社会人女性です。 職場の方(Aさん)との接し方についてご相談です。 ・私は内勤事務、Aさんは営業です。 ・普通に会話をすると笑ってくれる事が多く、私に対して嫌な印象はないのかなと思います。 ・Aさんに、他の人の良いところの話題を話した後は、高確率で「いつも周りの話題で、自分を(Aさんを)褒めてくれない」「周りとは雑談しているのに自分とは雑談がない」と言われます。 ・そう言われると私が贔屓や差別をしているように思われるかもしれないですが、私自身はそんなつもりは一切ないので謝りながら何か一言「いつもありがとうございます」などと返します。 ・真面目に返答していても、どうやらツボに入るらしくケタケタ笑い始める事が多いです。 仕事で関わる事が多い為、Aさんとの接し方で雑談をなるべくふったり、労っていくのがいい関係を保てるのかな、と思うのですが、そんな事をして調子乗ってるなーと嫌われやしないか心配です。 どうしていくのがいいのでしょうか? ふつうに接するので大丈夫ですか? 回答をお願いします。
先日、母親に家を出て行ってほしいと言われました。 原因は私が喫煙者だからです。母はたばこを吸う女の人が大嫌いだそうです。我慢の限界が来たと言われました。 出て生きたくないと言いましたがその場は何を言っても出て行けの一点張り。 そこから会話も無く、避けられ、目が合うとため息をつかれました。 そのような生活が続き、こんな気持ちになったのは初めてで少し疲れてしまいました。 そんな私を汲んでか、今は食事も出て洗濯もしてくれます。話しかけてくれるようにもなりました。まるで人が変わったかのように優しいです。 むしろそれが怖いです。 ほんとは母と話しもしたいし戻れるなら前のような関係に戻りたいです。でも素直になれません。 私は今、母と目と目を合わせて話しするのは怖いです。 もう一体なにをどうすれば良いのかわかりません。これ以上嫌われたくない。今回のことで、もう大人なのに私が親にどれだけ依存してたかわかりました。 お坊さんは関係回復に必要なものは何だと思いますか? 人任せなことをすみません。
周りからの評価を気にせず自分軸で生きる方法を探しています。 私は周囲からよく真面目だと言われます。たしかに普段、真面目に思われるような行動を取り、振舞ってはいます。 でも実際には私が真面目でありたいからそうしているというより、周りの目を気にしているだけです。 私が真面目に振る舞うのは、3つの理由があります。 ①神様が見ているかもしれない、悪いことをしたらバチが当たるかもしれないと不安だから ②自分が要領が悪いと思っているから ③真面目でいい子でいた方が親/上司/先生に好かれやすいと思うから 要するに、他人に嫌われたくない・バチが当たりたくないなど他人に対する恐れから真面目になってしまうだけなのです。自分が真面目になってしまうのは周りのせいだ、と納得感が得られず苦しい思いをしています。 誰かから突き動かされているだけで、私は真面目ではない。ってすごく否定したくなるのです。 誰かのために真面目に振る舞うのを卒業したいです。 どうすれば自分らしく生きられるでしょうか。
よろしくお願いいたします。 母に対して、母の望む娘になれなかった罪悪感が酷いです。 母は女の子である私の存在を喜び、高い着物や服を買い与えました。おしゃれな娘と出かける夢があったんだと思います。 ただ、私は神経質で気難しく、ガリ勉で母の望むような娘とは真逆でした。 鬱も患い、不眠がひどく、一度も来たことのない着物に充てた金を病院代にくれたら助かったと思います。 せっかく産んだ娘なのに、憎まれて可哀想、私と縁を切って、望む娘を養子縁組してほしいと思いますが、、、なかなか言い出せません。 母はここまで私に嫌われてるとは思っておらず、嘘ばかりつかないといけない実家、母の機嫌をとってあげないといけないことにうんざりします。 自分の自我を完全に捨て、母の望む娘に中身を入れ替えたいくらいです。 今はほぼ連絡をとっていないのですが、こんなに産みの親を憎むロケでなしなんか、生まれてこなかったことにしたいと思い苦しいです。
