父を数年前に病気で亡くしました。7月が命日でした。いつも命日は母と2人でお墓参りに行っていました。今年は弟が結婚し、お嫁さんと実家に帰るとのことでした。 お墓参りのあとに食事をすることになっていましたが、前日になり車の車検の予約を忘れていたため当日は少し遅れると連絡がありました。 私だったら、家族の大事な日に他の予定は入れません。どうしても命日に車検を入れた弟夫婦が許せません。どんなに忙しくても、年に一度の命日も大切にしてもらえないのか。父が亡くなった日を家族がどんな気持ちで過ごしたか、弟にはわかってもらえていると思っていたから残念で悲しいです。私はその日を父のことを思い出しながら過ごしたかった。弟も命日を大切に思ってくれていますが、その日の行動がどうしても納得できません。私の価値観を押し付けているのもわかります。 当日は、距離を取るように弟夫婦にひどい態度を取ってしまいました。母は、弟夫婦と仲良くするように私に言ってきます。母の立場があるのもわかります。母は弟のお嫁さんと連絡を取って、あの日の私の態度を謝っていました。 自分が大人気ないのもわかります。年に数回しか会わない弟夫婦に、自分の気持ちを抑えてその場だけの関係で関われば良いのでしょうか。母の立場もわかりますが、弟夫婦をかばう母にもイライラしてしまいます。でも、どうしても許せないくらい私は辛かったです。家族を大切にする父だったので、父にも申し訳ないです。 あの日から、いらいらと、もやもやする気持ちと、どうしたらよいのかわからなくなりました。気がつくと涙が止まりません。 弟夫婦に謝って、母にも心配をかけないように、私が我慢をすれば良いのでしょうか? ※文章まとまりませんが、よろしくお願いします。
最度相談で。 旦那が例えば風邪をひいて高熱を出したから休むと電話すると、ズル休みしやがってとか、仮病だ!そんなに寺を辞めたいなら明日にでも退職届持ってこい。などと言われます。 たまには家族サービスをしたいから、休みたいと伝えてもまだ娘が一歳なのでどこに行ってもわからないし、お寺は休みはないから、必要ない。と認めません。旦那が無理矢理休みを取ると、旦那のケータイに電話が何度もかかってきます。 また、旦那の仕事で泊まりの時は休めるので家族で宿泊にすると、私のケータイにまで電話がかかってきます。 私が言いたいのは、旦那の休みがないのに、自分はこちらのつごうは無視して休むこと。と留守番してもお礼もお土産もないこと。 お寺の規模は3000坪です。檀家数もそんなにも多くありません。 仮に旦那が過労で入院でも、過労で死んだら私のせいにするでしょうね。お前と結婚したから病気になった、バイキン嫁!感染元ははお前だ。など言われたり、お前と結婚したからストレスと過労で死んだら、子供はおいて帰れ!二度と子供には会わせないし、寺には来るな!疫病神と言うにちがいありません。 今までにも近い事を言われた事があります。旦那も仕方がなく行ってます。あと数年すれば状況は変わるからと。 それまでは、私達は義両親の奴隷か召使いです。 旅行の留守番なんて、したくありません。 一歳の娘もいますし、私も妊婦でお寺で出来ることも限られます。 どうしたら良いでしょうか?
私は最近、死ぬまでずっと誰からも愛されず一生非リアのままで死ぬのではないかと不安です。 もちろん、仲の良い女友達はたくさんいますし、今一番仲良くしてる子とは、連休があると必ず遊びますし、遠出もします。問題は彼氏関係です。 私は今高校一年で、友達は高校生になってから3回もう告白されていて、満喫しているという感じです。しかし私は告白はおろかクラスの男子と話すこともままなりません。元々人見知りだったのですが、キッカケやたくさんの物を失って、自分の素を未だにだせずにいます…。特に男子相手には緊張して急に話しかけられると咄嗟に思ってないことを言ってしまい、後で後悔する毎日です。 仲の良い男子もいることはいるのですが、やはり二人っきりは耐えられません。 好かれる要素がないのは自覚していますし、クラスで素がでていないのも色々な言い訳を自分にしてきましたが、結局は私のコミュ力や人見知りの問題で、全部自分が悪いことも自覚しています。自覚しているからこそ、それらを直すには時間がかかるし、多分なおせないだろうということも分かります。だとしたら、私は一生彼氏ができず、結婚もできず独身で死ぬのではないかと思うととても不安です。 この不安を私はどう扱ったら良いのでしょう?どう男子と接したら良いのでしょうか…?
