしまい、 信頼関係が薄れている中で、 私が夫の信用を無くす行為を重ねてしまいました。 飲み会がある際に、お互い帰りの時間を午後11:00くらいまでに連絡するという約束をしています。 その日は2人とも別の飲み会を入れていました。 私が友達との話に夢中になり、連絡をするのを忘れてしまっていたのですが、 携帯を見たら夫の方が帰りが遅いとのことだったので、これから帰宅するのにもかかわらず「了解」と送ってしまいました。 家に帰ると夫が既に帰宅しており、 「やっぱり帰る時間を拘束するの辞めない?」と言われたので、明るく応じました。 元々、私が連絡をしようと言い出したのに守らなかったこと、誤魔化そうとしたこと、まず最初に謝らなかった事で、 彼を失望させてしまい、「人間として信頼できない。不倫や借金をする人並みにあり得ない」と言われてしまいました。 それから、夜の関係も拒否され、いつこの状態を戻せるか分からないと言われました。 とてもその言葉がショックだったのですが、それほどまでに彼を失望させ、傷つけてしまった事を思うと罪悪感でいっぱいになります。 私の事が信頼できないと言いつつ、 私が仕事で悩めば話を聞いてくれ、 病気で苦しむ事が有れば助けてくれます。 仕事に行くときは抱きしめて送り出してくれます。 信頼できないが、一緒にいて楽しいと思う時もあると言ってくれています。 彼のために自分を変えたいのですが、 具体的にどういう努力をしたら、 誤魔化したりずるいことをしない、 信用してもらえる人間になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

心が楽になる方法を教えてください。

生きる事がとても辛いです。 仕事ではよくミスをしてしまいます。学歴がそもそもほぼ無いので雇用も非正規です。 精神疾患を10代の頃から患っていて、過去に二度入院しました。心が弱いからか、ストレスが身体にも出やすく風邪でもないのに仕事を休んでしまいます。その度に職場に迷惑をかけています。他の人が簡単にこなせる事が自分には出来ず、誰かの一つ一つの言葉に敏感過ぎたりあるいは鈍感過ぎて周りからわがままに思われているように思えます。 兎に角自分に対して自信が持てません。 そしていつも辛くなるにつれて誰にも相談できなくなってしまいます。友達の悩みや愚痴を聞く事はよくあっても自分から切り出せず、どう話していいかも分からず、引かれないか、嫌われないか、迷惑じゃ無いかと考えてしまいます。自分にとって一番心を許せるのが彼氏なのですがその彼に対しても時に疑ってしまいキツく当たってしまいます。ずっと辞めていたはずの自傷もしたい衝動が最近特に抑えられなくなりそうで、でもやったら彼が傷つくのではと葛藤の連続で兎に角苦しくて、死にたいもうこの世に生きていたくないと衝動ですが考える事が多くなりました。 今の彼とは結婚の約束もしていて、一時は明るい未来に希望もあったのですが、今では自分の性格が悪いから続かない、結婚して子供を産んだら虐待するのではないか、と考えてしまいます。 どう頑張っても自分が幸せになれる未来なんて無いように思えます。 鬱は良くなったように見えていつも隣り合わせで、それでも仕事をしなければ生きていけなくて、どうしたらもっと心が楽になるのでしょうか?アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 1

男の子ばかり亡くなる

母は、5才の長男を交通事故で亡くし、亡くなった後に生まれた次男を闘病の末 18才で亡くしてます。(二人共 私の弟です。) 私も 17才の息子を病気で亡くしたばかりです。 母は、以前 堕胎した子どもが夢に出てきて、「生まれてきたかった。弟達を連れていった。」と言われたと話していました。 なので、お墓を立てる際に、お地蔵さまもたてて、ずっと供養しています。 私は 子宮外妊娠、流産を2回した末、長子が生まれ 3人の子を授かりました。 4人目ができましたが、本当に申し訳なかったのですが、堕胎してしまいました。 息子が病に倒れている時に、霊感があるという方にみてもらう機会がありました。成仏していない子がいるので、水子のお寺にお線香が消えるまで 祈りなさい。と言われ 行ってきました。 もし それが原因なら 平等に愛せなくて 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 確かに 生まれてこられなかった子どもを思い出すこともなく、生きている子ども達ばかり かわいがっていました。 妹の長男も突然外に出られなくなってしまいました。家では明るく引きこもっている訳ではありません。 女の子はすくすく育っているのに、男の子ばかり、、、 娘達も 男の子生むのが怖い!とまで言うことがあります。 偶然かもしれませんが、気になっています。 分家で初めての仏壇なので、先祖代々の霊の位牌も作り 手を合わせていますが、今後 どのように 供養していったらよろしいでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

