hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 28017件
2023/07/01

日々生きづらいです

慢性的に気分の落ち込みを抱えています。 思春期の頃から15年以上ずっとその状態です。 明確な理由や悩み事があるわけではないです。 ただ些細な事が心から離れず常に苦しいです。 人に関わるだけで迷惑をかけてしまっているような気持ちになります。関わりの中に楽しさもありますが、迷惑をかけているんじゃないかという不安感が勝ちます。空気を読まなきゃ、気を遣わなきゃ、明るくいなきゃと思いますが、その考えが周りにバレバレで空回りしてかえって気を遣わせていると思います。 ひとりでずっと居ればいいのかもしれないけれど、ひとりでいるのは淋しいです。 何が秀でているところもありません。何から何まで人より劣っています。 ひとりで生きていくのが怖いです。なのに人に歩みよることも怖いです。人と居る安心感に慣れてしまった時に、それがなくなる喪失感を思うと辛いです。あったものがなくなる瞬間が耐えられません。 とてもじゃないけれど将来に希望が持てません。家族も周りの人も大好きです。だけれど生きていてずっと息が詰まる感覚がします。こんな思いをさせたくないので子供も欲しいと思えません。 何が悩みで何が困っていて何が辛いのかも自分で分かりません。どんな心持ちで日々を過ごせばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1
2025/04/06

女性であることの後悔、生きづらさ

過去の記憶に支配されて、とても生きづらいです。 3年前、私は見知らぬ人からわいせつ、暴力、追いかけられるというような経験をしました。この事件に遭ってから、まともに外出ができず、外出した時は後ろに男性がいると恐怖や事件のことを思い出してしまい、私生活が脅かされているような気がして落ち着くことができません。家に居るときでさえ、ベランダには出れませんし、外で大声で叫ぶ人がいると夜も眠れなくなってしまいます。 このことをお医者さんや家族に相談しても、思い込みや、もう何年も経っているのだからいい加減忘れなさいなど、私の気持ちを受け止めてもらえず、他人への不信感ばかり積もってしまいました。特に家族から理解を得られなかったことや、それに対してどうして?という気持ちを感情的にぶつけてしまう自分に罪悪感を感じてしまいます。 また、この3年の間に就職活動をしましたが、女性だからという理由で選考を受けさせてもらえない企業がありました。学生の頃の夢を断念せざるを得ない結果となりました。 私は、この事件や周囲の人の対応を通して、自分が女性に生まれたことを心の底から後悔するようになってしました。現在会社に勤めていますが、通勤時に襲われるのではないかという恐怖や、女性だからこうであるべきというような同僚の言葉にイライラしてしまい、心が落ち着く時がほとんどありません。また、家族にイライラをぶつけることで罪悪感ばかり生まれてしまい、私は消えてしまった方がみんなのためなんだと思うようになってしまいました。毎日このようなことばかり考えてしまうため、仕事にも集中できず、仕事に必要な資格勉強にも手がつかない状況です。過去の記憶や他人から言われた言葉がなかなか忘れられず、何も進めない自分にイライラしてしまい、消えてしまいたい毎日です。私はどのように考えるようにすれば、生きづらい気持ち、消えてしまいたい気持ちが晴れるのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2022/08/06

明るい気持ちで生きていきたい

初めてご相談させていただきます。 子どもたちの成長と共に手が放れていき、子どもたちはそれぞれの部屋で過ごすことが増えてきました。 主人は仕事で帰りも遅く、リビングに私ひとりになる時間が増えました。 一人の時間が持てることは嬉しいのですが同時に寂しさもあります。 更年期がはじまっているせいもあるのか、これまでの子育てへの後悔や、自分自身の性格や生き方など思い返しては悲しくなり辛くなります。 私は幼い頃から臆病な性格で部活動や仕事でもプレッシャーがかかるとうまくいきませんでした。 他人と接することも怖いと思っている面があり子どもたちが小さかった頃もママ友とのことで悩んだりしていました。 友達も少ないです。 過去を振り返ると悩んでいた時間が長かったです。 子育てに関して、特に一人目の息子のときですがもっとおおらかに見守ってあげられたらよかったです。息子を叱るときに自分の感情が抑えられなくて叩いてしまった時期がありました。すごく後悔して息子にも謝りました。 人生の折返し地点を過ぎた今、そんな自分を変えたいと思っています。 これからを明るく生きていく上で 何かいいアドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/05/28

