hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/06/04回答受付中

頑張ってるアピールをしてしまいます

最近の私は、自分ってすごいんだぞ!と誇示しないと気が済まない性格になっており、とても苦しいです。 芸術系の学生をしています。 私はたまに絵を描く程度だったのですが、入学と同時に高校3年間ガチで絵をやってきた人達と一緒になり、良い刺激を受けてきました。 ですが、受けたのは良い刺激だけでなく いわゆる「私の方がすごい」マウントをひしひしと感じてしまいました… そういった子からは何度も何度もマウント話や人を見下すような発言が出ていたので、 私も下に見られてるんだろうな。と思うと辛く、疎遠になってしまいました。 今思えばその子たちも必死だったのかもしれません。でもその子たち対して劣っている、というコンプレックスをこじらせてしまいました。(絵は楽しく続けられています!) その子たちが評価される度に羨ましい。と思ってしまうようになってしまいました… とはいえ私も少しずつ評価を受けることができ 嬉しい反面、「でもあの子の方がすごい。」「どうせ見下されてる」「絶対バカにされてる!」という気持ちが払拭できません。 私が成長していないわけでもなく、 その子たちがなんの努力もしていないなんて思いません。 それに、私が努力できたのは悔しさの部分が大きく、最近は感謝できるようになってきました。 ですが、そういうすごい人達がいる、と知ってしまったせいか 「張り合おう」としてしまい、 自分はこんな頑張ってる!!! こんなことやろうとしてるから! みたいなアピールをしてしまっているような気がしてなりません。 特定の人にぶつけたりはしておらず、先生への進路報告や、クラス全体に向けた課題の進捗報告の際、上手くいってる、頑張ってますアピールをしてしまいます……。 これではマウントと変わりません…。 でもマウントを取っている人たちとマインドは同じで、認められたい!褒められたい!私って凄いんだから!みたいな汚い気持ちが根底にある気がします。 絵に関しても学校がない期間はのびのびと活動できており、賞や絵仕事として成果も出やすいため、早く大学を卒業したいなと思っています。 でも まだ卒業は先なので 人に対して誇示してしまうような考え方を改めるような方法などありますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/06/04回答受付中

結婚するまで三年頑張ろうと言われました

こんにちは、三年お付き合いしている彼が、転職して2か月経ちました。 今まで年に一回しか休みがなく年収も低かったのですが、スカウトされて、年収倍になって週休2日になりました。 毎週会ってくれて、生活費補助、デート費用全額持ってくれて、食料も差し入れしてくれます。お互い1人暮らしです。 結婚を3年後にしようと言ってくれます。 その時までに貯金して生活リズムを整えて、お互いも痩せるようにダイエットして 40さいの彼と52さいの私で入籍だけしよう。と言われました。 時間とお金を全部私に費やしてるよ。不安にならないで、私たちは私達の道があるからと言っています。 相手の母親(離婚)には、3年後の入籍に説得すると言って紹介してくれません。私の親には会っています。 私の親は事実こんみたいにお話を聞いてくれる仲良しの友人でいれば良いと言います。 3年後に本当に入籍できるのでしょうか? 別れて、結婚してくれる相手をさっさと探した方が良いでしょうか? 相手は、私が言った戸建ての家、フランス旅行、その前にカップルとしてディズニーランドに行く事を年内にしたいといい人間らしい生活をしたいといいます。 どうか結婚にこだわる私にご助言ください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/06/04回答受付中

夫が信用できない

付き合って2年、その後結婚後3年たった夫婦です。子どもはおらず、不妊治療中です。 不妊治療の帰り道に、車で寝ていて目が覚めたら、夫が信号待ちでケータイを触っていて、画面が見えました。 みたことがない画面だったので問い詰めると、自分はバイ(ほぼ女性が好きだが)で、そういう嗜好の人が集まるマッチングアプリで同じ嗜好の友人とやりとりをしていたと言われました。付き合う前に体の関係もあったそうですが、付き合ってからはそういうことや、性的なやり取りは絶対にないと言います。ただ、その友人(10名ほど?)とのやり取りのためだけに使用していたとのことでした。 ちなみにすぐアプリは消され、証拠は残ってません。 実際夫は仕事が忙しく(夫と私は同業で、事情もわかっています)不倫する暇もないですし、元々の友人と会うのもほぼありません。(彼の地元から遠く離れているのもあり)休日はほぼ一緒に過ごしています。 私のことも愛してくれていて、とても優しく、信頼していますし、そのことは今まで疑ってもいませんでした。 だからこそ、このことをどう収束させて良いのかわかりません。 特に性的嗜好について嫌悪感はあまりありません。さすがに関係を持ったことがあると知った時は驚きましたが… それよりも、本当に浮気をしていなかったか、このまま夫の言葉を信じてもいいのか、これ以上嘘をついていないか、ぐるぐると考えが巡ってしまい、夫のことを責めてしまったりします。自分が勝手にケータイを(故意ではないですが)みてしまい、問い詰めたのは本当によくなかったとおもっていますが、私が辛い治療に耐えて2人の子どもを授かろうと頑張っているのに、そういうサイトを見ていたことは許せません。 離婚がしたいわけではないと思います。多分。 まだ夫のことも大好きです。だからこそ、これからどうしていったらいいかわかりません。 知人にはとても言えないことなので、相談に乗っていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/04回答受付中