私は今大学生でサークルに所属しています。大学の学科の友人よりも信頼をおけるサークル仲間たちと楽しくやっていました。 そしてある年に役職を任され「頑張ろう」と意気込み、サークルでも最も信頼を置けるような存在になろうと努力していました。 しかし、事件が起きました。 役職としての仕事で盛大なミスをしてしまったのです。そのサークルは学生たちが本業のように励んでいたので、私が起こしたミスによってその方達の顔に泥を塗ることになったでしょう。 来年度は部長も任せてもらえるような信頼に私が亀裂を生んでしまいました。 私は性格的に人に嫌われたり残念だと思われるのが本当になによりも辛く感じます。 高校生の時もミスで信頼していた先生に散々怒られて以来失敗が怖かったのに同じようなことをしてしまい深く反省していますが、時間は巻き戻せません。 辛くて辛くて、もうサークルに顔も出したくないです。謝罪をして、ミスの埋め合わせをして逃げたいです。サークルだけが心の拠り所だったのに、家にも外にも居場所がないです。
私は恋人、友人、そして自分自身をも信頼するのが怖くて、信頼出来ません。また、そういう自分が嫌いでなりません。 小さい頃から容姿のことで人から色々言われてきたこともあり、人間不信ではありました。 しかし、そんな私の近くに居てくれる友人や、恋人に大学生の時に出逢いました。 それなのにも関わらず、彼らのことを心から信頼が出来ません。 例えば、会って遊ぼうとなっても「本当は私と会うの面倒臭いはずなのに無理やり時間割いて来てくれたんだろうな。」とか、電話したいと思っても「相手はしたい気持ちではないだろうし、大切な時間を奪ってしまって申し訳ないな」など、そんな事ばかり考えている自分がいます。 相手には私が考えていることがバレていて、もっと信頼してみたら…?とも言われてしまいました。 信頼してないことにより相手を傷付けてしまっているのも分かるのに自分を守るために、人を信頼出来ない自分が悲しくて、苦しくて、嫌いです。 自分や相手を信頼できていないから心の距離が縮まっていかないのも分かっています。 なのに出来ない。 どうしたら少しずつ大切な人、そして自分を信頼できるようになっていきますでしょうか? よろしくお願い致します。
つい先日もここで悩みを相談したのですが、お坊さんからアドバイスをもらい悩みが解決しました。それでもう一つ、悩んでいることがあります。こちらにもアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていたたきました。 私はつい2週間ほど前高校2年生に進級しました。そして新しいクラスメイトの1人と仲良くなりました。同じクラスにはその子のもう1人の友達がいます。私から見て、友達の友達です。私は、その「友達の友達」という人が苦手みたいです。 苦手と言っても、決して嫌いというわけではありません。むしろその子のことは好きで、もっと仲良くなりたいです。ただ、その子と友達がずっと仲良く喋っていると、自分は必要ないんじゃないか、という不安に襲われてしまうのです。 また、その子に対してだと他の友達のように接することができないのです。遠慮してしまうというか、積極的に喋りにいけないんです。この先もこんな調子だったらいつか嫌われるんじゃないかとか、もう既につまらない人だって思われてるんじゃないかと考えてしまって、不安で、心が苦しいです。 でも、私はコミュニケーションが苦手で、どうすればいいのかわかりません。些細な悩みかもしれませんが、アドバイスをください。待っています。
