hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2389件

地震が怖くて涙が止まらないです

こんにちは 南海トラフ地震が怖くて、考えすぎて涙が止まらなく、日常生活を普通に送れません。 両親や祖母が大好きなのでもし離れ離れになったら…と考えるとどこにいようとも涙が出てきてとても困っています。 父親が釣りや旅行が好きで、よく海釣りに出かけたり、東海地方の方に連れて行ってくれたりするのですが、地震や津波が怖くてあまり楽しめません。東海地方にはできるだけ行きたくないのですが、その考えは地方の人や、旅行に連れて行ってくれる親に失礼な気がして言えません。 私自身は奈良に住んでるので津波の心配などはないのですが、ボロボロの家に住んでるので家を離れたときに地震にあったりするかもしれないと思うと学校に行くのも嫌で、家から出られません。 また、親が共働きで別の職場で、私も家から遠い学校に通っているので別々になるのではないかと思ってしまい、携帯に入ってる親との写真を見たり、親のことを考えるだけで別に分かれても、死んでもないのに泣いてしまいます。 杞憂だと思うのですが、心配で心配でたまりません。 今が一番幸せなので今死んでしまおうかとも考えてしまいます。 まとまりのない文章ですみません…😞💦

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/02/07

優しさや期待が怖いです

はじめまして。少し心に余裕がなくなってきたので質問をさせていただきます。 私はとても人に恵まれていると思います。その分、周りの人の優しさが怖いです。 正直私は頭がいい方ではありません。受かるか受からないか分からないですが、国公立合格を目指してきました。 家系には大学受験をしてきた人は少なく、こんな私のような出来損ないでも大学受験をするというだけで、まるで神童のように接してくれます。会えば「いつも頑張って偉い」「こんな賢い子はいない」という風に持ち上げてくれます。 その優しさや期待はとても嬉しいです。こんなに応援してくれている人がいるというのはこの上ない幸せなのですが、その応援してくれている家族を裏切る怖さや、残念な顔にさせてしまう不安でいっぱいです。 クラスの友達は推薦で合格し、気付けば同じように国公立受験するのはほんの数人になっていました。共通テストも全然うまく行かなくて、推薦で行った友達に嫉妬する毎日で、そんな自分が情けなくて大嫌いです。死ぬとか勇気は全くないですが、消えたいと思ってしまいます。 正直、期待されているというより、身の程知らずな自分が勝手に期待を負わせてしまった、というのが正しいです。 もう第一志望の受験が迫る中、あまり心配させてはいけないと思い家族の前では不安は見せないようにしています。でも大学に受かったらという話が盛り上がり、受験が近づく中で家族の中でも期待が最高潮に膨らんでいるような気もします。絶対受かると言えない自分が情けないです。 「あなたが行きたいところにどこにでも行けばいい」と言ってくれますが、滑り止めの学校でさえ受かったかどうか怪しいです。期待が本当に怖いです。期待に応えられなくても、よく頑張ったからそれでいい。と言ってくれる気はします。けどそんなことは建前であることくらい分かります。高額の受験料、これもうどうしたらいいんかなぁってなってます。 優しさや期待が怖い、贅沢な悩みだとは思っています。こんな出来損ないでも、ここまで大切に育ててくれた人たちを誰も悲しい思いにはさせたくないです。優しい言葉から逃げたいです。もう申し訳ない気持ちでいっぱいいっぱいになっしまいます。 どうか気持ちが少しでも楽になるお言葉をもらえと嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きてるのが怖い