母は幸せだったのでしょうか。

先週、母が亡くなりました。 ずっと持病に悩まされて来て、3年前から施設に入りました。 癌であることが発覚して切除する事になり、手術は上手くいきましたが持病が悪化して手術から3週間で亡くなりました。 私と母はそれほど仲良くありませんでした。私は昔から母が苦手でした。いい時もありましたがもっと怒らないで話を聞いてほしいと思う事が多かったです。 コロナと育児を理由に施設へ面会に行く事も少ない上、妹や夫や子供を連れ立って1ヶ月に1回行くだけでした。 母と向き合うのが怖かったんです。弱っていく母から弱音を聞かされるのが辛くて目を逸らして来ました。 ただ、母の癌切除の手術の日には初めて1人で高速を運転して病院へ向かい、手術室に入る前と後にしっかり声をかけました。 まさか亡くなるなんて思いませんでした。手術の前に入院した日から何度か面会を許された時に、はっきりしない意識でしたが楽しい会話ができました。 私は産後鬱で苦しみましたが「出産して母になってよかったよ」と言いました。 「そうでしょう、あの子は運動神経がよくてきっともっと早く走るようになるよ」と言ってくれてうれしかったです。 私はお母さんにとても酷い事を言ってきましたし、父が亡くなった後でさみしいと言っていた母に優しくする事もできませんでした。 でもここ最近では母を車椅子に乗せてお出かけしたいと考えていましたし、一度だけ許されてみんなで食事に行きました。 私には気難しいお母さんでしたが亡くなった後には悲しむお友達が多くいらして、母の人望の厚さに触れてますます悲しいです。 もっともっと自分にできる事があったはず。 本当に謝りたくて、みんなに好かれていたお母さんに悪態ついて悲しい最期を迎えさせてしまって申し訳ないです。 どうしたら良いのかわかりません。 同じ年ぐらいの方が元気にされてる姿を見ると、あんな風に幸せに過ごしてほしかったなと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/06/03回答受付中

正しい生き方、信じれる生き方を見つけたい

私自身では知識も知恵も足りないので この場をお借りして質問させて頂きたく思います。 私は現在23歳の男で 精神障害者でASDと双極性障害Ⅱ型という 病気を抱えています。 精神疾患なので見た目では判断できませんが 障害者年金というものを受給しており 皆様の税金により生かされている立場の人間です。 私には今、生きる目標がありません。 躁鬱は気分の並を繰り返す病気で 人生の半分が鬱と言われる為 真面に仕事に就けず、障害者の支援施設の方で 下請けの作業をしています。 時給なんてものは無いくらいに低く 誰にでも出来る業務の単純作業で やり甲斐なんてものはありません。 何の意義も感じず 最近では通所することすら辛いです。 かといって、プライベートで 熱中出来るものも無ければ SNSなどで活躍するような人たち アーティストのような才能や 創造力のない人間のため 生きている価値がなく、縋るものもありません なのに福祉に頼って生かしてもらってる存在です。 自立すら出来ない人間は 一体なんのために生きればいいのか? 私は女手1つで育ててくれた母と 弟、祖母と大切な家族がいます。 しかし、家族の為に生きるという誠意もなく 開き直って自身の生を謳歌するほど根性もなく 誰かの為に生きるという利他的で慈愛に満ちた人間ではありません。 定期的にくる気分の波が私の思考を苦しめるなら いっそのこと死んでしまえばいいのではないのか?と思ってしまいます。 お坊さんに失礼な言い方になりますが 私は仏教に縋り、善行を行い徳を積めば 生きていいと救われるのかとも思います。 しかし、仏教は一朝一夕で得られる 知識でも知恵ではないと思います。 見様見真似でお今日を唱えたり 仏様を拝むこともまた違うと思います。 私のような一般人で悩める人間は どのようにして生きれば良いでしょうか? 正解などないと思いますが どうかお坊さんの知識、知恵で 私を啓発していただけないでしょうか? そして私のような窮地に追いやられた時に 仏教に頼ろうとする人間をお坊さんは どのようにみえるのでしょうか? やはり罪深いものですか? 稚拙な乱文で読みにくいかと思いますが どうかお力添えの程よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/06/04回答受付中