人生の3分の2を海外で過ごした私ですが、 日本人として日本で生きていきたいと思い、 帰国して6年が経ちます。 最近代々続く浄土宗のお寺のお坊さんを好きになりました。 私もそろそろ落ち着きたい年頃なので、結婚なども考えますが、 やはり帰国子女はお寺に嫁ぐのは難しいのでしょうか。 彼は私にとって初めて「帰国子女である私が日本に必要な存在だ」と 言ってくれた人です。 彼はまだ知りませんが、1度日本に帰国し生活しようと試みた時、 馴染む事が出来ずに心を病みました。 10年経ちますが、今でも薬を手放せません。 そんな私が自分なりに日本での生活で少しでも 何かを残せたらと思い生きていたので、 彼のその言葉は、本当に感動的でした。 色んな人に出会いましたが、お坊さんである彼は 「ありのまま」を受け入れてくれるような、 そんな空気を持っていて、安心します。 ただ、私は日本の風習などを今まで自分の生活の一部に していなかったので、やはり不釣り合いなのかなと。 彼はともかくご両親や檀家の方々などは、 どう思われるのだろうかとか、 気にしてしまいます。 お坊さんである皆さんは、帰国子女について どう思われますか? 特に気をつけなければいけない事など がありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします☆
アラフォーの主婦です。 私には2歳下の弟がおりますが、子供のころからひどいてんかんで、ついに廃人みたいになってしまいました。 障害者手帳持ちで結婚なんて無理でしょう。 父はアル中状態で小さいころから毎日言葉の暴力などをうけてました。 二時間、三時間グチや否定的な言葉をなげつけられてました。 弟はストレスでけいれんを起こしたりするので母は弟だけをつれて別室ににげて私は「お父さんの話をだれか 聞かないと!あなたは大丈夫だから」といけにえにされてました。おかしいと気づいたのは成人してからです 夫は鬱状態 子供はとても手がかかります 母は孫や私と遊びたがりますが、私の悩みなどは「お母さんのほうが大変。あんたも一人でがんばりなさい」と… 私も小学生のころからいじめられつづけています。 就職しても覚えが悪く、人との付き合い方がよくわからず、いつもクビです つい最近、弟の間にもうひと一人兄弟がいたと発覚しました 生活に苦しくおろしたそうです。 私がこんなに不幸なのは母が手にかけた兄弟のせいでしょうか
彼との喧嘩(言い合い)の場面において、どう対処すれば良いか悩むシーンがあるため、客観的なご意見と対処法があればご教示頂きたいです。 会話の中で、理解できない時があると、認識齟齬を防ぐために、私は具体的な内容を教えてほしいと聞いてしまいます。 例えば、何か私の言動に対して指摘された時は、その言動を取った具体的なシーンや内容を聞きます。 改善するためにも、どういう言動についてそう思ったのか、と確認します。 ただ、彼からは、そういうところが細かいと言われます。 俺は、一回一回言わないし、具体的な場面や発言なんか一つ一つ覚えてないから、思い出せないよ、と言われます。 私は、彼に気になる言動があるときは、場面と、その言動に対してこう感じた、と具体的に伝えるようにしています。 彼は、内容云々よりも、そう感じさせてしまってごめんね、でいいじゃんという考えなので、彼は、私が伝えたことに対しても、わかった、気をつけるね、とだけ言ってくれます。(実際に直そうとしてくれます) もちろん、私も行いを振り返って自分で考えることはしますが、具体を聞くときはテーマが壮大すぎると感じた時です。 具体的に何を改善すれば良いのか、相手の要望が分からないのに、わかったとは言えず、どう行動を変えれば良いのか悩みます。 具体がないとお互い認識のズレや齟齬があっても気付かず、私の視点だけで改善しても相手が感じてる部分と100%合致してない可能性もあり、私も二の舞を起こしたくないですし、相手にしたら改善されてないってなるのでは、と思うからです。 しかし、彼にとっては、そうやって細かく聞かれるのがストレスに感じるようです。 こういう時は、わかったと理解を示すだけでそれ以上聞かないほうが良いのでしょうか。 ただ、それだとモヤモヤが残ってしまうのですが、どう自分の中で咀嚼すれば良いでしょうか。 ご意見を頂けますと幸いです。