死ぬのは怖いです。 死は未知です、五億年という時を経っても意識は永久に無くまるで気絶した時のようです。 私はとても自殺願望が高いですが、私でもわかるようにこの世にいる人は誰も本来的には死にたくないと。 死はとても美しいものです、全てが虚無になります。 どんなにクローンが生まれたとしても、それは自分の意識でもなくクオリアもありません。 しかし同じように生きてるのも怖いです。 人生一回しかないという重い重い現実があります、そこにはどんな物理法則も変えられないという絶対的なルールがあるので一度でも足を切断やらしたら永久に手が生えてくる事もありません、誰かが死んだら永久に会えません、一度顔面に塩酸をかけられたら二度と顔は再生しません、一度ホームレスになると一生勝ち組になれません、一度HIVになると一生治りません。 悲惨な人生だったら一生悲惨なままです。離婚したら離婚したままで今後誰からも愛されることはありません。 そういうのが怖い。 人生は可塑性がありすぎて一度何かをやったらそこから変わる事がないです。 死と生は表裏一体です。 死があるから生が尊いものになります。一度しかないから一生とかいう言葉を使い自分の人生を有り難がります、死があるから身近な人が死ぬのを悲しみます。 私は、この物理法則が次々変わるのがこわいです。 現実が移り変わるのが怖い。 いまこの瞬間があるのが怖いです。 いつも恐怖や不安を抱えています。 私達は現実に金融資本で搾取されてます、労働で自分の貴重な人生の時間が搾取されています、二度と返ってこないです。 何処かで働いたら金になるだけでその時間は二度と返ってこない、私の親は底辺職に就いてたので何十年と人生を安く買い叩かれて人生という貴重な時間を費やしていました。 私は20代ですが私の貴重な時間を使用して作られた富を老人に吸われています。 また同じように過去の偉人や天才やらが貴重な人生を使用して発見、発明した数式や発明品やらなんやらを何の苦労もなく得ています。 そういうのが怖い。 いつか重い病気になったり、事故ったりして苦しみのが怖い。 来月の今頃は何か嫌な悩みが増えてると予想できるのが怖い 明日は口内炎で口が痛いかもしれない。 明後日は親友と仲違いするかもしれない。 生きるのが怖い。死ぬのが怖い。 恐怖から逃げたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

自分を変え、今の彼氏と幸せになりたいです

はじめまして。 私にはいま、同い年の彼氏がいます。つきあってそれこそもうすぐ2ヶ月とまだ短いですが、同棲のような生活を送っています。 わたしはADHDという発達障害を持っていて、さらに過去に虐待、いじめ経験があることでよく病んだり、時々わたしが生きてることがひどい罪悪感になります。 そのことでよく失敗したり、うまくいろんなことをこなせなかったりして、困らせてしまって、けどある程度分かろうとしてくれて、受け入れてくれます。さらには、解決法を考えてくれたりアドバイスをくれたり、どうしたらいいかも一緒に考えてくれて、とても素敵な人です。 親からも周りからも見捨てられたような環境で育ったため、こんなに素敵な人のそばにいていいのか不安になってしまいます。過去のこともちゃんと説明していて、私が心を開け、素直になれたのは彼が初めてです。甘えるということができる環境になく、甘える行為が怖く、今までの彼氏にはできなかったのに彼にはすんなりできました。 私もできるなりに彼を笑顔にするため、彼と幸せになるために勉強や行動というのでしょうか、いろいろしています。語彙力がなくうまく説明出来ないのですが...なるべく彼をいろんな面で支えたりするように努めています。 その中で、自尊心がほぼないので、わたしはかなりの頻度で彼氏の元カノ、目に入る女に嫉妬してしまいます。彼氏は今までの人とは違い、浮気などをしないのはわかっているのですが、つい怖くなってしまいます。 信じていいのにどこかでどうしても怖さが抜けません。 私は彼にそんなになにかをしてあげれるわけでもないし、勿論そういうのを彼は求めてる訳では無いのは見ててわかるのですが、、、 ちなみに彼氏も私と似たような過去を持っています彼の方が少しだけ闇は深いかも知れません。 私のわがままなのかも知れませんが、今の彼にはできれば死ぬまでそばにいたい、支えあいたい、2人で幸せになりたいと思っています。 そのためには私も少し考え方を明るくしたり、ものごとをまっすぐみてみたりしていきたいなと思っています。彼氏のことをしっかり見て、信じたいです。 うまくまとまりきってない拙い文で申し訳ありません。 よろしければ、アドバイスなどをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

