自傷行為について質問です。私は以前仕事中に建築現場の足場の4メートルくらい上から仰向けのまま地面に落ちました。 幸いにも全身打撲と軽い脳震とうだけでした。 その時体がスローモーションになり空には輝く太陽、澄み渡る綺麗な青空、キラキラした雪、 落ちてる間は「やばい」「死ぬかも」「怖い」などの感情は一切なく、ただただ美しいと思いながら落ちました。 その瞬間一瞬死を悟りました。 それからは嫌な事がある時、ストレスが溜まると死ぬのも怖くないな…と思い自分で自分の首を絞める行為をするようになりました… 不思議と首を絞めると落ち着きます。 ダメな行為と分かってても辞められないです… 死にたくて自傷行為をしたくなったらどうすればいいでしょうか…? 乱文ですいません
出会い系アプリで、知らない人と性行為してしまいました。 避妊具をつけてもらったのですが(ちゃんと最後まで外してないか確認できました)、いま後悔しています。 最初は欲求不満と日常生活へのストレスで軽い気持ちでした。 ただ、終わったあとこれでよかったのかと思って自己嫌悪に陥っています。 性欲は、だれにもあることですし、お互い同意のうえでしました。 しかし後から、キスとかで感染症になってたらどうしようと不安になってしまいました。 もう出会い系アプリは消しました。ほんとうに怖いです。二度とやりません。 ただ誘惑に負けた自分が愚かすぎて立ち直れません。 ここからしばらくして性病の特徴が出ないか怖いです。
先週も相談させて頂き、度々で申し訳ありません。 今朝も息子に暴言を吐かれました。 この1週間私の元気がなかったせいか、大人しかった息子でしたが、私が少しずつ回復し何とか無難に日常をこなせるようになった途端、それを叩き潰すかのように暴言を吐きます。 息子が、昨日仕事でミスをしたと言っていたので、ストレスが溜まっていたのかも知れませんが、もう耐えることに疲れました。 私自身、仕事に於いても強めの口調で話されると、頭が真っ白になって息苦しくなります。 情けないことに、何もかも怖くなって職場で泣いてしまいました。 何気ない一言も怖くなり、もう消えてなくなりたい、でも母を置いては死ねないの繰り返しで、毎日苦しくて、おかしくなりそうです。 幸い今日は仕事が休みなので、薬を飲んで寝てしまおうと思っていますが、そのまま目が覚めなければ良いなと考えてしまいます。 生きるという気力がもうありません。 思考も停止してしまい、「死ぬ」ということがただ浮かんでは消えるを繰り返しています。 もう楽になりたいです。
私は主人と結婚して16年になります。かわいい息子にも恵まれそれなりに幸せを感じておりました。が、主人はこれまでに仕事によるストレスでうつ病を3度発症し、その度に休職や転職をしています。現在も求職中で、体調はよくなったため、復帰に向けリワーク支援を3ヶ月受けようと準備しているところです。 主人は20年営業職でがんばってきたのですが、実は向いてないのか、どのように考えたらよいのか、わからなくなってきました。 また、私自身も主人に対するモヤモヤする気持ちが、うまく処理できず、やつあたりしてしまい優しく接することがむずかしいのです。 どのようなこころがまえをもって、過ごしたらよいのでしょうか
僕は今の彼女に嫌われる事が怖くて自分を押し殺してしまいます。これを言ったら嫌われるかもしれないと考え、言いたい事が言えず、自分がボロボロになっていきます。 嫌われる事の覚悟がしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? 今までの恋愛は相手が離れていかないという確信があったので言いたい事をはっきりと言う事が出来ました。 よろしくお願い致します。