何故もっと頑張れなかったのかと後悔

昔の話ですみません。 高校入学時に勧誘され、演劇部に入部しました。部員は3年生は0人、2年生は3人(部長Aさん·Bさん·Cさん)とサポート(元部員のDさん·Eさん·Fさん)が3人、1年生は私を含め2人(Gさん)です。 最初は楽しかったのですが、段々と様子がおかしくなっていきました。 まず、AさんはDさんを追い出しました。EさんとFさんはAさんと仲が良く、大会がある時などのみ部活に参加し、大会が無い自主練習などの期間は来ませんでした。入部から2ヶ月後に同級生のGさんは「もう無理」と退部したので、1年生は私のみになりました。 Aさんは非常に気紛れで周りを振り回し、優しい時は良いのですが突然理不尽な理由で怒られることもあり、BさんとCさんの悪口を何度も聞いたこともありました。 また3年生が居ない理由についてはAさんが「2年生の先輩が1人居たけど、3年先の先輩と組んで追い出してやった」と嬉々として言い、恐怖を覚えました。 半年後にBさんが突然退部し、残ったのはAさん·Cさん·私の3人になりました。その前後から抑うつ状態になり、休日の部活(部室で自主練習)に行けないことが増えていき、Aさんから電話が来た時に欠席を伝える、体調不良で寝ていたら時間が過ぎていたのでAさんに電話で謝罪したことが2回ありました。 冬頃になるとAさんとCさんの仲は悪化し、Aさんは私にだけ笑顔で話しかけるようになりましたが、すぐに不機嫌になったりするので私はどんどん心が苦しくなり、次第にミスが増えるようになりました。また部活の日に私にのみ休部の連絡が来ないこともありました。 新学年になり後輩が入部しましたが、6月の発表会で現顧問や元顧問、他劇団を巻き込んだ揉め事が起きたのと同時に心が折れ、3年生の引退と同時に私も退部しました。顧問や一部の先輩、後輩からは謝罪がありましたが無理でした。 物覚えが悪かったこと、上手く立ち回れなかったこと、本番でもミスを起こしたこと、抑うつ状態とはいえ欠席の連絡が出来なかったことなど私が起こした全ての行動がいじめに繋がったのだと思います。 退部から3ヶ月後、心療内科で「うつ病」と診断されました。高校は卒業できましたが、うつ病は未だに寛解しておりません。 当時は何でもっと上手く立ち回れなかったのか、報連相をしなかったのかなど、未だに脳裏に浮かんで後悔してしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/06/03回答受付中

就職が決まりません

去年退職してから就職活動を行っているのですがなかなか内定を頂くことができません。 このまま社会復帰できないのではないかと焦ってきます。 周りの方からは縁がなかったんだよ、縁のある会社に入れるよと言って頂くのですがそれでも決まりません。 もう疲れてきてしまいました。不採用通知を見る度に落ち込んでしまいます。 私は発達障害を持っているのですが、それで決まらない場合もあります。障害を背負って生きていくのがしんどくなってしまいました。 今現在はB型事業所に通いながら就活を行っていますがこのまま仕事が決まらないのではないか、もう就職は無理なのではないか、私なんか雇いたい企業はないのではないかと思ってしまいます。 ハローワークの方々やサポートしてくださる方に相談でき、アドバイスも頂くのですがそれでも内定に結びつきません。 頑張って前向きにならなきゃと思いながらもう後ろ向きにしか気持ちが向きません。周りからはちょっと焦ってないか、もう十分頑張っているよと言われるのですが早く社会復帰したいので日に日に焦ります。私に縁のある企業はないのではないかそればかり考えています。 どういう心持ちでどうしていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/06/04回答受付中