時が過ぎるのが怖い

1日が過ぎていくのが早く、時が経つのが怖くて仕方ありません。 30代までは何とも思わなかったのに、40代に入ってから、悩むようになりました。 朝目覚めると、また一日経ってしまったという絶望感で、起きた瞬間からドーンと暗い気分になります。 たまには不安を感じずに、気持ち良い朝を迎えたいですが、この状態が一年程続いています。 そう思うようになってから、色んなことを楽しめなくなりました。 優しい夫と子供も居て幸せだと思うのです。 ただ老いていくことが怖い。 少しずつ老化が始まり、そのうち病気になり、動けなくなるかもしれない。 夫が先に亡くなったら、1人きりになってしまう、そうしたら生きていけない、その時は後を追うしかない。 そんなことばかり頭をグルグルまわり、心から何かを楽しんだり、食べたい!と思ったり、できなくなってしまいました。 趣味も特にないので、ゴロゴロして過ごす休日は、大切な一日をこんな風に過ごしてしまって良いのだろうか?と、悩んでしまうんです。 大切な1日を大事に生きないと!という思いが、空回りして、自分を苦しめている気もします。 生き生きと生きたり、旅行へ行ったりしたいのですが、持病もあり遠出はなかなかできず… どのように、心を持って、生きていけば良いのでしょうか…

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/11/27

人を好きになることが怖いです。

21歳です。普段は事務職をしています。 私は、自分のことを好きだと言ってくれる人、この人自分が好きなんだという人を前にすると途端に怖くなって逃げてしまいます。 ひとつは、私は自由が好きであまり物事に執着がないため、束縛もしませんが束縛されることが好きではないので彼氏ができると自由ではなくなることが怖いことです。 もうひとつが、自分に自信が無いことです。私なんかが愛されるはずがないと思っているため、相手からの好意を素直に受け取れず、相手が怖くなってしまい受け取る前に逃げてしまいます。 私が今まで自分から好きになった人は、私に思わせぶりなことをしてくる人だったり、付き合うよりも先に身体を求めてくるような人ばかりでした。そういう人達は、私のことを本気で好きにならないため、どこか安心して追いかけられるからだと思います。 そのため、当然ですが自分のことを好きになってくれる人を愛せず、自分から好きになった人からは愛されません。そんなことばかりを繰り返していたため、自分を変えようと思いました。 マッチングアプリで出会った同い年の男の子で、接している限りは真面目で一途そうな人です。 私のことがいいと言ってくれて、私もいいかなと思える人です。自分なりに真面目に彼に向き合ってみようと思っています。 ですが、前の彼女とは彼が重くて別れたらしいので、私はあまり人に執着がないタイプのためその面だけは心配です。 こんな私でも人に思いやりを持ち、愛せるようになれるのでしょうか。また、愛されることを怖がらなくなれるのでしょうか。 ご助言を頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

娘には負の連鎖を断ち切って幸せに。

現在43歳主婦です。 50歳の夫と5才の娘がおります。 母のようになりたくないのに同じように育児をしてしまい辛いです。 実家とは近居で車で15分、バスで30分ほどの距離で生活しています。 現在はコロナでほとんど行き来はありません。 私の両親に暴力癖はありませんが 実母は言葉で精神支配をするような人で、 実父は当時、店が軌道に乗っていたこともあってか 非常にワンマンな男性でした。 当然育児には参加せず母は3人の子供のワンオペでした。 母は父を信じて田舎へ嫁いできたのですが こちらの田舎では悪目立ちする都会出身の母への風当たりは冷たく 家庭でも外でも孤独だったようで 私が新生児の頃から既に「あなたが戦友で唯一の味方で私の分身」と言って すでに依存が始まっていたようです。 私はまだ甘えや愛情が必要な年頃から大人にとって都合がいいように 家事を仕込まれ下の妹と弟の面倒を見させられ 失敗すると「私の娘なのにできない、 伝えなくては母の気持ちを読み取れないお前はおかしい。こんなの悲しい。」と何のフォローもなく激だけ飛ばされ続けました。 幼い頃の私の記憶の中の母は背中姿しか覚えていません。 何かあるとキツイ言葉だけぶつけられて 下の子達を抱きしめそっぽを向き無視をするからです。 他にもここに描き切れないくらいの事をいっぱいされました。 両親は怖い生き物、機嫌を損ねれば捨てられる。そして死ぬ。 と信じて疑わなかった馬鹿な私は 主人と出会うまで実家が普通の家庭だと思っていました。 また両親の親(私から見て両家祖父母)も問題ありな人たちでした。 親もまた被害者だったのかもしれませんがだからと言って 私がサンドバッグになる必要はないと思っています。 また年を取った両親は私にしてきた事は全く覚えておらず 「私たちの育児は大成功だった」と笑うのが許せません。 違うと言ってもまったく聞く耳をもちません。 無理に距離を取ろうとすると母はヒステリックになったり 病的に追いかけてきます。 私は娘と一緒に過ごしている時にいくら気を付けていても 「子供の頃こんな事があった」と辛い過去を思い出してしまう事が多く 表情に出ているのか娘が怯えてしまう事もあります。 これは完全な負の連鎖ですよね? こんな事は断ち切って娘には幸せな人生を送ってほしいです。 でも方法が分からず悩んでいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

