hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 嫌われる 」
検索結果: 3966件

母親にストレスだと言われた話

久しぶりにハスノハで相談をさせていただきます。 今、私は今の職場を辞めることにしました。理由は、職場のチーフと中々あわなくて仕事もあわなくて、去年の4月から生理も止まったままこれ以降来てないので辞める方向へ行きました。22日にやめる予定。 本来なら二十歳で仕事を辞めるのは大きいことで給料ももらえる学歴ではないです。どこも自分を雇ってはくれません。 それはさておき 母がストレスとして抱えていたのは、私、妹、父、父方の曾祖母のことでストレスだ!と言っておりました。 ズッキ!とはきました。 もともとストレスの原因は、私が発端です。 小さいとき私は三姉妹の中の一番上の姉でしたが、自分勝手でした。妹二人は、お互い遊んでいたり相手してもらってない状態でした。私の行動を見た真ん中の妹はイライラしてキツイ言い方をしていました。それを見た母もイライラして注意したら真ん中の妹は、母を嫌うようになりました。 だから、全部私が悪いのです。 母の言っていたとおり生まれなければよかったのです。殺したいレベルで腹が立つと言われてショックです……言っても直らいし。 早く今の母親から離れる方法は考えてはおります。戸籍を外すとかとか家庭裁判所に行って自分の名前を変えるとか。できますし。 長い文章でごめんなさい。どうしようもない自分をお許しください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嫌いにならない

私は普段から人を「嫌いにならない」と決めています。 嫌い、と思ってしまうと同じ空間にいる事すら嫌になってしまうからです。 だから、「苦手」「私の今後の人生に必要ない人」「こういう人もいるのだという勉強」など、 そういう風に思うようにしています。なるべく顔に出さないようにしていますが、そう感じてしまう相手を前にすると、目を合わせたくなくて… こんな私は、最近、新しい人間関係を作る事がおっくうだと思い始めています。そして、仲良しの人とすら頻繁に連絡もとらなくなり始めています。 ただ、仕事柄、子育て関係の仕事に就いていますので、仕事の同僚や、子供、保護者との関わりがあります。でも、それ以外、面倒だと思ってしまい、更に、少ない同僚の中にいわゆる「苦手」だと感じてしまっている人がいます。 その人は、話し合っている時など、必ず周りの意見を否定してから話ます。自分が何でもしっている的な言い方、自分が正しい、高圧的、その人にはマイナスオーラばかり感じてしまって…四月に今の職場に異動になったのですが、去年まで楽しかった仕事が楽しいと思えなくなっています。 私は逃げているのでしょうか?私のわがままでしょうか? 自分がどんどんネガティブになっていっている気がします。 何かお言葉をいただけると幸いでございます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

夫の顔が怖い

普段から機嫌を損ねないように会話の中でも言葉を選んだり、子供達もわがまま言わずにいい子を演じています。 ただ、思春期を迎えた次女がどうしても反抗的な態度を取ってしまう、それは考慮してほしいと伝えていたけど、私の真似をしてる、俺はもう叱らないからお前がしつけろ、悪い時はお前をしかり飛ばすからな!と言われました。 都合悪くなったら口を閉ざすところも悪いって言われたけど、夫の狂気に満ちたギラギラした目つきが怖くて怖くて、とても意見を言えない。 何をそんなに不満に思うのか、別人のような顔でまくし立てて、そんな父親にますます子供達は距離を取りたがるばかりです。 どんなに嫌な思いをしても子供に父親の悪口は言わずやって来てたけど、子供共々夜中に家から出て行けと言われて近所を徘徊した事があり、子供の記憶に強く残っています。その時からなんとなく「パパに怒られるよ」と言うようになりました。 突然スイッチが入ったように怒りだし、その時は瞬きせずに目玉をひんむいて怖いです。 何か取り憑いてるのか? 全てを捨てて子供達と逃げようかと考えるけど、私の家族に迷惑かけたくない。夫は私の家族さえも嫌っています。 職場では自分は嫌われていると言ってました。そんな変な人ではないはずなのにどうしたのかな?とも感じています。 夫は今孤独を感じてると思う。家でも職場でも殻にこもってる。それを取り払うのも自分次第なのに、他人の意見を聞き入れないおかしな状態です。 どう接したらいいのか、私も夫に対して壁を作ってしまってるのか、心をほぐす方法を教えてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