隣に住んでいる人について

37歳女性、2児の母です。 隣に住んでいる人が苦手で、私はどう行動すればよいか悩んでいます。 お隣さんは私と同世代で、幼稚園に通うお子さんが1人います。 私の上の子(息子)と1つ学年は違いますが、同じ幼稚園に通っています。 ある日、バス停に子供たちを見送った帰り道でのこと。 私の息子が数日間不機嫌が続き、その日もイヤイヤ言いながらバスに乗っていきました。 するとお隣さんが「なんか〇○君わがままに育ってない?ほら、あなたのご両親も一緒に住んでるでしょ?家に大人が大勢いて、なんでも聞いてもらえちゃうからワガママになるんじゃない?」と言ってきました。 私もおとなしくしていられなくて、 「それは関係ないと思う。親戚の子も大家族で住んでるけどそんなことないし。」と言い返しましたが(大人げなかったですが)、 「う~ん…。笑」と苦笑いされてしまいました。 これはほんの一例ですが、普段からうちの息子や私、ひどい時は私の弟のことも悪く言ってきます。「あなたの弟、黄色い車に乗ってたね。一体どういう趣味なの?」など…。 極力関わらないようにしたいとは思うのですが、 難しいのは ●お隣さんであること●息子同士が幼稚園が一緒なこと●私の2番目の子も入園したらお隣さんと幼稚園一緒の期間が更に長くなること●小学校の登校班も一緒なこと●息子同士は仲が良いこと です。 当たり障りなく上辺の付き合いを続けるしかないのでしょうか? 私はどういう心構えでいれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/06/03回答受付中

トラウマ(?)で、人とうまく話せません

幼少期、クラスメイトに空き教室に連れ込まれて胸や股間を触られたり、男子トイレに連れ込まれてキスされたりしてから、全部おかしくなりました。 30歳にもなってそのことを引きずってることが恥ずかしく、情けないのですが、どうしてもその時から「自分が意思や感情を持っている必要はないんじゃないか、自分は人形でいいんじゃないか」という虚無感が拭えず、そんなはずはないと自分に言い聞かせて生きてること自体がただの虚勢のようでむなしいです。 女性として扱われることに恐怖と嫌悪があり、ずっとダボダボの汚い服しか着れず、化粧もできません。同性でも異性でも、相手から好意を示されると、自分の意思や感情の必要性がわからなくなってしまい、距離をおいてしまいます。人と関わること自体が怖い感覚がずっとあり、未だに誰とも長い交友関係を築いたり、普通に話すことができません。全部あのときのせいなんじゃないか、あれさえなければもっと普通に生きられたんじゃないか、と思ってしまいます。 でも元々自分は人よりも脳の回転が鈍く知恵遅れというか、そもそも人と会話が噛み合わない自覚があり、泣かないしずっと一人で遊んでる子供だったと親に言われたので(喋ることが苦手なのは)生まれ持った脳の特性というだけかもしれないし、レイプほど酷いことをされたわけでもないし、もっと凄惨な目にあっても誇り高く強く生きている人達もいるので、すべては自分の弱さに原因があるだけなんじゃないかとも思い、誰にも相談できず、ただずっと人との関わり方が不自然な感覚だけがあります。 あと、そうやって性的対象にされることに忌避感があるのに自分も性欲が強く、他人(同性異性問わず)を性的に見てしまうこともあり、自己嫌悪と気持ち悪さ・申し訳なさもあって人とうまく関われないのもあります。(だから、幼少期の彼らを悪だとは思えない。)こんな人間でも誠実でありたいのなら、そもそも人間と関わるべきじゃないのではないですか。 でも私は友達が欲しいと思ってしまいます。 散らかった文章で申し訳ありません。一人で長い間同じことをぐるぐる考えすぎていて、深刻になりすぎていると感じます。 もういい加減こんな思春期を拗らせたみたいな精神状態から抜け出したいので、なんでもいいので、叱咤などありましたらお願いいたします。 しょうもない長文を読んでくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/06/03回答受付中