4年ぶりに恋をしました。 大阪と東京の遠距離状態でお互い両思いなのはわかってる感じ。1年前ぐらいから連絡を取り合いちょこちょこあったりもする関係でした。 でもこの前始めて彼の家にお泊まりをしてそのときはなにもなかったけどそのあとの連絡でモテ期がきたとゆわれて私に距離が近かったら付き合ってたと言われました。私は遠いけど私がいいと言ってほしかったとこを伝えました。 すると彼はガードが固すぎた、前のお泊まりのときめっちゃ我慢してたと言われてその後少しずつ連絡がそっけなくなってきています。 ただ私も第三者から好意を持たれていると話したところ寂しい、もう一回会える?と言われました。男って自分は遊んでもいいけど女は遊んでたら嫌って思うのはなんでやろうなとか言われました。これはどうゆう心理でしょうか、もう一回会ってもいいのでしょうか、また、うまく行ったとしてこの人と付き合って幸せになれるでしょうか。 文章がまとまらず長文になりすみませんよろしくお願いします。
今賃貸に住んでいますが、失業手当がどれ位貰えるかわからないのと食費とか色々かかるので仕方なく嫌いな田舎の実家に帰ることになってしまいました。 私としては、実家に良い思い出がなく、通勤にもかなり不便なので本音は帰りたくありません。(中学校時代に酷いいじめもあり、大学時には喘息になり新卒時も中々就職先が決まらなかったので) また、実家に引っ越ししてもあまりに不便なので仕事が余計決まらないのではないかと不安もあります。 都会圏への引っ越しならともかく、 したくなかった引っ越しなので 荷造りもあまりやる気が出ません。 私としては、普通に仕事をして 都会で暮らしたいだけですが、 私ばかり何度も何度も活動しないといけないのは、正直神様に嫌われているのではないかと思います。 正直、私がいない方が母も楽ではないかと思います。 一時的に、実家に引っ越しして 仕事が早く決まり正社員になれれば 都会の分譲への引っ越しも考えてはいますが自信もなくしている状況です。
職場で嫉妬と思われる、嫌がらせをされています。 私は妊婦なのですが、シフト上どうしても同僚40代女性に妊娠を伝えなくてはならず、妊娠初期を理由に誰にも言わないように口止めして伝えましたが、数日で職場に広まっていました。 その方も既婚・子供がいるので理解があると思ったのでよりショックでした。 その他にも事実無根な噂話を流されたり、口を開けば誰かの悪口...とにかく他人の幸せは絶対許せない人です。 実際に結婚・妊娠をしてからエスカレートしました。 上司から注意してもらうも「私はやっていない」の一点張りで、絶対に非を認めません。嘘の噂を信じて私を避ける人もいます。 今の仕事は好きですし、家族や夫との関係も良好で、産まれてくる子供のことを考えると幸せです。 おそらくその人が嫌う「幸せに見える人」なのだと思います。 相手にしなければいいのですが、職場で顔を合わせるたび嫌な気持ちになります。 私はどのような対応・気持ちでいたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
結婚して20年余、子供が2人います。 私の両親も高齢になり、お墓のことを考え始めました。 そこで、いくつかの霊園を見てまわり、家の近くにあるお寺の墓地が気に入ったようで、檀家になることを含めて話しを進めていました。 すると、妻が「私はそのお墓には入らない」というのです。 理由は、結婚当初、私の両親から「うちは、特定の宗教には入っていない」と聞いていたのに何故お寺の墓地に入るのかという理由で、一緒に入るなら、一から霊園選びをしろということと、無宗教墓地でなければ絶対に入らないということでした。 妻の実家は、公営墓地にお墓がありますが、亡くなった方もなく、親戚も遠方で墓参りや葬儀の経験も少なく、ただ宗教が嫌いという理由で寺院を嫌っています 私としては、両親の希望をかなえてあげたいという気持ちと、もし自分が死んだ後、無縁墓になってしまうのではないかという不安、妻が別に墓を建てて、子ども達に負担をかけさせるのではとか、妻とは、別々の墓になるのかという寂しさがあります 何か良いアドバイスをお願いします。
