hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「名前」
検索結果: 2519件

これは私のおじいちゃん?

1週間前に大好きな祖父が亡くなりました。 私の母の父です。 こちらであたたかいお言葉を頂きに、寂しいながらにも前向きに生きていこうと思えています。 今日は新年で昨日から主人の実家に泊まりに帰っています。 そこで主人のお父さん(息子達にとってはおじいちゃん)が沢山遊んでくれたり、主人の実家のお仏壇の上にはご先祖様のお写真も数枚かけてあり、新年のご挨拶をさせてもらったりもしました。 そして先ほど、「寂しい気持ちは消えないけど、今年も頑張っていかないと」、と思いながら、1才8ヶ月の息子を寝かし付けようと二人で部屋にいる時、息子が 「じじ!じじ!じじ!」とある方向を指指しながら、何度も言うのです。 なので、主人のお父さんのこと? 写真がかけてあるから、(その辺りを指指したりもしていたので) それともご先祖様のおじいさんのこと? とも思ったのですが、もしかして私のおじいちゃんが会いにきてくれたのかな?という気がして(そう思いたい気持ちがあり) 「○○じいちゃんいる?○○じいちゃんきてくれてるのかな?なにか言ってる?ありがとうて伝えてくれる?」と言ってみると、息子がなんと、合掌の格好をして頭を下げるのです。 今まで「いただきます」の時はその格好をしているのですが、普段そんなことはしないので、(実家で仏壇にまいらせてもらう時は大人がしているのを見ていたかもしれませんが)びっくり驚いてしまいました。 その後も、「おじいちゃんいるのかな、ありがとうだね、」「おしえてくれてありがとう、どこかな」と私が聞く度に合掌するのです。 私のおじいちゃんが会いに来てくれたのでしょうか、、? ちなみにおじいちゃんは、この次男をすごく可愛がってくれていて、いつも連れて行くととても喜んでくれていました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

迷惑者・無責任な者への怒り対処法とは?

質問を見て下さりありがとうございます。 「自身が傷つけられた怒り」ではなく「他者に迷惑を掛けている者に対する怒り」について悩んでいます。 今抱えている問題を記します。 我が家の前に公園があります。木々や花々が植えられ全体的に原っぱ。自然に恵まれた公園です。 子供達の元気な声に微笑ましさを感じ、お年寄りが一生懸命歩く姿に活力をもらい、季節毎に変化する自然の美しさを感じる事が出来る場所です。 ですが、この場所に以下の『迷惑者』が頻繁に現れるようになりました。 ・野鳥へ餌やりをする者 ・犬をノーリードで放つ者 ・夜中に大騒ぎする者 以下の実害も出ています。 ・餌やり→常に鳥が集り、鳴き声による騒音と糞害が悪化。人に対する警戒心が無くなった鳥によるゴミ漁りや人への攻撃。また車に轢かれた鳥の亡骸も目撃済み。 ・ノーリード→犬が苦手な者は怖くて通れない。追いかけられた事もあり。 ・夜間騒音→不眠症。 これにより、私だけでなく 家族や来訪して下さる親戚や来客も各種被害を被っています。 また公園の近くに保育園と老人ホームがあり、幼児やお年寄りが危険な場面に遭遇する光景も目撃済みです(動物が飛びかかり転倒しそうになる等) 私は公園管理事務所に何度も危険性と被害を訴えていますが毎回蔑ろな応対をされます。よって効果的な対応策は全く取られておらず、トラブルがずっと続いています。 私だけなら我慢できますが、大切な人や弱者が何度も嫌な思いをしている…そう考えると怒りが湧いてきてしまいます。 実は私は療養中の身で、医者からストレスから遠ざかるよう指導されました。ですが(自宅前に公園がある為)嫌でも窓から迷惑行為や被害者を目撃してしまい、日々大きなストレスを抱え続けています。それに困っている人を見る度に「根本的に何とかしなければ」という思いが強まります。 そして…このような現実を引き起こした迷惑者にも、それを放置し続ける管理団体の無責任さにも激しい怒りが止まりません。 私にとって、この怒りは毒にしかならないのかもしれません。ですが困っている人を放っておけない。私が傷付いても困っている人を助けられるなら助けたいし何とか力になりたい…。 とはいえ、今の状態では自分の身がもたなくなりそうです。そこでこのような「無責任な他者に対して湧く怒りの処理方法」について、何卒ご指導をお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/07/12