自分の生き方

お忙しい中ご覧くださりありがとうございます。 私は、プロフィール欄や、前回の質問にも書いてあるとおり、沢山の過ちを犯してきました。 今は、過ちに気づいてからの自分の選択が正しかったのか、悩んでいます。 SNSの件では、謝って、周りから軽蔑されるようになると、不登校になりました。被害者の心配は殆どせず、自分が一番辛いと勝手に思い込み、逃げてしまいました。もし通い続けていたら、更にストレスが溜まり、また新たな過ちを犯していたかもしれないですが、でも沢山の方に迷惑をかけたこと、逃げた事には変わりないのでどちらが正しかったのか自分でもわかりません。 最近も、被害者の方を見かけることはありますが、自分が傷つくのが怖いからか、その方もせっかく楽しそうに生活してるし私との件について思い出したくないだろう、と自分に言い聞かせて気づかれないよう逃げています。 テストでカンニングした件でも、もう時効だ、その時の担当した先生も異動してるし今更謝っても仕方ないと自分に言い聞かせ、結局謝れませんでした。もしカンニングをしていなかったら、内申点が変わっていて今通っている学校にも合格しなかったかもしれません。 拙い文章でごめんなさい。 このような私の選択は間違っているでしょうか。気持ちを切り替えて生きようとしている私は正しいですか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

これからも生き続けていくことがコワいです

公私共々、毎日を生きていくことがコワくて仕方ありません…。 仕事では、アタマもココロも300%のパフォーマンスでパンパン。 日系企業の息苦しさ…みたいなことに端を発し、メンタルコンディションをおかしくしてしまった経験から、働き方をもって、自分の生き方そのものを変えたい…と、一念発起して挑んでいる、外資系企業でのキャリア。 日々をエンジョイできてはいるものの、人生観や世界観が全く異なる外国人ではありながらも、まるで旧くからの友人のように、フレンドリーに接してくれる皆さんに対して、自分に自信を持ってコミュニケーションを築けているか? そういう組織において、期待されるハイパフォーマンスを発揮できているか? 毎日、悪い意味での自問自答…。 家庭に戻れば戻ったで、結婚して以来15年、性格や育ちの違いから来る、思考の論理や感情表現、コミュニケーションのすれ違いに悩み続け、気付けば、妻とのちょっとした会話もコワくなってしまったありさま…。 そもそものなれ初めが、妻からの告白で始まった関係。 とはいいつつも、自らの責任(体質的なモノ)で子なし家庭としてしまったことや、過去、自身の体調不良で数度にわたり、家族に余計な心配なり面倒をかけてしまったことへの贖罪を潜在的に感じていることから、関係を整理したくとも、自分からはなかなかできずにいる…、というより、整理する意気地を出せずにいる。 本当なら、そういう自分を理解してくれる「心のよりどころ」になってくれる人とともに、日々安らぎを感じられる人生を送りたかった…モノの、自分の意気地のなさや、これまでの人生の経緯上、それを自ら能動的に叶えることなく、結果、ここまで来てしまった…。 文字通り、息苦しいだけの日々を送っているうち、気付けば、心身共に誰かに寄り掛かることすらできず、生きることに漠然としたコワさを感じる毎日が、本当に当たり前になってしまいました。 できることなら、このまま消えてしまいたい…と、毎朝毎晩思うワタクシではありますが、こういう日々であっても、堂々と正面から向き合い、『コレが自分の人生だ!』言い切る覚悟を得るための、言葉や考えなどをご教示いただければ、大変ありがたく存じます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分が嫌いです