言ってはいけない言葉を発するのをやめたい

はじめまして。 どうぞよろしくお願い致します。 私は相手が傷つくような酷い言葉を平気で言ってしまいます。 いつも頭の中に沢山の言葉がぐるぐる出てきて整理が出来ません。 相手の話を遮ってまで自分の話をしてしまいます。 私は口下手で人見知りな性格です。 始めのうちは緊張してあまり話が出来ません。 しかし、仲良くなると沢山話しないといけないと思い、緊張が解けたこともあって、頭の中に浮かんだことをそのまま口にしてしまい、言ってはいけない言葉を発してしまいます。 その言葉のせいでたくさんの人を傷つけて嫌われて避けられてきました。 一年前にずっと仲良かった人に避けられていることがわかりました。 その日から苦しくて、こんな私は死んだ方がいいと思ったり、相手を憎む気持ちが強くなり、そんな自分がますます嫌になって自己嫌悪になっています。 10年前に子どもの習い事での人間関係で苦しく辛い事がたくさんありました。 その時にうつ病になってしまい一人になると泣いてばかりいました。 昨年末に紹介で、仕事を始めました。 そこは皆さん優しくて楽しい職場です。 でも、こんな私がここにいていいのか悩んでしまい、笑顔がなくなってきている気がします。 紹介してくれた人の事もあり頑張りたいのに。 最近、四年ぐらい仲良くしている人に『年をとっても仲良くしたい』とLINEで言われました。 嬉しいというよりも、またこの人を傷つけて嫌われていくんだろうなと思うと悲しくなって涙が止まりませんでした。 また友達がいなくなってしまうと。 若い頃は酷いものでした。 たくさんの人を傷つけてきました。 最近はまたあの時(うつ病)の時のような症状になっています。 一年前のことをずっと考えてばかりいます。 仕事中にも思い出すようになってしまい、醜い顔をしていると思います。 これから、どうすれば相手を傷つける不用意な言葉を発するのを我慢出来るようになるのでしょうか。 筋違いな相手を恨んで憎む気持ちを失くすことが出来るのでしょうか。 こんな年齢になっても人間関係が上手くいかないなんて情けない気持ちで一杯ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

適応障害だと診断されました。

長文失礼いたします。 精神科で適応障害だと診断されました。 去年の4月に新卒入社した会社で 飛び込み営業をしていましたが業務内容に精神的についていけず、去年の12月に内勤へ異動しました。 今は異動した先で働いており業務内容に困っているわけではありませんが、一緒に働く女性上司に恐怖を感じるようになってしまいました。 その部署は4人体制です。うち男性上司2名は出張や研修で不在がちで、おのずと私と女性上司が二人きりになることが多いです。 男性上司は優しいですし、男性上司がいる時は女性上司もとても丁寧にいろいろ教えてくれるのですが、2人きりになるとその女性上司は態度が豹変することがあります。 特に朝から機嫌が悪い日は露骨です。他部署の方には丁寧に挨拶をしますが、私に対してはテンションが低くく、何か失敗したときにはとても迷惑そうな顔をされてしまいます。 喜怒哀楽がはっきりしている方なので 私自信が慣れない環境にオドオドしていたことが原因で嫌われてしまった可能性もあります。しかし関係を修復する方法もわかりません。 ただ、私は女性上司のように他部署に知り合いがいるわけでもなく、2人きりの日は他に頼れる人もいないため息苦しいです。 なるべく機嫌を損ねないように、怒られないようにと緊張してしまっています。そう思うようになってからずっと体調を崩し、指の皮を剥いてしまうなど自傷行為をしてしまうようになりました。 いろいろな病院を転々とした結果、精神科に行き着きました。大げさかもしれないと思ったのですが、お医者様に話をしてるうちに初めて泣いてしまいました。自分への劣等感と適応能力の無さが惨めに思えましたし、上司から嫌われているかもしれないという悲しさに涙が止まりませんでした。 お医者様から、欝になりかけているし適応障害なので休職が必要だよと言われました。 変なプライドがあり、周りから甘えるなと思われたくないという気持ちがあります。また、自分は新米なので休職が許されない可能性もありますし、復帰できるかも怪しいです。親しい人もいないため、周りにも相談できません。 休むべきなのか。自分は何を基準に考えていけばよいのか、何かご助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