恋人に依存されています

はじめまして。 私には付き合ってもうすぐ3年になる恋人がいます。 もともと私のほうが彼とずっと一緒にいたいという気持ちが強く、強要はしていませんが電話もLINEもできるときはたくさんしたいという考えでした。 しかし、現在はお互いの時間を確保することも大切だというように考えが少し変わり、頻度も落ち着きました。 彼といない時間は、自分の趣味に時間を使ったり、副業でイラストレーターをしているのでその時間を多くとったりして過ごしています。 ここからが本題です。 趣味であるオンラインゲームをする際に友人と遊ぶことがあるですが、異性の友人がいると彼が嫉妬してしまいます。 友人とは週に一回遊ぶ程度で、二人きりで遊んだことはありません。いつも男女複数人でゲームしています。その他は一人で作業したり彼との時間にしています。 しかし最近、異性を含めた友人と遊ぶことで彼が嫌な思いをしていると知りました。彼がひどく落ち込んでしまうのを見るともう異性の友人との関係を切るべきかと思い、それ以来友人と遊んでいません。彼のことが大好きなので、彼の意思を尊重したいです。彼と別れるなら友人を切るほうがいいと思ったのも事実です。 自分の選択に自信がありません。 私は選択は正しいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/06/03回答受付中

やっと事業が落ち着いた矢先に突然の病に

個人で事業を始めて5年が経ちました。 まったくの未経験から始めて周りの方に助けていただきながらなんとかやってくることができました。 開業した時の融資の返済も目途が立ち、ようやく落ち着いてきたかなと思った矢先突然体調を崩してしまい、救急搬送される際いつどうなってもおかしくない命に関わる状態です。と言われそのまま入院となりました。 その瞬間までいつもと変わらない仕事、生活をしていたので何の予兆もありませんでした。 そのうちよくなるだろうとあまり深く考えていなかったのですがあまりよくない状態のようで、これまでどおりのように仕事や生活をするのは難しいと説明を受けました。 退院したものの、それ以来眩暈はひどいし体はだるいし、搬送された時と似たような環境になるとパニックの発作まで起きるようになってしまいました。 あれからしばらく時間が経って、いつまでも休んでられないので量やペースを落としながら仕事を再開していますがまったく思い通りにいきません。 日によって波があるので動けるときに一気に動いて具合がよくないときは控えめにというふうに調整していますが、仕事をしたいのに体が言うことを聞かないことが多くてものすごくストレスになっています。 量もペースも落とさざるを得ないので収入にも直結してしまいます。 やっとここまで来れたのにどうしてこのタイミングで・・・と嘆いても仕方ないのはわかっていても考えてしまいます。 今の仕事と関連する体の負担が少ない事業もやっているので、そちらの比重を増やすように転換し始めていますがなかなかすぐには仕事や収入には直結しません。 ここから再スタート!がんばろう!!と前向きに考えるようにしていますが、これからどうなるんだろう?という不安も日に日に膨らんでいきます。 今までやってこれたんだから大丈夫!っていう思いと、思い通りにできない自分が情けないという思いとが入り混じって頭がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/06/03回答受付中

聞いてください。

小さい頃からどこに行っても、誰からも『明るいね、元気だね』と言われます。確かに身体は病気なくとても丈夫です。(両親に感謝感謝) 最近も転職し、転職先の上司から『ほら、あの明るい元気な人』←まだ名前を覚えれていない…そんな風に言われます。 転職先がオープニングスタッフなので周りの方も仕事が慣れず、知らない人ばかりで辿々しい感じですが、自分も仕事慣れていないのに明るく振る舞い、時にはバカなフリしたり… だから帰りの車中や1人になった時、一気にココロが疲れます。 何だか歳を取るにつれて、『明るい、元気』ってことがあまりいいことではないかと思ってきました。 たぶん、小さい頃からそう言われていたから、慣れない職場でも、元気明るいことを演じる?装う?しなきゃいけないのかなと思うようになりました。 どこに行っても明るい元気だから、いい意味でも悪い意味でも目立ちます。 ホントは目立たず、ジミーに仕事したいんです。正直、女性がほとんどの職場なので、女性特有?のめんどくささや、ウワサ話、悪口、自分の話とか、興味ないんです。聞きたくないんです。 明るい元気だから、役職に就くことも頼まれたりしましたが、ホントは偉くなんてなりたくないんですよ。 時々、明るい元気と言われることがイヤミで言われるのではないかと思うようにもなりました。 ホントはそんな明るくないんだよぉ、無理して明るくしてるんだよぉ、周りがいると一気にテンション上げているけど、ホントは低空飛行で生きているんだよぉー、悩みないでしょ?ってしょっちゅう聞かれるけど、悩みまくりですよ。むしろ、これがいっつも悩んでます。って感じです。 私の悩み、聞いてくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/06/03回答受付中