がんばるのが怖くなってしまっています

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 がんばるのが怖くなってしまっています。 初めてそう思ったのは3年前に念願かなった海外留学中のことで、燃え尽き症候群のような感じでした。 何もやる気がなくなり、せっかく環境にも恵まれているのにもうがんばれない、やめたい、でも…、と、自責の念にとらわれました。 なんとか自分を立て直して、さぁがんばろう、と思ったのと同時に、もうあんなふうにはなりたくない、とがんばるのが怖くなってしまいました。 それからも、そこそこがんばれているときも、これ以上がんばったらまた転落してしまう、という恐怖をひどく感じてしまいます。 そして昨年、新しい環境(立場)になり、そういうことを考える余裕もなくなって、3ヶ月必死で働いていました。 その中で気付かないうちに自分に無理が生じ、突然自分の感情をコントロールできなくなり3ヶ月休職しました。その頃はもう一生幸せになれないんじゃないかと本気で感じ、辛かったです。 復職後はなるべくゆっくり、がんばりすぎないように仕事をしています。 ですが、本当はもっとがんばりたいです。アクセルをもっと踏みたいです。 でも、もうあんな辛い思いはしたくない、がんばるのが怖い、という思いにひどく苛まれます。 たしかに、辛い思いをするたびに人間として成長できてきたと思います。 でも死にたくなるほど自分を追いつめるのは健康的な成長の仕方ではない気がしますし辛いです。 「がんばるのが怖い」という恐怖を消すにはどうすればいいでしょうか。 長々とすみません。回答お待ちしております。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

結婚や出産が怖いです

前回はあたたかい言葉、ありがとうございました。 パワハラの件を相談してから会社側にとても強引に退職まで話を進められ、自分が今までやってきたこと、頑張ったことが相手に届いていなかった事実が悔しく、悲しいです。 ですが、今はどうにか腐らずに出来ることを少しずつ、自分も周りもいたわりながらゆっくり着実に進めて行こう、やらなかった後悔は出来るだけ少なくしよう、と、日々を過ごしています。 本当にありがとうございます。 タイトルの件ですが、私はずっと結婚・出産に対して恐怖感や抵抗感があります。 どうかそれらを手放せる、もしくは、抱えたまま踏み出せるお言葉いただければと思います。 生きていることがこんなにもつらいのに、愛する人とのこどもをこんな汚く辛く苦しい世界に迎えたくありません。素敵なひとはたくさんいますが、現在の自分もそうであるように、誰かからの少しの悪意で簡単に人生が困難になります。 いじめ、パワハラ、セクハラなど、被害者が報われないことがたくさんあり、しかもそれらは私自身も全て経験してきました。それほど当たり前に、それらの困難が生活の中に氾濫してしまっています。 なのに、正しいほうが勝てる世の中ではありません。 また、私は摂食障害と発達障害、難病指定の疾患をもっています。 誰が悪いわけでもないことはわかっているけれど、簡単に受け入れられません。自分自身が一番、自分のことが嫌いで憎くて、そう思ってしまうことが悲しいです。 それなのに、自分一人の人生ならば自業自得ですべて私のせいにしてもらえるのに、私を愛してくれているひとと家族になってしまったら、必ず迷惑をかけてしまいます。 責任を負わせてしまいます。 それでも私は、自分は見放されても仕方ない人間だと思いたくありません。大切な人達と幸せを作っていきたいと強く思います。どんなに自分のことが嫌いで憎くて今は受け入れられなくても、自分を愛してくれている友人や家族、恋人の気持ちをちゃんと受け取って生きていきたいと思っています。 ですが、同時に、覚悟だけで何かを守り切れる世界じゃないことを自分が今まで散々味わってきました。今も、ずっとです。 怖いです。でも、乗り越えたいので、どうかご助言よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