恋愛感情のコントロール

好きな人への言動が重かったかな、と猛烈に後悔しています。 最近、2回ほど二人きりで出かけた男友達がいます。 集団でいる時、彼は気づけば横にいて、同じ趣味の話をしたり、とにかく気が合う人です。 そして、とても優しいです。 共通の友達には「〇〇(彼の名前)といい感じじゃない?」と言われたこともあり、 正直彼の見た目はいまいちでしたが、ひょっとして彼は私のことを好きなのではないか?と思い気になり始めました。 しかし、いろいろと話を聞くうちに、 彼は、誰に対しても優しくてお人好しで、その分「長く関係が続いた友達がいない」というほどドライな性格だということがわかりました。 私だけに優しいのでも、好きなのでもなく誘われたら誰とでも二人きりで遊びに行けるような人なのかもしれない。 そう考えると、これはやっぱり脈なしなのかな、 私が優しさを勘違いして好きになってしまっただけなのかな。と不安が襲ってきました。 でも、もう好きになってしまっていたので手遅れでした。 先日二人で出かけた時は、帰り際別れたくなくていろいろと理由をつけてわざと遠回りをしたり、気持ちが抑えられず、つい服の袖を掴んで「寂しい。離れたくない」というニュアンスのことを言ってなかなか別れようとしませんでした。 すると、前は向こうからラインがきたのに、今回は別れた後には何もきませんでした。 前に好きだった人には、気になって欲しくてしつこく話しかけたり馴れ馴れしくして距離を置かれたことがあり、 その失敗をまた繰り返してしまったのではないか、嫌われてもう話しかけてもらえなくなるのではないか、と思い自分を責めてしまいます。 私は惚れっぽく、恋愛経験が少ないので、男子が少し優しいだけで「脈ありかな?」と勘違いしてしまうので、その性格を治したいです。 そして、彼のことはひとりよがりに好きでいるのではなく、気持ちをコントロールして大事にして行きたいのですが、焦りや不安(LINEが前よりも淡白とか、些細なことが原因です)から重い行動をとって嫌われるのが怖いです。 脈アリかなしかわからなくて悩むのもやめたいです。 心のありように悩んでいます。アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/11/21

生まれてきたのが間違いだった

今回もお世話になります。 前回と被る内容もありますが、どうかお聞き頂けると幸いです。 私は発達障害があり、勉強や人間関係の構築がとても苦手です。そのせいで、小学生の頃は自己中で友達を嫌な思いにさせ、中学は先輩に失礼な態度を取り先生にも愛想をつかれ、3年間ほぼ全て不登校になりました。また、高校に進学してもすぐ辞めてしまいました。 16歳~18歳はパートをしていましたが、いびられて私自身耐えることが出来ず職を転々としました。そして、18歳を最後にそれ以降無職です。 また、19歳の頃にネットで知り合った人に粘着してしまい、一度は許してもらったもののその後も長文メッセージを何度も送ったりして怖がらせ、嫌われ縁を切られました。 そして現在は、過去の過ちの罪悪感でとても苦しいです。 もちろん反省していますし、今後は気をつけようと誓いました。 それでも私のしてきたことは許されないですし、罰せられるべきだと思います。 生きている価値がない、幸せになってはいけないと思います。 なにより、血縁関係者の中で私が一番の落ちこぼれですし、生きていることが恥ずかしいです。 それでも母は私の事を愛してくれるので心が痛いです。 全て己の過去の過ちのバチが当たったのだと思います。 私は産まれてくるべきではありませんでした。早く死にたいです。 長文乱文失礼致しました。 なにかお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫が嫌で嫌でたまりません

夫の存在が嫌でたまりません。 夫は外ではいい人なのですが、私に対しては傲慢で、自分の事しか考えてなく、思いやりもありません。 この世で自分が一番優れていると思っているのか、自分の意見が常に正しいといった感じです。 何でも悪いのはお前だといった感じです。 私が高熱を出したり、軽い鬱と診断された時には「俺に頼るな」「ばかじゃないの」と言いました。 子供が高熱を出した時は「休みに車出すの面倒くさい」と言い病院に連れていってくれませんでした。 夫はこんな事いつまでも覚えてるお前がしつこくておかしいといいます。 わたしがおかしいのでしょうか? 子供の事に関しても、「俺は子供に嫌われたくないから怒らない」と言い、しつけや大変な事は全部私です。私の責任です。 そしてしつけの邪魔もしてきます。 子供の味方になっているつもりか、私に上から目線で意見してきたり、例えば、夕飯の時、子供がテレビに夢中になっていると、私はテレビを消しますが、まっさきにつけるのは夫です。 この他、嫌な事が何年もつもり、もう夫が嫌です。 いなくなればいい、いなくなればきっと心穏やかに普通に暮らせると思うようになり、早く夫がいなくなってほしいと強く思うようになりました。 夫が嫌で嫌で嫌です。 子供の事を思うと家を出ることもできません。 いつも辛いです。