頭では解っていますが、いつも後悔

私はうつ病重症と不安障害と愛情欠落症ですが、付き合って一年になる彼がいます。優しくて、私の事も心配してくれて、色々面倒をみてくれます。なのに、彼の女友達に嫉妬して不安が止まらなくなります。彼は外国人で永住権を持ち、性格も日本人みたいな人です。奥さんが居ますが別居状態で、子供が大人になったら別れる予定です。私と彼は、この先もずっと一緒に生きていく約束をしています。奥さんには焼きもち焼きません。彼の周りの女友達に焼いてしまいます。彼は宗教の事もあるけど、男女関係なく優しい人で、彼も女友達には恋愛対象にみていないと言っています。彼の行動も怪しいとこがありません。    私の病気のせいで、不安ばかりになりやすく、時々彼に八つ当たりしてしまいます。毎日沢山の薬を飲みながら、自宅療養していますが、時々どこからが私の性格なのか解らなくなります。本当は彼と病気のせいで喧嘩したくないです。彼が居なくなったら、私は死ぬかもしれません。いつもいつも、私の中に二つの気持ちがあって、一つは穏やかな気持ち、一つは不安で不安で仕方ない気持ちがあります。長々しく書いてしまいましたが、どうしたら、病気とむきあいながら、不安からくる焼きもちを焼かなくなるようになりますか?今の彼と、これからもずっとずっと一緒に生きていきたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

主人が鬱だとわかりどうしていいかわかりません

昨年生後五ヶ月の娘を亡くしました。 原因は不明の突然死でした。 毎日死にたいと思い、実際実行しようとしたところ主人に見つかり思いとどまりました。それからは死のうとは思わないものの、仕方の無い理由なら諦めてくれる、誰かが殺してくれないかと願う毎日でした。 そんな中、新しい命を授かる事ができました。また同じ事がおこるのではないかとの不安もありますが、お腹の中に戻ってきてくれた!と思うと少し気持ちが前向きになれました。あの日から止まっていた時間が少しずつ動きだしたように思います。少しずつ、外にも出られるようになりました。 主人も同じ心の傷を抱えながらなんとか一緒にやってきたつもりでした。そんな主人がある日真面目な顔で切り出したのが「鬱」でした。 まだ軽く、薬も飲まなくていいらしいのですがおかしいと思い病院にいったところそう言われたそうです。 「大丈夫だよ。あんなことがあったんだから、ゆっくりやっていこう」そう明るく言ったものの、どうしていいのかわかりません。私自身も万全の精神状態ではなく、前触れなく突然涙がでてきたり夜眠ることが怖いままです。主人には話せていません。彼は夜勤専属のため、私が夜寝てない事も気付いていないはずです。 それでも、支えあげたい支えなくてはならない、笑わなくちゃ、なんで気付いてあげられなかったのか……そんな思いがぐるぐると頭をよぎりどうしていいのかわからないのです。 明るく支えてあげたいのに、それができない自分がどうしようもなく情けなくもどかしいのです。それと同時に「私も苦しんでるのに、なんであなただけ病気だと言ってしまったの?」と醜い自分が囁き、その自分勝手な考えと醜さにこんな自分がいたのかと絶望します。 両親は母親が鬱のため頼れません。主人も話さないでほしい、との意見も尊重してあげたいです。 母親の鬱が酷いときの事を思い出して、主人が悪化するのが怖いのかもしれません。せめて私が万全なら!と思います。友人にも話せないので何か頑張れるようなお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

