hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8898件

自分も人も許せない。

暴力的な父は母を殴ったり罵倒したり少しの事で酷く怒りだし、身の縮まる思いで暮らしてきました。弟はいつも知らん顔で、さっさと結婚して出て行きました。私は両親が殺し合いをするのではないかと恐ろしく、家を出るのをためらっていましたが、自分が壊れそうで結婚を機に家を出ました。何年か経ち、父は脳梗塞で半身麻痺になりましたが相変わらず暴力暴言は無くなりませんでした。母には昔一度、父との離婚をすすめましたが「貴方達のために離婚はしない」と、その答えに疑問を持ちながらも、父の暴力に耐える母は可哀想な人だと思ってきました。実家と婚家は離れていたので、仕事の休みは毎週欠かさず介護の手伝いに通い四年ほど経った頃、今度は母が大腸ガンになり、何度も手術を繰り返し余命も宣告されましたが、父の態度は変わらず「早く死ね」などと言う始末でした。その頃私の夫も肺癌から多発脳転移で余命を宣告され、私の周りは病人ばかり、仕事もできなくなり明日の生活の責任に押し潰されそうになりました。それでも頑張るしかないと思い直したり落ち込んだりを繰り返す毎日。弟は「仕事が忙しい、俺も出来る限りはやっている。後は姉さんとうちの嫁で上手くやったらいい」と言われて愕然としました。自分は仕事をして何も失っていないのに、収入もない自分の夫も介護している私に任せると。どうしたらいいか分からない中、暴力を受け続ける母を強引に引き取りました。しかし、数日して母が「死んでもいいから家に帰る」と言ったのです。私は裏切られた気分でした。母は可哀想な人ではなく、DV特有の依存なのかもと思いました。可哀想な人と思う事で何とか優しく出来ていたのが上手く出来なくなり、嫌いな父の面倒も見なくてはならず、弱っていく夫の姿を見ながら途方に暮れています。市や相談室にも行きましたが、結局は家族が見なければなりません。弟にも何度も話しましたが、どうにもならなくなってから考えればいいと。生活も覚束ないのは私なのに。友達には私が手を出さなければ仕方なく弟がするようになる放っておけと言われました。一週間に一度顔を出すか出さないかの弟と奥さんを待っていては、父は食事も出来ません。それでも毎日面倒を見る私がいけないのか。もう、生きていたくないけど、死ねないから生きてるだけの日々。友達に何度も相談するのも辛くなり。この先、どうすればいいか不安でたまりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

不妊治療に加えて問題が次々に起こる

初めて相談させていただきます。 私は現在夫の男性不妊で、去年から3回顕微授精をしています。 1度着床はしたものの科学流産に終わり、また1からやり直しの状態で、今本当に落ち込んでいます。 しかも病院の手違いでさらに1ヶ月、治療開始を待たなくてはなりません。 夫は幸いにも協力的で仲も良いので、お互いに励まし合いながら治療に取り組めています。しかし次またダメだったらと思うと、本当に辛いし怖いです。 夫も男性不妊でかなりストレスを抱え、私も精神的にも本当に追い込まれていてギリギリですが、自分達の子どもの顔が見てみたくて何とか頑張っている状態です。 普段は明るくいますが、治療がダメだった時に夫が吐いてしまった事もあります。 私も夫がいない時は泣いてばかりいます。 そんな状態に追い討ちをかけるように、両家の親との問題が解決しません。 まず私の母が、子離れできず、なんでもかんでも自分がちやほやされないといじけてしまい、拗ねてみたり、執拗に実家に遊びに来て、泊まりに来て!と言ってみたり。遊びに行ったら今度は自分の愚痴をとにかく延々と話しまくります。私は昔からずっと母の愚痴ばかり聞かされてきました。 私は若いおばあちゃんになりたいんだから、早く子どもを!治療を早くやって!とせかされて喧嘩にもなりました。私には愚痴るくせに、私の悩みは全く聞いてくれません。(私はなぜか人に悩みや愚痴を聞かされることが多いのですが、いざ自分が悩みを相談するとスルーされたり軽くあしらわれやすいです) 父が注意すると100倍になってブチギレられるので、あまり強く言えない状態です。 次に義両親が、突然土地を買ってきて、最初は二人だけの家を建てると言っていたのに、蓋を開けたら分離型でいいから二世帯にしよう!という話しを進めようとしてきました。 夫が拒否したら、面倒見ないつもりか!ならば勘当だ!と。 私は近居ならと思い、夫に言ってもらいましたが、そんなのはダメだ!せっかく土地があるのに!との事。夫としては、私に折れてほしいようです。 この二年間くらいで、なぜこんなにも悪い事しか起きないのか、何か私が悪い事でもしたのか、本当に参っています。考えるのも疲れてしまいました。何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/11/04