自分が嫌です。 理由もなく家族や親族が苦手です。 話すのが苦手で、あまり話さないし、他人の顔色ばかり伺ってしまいます。 そんな感じなのか、家族でも他人行儀だし、祖父母の家にいっても会話ができないです。何を話したらいいのかわからないんです。だから、親族が集まっても自分だけ浮いている気がします。自分がいると邪魔じゃないか気にしてしまいます。 進路相談も行きたい学校があるのに、遠慮してなかなか親に言えなかった為に怒られたことがあり、ギリギリで決めていました。 小さい頃から話すのが上手くなくて、家族をイライラさせた記憶しかありません。ならいっそう話さないほうが、人をイライラさせないしその方が不快な思いをさせない。笑ってるだけなら、相手は安心するし、自分の取り柄が笑うだけで、例え人から嫌なことをされても笑ってふざけて、言い返さないで過ごしていました。 そしたら、自分は一体なにがしたいのだろうかとわからなくなっていって、一人になるといつも突然無性に寂しくなって泣いてしまいます。 寂しいからか、異性関係にもだらしなくて、セフレのような関係の方が多数います。自分より二回り以上年上の人ばかりです。皆心が広いから上手く話せなくても、私が言いたいことをちゃんと聞いてくれます。このままではいけないとわかっていますが、一人になった時のことを考えたら、物凄い怖いです。死ぬわけないのに、死ぬんじゃないかって思うほど怖いです。 こんな自分、生きていていいのか疑問です。 意味がわからない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きる希望の探し方

幼い頃からいままで、「私が我慢をすれば…」と思って生きてきました。 我慢をしていることを家族には気付いてもらえず、母も、夫も、娘さえ、そんな私を都合良く扱い、果てには裏切るようになりました。 私が我慢すればいつかは、 いつかわかってもらえる いつか認めてもらえる そう思い、頑張って、耐えてきたのですが 今の私に残されたのは、 借金と、無職と、鬱病と、絶望だけです。 数年前に、「二人で協力して生活しよう」と約束したのを軽々と裏切り家を出て行った娘。 その娘からつい最近、子どもが産まれたと連絡がありました。 子どもが産まれたことで多少は私の苦労を知ってはくれたようですが、それは氷山の一角でしかありません…。 孫は可愛いですし、娘が「母」として成長してくれたのは嬉しいのですが、裏切られたときのショックが大きすぎて立ち直れないでいます。 今、何に対しても希望が持てません。 生活は困窮、借金もある、60歳間近で仕事なぞ見つからない… 生活保護を受けても、その惨めな状態が続くだけ…。 もう、終わってしまいたい。死んでしまいたい。 そう思っています。 娘は、「生きてて欲しい。今は惨めでも、いつか必ず助けるから」と言っているけれど、 私にはもう、今を生きる希望をどう持てばいいのかわかりません…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

生きててごめんなさい。

ご閲覧ありがとうございます。 今年の4月から大学生になる18歳の女です。 父親がお酒を飲み酔っ払う度に「お前ら(姉と私と母)の携帯代も食費も全部俺が払ってんだからなあ」と言ってきます。それに対して私たちは「いつもお仕事頑張ってくれてありがとうございます。感謝してます。」と返しています。このように返事をしてもまた次の日に酔っ払うとまた同じことを言ってきます。「お前たちの学費のせいで自分にお金が使えない。仕事だって辞めたいのに」とさえ言ってきます。 学費や食費や携帯代も支払ってもらっていて感謝はしています。私も奨学金を借りたくはないし携帯代も食費も支払いたくないので、このように言われても全然仕方ないとは思います。 ですが、こんなに自分が大好きで自分のことしか考えられない人がお金のかかる子供、私を何故産んだのか疑問に思いました。毎晩のように言われて、私は何で生まれてきてしまったのかよくわからなくなってきました。お金をかけないように生きていくなんてできないと思うし、友人関係もそんなに上手くいってないし、学歴もないし、こんな人生、生まれたくなかったとさえ思ってしまいます。いっそのこと死んでしまった方が楽ではないでしょうか。私は何故生まれてきてしまったのでしょうか。生まれてきてごめんなさい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