はじめまして。 自分は、SNS上で知り合いを陥れるような行為の手助けをしてしまい、その結果、陥れようとした犯人が私という誤解を生んでしまい、私はその知り合いの友達などに縁を切られました。 縁を切られた友達と私には共通の友達がおり、その人に仲介をしてもらい誤解はなんとか解けました。 陥れようとしている行為の手助けをしたという事実は誤解を解けたとしても残り続けています。自分がこの事実を背負って生きていくっていうことだってわかっています。 ですが、その絶縁されて友達からのような報復を受けるのかと考えるだけで、怖いです。 集団から除け者にされたらどうしよう、シカトされたらどうしよう、嫌われたらどうしようと思ってしまいます。 人に嫌なことをしたのに、こんなことを考えてしまう自分って本当に情けないなと思ってしまいます。だけど、私は何度も人から裏切られ続けていてほんとに人を信じることができないです。 たぶん、人を信じられないから平気で、友達の知り合いを陥れる手助けをしたのだなと思っちゃいます。 どうしたら、こんな人を信じられない自分から変わることができるんですかね? 自分の中ではもう変わらないしいなくなってしまいたいと考えてもしまいます。どうしたらいいですかね…
65歳の母親が、病気の姉と二人で暮らしています。 父親は10年前に癌で他界しました。姉の病気は統合失調症です。他の兄弟や私は結婚して他県に住んでいます。 母親とたまに話すと、悪口と愚痴が多く、嫌な気持ちになります。悪口や愚痴の対象は主に親戚に対してです。昔からですが、酷くなったのは父が死んでからです。 妊娠中も聞かされ、ストレスでお腹の子に悪いと距離をとったら「嫌われている」と私の主人に言ったので、正直に「お母さんは悪口や愚痴が多過ぎる」とメールで伝えました。 でも、今も変わらずに電話で話すと、悪口や愚痴を言います。 親孝行の娘なら、そのような話しを聞いて、もしくは聞くふりでもするのでしょう。私はそれが出来なくイライラしてしまいます。器が小さいのでしょう。私も子供が出来て、「こうやって育てられたんだなあ」と少しずつ親の気持ちがわかってきて、感謝もしております。でも悪口や愚痴は聞きたくない。 やはり我慢をして聞かなくてはいけないのでしょうか?
私は役者業に勤め、今年で6年目になります。 5年目にして、演出家に嫌われ(理由は分かりません。お前の目つきが気に食わないと言われた事が一度だけありました。)業界から追放され、役者を辞めようと毎日考えていました。 そんな中、6年目の春に新しい劇団に拾っていただき、只今新しい環境に揉まれながらなんとか頑張っております。 そんな恩人でもある劇団プロデューサーから 「お前はもっと謙虚な気持ちで人と接した方がいい」 と言われました。 業界を追放された時、私は「確かに私は自信過剰で独りよがりだったかもしれない」と思いました。 新たな劇団では少しでも気を配っていようと注意していましたが、まだ分かっていないようでした。 私に理解出来ないことは一つです。 謙虚とは何でしょうか。 相手を思いやる気持ちでしょうか。 気を使うことなのでしょうか。 謙虚の意味が分からなければ、これ以上役者として成長出来ないような気がしています。 お忙しい中とは思いますが、何卒、未熟な役者の力となっていただければ幸いです。
はじめて相談します。 よろしくお願いします。 私は人と接する事が苦手で周りの人達とコミュニケーションがとれずよく孤立してしまいます。 社会に出て職場の人達との雑談をする事が苦手で何も喋らないのに何をしに来てるのとかまだここに来るのと皆から標的にされ孤立して自分から辞めてしまいます。 どこの職場に行ってもそんな目に合いとうとう引きこもりになってしまいまし た。 近所の人達からは何もしないで家にいてじっと家の中から見ているとわざと大声で言われたり家にずっと居させないでと言いに来る人まで現れました。 皆に嫌われているのに早く出ていけ仕事しろ税金払えなど散々、誹謗中傷されています! そんな風に言いふらかされ近所の人には会いたくないし人がいる時は外に出る事は出来ないので誰も居ないか確認してから出るようになりました。 両親からは皆から言われているんだから出て行くしかないお金をあげるから一人暮らしをして欲しいと言われています。 どうしたら良いでしょうか?