私(29歳)には彼(34歳)がいます。 付き合って2年、そのうち同棲をして1年が経ちます。 私は千葉→東京に引越しをしたこともあり転職をしました。年齢や未経験職種希望だったこともあり転職活動が上手くいかず、今年1月ようやく決まり働き始めています。 結婚を約束した彼でしたが、突然やる気がでないと会社に行かなくなり休職手続きをとりました。※私がまだ仕事が決まる前でした。 「今のままだとやる気が出ないからと転職する」といい、自分のペースもあるだろうし、今まで仕事を頑張っていたこともあり私も何も言わず彼も好きなことをして過ごしていました。 しかし保険で収入があるからなのか、危機感がまるでなく半年経っても何も転職活動をする様子がありません。「そろそろ少しずつ初めてみたら?」と声をかけても「今はまだ〜…仕事のこと考えると頭痛くて…」と趣味に没頭するばかり。 そんな日が何日も続き、ある日私も爆発してしまい「転職活動を舐めているのか。今どれだけ厳しいのかわかってるのか。収入あるから危機感ないんじゃないのか。仕事のやる気がないから趣味だけやってればいいのか。待ってとは言うけどいつまで待てばいいのか。待ってろと言われた方が待ってられるだけの態度とってない。」等、今まで思っていても言ったことないことまで言ってしまいました。しかしこの手の話をすると現実逃避をするように、もういいと寝てしまいます。 昨日やる気はないけどと言いながら面接に行きましたが、一緒に趣味の道具を入れて帰りに遊んで帰ってきました。 それは普通は余計なものは持っていかないのでは?と聞くと「何がいけないのか、面接には行った、何か迷惑かけてるのか」と言われてしまい、怒りを通り越して力も抜け、切なくなってきました。 彼のことは大事だし、信じてあげたい部分もあります。趣味があることはいいことですが、そればかりになり、現実的にやらなければいけないことから目を背けている彼に怒りも感じます。この状態が続けば別れることも考えざるを得ません。 言わないとやらない、趣味ばかり。言えばわかってるからと煙たがられる。やらなきゃとどこかで思っているのでしょうが、毎日家にいて、掃除や洗濯など家事もいっさいやらずにいる彼に呆れも感じます。 彼に対し私はどういう態度で接するのがいいかわからなくなっています。よろしくお願いします。
相談をさせてください。 今、妊娠9ヶ月です。 3年前に実母に激しい言葉の暴力を電話で受け、自分の精神状態を保持する為に距離をおいていました。 先日、3年ぶりに実母から着信があり、また身に覚えの無い事を言われ「ずっと生意気で嫌いだった」「お前はアバズレだ」「私は親だからお前に謝る事はない!お前が全て悪い」と、15年前くらいからの私の行動を幾つか羅列し、その1つ1つに私の悪口を言ってきました。 話の中には、私は覚えていないし、身に覚えがない事が沢山混ざっていて実母は妄想を膨らませ、全てが私のせいだと怒鳴ってきます。 主人に対しても「わざわざ会社まで来て、もう妻に(私)に会わないでくれ」と言ってきた!などと言いますが、主人に確認すると、そんな事をする訳がない…と驚いていました。 主人は穏やかな人なので、私も、そんな事はしないと思います。 結局は私のことが嫌いで、私を悪者にして気晴らしに怒鳴ってきているんだと思います。 しかし、5年前も同じように電話で暴言を吐かれ、その時の私はショックのあまり気を失い、1週間、記憶喪失になりました。 歩けなくなり、話せなくなり、字も書けなくなりました。 今私は妊娠中。気持ちをシッカリしなくては。と、自分で自分を支えていますが、夜には実母からの言葉がフラッシュバックし、なかなか眠れません。 