生きることに希望が持てない

 はじめして。大学生の女です。頭が働いていないので支離滅裂な文章をお送りしますが、お許し下さい。今私は人生のどん底にいます。今までも「自分はどん底にいる」と思った経験はありますが、それまでは必ず誰かが助けてくれました。しかし、今回は別です。すべて私が悪いと思うのですが、助けてくれる人や親友を失ってしまいました。  自分は根暗で悲観的な性格であるため、「この先生きてたってろくなことはない。生きることに希望も持てないし自殺してしまいたい」と思っています。自殺方法を色々と調べてみましたが、遺族に莫大な損害賠償請求がなされたり他人様に迷惑をかけたりと、「結局安易に逝ける方法はないんだな。どうしたらいいんだろうか」と自殺できずにおります。もう自分が嫌で嫌でたまらず、生きていたくありません。自分の性格が悪いことは重々承知しておりますが、過去のトラウマから他人と接することが怖くなってしまいました。  「自殺した魂は一生生まれ変われず、地獄にも天国にも行けない」と聞いておりますが、実際はどうなのでしょうか。また、私のようなクズでももう一度人並みの人生を歩めるものでしょうか。  お坊様、どうか私に喝を入れて下さい。親からは「あんたはただの甘えだ。精神病の奴の真似をしているんだろう。付き合ってられない」と見捨てられそうな状況です。動こうと思っても、頭痛や腹痛がひどく、布団から出ることができません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

もう少し気持ちを楽にして生きたい

初めて相談させていただきます。 現在とてもありがたいことに、自分にとって天職だと思える仕事についています。 仕事中は明るく、前向きに過ごせて、対人関係も良く、一定の評価もしてもらえます。 専門的な仕事のため自分のペースで進められる部分が多く、最低限の仕事であれば残業の必要もありません。 もっとこうしたら良くなる、もっとできると思って、仕事を増やしてしまいます。頑張りすぎとも言われますが、自分のできることをしたい、役に立ちたいと思うし、実際感謝されることも多いのでなかなか諦められません。 家に帰ると疲れ切ってしまい、家事ができず、趣味を持ちたいのに気力が残っていません。軽く愚痴を吐きたい時があっても、聞く側のことを考えてしまってあまり言えません。 やりすぎも良くないと思い、早く帰る日もあるのですが、みんなはもっと頑張っているのにと思ってしまいます。実際そう見えるだけで、程々でやっている人も沢山いることも知っています。 自分で自分の首を絞めている状態です。全てを完璧にできる人なんていないのに、そんなものを求めて自分は愚かだなと思います。 無理をするより、上手に息抜きしながら長続きさせることが大事だと、過去にも実感したことがあるのに変わりません。 お金に苦労することなく、周りの人に恵まれ、やりがいのある仕事につき、本当に幸せな環境です。楽しい時もちゃんとあります。 でもずっと苦しいです。明日が来なければ嬉しいと良く思います。 生きることは苦しいから、仕方ないのかもしれないけど、あとほんの少しだけ気持ちを楽に生きたいです。何かアドバイスをいただけますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人として生きることと友達を作る

ことが今の私の中でかけてしまっていたので、義父や実の母は、うんざりと悲しみ、あきれ、殺してやりたいと思う気持ちにさせてしまいどうすればいいのかというと何にも考えず生きたのが原因だったのだと思います…… 私なんかいなくなればいいとか私がいなければも間違ってました。 義父に渇を何回入れられたか、母は、渇をするなかでそこまでネチネチ言い過ぎだと言っても、私は何も思わなかったのです。昨日そんなことがおきました。この3週間と3連休全部私のせいで無駄になったといっておりました。お坊様は、どう思われますか? 具体的に私が会社でトラブルや問題を起こしたことでお金をばくだいに払わなくてはならなくなり家が赤字の状態。 人の気持ちを裏切って、自分のことしか考えてない。 自分のことしか考えてないところが変わらずまた、ネチネチ言われてしまい、私はホントに19年間無意味だったことにホント後悔するべきでしょうか のたれ死ねば良かったでしょうか 男も捕まえれない、友達も少ない この共通点は、自分のことしか考えていない、人の気持ちを分かろうとしない、生返事をしていた、自分勝手なところがあるからだとそんなようなことを言われました。人に言われたことを聞いて覚えて忘れないようにすればよかったのですね……。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1