有り難し有り難し 80
回答数回答 2

友人関係が続かない

久々に質問させていただきます。 私は昔から友人関係が続きにくくて悩んでいます。 友人関係が続かないというのは、環境が変わって疎遠になるなどではなく、関係が悪化して距離を置かれることが多いのです。 その結果集団で孤立してしまったこともあります。 親やカウンセラーの方などに相談しても、「それは周りの人間がおかしいのであって、あなたは悪くない」と口を揃えて言います。 しかし、私はそうは思えないのです。 たまたま環境が悪くて人間関係が上手くいかなかったり、孤立してしまったりする場合もあるかもしれませんが、私の場合は環境が変わっても同じようなことになるのです。 ここまで来ると私に何か人に嫌われる原因があると考えましたが、結局どういう部分が原因なのか、どうしたら改善するのかが全然わかりません。 現在は普通に大学に通っているんですが、親しい友人は出来ていません。自分自身交遊関係を広げるのを避けてしまっています。 せっかく友人ができても、また同じようになるのが怖いのです。 もういい大人ですし、子どものようなベタベタするような付き合いがしたいわけではありませんし、一人でいるのも良いかな、と思うこともあります。 しかし、これから長い人生生きていくにあたって、このままでいいのか不安です。 これから先誰とも仲良くなれないのはやっぱり怖いです。 何か良い考え方、お叱り、ご意見等があれば教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

一人で頑張る

3度目の相談です。 申し訳ありません。 うつ病が良くなるどころか、不安障害とパニック障害まて併発してしまい、新しい薬が効くまで3ヶ月以上かかるそうで、毎日毎日辛い日々を送っています。 主人は優しい人で、こんな私に寄り添ってくれていました。 ですが先日、死んでしまいたいと言ったら、両頬を叩かれ、そんなこと言うな‼️と怒鳴られました。恐怖を感じました。 夫の言い分は分かります。 ですが、私の辛さは?どうしたらいいの?所詮お互いが自分の事しか考えていないように感じました。 今日も辛い事を相談したのですが、しばらくするとイビキをしながら寝ているのです。他人事だからかな。 仕方ないとも思います。 疲れていると思います。 これ以上苦しめたくありません。 私は自死した場合、責められなければならないのでしょうか? もうテレビでも街でも、他の人を見ると羨ましくてたまりません。 自分で自分を更に嫌いになる日々です。 このままでは、夫も病気になってしまいます。 こんなに苦しくて辛い病気にさせるわけにはいきません。 なので決意しました。 これからは、夫に弱音を吐きません。頼りません。辛い顔を見せません。 これらができなくなったら自死することにします。 もう楽になりたいのです。 どうかその時は、私の家族が健康でいられるように祈っていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自因自果の話を知り、怖くてしかたありません。

なぜ自分がこんな目に会わないといけないのかと、ひどく悩んだ時期があり、自因自果の話を本で読んだ時にものすごく府に落ちました。 今まで自分の我欲を一番に生きてきた因に、それそうなりの縁が来て結果が出たのだと、自分の生き方を深く反省しました。 それでも私は、その時は「自分が正しい」とがむしゃらに頑張って生きてきたのだと、その当時の浅はか自分も許しました。 しかし、すべての過去の行い(自分が浅はかだったと思う行為)がこれからの私の人生に結果として何かを出すのであるならば、怖くてしかたありません。 たとえば、好きな人に嫌われたくない一心で、言われるがままに猥褻な画像や動画を撮らせてしまったこと。 恋人との別れが辛すぎて、好きでもない人に色目を使い何人かと情事をしながら、何をしているのだろうと我にかえり、良くしてくれたのに連絡を一切絶ってしまったこと。 など、主に自分の性へのふしだらだった時期に行ったことへの因果です。 今、私は非常に愛にたいして真面目に考え、将来はちゃんと結婚して家庭を持ちたいと考えています。 しかし、もしか私の画像などが誰かがインターネット上に上げていて、それを大切な旦那さんに見られてしまったら、とか、家族で幸せに歩いているときに過去に情事を交わし連絡を絶った相手にいいよられたら、など考えると、怖くて、なぜあんなことをしてしまったのかと後悔の日々です。 因果とは、どのような結果として現れるのでしょうか。 教えお叱りいただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生きてて意味があると思えないです