寝れても、実母の夢ばかり見て、何度も目覚めます。体が寒くて、頭が痛くて、辛いです。 今思い返せば、私の幼少期から実母は「お前は出来ないやつだ」「頭が悪いから、一緒に死のう」と言われ、泣いて勉強をしたのを思い出しました。知らぬ間に、ずっと言葉の虐待を受け入れていたのかもしれません。 主人と結婚をして10年になりますが、10年間、実母が穏やかだった事はなく、事あるごとに私を攻撃してきます。 今回ばかりは絶縁を考えていますが、絶縁しても、私の心の傷は解消されるのか?時間が経てば実母からのトラウマが消えるのか不安です。 また、私も実母の様な親になるのではないか?と心配です。そうならないように、長男には毎日気をつけなけて育児をしていますが…自分は実母から刷り込まれた自己肯定力の低さが、私を色々迷わせます。 私はどうなるのでしょうか。 親に愛されない私は、これからどんな親になり、どんな人生を送るのか、不安でたまりません。
26歳の結婚2年目です。 昨年末に初期流産をしました。 昨年の11月に結婚式を挙げそのまま妊娠→出産→育休と考えており、スムーズに授かることができましたがすぐに流産しました。結婚を機に実家を離れて転勤をし、仕事があまりにもしんどすぎて、早く子供を作ろうと考えていました。 流産後は体調が優れなく、微熱や倦怠感、外出恐怖症など続きすぐ泣いては怖い夢を見てうなされる毎日でした。本当に人生で1番しんどかった4カ月でした。病院に通い、だいぶ症状が落ち着いて普段通りの生活ができ始めたので仕事にも来週あたりから復帰します。 元気になってきたので、この4カ月を取り戻すために、友達とたくさん遊んだり旅行に行きたいと思っています。しかし、子供もほしい気持ちもあり、また流産の恐怖やつわりの恐怖がきて、なかなか妊活を始めたいのにできません。 また職場には、私より4つほど年上の既婚女性もおり、そろそろ妊活かなと話していて、その人が先に妊娠し、私も妊娠すると産休など取りづらくなるような気がして〈人数が少ないため〉、その先輩よりも先に妊娠しなくちゃっていう思いもあり、混乱しています。 まだ今しか遊べないと考えたり、若いうちに出産した方が、、といろいろと悩んでつらいです。 どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
何をしてもうまく行きません。 実家の家族とは疎遠です。 結婚してようやく心のよりどころができたと思ったのに、夫を追い詰めて夫婦喧嘩の後に夫は自殺しました。 夢に向かって勉強を頑張ろうと思っていたのに、経済的な基盤を失いました。 前を向いて頑張ろうと思いパートを始めたけどコロナで勤務時間激減&収入減&上司にばかにされ、ないがしろにされます。周りの人はどんどん教育を受け成長して行きます。周りはモチベーション高く頑張っているので同じ立場の人はいなくて孤独です。 友人にもコロナで会えません。また、家族持ちが多いので、家族の話を聞くのが辛く、自ら電話もしたくなくなりました。 勉強にも身が入らなくなってしまいました。 夜も安眠できません。 病院の薬も効いているかよくわかりません。 なんで普通の幸せが手に入らないのでしょうか。家族もない、正規職でもない、お金の余裕もない、孤独。夫を大切にできなかった報いでしょうか。実家と疎遠なった報いでしょうか。病気や事故で亡くなる人の代わりに自分が死にたい。すぐに消えてなくなってしまいたい。人生は楽なものではない、乗り越えられない苦労は与えられないとはいっても、辛すぎます。いろんな本を読んで前向きに頑張ろうと思ったけど、頑張るたびに打ちのめされます。人と比べるのは良くないと思うけど、ここまでうまくいかないと、周りのひとつでもうまくいっている人を見ると羨ましくなります。どうやって死ぬか考えてしまいます。