過去の後悔が未だ消えません。

過去の行いを懺悔させてください。 以前、鬱病のような症状に悩まされていた時期のことです。 ある朝、社用車で出勤の際、バックで駐車場を出ようとした時のことです。 隣人の車に、当ててしまいました。 その当時、なぜか私は「あ、当ててしまったなぁ。」くらいの軽い気持ちで、そのまま出勤してしまいました。 そして数週間後。 職場の上司が「昨日まで無かった傷がついてる。何か心当たりはない?」と聞いて来ました。 今思うと、先日、自分が当てた傷だったのだと思います。 しかし、何故だかその際、「昨日までなかったという事は、きっと今日当てられたんだ!」と思い込んでしまいました。 その後、隣人と警察に行きましたが、傷のつき方や、車を動かした時間帯からして、私が当てたということで話がまとまりました。 しかし、その当時の私は、謝罪に行くことも無く、修理費だけ払いました。 そして、当てたはずなのに「当てていないのに!」という不満な気持ちでいっぱいでした。 数年経って精神状態が落ち着いてからは、なぜあの時、当てた後、そのまま放置していたのだろう。 なぜあの時、自分は当てていないはずだと不満に思っていたのだろう。 なぜあの時、謝罪に行かなかったのだろう。 そんな後悔でいっぱいです。 修理費はすでに払い終わっており、今はその土地から離れたところに住んでいますが、時折思い出して後悔に苛まれます。 精神状態が正常ではなかった。 まだ幼かった。 と言ってしまえばそれまでなのですが、罪悪感や後悔が消えません。 一生思い出して後悔し、生き続けるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

妊娠・出産から逃げたい

妊娠・出産から逃げ出したくなっています。 どうにか前向きに考えられないかと悩んでいます。 妊娠28週(8ヶ月)の妊婦で、現在切迫早産で入院中です。 元々2ヶ月近く自宅安静を続けていたものの、先日検査結果が悪く、入院となりました。 少なくともあと2ヶ月は入院予定です。 病室から出られず、トイレと食事以外はベットでひたすら安静にするしかありません。 辛抱して安静生活を送っているものの、実を結ぶ様子はなく、悪化しています。 最近は24時間強い点滴を流しているせいで、内臓に負担がかかっています。 内臓が耐えられなくなったら、まだ早すぎますが赤ちゃんを出さねばなりません。 毎日どこかしら痛み、気持ち悪さに耐え、 自分の体の不調が早産に繋がらないか怯えています。 それに耐えきれなくなり、さっさと産んで解放されたいと願ってしまいます。 でも、こんなに早く産んで赤ちゃんが無事かというのと 単純に出産の痛みに恐怖があります。 本当は赤ちゃんのために長期入院や薬の投与、体調の悪さに耐えなければならないことは分かっています。 でも、妊娠してつわりの症状が出てからずっと体調不良に悩んでいて、正直限界です。 挙げ句の果てに切迫早産で入院で、心が折れそうです。 まだ赤ちゃんが安全に産まれてくる時期ではありません。 でも早く産んで楽になりたい。 そんなの母親失格だと堂々巡りで考えてしまいます。 どうすれば気持ちの整理をつけ、前向きに考えられるでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