どこにも属せないのが悩みです。 自分の居場所とか自分で作るのはわかってます。 一生懸命頑張って作っても、さいごは仲間に入れない感じでうまくいかないです。 虚しいです。 何かに属している人ってうらやましいなって思います。 凄く自分がダメなんだっていう思いが消えなくて、 最近はどうしたらうまくいくんだろうじゃなくて、早くこのよを終わりにしたいと思ってしまいます。 この思いから乗り越えられなくて悩んでいます 。
ストレスで精神的に不安定なので、自分を見つめ直して少しでも楽になるようにヒントを探しながら過ごしている日々です。 ストレスを減らすために、本当の自分を出していくようにすると良いと知ったのですが、本当の自分というのが分かりません。 わがままをちょっと言ってみるとか、ホッとする方を選ぶとか、人に合わせすぎないとか、言葉では分かっても、そうしている自分も本当に本当の自分なのかが分からなくなってしまうのです。 子供の頃は親から見て良い子と思われることをしなくてはいけない、成人してからは社会人としてこうでなくてはいけない、キャラもないとつまらない人になってしまうので人を笑わせるような面白い事を言わなくては、良い人と思われないと嫌われるので断れない、人の話しは分かってあげないとせっかく話してくれたのに失礼とか悲しい思いをさせるかもしれないのでなんとかして分かってあげないと、子供が生まれてからは良い母親と思われる行動をしなくてはいけない、子供の前でも悪い見本は見せないようにしっかりしないと、など思ってしまい疲れて脱け殻の様になったり、突然限界がきておかしくなってしまいます。 ただ高校生の時は親の知らないところで一番、誰に対しても自己中でわがままで言いたい放題やりたい放題で友達とのトラブルも多く、友達を無くした時でもあったのでトラウマもありますが、一番自然体で何も考えず一人で楽しかった時かもとは思いました。でも、あの時の自分が本当の姿なら嫌われて誰も寄ってきてはくれないと思うので、気づけば人の意見を優先にしてしまいます。 なぜ今こうなってしまったのか、変わりたい自分も、本当の自分を見つけたい自分もいるのに、それに向けて実践できているのかいないのかも分からなく、そもそも理想の上での作られた自分でいいのか、わがままな自分でいいのか、頭がごっちゃになってしまい、自分が安定せずまたしてもストレスを溜めてちっとも前進しません。 どうすれば本当の自分になれるのでしょうか。どうすれば楽に生きられるのでしょうか。 ストレスって何であるんでしょうか。 ブレブレの私は一体何者なのでしょうか。 お助けください!