こんばんは 大学が決まり今年の春に上京して一人暮らしです 幼い頃から東京の大学に行って東京に住みたい!と言っていました。 両親も一人暮らしをした方がいいよと言ってくれていました。 しかし、進学が決まり一人暮らしが確実になると不安な気持ちがとても強くなりました。 学校のことや生活のことはもちろんですが、家族と離れる不安が大きいです 何ヶ月も前から夜お布団に入ると、引っ越し(3月下旬)まであと○ヶ月…と考えるようになりました。 家族と出かける所では、もう少ししたら今までみたいに毎週のように家族とここに来られなくなるんだなと感じるようになり、 引っ越しまで残り1ヶ月になった今では、毎晩ホームシックのようになっていてなかなか寝付けません そして母にも、一人暮らししたくないなあ、と言ってしまいました。 自分で決めたことですし、両親は高いお金を払って大学に行かせてくれ、アパートも借りてもらい、家具や生活用品も買ってもらって、心配もかけてしまうので本当は弱音なんて吐きたくないです。 でも地元に残る友達や、すれ違う小さい子を見ると羨ましく思ってしまいます。 私の気持ちは上京して一人暮らしをしていきたいです。 ですがその怖さや家族と離れる不安に押しつぶされてしまいそうです。 残りの実家での生活 楽しく過ごすために、どのようにこの不安と付き合えばいいでしょうか…
主人のことで相談させてください。(長文になりますがお付き合いください。) 13歳歳の離れたバツイチの主人がいます。 主人は昔から勤め先のご縁がなく、転職を繰り返しています。(結婚して8年目3回目の転職です) スキルアップのための前向きな転職ならいいのですが、社長と合わない・会社の雰囲気が悪いなどの理由でやめてしまいます。初めはこちら側も職場内のことはわからないので、仕方ないねという感じだったのですが主人にも問題があるのでは?!と感じるようになってきました。(プライドが高く理屈っぽい性格なので年下の上司にイライラしたり?) 今回は8月の初めに退職をし20日ごろから新しい職場に行き始めて安心していましたが、社長からこの仕事は向いていないと言われたそうです。 本人は心機一転やる気なのですが、転職を促されたようで悩んでいます。 今回の転職は私に相談なく主人の独断だったのと短期間過ぎてすごくモヤッとしています。 主人と私の2人なら何とでもなると思うのですが、子供が2人(7歳と6歳)がおりこれからどんどんお金がかかってきます。 それに下の子供が少し足が悪く毎週病院に行っているのですが、前職場と現職場の切り替えのタイミングだったので保健証がなく困りました。(いつも書類諸々の手続きは全て私任せです。) ちなみに私は生保レディで働いて一年ほどたちますが、家計を支えられるほどの収入はまだないです。保健証のことは私の扶養に入れることは可能ですが、こんな事になると思っておらず主人の方でと思っていたので手続きしていませんでした。 そんなこと諸々があり愛想が尽きてしまい正直これからのことを考えるようになりました。(この前夫婦生活を続けるのかそれとも離婚を考えるべきなのか) 子供は主人が大好きなのでこんなことを本当は考えたくないのですが、主人が今48歳で年齢が年齢なだけに次の職場が見つかるのか(見つかっても続くのか)という不安がつきまといます。それなら一層離婚してとも思うのですが、勢いで決めてはいけないことだと思うのでアドバイスお願いします。 主人は普段からあまり話し合いとか真剣な話が苦手で私も下手にキツく言ってしまうとプライドを傷つけてしまうのではと思いあまり踏み込んだことが言えない性格です。
結婚して3年目を迎えていますが、夫とは付き合っている頃からレス状態が続いていました。 先日ふとした時に「子供が欲しい」と伝えました。 しかし夫は「まずは貯金をするべき」と、具体的にいつ頃から視野に入れるかなどもなく話を終わらせてきました。 5月に挙式をしたのでまた協力して貯金をしていくことは分かっています。 ただ夫は今年37歳、私は28歳になるので、私もそろそろ子供が欲しいと強く思うようになりました。 夫も子供は欲しいと言いますが、約1年ほどレス状態で私から求めるようなことがあっても「疲れているから」と拒否されるので、私から求めることは無くなりました。 