弟の彼女との関係について

初めて質問させていただきます。 私には2歳下で30歳の弟がいます。数年前にマッチングアプリで知り合ったメンヘラ(自傷行為あり)の彼女にご執心で、彼女が離れたくないからという理由なのか彼女家に居候しています。 住民票は実家ですが、全く帰ってこず仕事も辞めていました。 さすがに就職活動をし、なんとか就職。しかし通勤手当の関係で彼女の家に住民票を移し本格的に同棲としてしまいました。 通勤手当で不正をするわけにはいかないから、という理由らしいですが、そもそもそれがおかしいのではないかと私はイライラしています。 また、その彼女との関係は親以外の親族間でも疑問を呈しており(従姉妹からもやめた方がいいと連絡は再三している)、転職を機会に一人暮らしをして自立するかと思いきやまさかの行動でした。 しかも、就活中親にお金を借りて居候しているという事実も先日知り、頭にきっぱなしです。 その件について、先日連絡をしたら頭にきたらしく母に怒りの電話。 弟は思春期ごろから私に対して頭にきたことを母にぶちギレ→母が私を怒る(冤罪なのに)という構図があるため、弟から怒りの電話がきた!と私が母に怒られました。 普段は諦めますが、さすがに頭にきて弟に電話するも出ず、また、母と言い争い弟はおかしいこととも伝えました。 私には関係のないことではありますが、姉として心配というより、うちを荒らされる彼女の存在や弟の信じられない生活をどう受け止めればいいでしょうか。 私がキーキー気にしすぎなのでしょうか。 ちなみに、父は他人事というかあまり怒らずそうだなぁと我関せず。私が母のせいだけにするのも気が引けるため、何も言わない両親の代わりに伝えたらこの始末。私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

進学を迷っています

看護師を目指している22歳の女です。 私は看護師になりたくて、短大卒業後に2年間予備校に通いました。 1年目はすべて不合格。 2年目は1校だけ合格しました。 今年合格した学校ですが、退学者が多いと有名です。 去年は60人中、卒業まで残ったのが26名で国家試験合格者は24人だったそうです。 私は予備校2年目、コンビニでバイトしながら勉強していました。 週に2日程度ということで採用されたのですが、経験者ということもあり、8時から17時を3連勤などということも多々ありました。 7月と8月はとても大事な時期なのに働き、10万近いお給料を貰いました。 夏頃から「どうしよう、勉強する時間がない、頼まれても断らなきゃ!」と焦るようになりましたが、私は断ることができない性格で、頼まれるとつい引き受けてしまってました。 昨年の夏の終わり、店長に「2月に入試がある。1月まで休ませて欲しい」とお願いしたところ「日曜だけやれば?」と提案。 しかし実際は、日曜以外もかなりシフト入ってました。 昨年の冬、私が「もう無理です」と、情けなくも泣いてしまいました。 店長は「負担になってんの分かってたけど断られなかったからさ」とのことでした。 勉強できる!と今まで以上に集中して勉強に取り組みました。 しかし分からないところが多々あったり、志望校の過去問が解けないことから焦り、不安になり、手首を切ってしまいました。 手首の腱まで切り、7針縫いました。 第一志望校入試の前日でした。 数校受けて受かったのは1校だけ。 第一志望校は、問題が意外と簡単で合格できるかと思いましたがマークミスをしてしまい、不合格。 今更じたばたしても仕方ありませんが、もっと計画的にバイトをしてればよかった、親に申し訳ない、先生に申し訳ないと心がもやもやしてます。 合格できるかと思った第一志望校をマークミスしたというのも大きいです。 腹を括って退学者が多い学校に進学しようかとも思いましたが、今の私では無理だという思いもあります。 ですが、もし進学しなかったらこの先どうすればいいのか。 金銭的に、もう予備校には行けません。 両親は見放さないでいてくれます。でも生きてるのが申し訳なくて。 手首を切ったとき、死ぬくらい深く切っちゃえばよかったのにとも思ってます。 でも本当は死にたくないです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