過去を持ち出して怒ってしまう

付き合って1年の彼女がいます。 10個上の会社の先輩です。 4月で36歳ということもあり、2月から沖縄での誕生日旅行とプロポーズを考えていましたが、沖縄旅行の前日に彼女がパパ活(60代のアパレルオーナーと月何回か食事をして1-2万円をもらう)をしていたことが判明しました。 彼女の収入はあまり多くないことは知っていたので、ご飯代など積極的に出していましたし、クリスマスに30万のカバンをねだられたりしたこともあったので、 とてもショックでした。 別れるかどうかとても悩んだのですが、沖縄でプロポーズをしました。 一緒にいるととても笑い合える関係なので、一緒にいたいしこれから先一緒にいるならばこういう試練が来るかもしれないと考えて、婚約をしました。 彼女ももうそういうことはしないと言ってくれました。 そこまでは良かったのですが、許すと決心してもどこか不安で些細なことがあるとすぐにそのことを持ち出してしまいます。 彼女もそのことが嫌なので、以前よりギクシャクしてしまいます。 彼女に怒りたくないし、過去のことを持ち出したくないのについ口走ってしまいます。 プレゼント代など同年代の友人に比べるととても高いのを以前から友人に指摘されており、そういった過去のことを繋げて嫌な気持ちになってしまいます。 これからも彼女とまた笑い合って一緒にいたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/06/03回答受付中

仕事があることのありがたさをわかちあう

お坊さんにも、日々の仕事を通じて「ありがたい」と感じる瞬間はありますか? 無いわけが無いとは思いますが、ぜひ、教えてください。 私は現在28歳です。公私ともにいろんな社会人と交流する機会が増えているのですが、皆さんとてもしっかりしておられるなぁという印象です。特別なスキルがある、リーダーシップをとれる、深く考えしっかり覚えていられる……引き比べて私がなんとのほほんとしていることか。人に自慢できるスキルもなければリーダーシップもなく、考えが浅く物覚えも悪い。年々ぼけーっとした人間っぷりが増していっています。 でも、そんな私にも仕事があります。月火水木金、やることがあり、それをこなせば、お金がもらえるという事実。とてもありがたいことです。自分の未熟さ(そしておそらく死ぬまで未熟なのだろうという予感)を知れば知るほど、なんとか生きていかれていることへのありがたみが増していきます。 しかし、このありがたいという気持ちは油断をするとすぐ忘れてしまいます。残業が増えたり、インシデントが起きるとチリのように吹き飛んでしまうでしょう。また、顔見知りの友人たちとわざわざ口にしあうというのも気恥ずかしく。勝手ながらお坊さんの皆さまが普段感じておられる感謝の気持ちを伺い、これから人様のために働き続けるための糧とさせていただきたいのです。わがままを申して恐縮ですが、ご回答をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/06/03回答受付中

能力主義社会に疲れて

私は生まれつき耳の聞こえが弱く 話すのも苦手です。場面緘黙と言えるくらいです。 両親は内弁慶で、外ではいい顔、 家では常識的に振る舞うけど 私のことを外見も性格も嫌ってきました。 生まれつきのものを変えようと 努力した青年時代でした。 ボランティアに励み自分の性格を 変えようと必死でした。 気がつけば自分の無能力のせいで、 無職引きこもりになってました。 気力が湧かず絵に描いたように、 太って、性格もさらに陰気になり 妬み僻みが酷く、 家事も生活態度もめちゃくちゃです。 精神科は就労支援と癒着して 患者の目線にはなってない。 やる気が湧かない様子を鼻で笑われます。 良くないですが飲酒や過剰な服薬でしのいでます。 だけどこの能力主義社会に 私なんか必要ないな。 かといって自ら命を絶つのは 賭けに近く、後遺症残るかもしれない。 本当は前向きに生きたいけど 社会は優秀で仕事ができる人しか 居場所がなく、 就労支援系の福祉施設のほとんどは 利用者への差別の温床です。 助成金が目当てです。 というより、過剰な能力主義さえ無ければ、働ける人は大勢いると思います。 だけど人件費をケチる資本家ばかり強いため ほんの少しでも労働者に欠点あれば、障害者扱いです。 その目線は職場では同調圧力、 村八分、排除の力へ働きます。 本当はまっとうに働きたかった。 私の過失ではない、障害由来を馬鹿にされて(仕事とは関係ない)、 正当な賃金を得て、 一人の社会人としての自負を持って生きたかった。 質問は何かと言えば、 時代を変えるのは難しいので 飲酒、過剰服薬を減らして、 自分を責めるのを少しでも辞めたいです。 でもこの質問お読みになっても、 正直腹が立つ方の方が多いと思います。 みんな努力して今の人生勝ち取ってますので。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