そして先日、話を切り出してもはぐらかされてしまい、悔しさと悲しさのあまり号泣してしまいました。 そこで夫には拒否される側の気持ち(辛さ)は分からないでしょと伝えました。 夫はその訴えにも無言です。 それよりも泣いてることに対して「何泣いてんの」といった冷たい言葉をかけられました。 次の日の朝、夫を駅まで送ったのですが一度帰宅してからというものの、体調が優れず精神的にも苦しくて辛くて仕事を休んでしまいました。 仕事を休んだことを伝えると第一声に「有給使ったのか?」と返事が来ました。 どこまでも私には無関心で心配をするわけでもない夫からの連絡をその日は無視してしまいました。 その日色々と考えてみて、自分の中で「私を拒否する夫を拒否」してきている気持ちが強くなりました。 その気持ちが前からあったわけではなく、自分を拒否する人と同じ空間に居ることが急に辛く苦痛に思えてきました。 夫を駅まで迎えに行って家に帰る道中でも私は涙が止まらず家では号泣してしまいました。 いまだに気持ちの整理がつかずどう接したらいいか分からなくなっています。 そして子供はいつか欲しいけど、今のままでは無理なのかなと諦めかけている自分もいます。 お互いに冷静に話すことが出来る方法などありましたらお答え頂きたいです。 長文で読みづらくなってしまい申し訳ございません。 何卒よろしくお願いします。
相談させてください。 現在、35歳です。 今まで大きな病気はしたことなかったです。 30歳になったときに胆石により胆嚢摘出。 喉に嚢胞があり二回入院。 その時の検査で肺に影があり肺の一部を摘出手術。 結婚離婚も経験してます。 まだ小さい子供がいます。 なぜこんなにも病気が続くのか、元気でいたいのにこれからどうなるのか不安の日々です。
数年前まで水商売をしていました。仕事なのでたくさんの異性に嘘をついて好意に応えていました。お店でお金を使ってもらい、個人的にもかなり貢いでもらっていました。セクハラの対価として当然くらいに思っていました。 水商売を辞めて、結婚して子供を持ってから、過去の行いを恥ずかしく思うようになり辛いです。犯罪をしたわけではないのですが、当時の相手の方たちからしたら騙されてお金を取られたという言い分になると思います。数人重たいストーカー気質の人もいたので、突然捜して来られて家族に危害を与えられたら、とか極端な心配もしてしまいます。 相手の人たちの行いも許せずにいる部分もあります。こちらの同意も無しに身体に触ったり、いやらしいことを言ったり。仕事だから嫌がらずにいただけなのですが、相手はその気になってお金を落とし、結果付き合えなかった、逃げられた、嘘つきと非難してくる。当時は商売を挟んでいたのでそういう負のやり取りの繰り返しでした。敵だらけだったんです。恨みをたくさん買ったと思います。 純粋な我が子を見ていると、子供たちはこんなに罪のない存在に産まれるのに、いつから私は汚れてしまったのだろう?あのセクハラしてきたお客たちも、誰かが大切に育てた人の子だったんだ、それを私は騙していた。など考えてしまい、自己嫌悪でおかしくなりそうです。 過去は変えられないので前向きに生きたいのにとても難しいです。せっかく子育ての貴重な時期にあるのに、心から楽しめない自分が嫌で仕方ないです。 水商売を辞めてからは、人に正直に、優しく居たいと強く思い生きています。でも過去嘘つきだったことが頭をよぎり、罪悪感で気持ちが悪くなります。 普通の人間関係なら、相手に嘘をついてごめんなさいと謝りに行けばいいと思うのですが、重たいお客さんたちにあれは疑似恋愛でしたとカミングアウトするなんて怖くてできません。相手に直接謝れないのであれば社会に還して行くしかないと思い、少しずつですが寄付をしたりしてみていますが、それも偽善かなと思ったり自己否定ばかりしてしまいます。 自分の中の根強い罪悪感を手放して今を思い切り生きたいです。 私はどうしたら救われるのでしょうか?