付き合って5年目になる彼

始めまして。 倉敷→西宮の距離ですが…彼が毎回来てくれます。 月に2回ぐらいのペースで逢っています。 私も彼も、40代です。私は、バツ1、彼は、私がはじめてで… 実家の手伝い(農家)と仕事で、る実家は田舎なので、ほとんど、若い人はいなく、出会いもなかったそうです。会社では、異性と話をするぐらいで、自分から、積極的に行動するタイプではないです。私の前には、サイトで結婚まで考えた人がいたそうです。住んでるアパートから、近く毎日逢っていたけど、ふられたらしいです。私とも、サイトで知り合い、何回か逢って私から、付き合って欲しいと言ったけど、一度ふられ、逢っているうちに、向こうから、付き合ってくださいと言われ、現在にいたってます。 私は、子供が二人いるので、彼を想うと(子供は欲しいそう)私では、子供は、生んであげられないし…子宮の手術も決まってるので!まだ、彼には、言えてませんが…いずれは、言います。 結婚する予定もないし、このままでずっといても、いいのでしょうか? 彼のほうは、父が目が悪いし、母は、施設に預けてる状態、弟も、目の病気で最後には、失明するらしく、その面倒も自分が見る予定とか…誰もする人がいないため、週末は、実家で手伝いをしています。弟は、一応結婚してますが、理由があって、奥さんと離ればなれの生活とか…お兄さんは(家族あり)実家から、近いにもかかわらず、お米だけ、取りに来るらしい。話は、ほとんどしない。 私のほうは、父が亡くなり、母と生活しています。子供は、十代で、できちゃった婚で、別で生活してます。 いずれは、私も、母を看ないといけないと思っているので、彼のほうに、いくわけにもいかず… 彼には、もっと若い人を見つけて、子供が授かって、両親を看てくれる人の方が幸せではないでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/11/01

家族に悪いことが起こると考えてしまいます

以前に、駐車場の受付時間中なのに係員さんがいつも不在で、その事を管理会社に伝えたことがありました。その直後くらいに、家族にとってとても悪い事が起こりました。 数年前にも、旅先のホテルで送迎の予約申込をしていたのに、手違いで1時間くらい外で待たされた事があり、その事で少し文句を言ったのですが、その数ヶ月後に家族に大きい病気が見つかりました。(今は元気です。) 今回、久々の家族旅行に行く予定があるのですが、以前に食事会場で他の団体の話し声がかなり大きく、自分たちの会話の声が聞こえないことがあったので、宿泊先にその事を伝えてしまいました。宿泊先からは席の配置を配慮しますと言って頂いたのですが、こんな事を言ってしまったために、また家族に悪いことが起きるのではと思ってしまって、とても怖くなってしまいました。 普段の生活では、なるべく人に優しくするように心がけていますし、困っている人がいれば一声かけるようにしていますし、自分にできる範囲で社会貢献活動もしているつもりです。 そうすることで家族に悪いことが起こるのを防ぎたいと思っているのですが、 例えば飲食店で料理に髪の毛が入っていても、それは店員さんに言ってもいいとは思うのですが、こんな文句を言ったらまた悪いことがおこるかもと思い、何も言えなくなっています。 自分でもおかしいと思っているのですが、不安な気持ちが消えません。 どのように考えていけば良いのかを、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

会うべきだったなと後悔しています

先日、私の親戚が病気で亡くなりました。 ちょっと離れた所にいる親戚です。 もう手遅れの状態で病気が見つかり、治ることなく亡くなってしまいました。 私はその親戚に2、3年ほど会っておらず、病気になったと聞いてからも、受験生だから無理して来なくてもいいよと祖父母に言われ、私以外の家族は皆会いに行きましたが、私は会いに行くことはありませんでした。 その時は心のどこかでちょっと気になっていました。 小さい頃よく遊んでもらったし、きっと親戚の中では一番お世話になった方だと思います。 しかし、通夜と葬式の時に私は本当に酷く後悔しました。 葬式をする場所にはたくさんの写真が飾られ、どの写真にもなつかしい笑顔がありました。 それからご遺体を見た瞬間に涙が止まらなくなりました。 亡くなってしまったことを直接感じたことで悲しくなったというのもありますが、私の中で一番大きかったのは、 何故会いにいかなかったのだろう。 という後悔です。 ご遺体の顔は少し微笑んでいる気がしました。 その顔を見ると、その人の声や、笑った時の顔を思い出し、最後に会ってもう1回お話したかった。笑顔を見たかったと後悔しました。 今でも後悔しかありません。 死後の世界で会えるなんてことも信じられません。 この後悔は無くならない気がします。 どうやって向き合えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1