世に溢れる争いの「主成分」とは

 ご閲覧ありがとうございます。質問というより、お坊さんからご意見を頂いて考えを深めたいという思いからお訪ねします。  私は自分の意見を磨き、批判含めた言い合いに慣れるため、普段からネットで社会問題について議論し合っています。やはり何事にも意見の対立があり、○○派というように議論者がわかれています。それでも私は双方が求める最終地点は同じであると信じているので(被害者のいない世の中、など)、対立側の意見もなるべく正しく理解しようと「理解力が乏しくすみませんが、あなたの意見についてもう少しよくお聞かせ頂けませんか」と訪ねます。対立側の方にももちろん誠実に話を聞いてくださる方はたくさんいらっしゃいます。  しかし残念ながら、多くの方がわざとかと思うほど無理に意見をねじ曲げて理解し「これだから○○派は……」と中傷を重ねているのです。どちらの派にもある現象です。そこからはもう言い争い地獄の始まり。私が上記のようにできる限り丁寧に問いかけても、どうしてか「攻撃された」と勘違いされ、攻撃的かつ私の問に一切答えていない返信をもらうこともあります。そして、片方の派の誰かの意見に矛盾点を見つけると、本人に指摘するのではなくその発言を同士達の溜まり場に持っていっては「これだから……」と嘲笑しています。ネットなんてこんなもんかもしれません。  しかしながらこれはネットの一部の話には収まらず、誰かの批評や噂話など家庭内や友人、ニュース番組、議員さんのやり取り、さらには国レベルで見られる現象だと感じました。  相手の揚げ足を取りながら、話の本質を全く理解しようとしない、聞く耳を持たない態度に始めはただ疑い深いのかと思ったのです。しかし、徐々に「これは疑い深いのではなく、自分等は正しくて対立するヤツは悪者だと思い込みたい、傲慢さから来るのではないか」と考えるようになりました。   慢というものには私も非常に耳が痛く、普段から自分の中に度々感じている大罪でもあります。そして、この傲慢さから人と多くの衝突を起こした記憶もあります。他の人より私は慢という感情が強いかもしれません。  これらのことから、世に溢れる争いは「傲慢」が主成分ではないかと(もちろん一概には言えません。むしろごく一部のことかも)考えているのですが、この意見に対するご指摘やご意見をぜひ頂きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

記憶に問題があり、社会のお荷物です

お世話になります。 こちらで何度かご質問させていただいているうちに、今、少し何かを見つけかけている感じです。 ありがとうございます。 私には、病気の性質上、『記憶が残らない』という、生活における不便さがあります。 それは、『誰かと接したときの記憶は殆どない』というもので、家族も同様です。 今年に入って、主人との記憶が、少し残る様になりました。 メモを残せば良いのでは?と思われると思いますが、書いたメモを各人格で共有できないので、それもできません。 もう、社会に出て仕事をすることは諦めました。 人とお会いしたとき、再会してもお会いしたことを覚えていません。 名刺交換したのに、名刺を見ても???です。 このまま障害者として、社会のお世話になりつつ、死ぬのを待つのみです。 少し前、ある人が、『精神障害者は生きている意味がない』と事件を起こし、世間を騒がせました。 障害者の方が生きている意味がないとは思いまんが、私個人としては、その通りなのかも知れません。 社会に関われないし、社会へ恩返しも出来ない。 お金のないこの国の、貴重な財源を使って生きているだけ。 この先もずっとこうかと思うと、申し訳ない気持ちと、情けない気持ちと、本当にこのままで良いのか?という気持ちに悩まされます。 ここで何度かご相談させていただき、優しかったり厳しかったり、色々なお答えをいただき、今を前向きになれました。感謝しております。 しかしながら、こんな私が、国のお金を使って今を前向きに生きることが、はたして良いことなのだろうかと思い始めました。 健常者も障害者も平等という考え方をされている、というのはわかります。 ですが、社会へ貢献していない、国にお世話にならなければ生きていけない、という私は、心が納得出来ないでいます。 今この現状を、どのように考えれば良いのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1