以前相談させていただいた際はお世話になりました。 私は、以前精神を病んでいた時期があり その時の友達、知り合いはそのことが きっかけで疎遠になりました。 その後働きながら病院に通い精神病を寛解し、今は素敵な旦那さんと結婚生活を送り、子供も授かり3人で幸せです。 数少ないですが、数人友達もいます。 仕事も14年続けることができ、周りの人に恵まれているな、と心から感謝しています。ただ、ママ友はできませんでした。 子どもの幼稚園に送迎に行き、挨拶するのが精一杯でした。4月から子どもは小学校に入学します。知り合いもいない学区で 話せる人もいない自分は何か人間として 欠落してるのかな、と思ってしまいます。 精神を病んだ時、自分の至らないところで 直さないといけないことは直してきました。なるべく穏やかな表情で、挨拶する 人には優しく接する 人に期待しない なるべく自分のことは自分で解決する 人が離れた理由を自分なりに考えて、 性格を改善してきました。 でも、学生時代のいじめ、特に女性同士の ドロドロした関係性がトラウマで新しい環境でうまくやれるか自信がありません。 また仲間はずれになるのでは、、と頭から 離れません。 でもそんなトラウマと同じくらい、 私は人が好きなのだと最近気づきました。 人との関係で嫌な思いをしましたが、 人との関係で救われたこと、楽しかったかともたくさんあるからだと思います。 まだ始まってないことを、悲観するのを やめたいのにやめられない自分が情けないです。 でも、自分を責めるのもやめたいです。 いろいろ辛いことがあっても諦めずに今日まで生きてきた自分を、本当は褒めたいです。 私はこれから周りの人と仲良く、良い距離感でうまくやっていけるでしょうか? 今すごく心配です。 分かりづらく、長文になり申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
母が、近所の女性(母と同年代)から嫌がらせを受けています。 しかし、母自身は友人関係と思い込んでいるせいか、なかなか縁を切りません。 その女性(Aさん)は、15年ほど前に近所へ越してきました。 母とAさんの関係は、Aさんが手作りのお菓子を頻繁に持ってくることから始まりました。 二人は友人となり、一緒にお菓子を作ったりしていたのですが、ほどなくしてAさんからの電話攻撃が始まりました。 要件は特になく、Aさんの仕事の愚痴など、一方的な内容です。 早朝7時台から、夜の9時10時まで、毎日数回です。一回につき小一時間は話しています。 Aさんの気が済むと電話はすぐ切られます。 電話に出ない時、また母の対応が気に入らなかった時、Aさんは家か職場まで来て文句を言います。 他にも、職場やデパートまで車で送ってほしいだの、都合よく利用されます。 実家にいた頃はひっきりなしの電話で本当に気が休まりませんでした。 母も勿論うんざりした様子です。 付き合いをやめてほしい旨を勿論何度も伝えましたが、「そんなことすると職場まで来られる」など、適当にやり過ごせばいいんだという態度です。 父も今は諦めています。 警察に相談するべき所を「あの人はああいう人だから仕方ない」と、まるで駄目な夫と結婚してしまったかのような受け入れようなのです。 共依存状態だと思います。 一日数時間電話していますし、Aさんのために外出したりするので、家族の時間も減りました。 ずいぶん寂しい思いをしました。 私は数年前結婚し、実家を離れました。 先日、子どもとともに数日間実家にお世話になりました。 相変わらず電話が続き、Aさんが「ちゃんと聞いてんのか!」など怒鳴る声も聞こえました。 また、母が電話を取らずにいると、Aさんが家まで怒鳴りこんできました。 「なんで電話に出ないんだ、腹が立つ」と叫んでいました。 「子どもが怖がっていた。可哀想だ」と母に伝えると、母は笑い飛ばして話を流しました。 子に悪影響なので縁を切ってほしいのもありますが、私は母が不憫でなりません。 怒鳴られて精神に良いわけがありません。 嫌がらせのために人生を捧げてしまい、残念でなりません。 これを伝えても、「何を大げさな、電話ぐらい。うまく付き合えばいい」という感じなのです。 私は母を救いたいです。だけどやはり他人は変えられないのでしょうか。