好きな人に何度も裏切られました。自分と上手くいってると私が思っていた所で別の彼女ができました。ひどい人なのはわかっているのです。それでも彼との楽しかった思い出が忘れさせてくれないのです。 人間関係を切る事の方が勇気のいることだと私は思うのですが、私にはその覚悟ができません。彼でなければいけないといったような執着や依存があるのだと思っています。どうしても上手くいってほしくておまじないや占いに頼りました。占いに多額のお金をかけてしまいました。それでも状況は良くなる所か悪くなる一方です。そんな自分が本当に嫌になります。良い事を想像していれば叶いやすくなるだとか、あらゆる事全て試しましたが何も叶わなかったです。私は幸せになってはいけないのでしょうか?神や仏はいないのではと思ってしまいます。私だけ不幸な気がして…。どうして嫌いなあの人は幸せそうなんだろう、どうして私だけいいことが起こらないのだろう、と日々悩み続けています。 悪い事があればそのあとには必ず良いことがあると言いますが、私にはその経験がありません。もう生きているのが辛いです。このまま何もなく彼から嫌われている日々が続くのなら死んだ方がましです。生きていれば何とかなるっていつ起こるんでしょうか?ずっと苦しいままです。なんで私は幸せになれないんでしょうか?なんで彼は私をたくさん傷つけたのに今幸せそうに見えるんでしょうか?彼には罰があたらないのですか?こうやって他人の不幸を願ってしまう自分も嫌いです。死ぬことが一番の解決策なのではと本気で思います。 文章支離滅裂で申し訳ないです。もし気持ちが軽くなるような事を教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

ひとりぼっち

いつの間にか 職場でもプライベートでも嫌われていつもひとりぼっちです 保育士やってます。子ども可愛くて 笑ってたの過ごしてくれればと思ってます 職場の雰囲気は あまり良くなく 事なかれ主義のようで すが、少しでも良くなるように臨時職員なので大きいことは言えないのですが 上司もこの雰囲気を気にしてて なんでも言っていいよと言ってくれたので どうしてもおかしいと思った事は我慢できず 言ってしまいます 正義感があるからと言われたこともあります 子どもが私に懐いてくれて 私のいない時に泣いたことがあって担任の先生のところには行かなくて まずいと言われました ただ 一生懸命楽しくやりたいと思っているだけなのに 。でしゃばりすぎなのでしょうか。 私が表の場面ではやれせてもらえる事が少なく 私にはやらせたくないんだなと感じることが多いです。一生懸命やってきても良いところはみんな他の人がやったことになります。裏方にいて雑用しててと言った感じです。 友達も声かけてくれる人はいるけどいつの間にか離れていってしまって ひとりぼっちです 自分では気づかないところで嫌なことしてるんだなとほんと私はダメ人間なんだなと。 人に嫌な思いしかさせることができず いなくなってしまいたいです

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人間関係

私は人間関係が苦手です。特に、親になってから保護者関係でいつも誤解ばかりで、人から嫌われたり省かれたり、仲間外れや、無視。陰口や悪い噂話をたてられて苛めに近いことも受けています。特に子供の部活関係などでは、それらが酷いです。こちらが善意でしたことが、悪口、陰口、苛めに近いことを受けるはめになる… こちらは、もうほっといてほしいのに、執拗にまだ私と子供のことを言ってる方もいる… 大人なんだから、もう少し大人同士としての付き合い方が…と思うのですが、違うんですね。 周りの方も片方の話だけを鵜呑みにして、陰口、噂話、悪意のある言葉だけが生きてしまうんですね。 そんなことばかりで、生きるのが嫌になったり気持ちが晴れなかったり、人がもう信じられなくなったり… 真っ直ぐだけではだめなんだ、要領よくした人がうまく世をわたれているんだな…結局、我が身、我が子への利益しか考えてないんだろうな。と親になってからそんな人ばかりを見てきたようで、そんなことを思ってしまいました。そんな世界が嫌で嫌で。 私にも沢山非があります。 生きるのが下手です。甘えて我が儘です。 おまけに、私は自分に自身がなくて… だめだめな人間です。 子供がいてからの人間関係って本当に難しいです。人を信じられないです。 自分が自分らしくいられない。 苦しいです。 この世を渡っていくために、大切なことって何でしょうか。 苦しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