通販サイトを流し見していた旦那が、エアガンの商品を見ながら一言...「○○(最後5ヶ月の息子の名前)のお腹にエアガン撃って遊ぼ」 この発言に絶句して、激怒しました。 どういうつもりで発言したのかを聞くと「息子とエアガンで遊びたい」という気持ちで言ったのだそうです。それなら「○○(息子の名前)とエアガンで遊ぼ」と言えばいいのに...残念ながら本気で息子のお腹を打とうと思っていたように思います。右も左もわからない、まだ寝返りしかできずその場から動くこともできない息子を的にしてエアガンで撃つ、と発言するなんて...その時、悲しくて号泣しました。 私がその発言について泣きながら真剣に注意しても、旦那はスマホをさわりながら寝転がって話を聞くだけ。「本気でエアガンで撃つわけないんだから」と失言に対して謝ってくれず、堂々巡りでした。その時はもう夜も遅かったですし、夜間の息子のお世話があるので事態を消化できず就寝しました。 この発言から1週間以上経ちました、旦那はもうその時のことを忘れているようです。しかし、私は旦那の"「○○(最後5ヶ月の息子の名前)のお腹にエアガン撃って遊ぼ」"が忘れられません。この時のことを思い出すだけで悲しい気持ちになりますし、虐待ともとれる発言をした人間と一緒に子育てをしていくのがとても嫌です。ボイスレコーダーでその発言を録音して、離婚裁判し慰謝料もらって離婚したいくらいです。 胸にずっとモヤモヤしている旦那への不信感をどうしたら取り除けるでしょうか。 ちなみに、旦那にサバイバルゲームなど、エアガンを使用する趣味はありません。インターネット上でたまたま目に入ったものをチラチラ見ていた程度だとは思います。また、旦那は仕事の帰りが遅く、核家族なので私のワンオペ育児です。
こんばんは。 よろしくお願いいたします。 お付き合いしている方が昔から死にたい気持ちを常に抱えている方で、私とケンカになると生きてる意味がわからないとなり、自殺をほのめかされます。 アスペルガーもあるので、急な変更があると苛ついて理不尽にキレたり、俺の気持ちをわからないあなたが悪いと罵声をあびせられケンカも絶えません。ケンカになると全部あなたが台無しにしていると責められ、常に他責なところにも悲しくなります。最近このまま付き合って行くべきか悩んでおりますが、楽しい瞬間もあったのと、以前仕事がうまくいかず自殺未遂をされたことがあり、その時に彼の母親と姉にあなたのせいだと散々責められたこともあり、考えると気が重くなってしまいます… 別れたらまた「死にます」と言ってきそうでそれも怖いです… 精神的に落ち着いて生活して欲しくて、心療内科の受診を何度も勧めていますが、人を信用していないからムダな時間を使いたくないと言います。 私の中にまだ好きな気持ちもあるような気がして、周りに大反対されつつも離れられずに来てしまいました。 毎度自分から別れをほのめかすのに、本当に良いんですね?と言われ、気持ちを試されているようで、最近はそういう試し行為にもうんざりしています… この先私はどのように行動したら良いのか、説得して受診させるのが良いのか、好きな気持ちがまだあるうちは向き合っていくのか、それとも未来を想像出来ない関係なら今離れるべきか… 色々悩んでいるのでアドバイスお願いします。
私は今、両親と実家で暮らしています。 両親とは不仲というわけではありませんが、会話するのが怖いと思ってしまいます。 父親は毎晩テレビを見ながら、テレビの内容に文句を言い、それが怖いと思ってしまいます。 母親は機嫌が良くなったり、悪くなったりします。理由もわからず、不機嫌な時は怒り口調で話されて怖いと思ってしまい、話しかけることをためらってしまいます。 両親のこのような様子を見ていると、実家にいるのが窮屈に感じてしまい、家を出たくなります。 しかし、家を出たいということを両親に話すことも怖いと感じます。 誰にも何も言わず、家出しちゃいたいとまで考えてしまう日もあります。 両親とちゃんと会話しないといけないのは分かってるのに、怖くて出来ないです。 どうしたら、もっと気を楽に両親と話せるようになるでしょうか。