別れられない自分が怖い

今24歳の男性です。 付き合って4ヶ月の彼女がいるのですが、彼女が浮気をしているみたいなんです。 本人の携帯を見てしまって、そこには不特定多数の男との真っ黒なやりとりが羅列しており、動揺しています。 肉体関係を結んでいる人も何人か居て、自分ももしかしたらそのうちの1人だと思うと、あまりにも悲しくて涙が止まりません。 過去に何度か上記の内容に触れて問い詰めても、逆ギレされて自分が悪者にされたり、なかったことにされたり…正直話にならないのです。 正直言って別れたいと思っています。しかし、彼女に対しては、一度でも愛した人間ですので情が湧いてしまって、別れを切り出すのが怖いです。 他の人はスパッと別れろって言うけれど、そんなに簡単に言えない… 自分でも薄々感づいてはいますがもしかしたら自分はもう彼女に依存しているんじゃないかと、自分自身が怖くなってしまいます。 僕自身、自分の勘で彼女とは幸せになれそうにないのは感づいていますので、早い段階で別れを切り出したいです。 上手く切り出せるようにするにはどうすれば良いでしょうか? また、自分自身の依存を克服するにはどうすれば良いでしょうか? 大変ご多忙だとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

死ぬことが怖くて夜も寝れません

閲覧有難う御座います、カテゴリ違いでしたら申し訳ないです。 私は、死ぬことが怖いです。「死」は全く未知の世界なので恐怖心でいっぱいになります。自分という存在が無くなる事、死に方によっては痛みを伴うこと。考えれば考える程、頭が混乱して嫌になります。 夜、寝る時も布団に入ると不意に「死ぬこと」を考えてしまい、寝れません。死ぬ事が怖くて、死にたくなくて、泣いて夜中まで起きている事が頻繁にあります。 死に繋がることも苦手です。地震が起きると身体の震えが止まらず震度3くらいの地震が起きたときは、それから暫くは地震が頭から離れすま身体が揺れてる感覚に襲われます。両親にも「お前の地震に対するビビり方は尋常じゃない」と言われます。 テレビ番組で特集を組まれる、戦争特集。地震特集、殺人事件。なども見ていて不安な気持ちに駆られ、その日の夜は眠れません。 死は、いつか来るもので受け入れなければならない事ですが、私は受け入れる事が出来ない状態です。 精神科で、気持ちを明るくする薬を出してもらうことも可能(?)だと思います。ですが、そうすると薬に頼らないと生きれなくなってしまいそうです。この状態を変えたいです。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 186
回答数回答 4

自分で自分の幸せを遠ざけてる?

いつもお世話になっております。 考え方、心構えについて智慧をお貸しください。 私は将来を共にするパートナー、2人の親友、理解してくれる母親に恵まれ、その上、衣食住を不自由なくさせて頂いております。 とても幸せで感謝の気持ちで一杯です。 ですが、目を背けたくなる様な悲惨なニュースなど、自分は一切関与して居ないにも関わらず、悪い・悲しい・怖いニュースや話に一喜一憂してしまい、頭の中がその事で一杯になりネガティブな方へ引っ張られてしまいます。 直ぐに切り返せれば良いのですが、1週間以上思い悩んでしまったり、普段の生活を送っている最中に、いきなり思い出して落ち込んでしまったりしてしまいます。 思い出したら、考えない様にと別の事をし始めたりして、気を逸らすのですが堂々巡りになってしまい、あまりに辛いのでご質問させて頂きました。 大切な人と過ごす時間、自分一人で過ごす時間を大切にしたいです。 心ここに在らずの状態で過ごしたくないです。 自分が犯した罪ではないものに思い悩むのを止めたいです。 どの様にすれば、この様な悩みを解決できるでしょうか… どうか、お坊さん方の智慧をお貸しください。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