私の職場で最近結婚した後輩が、仕事を休みがちで、何かにつけてしんどいと言って、1日は休まずに昼から出勤されます。 昼からの出勤は欠勤扱いにならないため、ルーズに出勤されているようです。 私も非常に心配し、一年くらいかけて、メールをしたり、励ましたりしておりましたが、あまりに体調を理由に職場に来ないし、最終的には今妊活中なので、と話す彼女に大きく失望してしまいました。 今の会社は非常に良い会社で、働きがいもある職場なのに、一生懸命仕事してその態度ならまだしも、仕事にも出す、他の後輩たちに悪影響ばかり与えている彼女に苛立ちを覚えます。 先日、別の後輩が妊娠しましたが、流産してしまいました。私は悲しくて悲して、その子を励まし、また赤ちゃんが来てくれるよ、と話していた矢先、妊活していると話していた後輩が妊娠したと知りました。 世の中どうして一生懸命頑張ってる人が苦しみ、世間を甘く生きている人が人生思い通りなのかとても憤りと悲しみを覚え、純粋に新たな命の誕生を祝福出来ませんでした。 上司もマタハラが怖くて何も手をつけない状況。 マタハラやパワハラ、あってはいけないですが、何事もほどほど、程々です。自分の事ばかり考える人が増えている現代が嫌です。 私も妊娠、出産、子育てをしながら働いています。未熟なりに、会社には働かせていただいている、という思いが強い方なので、後輩の甘い考えに何か伝えなければと感じております。 仏教の教えや考え方で彼女の心に響かせる言葉があれば、と思って相談してみましたが何かいい教えやお考えはありませんか?
何度も相談してしまい、申し訳ありません。 最近、自分の人生が上手くいかないことばかりで、もう死んでしまいたいと思うようになりました。 数年前から難病を抱えており、仕事もいつクビを切られるか、次の就職先が見つかるかもわかりません。 心の拠り所にしていたSNSのコミュニティも、私が招いたトラブルで居づらくなってしまいました。 これは私が悪いです。 特にSNSのコミュニティは、まだ私と交流して下さる方たちも、気にかけて下さる方たちもおりますが、以前交流のあった方から無視されているのが辛くてたまりません。 他に趣味も生きがいもなく、結婚もできず、人生の先が真っ暗になってしまいました。 これからどうやって生きていったら良いのでしょうか。 こんなに苦しいのは、何かの罰なのでしょうか。 この苦しみから救われたいです。
1年前に私は妊娠し、流産しました。 妊娠した時喜んで私は、彼に妊娠したと相談 しました。最初は、喜んでくれて産もうと 言ってくれたのですが、その数週間後に いきなりごめん、金銭的にもこれからの事も 考えたら無理だ。 と言われ何も言い返せなくなり、その日から 彼に苛々するようになりました。 彼の話を聞かなかった私もいけなくて、 でも彼を説得できず、投げやりになった私も いけない事は、分かってるんです。 それから彼に産婦人科に行こうと言われても、中絶の話が とんとんと、進むのが怖く逃げてました。 そんな日々を送っていると、お腹が痛くなって 歩くのも苦痛になってお母さんに相談し、 流産している事に気がつきました。 手術の日終わって起きたら彼が来て、 親に謝らないと。と私の心配は後回しでした。 その日からぽつんと一人寂しい気持ちで いっぱいになりました。 彼が楽しそうな顔してるのも、なんで?って 聞きたくなるくらい、 命日の日も友達とわいわい楽しそうに遊んで なぜ、私だけこんな辛いんだろうって 彼は、こんな事で別れんと言います。 でも私も彼が好きなのか、ただ憎いのか、 分からないです。赤ちゃんの事も彼の事も 考えて眠れない日もあります。 どうすればいいのですか? これからまた幸せって思える日がくるのでしょうか? 長々とすみません。これからどう生きていけば いいか教えてほしいです。