忘れられない過去

何度か質問させていただいてます。 少しずつ前に進んできたつもりでしたが、時折すごく落ちます。 私は生まれ育った家庭では、両親の感情で怒られたりヒステリックな母のストレス発散のまとだったように思います。 父はすぐに手を挙げ、母は怒鳴り長い時間文句を言い続けてきたり。そんな私は反抗期には親に歯向いさらに、ダメなやつだと両親からしょっちゅう言われてました。どうせ自分はいらない子だめな奴なんだと水商売したりやくざと付き合ったり荒れた生活をしてました。 20前半で結婚し、すぐ離婚。それからは子供を育てるのに昼間働き、子供ももう中学生です。結局嫌だった実家に出戻り父、母、子と4人で暮らしてます。 以前より父も母もまるくはなりましたが未だに母は急に不機嫌になると嫌味を言ったりしてきます。親には小さい頃の育て方への不満を持ちつつも、居させてもらい育ててもらった事に感謝はしてます。 男運もわるく離婚してから出来た彼氏とは中絶を二回もしました。結婚しようという言葉を素直に信じてしまい最終的には1人で育てる覚悟がないとダメだといわれ、一年付き合ったうち暴力も何回かあったんですが一番ひどい暴力をうけ、産むならお腹の子を俺がころすまで言われ精神的にも身体的にもすごい苦痛をうけました。小さい頃の家庭環境の影響かptsdやパニック障害と20代から診断され薬飲んでたのですが、彼と結婚し赤ちゃん産むために付き合ってる期間は薬もやめてました。別れて少ししてからパニック障害はひどくなり、病院でまた薬をもらい通院しています。子どもがいるため働かなければならないため薬のみながら仕事はしてます。 中絶には私の責任もあるとおもうけど結婚するとずっと言っていた彼が最後全部人のせいにし、逃げて行ったこと、お腹の子に対し言ったひどい言葉一生許せないと思います。中絶でうけた苦痛の裁判をやろうと思いましたがもし子供に復讐されても嫌だし、証拠もないので諦めてますがあと1ヶ月程で時効になります。 だからかなおさら精神的に不安定になります。私はもう男性不信にもなってしまいました。男性は結局うそをつくんだと思ってしまいます。私は前世で悪いことでもしたのでしょうか?だからこんなに次から次へ色々起こるのでしょうか? こんかバカで情けない母親なのに子どもが優しく元気に育ってくれてるのだけが救いです。前に進むにはやはり時間でしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

子供を産むべきか産まないべきか

1人目の子が生まれてから夫との諍いが絶えず、最後は夫が家の中の物を投げたり怒鳴り散らしたり、壁を蹴ったりなどの喧嘩に発展、義両親とうちの親に毎度仲介に入ってもらい収束、それを数ヶ月ごとに複数回繰り返してきました。そんな中先日も夫と些細な事から喧嘩になり、夫が最後はまた物を投げる暴言を吐くなどの状態に発展、近くに住む義両親の家に私は一時避難しました。夫はそれでも怒りが収まらず、私に他人の実家から出てけ、この寄生虫。金も稼げない癖に偉そうに、子供と出てけ。などのLINEを夜中じゅう送ってきていました。次の日夫のいる家に帰宅すると、今度は玄関の内鍵を閉めて何度呼んでも鍵を開けず。義父が開けないと警察呼ぶぞと玄関前で1時間以上騒いでも完全無視。仕方なくその日は再度義両親宅に泊まり、次の日夫が仕事でいない間に家に帰りました。子供が夫に懐いており、喧嘩しないで、と拙い言葉で言っていた事もあり、その言葉を聞いてその時は次の日には子供の為にお互いを許そうと話し、一旦収束したのですが、結局その2週間後にまた子供の躾の考え方の違いで喧嘩になり、夫は朝方まで壁を蹴ったり物を投げたり、子どもが寝てるのも関係なく辞書をカッターで2時間以上も切り刻んで大きな音を立てたり、すぐ隣の別部屋で寝てる私と子どもの所に来て、用もないのに仁王立ちになってこちらを見下ろしたり、正直身の危険を感じる様な行動をしていました。その日は一睡も出来ませんでした。私の親に相談の上、今回は自分の実家に帰りました。そんな中切望していた第二子の妊娠が分かりました。私は一人っ子で子供は兄弟を絶対作ってあげたいと前々から考えてました。しかし、私はこれまでの事で、今後夫とやっていく自信が全く持てなくなっています。夫は今回もその後反省し、自分の怒りの異常さに気付き、心療内科に相談し薬をもらってきた、今後は落ち着く努力するのでどうにかまた元通りに収束させたいと言ってきています。しかし、こうなるのも今回が初めてではなく、今までも幾度となく同じことを繰り返して来ており、もはや今後も同じ事しか想像できず、夫とやっていく気持ちにならなくなりました。ただ今後の事を考えると、現在私は専業主婦の為、もう1人子供を産んでこれから1人でやっていけるかと言われると、その自信もなく、切望していたはずの子供を産むべきか産まないべきか迷っています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1