教師を辞めたい。理由は、疲れとストレスで偏頭痛が辛い。休みがとりにくく、無理して学校に行ってます。 苦手な先生、生徒がいます。空き時間に教材を作ろうと思うが、違う仕事の処理や疲れからできないまま終わります。あれもこれもしなくてはと焦り、何もしたくなくなり、自分を責めてしまいます。辞めると後悔しそうな気もします。 旦那とは別居状態。家にはいたいので関係を修復したいのですが、挨拶は無視、メールの返事は単語のみで、怖いです。 仕事を頼まれたら断れない、なんでも抱え込む、人に気を遣う、相談できない、人がたくさんいると息苦しいなどの性格を改善したいです。
お忙しいのに、連続の質問をお許しください。 バイトのことが気になって、気になって、体調まで崩してしまいました。セルフでストレスチェック等をしても、やや高めという診断です。 「バイトを辞めたい」「でもまだ頑張れるんじゃ?」という感情の浮き沈みが一日の中で何度も繰り返している状況です。 正直、バイトが辛いと感じています。 ・職場の雰囲気に溶け込めない ・社員さん(上司)が威圧的で怖い ・体力の限界を感じる 職場の雰囲気、特に同僚の空気感に溶け込めません。社員さんに関しては、私が高校生の時に不登校になった原因の担任を思い出してしまい、とても怖いです。他の人から見れば威圧的ではないのかもしれません。でも私には威圧的で、恐怖の対象になってしまいます。 母へ相談しましたが「まだいい方でしょ」「考えすぎなんじゃない?」「そんなことじゃ就職してもすぐ転職しそう」と言われました。 唯一、今の私を支えてくれ、「辛いね」と声をかけてくれた友人のおかげで、心を保っています。 この状況、感情は、私が不登校になった頃と非常に酷似していて、またあの頃に戻るのか、と恐怖と劣等感で苦しいです。辞めたい。早く辞めてしまいたい。でも辞める勇気すらない。 私がすごく甘い考えであることは重々承知です。「働く」ということへの理解と覚悟が不足しているのでしょう。全面的に私が悪いのです。 私より劣悪な労働環境、俗に言うブラックバイトで働いてる人だってたくさんいます。 そんな中、私がゆとりで、弱く、甘いがためにこんな弱音を吐くなんて、許されないと思います。 こんな私が存在していていいのでしょうか。私は必要ですか? 本当に辛くて、辛くて仕方がないです。明日のシフトも、そしてこの先も、出勤することが苦痛です。職場での視線が怖いです。 明日なんて、もう来なきゃいいのに。 こんな私ですが、上手くストレスや重圧と付き合って生きていくことはできますか? 助けてください。
ふとした瞬間に死にたくなります。家族のことは好きだし、なにか特別辛いことがある訳ではないです。 なんの特徴も特技もないくそみたいな自分に嫌気がさして、ただ生きる事にストレスを感じます。 楽して生きたいけどそんな都合のいい話がある訳ないし、そんな考えを持ってしまう自分に嫌気がさします。 自分が将来どのような人間になっているかも想像できない。なりたい人間像もない。 生きている意味がないのに死ぬのは怖いと思ってしまいます。
今、自分は大学三年生なのですが、他人と関わるのが怖く、気の許せる友達や恋人がいません。就活や様々なことが不安で、いつでも気を張っていて、とても緊張してしまいます。最近では、自宅で一人でいても緊張して吐き気がする程です。 親にはとても大切に育ててもらったのですが、こんな息子に育ってしまったのが、申し訳なくて相談出来ず、知人に対してもこんなことを相談するとどう思われるのだろうと思うと相談できません。 また、常に気分が落ち込んでいて、楽しいことをしよう、と思っても自分がしたいことも楽しいことも思い付かず、いつも吐き気などを堪えながら布団にこもってしまっています。 何もしなくても辛く、何がしたいのかも分からないため、これから先を生きていくのが怖くて仕方ないのですが、死ぬ勇気もありません。 どうすれば、楽になれるでしょうか?