寂しくて昔の想い人にLINEしたくなる

中学のときに好きな人がいました。 でも好きなのか分からなくなって結局告白したりとかはしてません。でも、手紙は書きました。ラブレターではないです。そのまま正直によく分からないと書きました。 今年からお互い高校生です。 最近は忙しくて考える暇がなくて、気にせずに済んだのですが、なんだか今日は辛くなってしまいました。 高校生になるとみんなどんどん変わってしまうのが辛くて、そんなことを考えているうちにその人のことを思い出してしまいました。 とっても寂しくて正直に言うと、LINEしたいです。でも、突然とか気持ち悪いだろうし、自分でも何考えてんだ…って感じです。 しかも、その人からおすすめのネット小説が入学前くらいの時期に送られてきたんですけど、嫌いだと思ってたので、読んでないんです。私ひどいやつですよね。すごく矛盾してますよね。 私はその人諦めたかったし、辛かったし、ほんとうに嫌いになりたかったんです。 でも、いつでも頭の中にはその人がいるんです。ほんとなぜなんでしょうか。中学のときからずっとそうなんです LINEしてもいいと思いますか?好きな作者さんいる?みたいな感じで話しかけたらいいんでしょうか なんかすごく寂しくてLINEしたいんです…でも、関わりたくないって言ってたの私なのにこんなことしていいんでしょうか それに、おすすめされたネット小説だって全然読んでないし…。なんか、送られた直後はほんとうに怖くて読めませんでした…。でも今考えれば私ほんとにひどいですよね どうしたらいいでしょうか ぐちゃぐちゃの文章ですみません

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2023/03/29

本当の優しさとは何ですか

私は中学生の頃、人と上手く関係を築けなかったのですがその理由として、他者と優しさの認識が違ったことかと思っています。 私は争いや対立を起こしたくなく"優しさ"を追求した結果、何もしないという結論に達しました。優しさや思いやりも人によって受け取り方が違い、私にとっては優しさでも相手にとっては嫌な場合があるかもしれません。 クラス全員と互いの価値観を認め合い平和な空間を作りたかったのですが、中学生にそれは無理だと感じて、争いや対立を嫌いすぎるが故に「こうしたら嫌かもしれない...」などと懸念しすぎて行動できなかったです。 実際、自己開示よりも自己主張し合っている人が多かったです。 その結果、自己開示もせず優しくもせず傍観者のようになりました。私なりの優しさでした。自己開示するから価値観の違いで対立し、自分の尺度だけで優しさや思いやりを測るから争いが起こる。 互いに認め合える人もいたかもしれないです。そう考えると私も自分の尺度で他者を測っていたことになりますが、自己開示すれば受け入れない人もいたと思います。そうなれば対立します。でも対立は意地でもしたくない。 そのせいでどうしても信頼できなかったです。 とても全員と互いに認め合うことはできなかったと思います。対立することを受け入れてでも自己開示するべきだったでしょうか?それとも私が相手を受け入れればよかったのでしょうか? 実際、周囲の理解は得られずネガティブな誤解をたくさん受けました。でも見方を変えれば傍観者のせいで誤解させたとも捉えられます。でも傍観者を変えて自己開示すれば対立して争いが......という感じでこのループから逃れられません。 私はどうしたらよかったのでしょうか? 私の優しさは本当の優しさではないのでしょうか? だとしたら、本当の優しさとは何なのでしょうか? 長文になり申し訳ございません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

ポジティブになりたいです。

お世話になっております。 私はHSPで、長時間人とコミュニケーションをとる事や、団体行動がすごく苦手なので、遊びの誘いなどをよく断ってしまいます。 そんな中、先日友達と好きなアーティストのコンサートの話をしていたら、『○○(私)は一人でコンサートに行くでしょ?』と言われてしまいました。 今まで、ほとんどの誘いを断って、一人でいる方が楽だと言っていたので、そう言われてもしょうがないのですが、その言葉が悲しくて、寂しくて、すごく刺さってしまいました。 でも前にも言ったように、私はHSPで、もともと人一緒にいる事がストレスになって、すごく疲れてしまうので、遊びたいけれど、断った方が自分のためでした。 また、この他にもHSPが原因で、他の人からどう思われているのか、嫌われていないか、などなど…。周りから見たら、本当に小さな事で、深く考える事でもないようですが、そんな事をいつまでも悩んでしまいます。 HSPは先天的なもので治す事は難しいらしいので、上手く付き合っていこうと思いますが、もう少し人の目を気にせず、ポジティブになりたいです。 拙い文章ですみません。 自分の言いたい事も少ししか言えませんでしたが、お坊さんの知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1