去年、不妊治療を経てやっと赤ちゃんを授かることができ 無事出産し、仕事と育児と大変ながらも幸せな毎日を送っています。 悩みですが、出産後、とても旦那にイライラしてしまいます。 旦那とは再婚なのですが、子どもが大好きな人で私の連れ子になる娘のこともすごくかわいがってくれるし、家事も良く手伝ってくれ、私の仕事も理解してくれて、器が大きく本当によくできた旦那で、私もそんな旦那が大好きでした。 が。。。 現在産後5ヶ月になりますが、 出産後から、旦那がうっとおしいというか以前のような 旦那が帰宅するのが待ち遠しいというような気持ちがなくなり それどころかイライラしてしまうことがふえました。 育児と仕事と家事と、産後はとても忙しくなり 時間に余裕がまったくなくなりました。 睡眠不足やストレス、産後のホルモンの変化などが原因だとおもうのですが 旦那にふれられるのも嫌になってしまいました。 旦那は、赤ちゃんの面倒もよくみてくれるし 家事も以前にもましてよく手伝ってくれるし いやなところはこれといってありません。 なのに、ちょっとしたことでイライラしてしまい小言をいってしまいます。 イライラがはげしいときは、話しかけられても無視してしまったり 適当な返事をして、会話をおわらせたりしてしまいます。 私にはもったいないくらいのいい旦那で 私たち家族のことをとても大事にしてくれるのに なんでこんなに、イライラしてしまうのか 自分がいやになります。 今日からは!と毎日思うのですが やはり、あるちょっとしたきっかけでもとのイライラした口うるさい嫁にもどってしまいます。 どうしたらいいのかわかりません。 このままじゃ、旦那に嫌われてしまうかもしれないし こんな嫌な嫁にはなりたくないのに・・・・
こんにちは。相談させていただきます。 私には付き合い始めて約1か月になる彼氏がいます。 私のことを大切にしてくれて優しくて、一緒にいると幸せです。 今までの私にはできなかった、彼に対するやきもちなどのマイナスな気持ちも、素直に伝えることができて、日々、彼には感謝しています。私にとって彼は大切にしたい存在です。 私はやきもち焼きで猜疑心が強く、自分でも嫌になります。今まで、自分の猜疑心の強さ、自信のなさから大切な関係を自ら壊してきました。 今の彼には、女性と2人で出かけない、女性がいる飲み会に行く時は教えて欲しいとお願いし、了承してくれました。 本当は彼の交友関係で女性がいることも嫌です。しかし、彼をコントロールしてしまったり、私と付き合うことで彼の世界が狭くなってしまうことも嫌で、それは私がやっていいことではないと思います。 実際にそこまで女性との絡みが嫌だと言われると、彼は信用できる部分も多いからか、嫌ではないこともあります。 しかし、LINEの返事が遅い時など、ふとしたときに女性といたのかな?やっぱり私が締め付けているから内緒で女性と飲みに行っているのかな?と考えてしまい、辛いです。 彼に飲み行ったの?と聞こうと思えば聞けますが、毎回連絡が遅いだけで聞くのは彼も苦しいと思います。 一回嫌な妄想をしてしまったらそれが頭から離れず苦しくなります。 自分の思考、行動、発言が彼を苦しめてしまうのではないか、それで彼に嫌われてしまわないかと不安です。 どうしたらいいのかわからず、辛いです。
職場の方の態度や口調に、振り回されています。どのようにすれば、少しでも気にせずにいられるでしょうか。 今の職場で、やっと慣れてきました。 泣きながら、吐きながらの苦しい毎日でしたが、なんとかここまでくることが出来ました。 七ヶ月経つと、1人である程度出来るようになりました。 それでもまだまだだと、改善するべき点ばかりだとわかっています。 なので、どんな意見も有り難く、改善しようとしています。 しかし、ある方には嫌われているようなのです。 口調のキツい方で、飾らないと言えばそうですが、もう少し普通に教えて頂きたいんです。 私はキツい口調が苦手で、私自信も気を付けようと言葉使いには細心の注意を払っています。 仕事も出来る方ですし、テキパキしておられる方です。 (私は逆にテキパキとするのが苦手なタイプなので、イライラされるのかもしれません。) なので、私は常に学ぶ態度でいようと心がけていますが、、、 どんな意見にも、「教えて下さってありがとうございます」と伝えるようにしています。 教えて下さらない方も世の中にはいるのだし、指摘して下さるんだからと今までは気にもしていませんでした。 しかし、このところ、目も合わせてくれなくなりました。 訳がわからず、わからないことをお聞きしても、詳しくは教えて下さらなくなりました。 それに対して、どうしてだと思ってしまいました。 こういった場合、どんな心構えでいればいいのでしょうか。 ちなみに、接客業なのですが、お客さまにもキツいみたいです。