以前、深く絶望し、幼時からの精神疾患も悪化させ、自傷行為に走ったこともありました。 しかし、今ではとても幸せです。 親の仕送りで暮らす学生で、趣味も多く、好きな人も友人もいて、何も不足はありません。 それなのに、精神的にも肉体的にも、いつも何らかの不調が絶えません。 幼時からの強迫性障害は完治を諦め、うまく付き合っていくように心がけています。 でもそれ以外で、緊張すると一言も話せなくなる症状や、ストレス性の難聴などの疾患が、改善と悪化、出現と消滅を繰り返しています。 身体でも痛みなどがあり、病院に行っても原因不明、ストレスかもと言われ、そう言われた途端に症状が軽減したりなくなったり…ということが多いです。 結局、いつも身体には異常はないのです。要は心の問題なのです。 一度、検査に行った病院で「あなた、異常であってほしいの?」と聞かれたことがあり、はっとしました。 私は絶望を経験してから、幸せになりたいと思って努力したし、幸せをつかみました。でもどこかで、完璧な幸せを手にすれば、その先に来るのは幸せの終わり、前のような絶望ではないかと、不安に思っています。だから、幸せが完璧にならないように、身体に出ているのだと思います。 でも怖くても不安でも、私はやっぱり病気になんてなりたくない、幸せになりたいのです。幸せの先にあるのが前のような絶望だなんて、思いたくないのです。 どうしたらこの不安を和らげて、身体の症状を軽減させていくことができるでしょうか。 良い心の持ち方を教えてください。 蛇足ですが、懸命に「この痛みや病気は幻だ、本当は何ともないんだ」と思ってみても、ちっとも軽減しませんでした。
はじめまして。 私は5年前に子宮頚がんの手術をし、 その後も定期的に検査は続いており、 今は経過観察をしています。 今年に卵巣嚢腫の手術をし、 術後からまもなく、また腫れてるといわれ検査続きです。やっと終わったと思っていた矢先のことで心が折れかけました それと同時に首をみて検査をされ陽性がでてバセドウの疑いがでました。 これからそちらでも通院が始まります こちらも、薬で直す方法か手術かはまだわからないです 何故こんなに次から次へと病気が終わらないのでしょうか? ただただ健康な体になりたいです。 病気になるのは過去に何か悪いことをしたとかゆうことなのでしょうか?人に対して傷つけることはしないように生きてきたつもりです。 このような病気続きを抱えきれず どう心を保ったらいいかわからず、治る治る大丈夫!と思ってもふと、不安になったりしてしまいます。 病気はストレスも原因なのでしょうか? 現在実家で暮らしていて、母親も父親も神経質で完璧主義を求めてきて毎日のように怒られたり時にはどなられたりするので家でのストレスもすごいです。母はお酒を飲むとさらに怖いです。 病気に対してどう心を強く持ち、どうゆう心構え、強く生きていくにはどうしたら良いでしょうか? お言葉頂けたら幸いです。
出産することは、もう出来ないだろうけど、子育てしている人が羨ましい。 諦めたいという気持ちと、子供嫌いの夫と過ごすのが辛い。子供絡みや自分にストレスがかかった時の言動や態度が怖すぎて何故一緒にいるか分からなくなる。
帰ってくる時間になると心臓がしめつけられる感じがします。 親や親族に諭されたようで、早く帰ってくるようになったので、怖いです。
お世話になります。 社会人6年目の女性です。 先月から新しく上司になった女性の方との関係に悩んでいます。 その上司はどんな方かと言うと、 1、仕事がデキる 2、単刀直入に話す 3、仕事の指導が細かく、厳しい 4、仕事以外は優しい ……という、優秀な方です。 でも私にとっては上記の2、の部分に慣れず、ストレスを溜め続けています。 はっきりズバズバ話すタイプで、人によっては「話が早い、わかりやすい」と彼女を評価するでしょう。 ですが私にとってはとにかく言い方が怖くて怖くて、まるで責められているように感じてしまいます。 例えば、私が業務の改善点をメールで提案したところ、「結論は?」という4文字の返信だけが返ってきました。 返信を読んで私は「冷たい文章だ。上司は怒っているのでは?私なりに丁寧に説明を入れたつもりだったけど、長すぎて読む気が無いのかもしれない、どうしようどうしよう、メール送らなければよかっただろうか」と色々なことを考え、焦り、胃が痛くなります。 そのあとどうにか「きっと長くて伝わりづらい文章だったんだ。最後に結論を1行書けば良いだけなんだ、それだけだから大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせて返信を返しました。 ですがこのときに感じたストレス、胃の痛みは取れないまま、業務の続きに入ります。 そしたらまた上司から、「この資料に書いてあること、どういう意味?話の飛躍が大きく分かりづらいです。読み手のことを考えて」というような指示が来て、また「ヒエッ……!」とパニックになり、落ち込むことが積み重なっています。 上司からしたら、簡潔に指示を出しているだけで悪気はないのかもしれません。 受け手の私が繊細すぎる、弱すぎることが原因のように思います。 今では上司の存在に怯えながら働いています。「また何か言われるのではないか」と怖くて、休日も仕事が怖くて涙が出てきます。自信もなくなりました。 指導内容は理不尽ではないので、この上司の下で踏ん張れば私は成長できると思います。でも今のまま上司の言葉を不健全に受け止めていては心が壊れてしまう(現に折れかけている)と不安でいっぱいです。 正直、もう逃げたいです。でも私自身を変えなければ、例えこの上司と離れても別の人とまた同じ問題を抱えるのではと心配しています。逃げるべきか、踏ん張るべきか悩みます。
声が思うようにでないです。悔しいです。怖いです。
仕事が続きません。10年程目的も無くフリーターをしています。 最後に長く続けた仕事(パートでしたが)が約4年程だったのですがそれ以来続かず、今は臨時職員など期限のある仕事に就くようにしています。 私は他人よりストレスや不安を大きく感じるような気がします。 陰口は誰でも言われていると思うのに聞いてしまっただけで自分は嫌われている!怖いと思い、いらない不安をどんどん大きく育て自分から辞めてしまう…いつもこのパターンに入ってしまっていると思います。 家族や友達はみんな辛いことがあっても仕事を長く正社員として勤めている事を自分と比較し、その事を思うと心臓が痛くなります。 人の顔色を伺ってイエスマンになったり…とにかく人に嫌われたくないのと誰かといつも比較してしまいます…。 こんなふうに自分で不安を大きくしている為、自律神経失調症にもなってしまいました。 学歴も資格も無いし、少しのことで凹んでしまう弱い自分を変える気持ちが欲しいです。 文章めちゃくちゃですみません。
わたしは数年前、いじめを受けていました。 毎日暴言を吐かれ、石を投げつけられ、水をかけられ、ほうきで叩かれたりしました。 とても怖かったです。でもこんなことで折れてはいけないと思い、別室登校ではありましたが勉強や自分のやりたいこと(習い事など)を頑張っていました。 しかし、いじめによる恐怖心やストレスなどで体調が悪くなり、ずっと続けたかった習い事などを断念せざるを得なくなりました。 進級・進学し、体の不調や過去のトラウマは変わらずありましたが、とても素敵な仲間にも恵まれ楽しく過ごしていました。信用していた人からの裏切りやいじめられていたことを馬鹿にもされましたがなんとか頑張っていました。 しかしある日ストレスから来る不調で倒れてしまったり、目眩や腹痛、息苦しさなどが酷くなりました。 過去のいじめや倒れた時のトラウマ、 体の不調は今でもずっと続いています。 しんどい中でも自分なりではありますが少しずつ努力を重ね、将来の夢を見つけました。 これ以上なにも諦めたくないし断念したくない。夢を叶えたい。 でもとにかく体調が悪い。頭で考えている事と体のギャップが激しく、とてもつらいです。 どのようにすれば過去のトラウマに縛られず、 自分らしく進むことが出来るのでしょうか? 拙い文章、大変失礼致しました。