hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 」
検索結果: 60944件

言い返したくなります。

質問失礼致します。 姉に恋人が出来、今度同棲をするそうなのですが、それに対して、イライラしてしまいます。 というのも、姉は今まであたしに対して恋人の条件として、 ・お互い自立していないとダメ ・お互い共働きでキャリア持ちじゃないとダメ ・結婚は周りに迷惑をかけてはダメ など、散々あたしに忠告をし、挙げ句の果てには、結婚はするものではないと言われてきました。 しかし、姉が結婚を前提に同棲する方は、フリーター、姉は派遣社員です。 姉は家事もまったくできませんし、したことも見たことがありません。 これのどこが、人に散々言ってきた人の結果でしょうか? あたしは姉の条件など無視し、今は幸せな結婚生活を送っていますが、未だに姉からの嫌がらせは実家やLINEなどでしてきます。 あたしが専業主婦なのは、旦那が転勤族の為、なかなか一つの場所で長く働けず、せっかく雇っていただいた職場にも迷惑がかかる為、今は働いていないだけなのに、「人の金で裕福しやがって」などと言われたり、結婚式の案内も無視されたりと、実家を離れた今でも嫌がらせは続いています。 そのせいか、姉が今の恋人と同棲し、いずれは結婚という話しにイライラしてしまいます。 人のときは散々、あたしの旦那にくそ!と言ったりしてきたくせに、自分のこととなると、あたしに押し付けてきた条件とはまるで違うのに、堂々と自慢してきます。 でも、あたしももう大人です。なるべくならイライラしたくないし、姉達を悪く言いたくないですが、旦那は姉達とは違く、それこそキャリア持ちなので、収入も安定していますし、とても優しい旦那さんなので、その幸せだけで満足しています。 だから、あまり文句は言いたくありません。 でも、今まで散々な目にあってきたせいか、つい言い返したくなってしまいます。 こんなときはどうしたらいいでしょうか? 回答お願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/01/29

どう供養するのが良いのか教えてください

岡山県に住む50代女です。男の子3人の母です。 子どもたちは皆独立、現在は夫と2人暮らしです。 わたしの母の実家(広島)のおじ(母の兄)夫婦のところに子どもがなく、祖父母が亡くなった後、夫とわたしとで、養子に入りました。 兄おじ夫婦と棟続きに住んでいる弟おじ夫婦のところにも子どもがなかったからです。 9年前に弟おじが、7年前に兄おじが亡くなり、残ったおば2人はあまり折り合いがよくありませんで、両家の間には長い歴史の中いろいろなことがありました。 3週間ほど前に養母である兄おじの奥さんである姉おばが、自宅階段の手すりで腰紐を使い首をつり自死しました。発見した妹おばはいまだにその場面がフラッシュバックして眠れないと言いますし、わたしも姉おばの支えになれなかったことが残念で気持ちの整理ができません。 養母である姉おばは3月に転倒し左肩を骨折・手術し、その後肺水腫、さらに心臓にペースメーカーを入れるなど次々と不調が続き、薬の副作用などで先行きが不安になったと思われます。骨折までは1日に一万歩歩くような元気なおばで有名でしたから、どんどん体が衰えていく自分のギャップは苦しかったことと思います。 養子とはいえ隣の県に住んでいたので、おばもわたしが病院に付き添いで広島まで行ったりすることを申し訳ながっており、そばにいる弟おじの奥さん(妹おば)にも、弟おじが膵臓がんで闘病中などでも手を貸すことがなかったからか、助けを求めることはほぼありませんでした。 だから、わたしたちに助けを求めることなく何の遺書もなく、自ら命を絶ったのでしょうか。 やるせない気持ちでいっぱいです。 お尋ねは ・亡くなった時に来ていたパジャマなど(警察から返してもらった)をわたしも、そして妹おばにも見せたくなくて、ゴミで捨ててしまったことがとても気になっています。どうすればよかったのでしょうか。 ・自死した階段に何かすることはありますか。 ・遺品はどう処分したらいいのでしょうか。 ・警察から返された結婚指輪などお骨と一緒にお墓に入れてあげたらよいでしょうか。 姉おばがちゃんと成仏できるように、わたしができる限りのことはしたいと,四十九日までは七日毎の法要を営むことにしておりますが、他にちゃんとしてあげられることがありましたら教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

元旦那との関係

元旦那との関係 以前もこちらで質問させていただきました。 アドバイス通り、離婚し、今は実家にお世話になっています。 ただ、元旦那とは今も連絡をとったり数回会いました。 両親には言っていません… 復縁も求められたりしましたが、 現状では無理だと断りました。 もう、連絡をとらないほうが良いのでしょうか? 嫌いで別れたわけではなく、 元旦那との将来の生活に絶望し、 離婚しました。 離婚の時には知人の紹介で弁護士をたて、夫婦で全く離婚の話し合いもなく、離婚が成立しました。 そのせいか、未練なのか、元旦那のことがどうしても気になってしまい、連絡を取り続けたいと思ってしまいます。 元旦那は、復縁がないのなら、もう連絡はやめると言っています。 今の私の状況では、復縁は難しいと思っています。 でも、今後はどうなるのかわからない… もう、断ち切るべきなのでしょうか?? よき理解者や友人として、元旦那と付き合っていければと思う私はわがままで甘いのでしょうか… いつになっても優柔不断で 自分で何も決意ができない自分が、 本当に嫌になります。 本来の自分の気持ちはどこにいったのでしょうか? 毎日、私はどうすべきなのか、将来への不安でいっぱいです。 どうすべきなのでしょうか…

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

とにかく辛い

いつも色々な質問に丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。最近仕事が精神面で辛く、話を聞いて頂ければと存じます。 私は事実上コネで、中途採用で今の会社に入社しました。昨年ある営業所から、営業所員全員とトラブルになり、異動になりました。私は仕事ができず、ひどいパワハラ・モラハラを受けていました。ストレスに耐えられず、親に相談。親→入社の協力者に相談した結果、今の部署に異動となりました。 ストレスは前の部署と比べると、軽減されました。上司もよく話を聞いてくれます。しかし前の部署でもありましたが、上司から失敗を注意された事を、誰かが他部署に逐一流しているようなのです。それを私に教えた人に「他部署に依頼しても、ちゃんと答えてもらえないのは、おまえが依頼したから」と言われました。もう既に誰一人、社内の人間を信用していませんが、疲れました。 会社に対する不満や、「今の会社に何年いても一生昇格する事は無い」という失望感、合わない仕事・社風もあり、転職したい気持ちがあるのですが、魅力的なスキルも無く、転職活動が上手くいくとはとても思えません。それに入社の協力者に対しても、申し訳が立ちません。 情けない話ですよね。もう20代なのに何一つ自分でできない、親に甘え続けているなんて。私が原因だと思うので、悪いところを直す努力をしていますが、もうどこをどう直せばいいのか分からなくなってしまいました。私は恵まれた環境にいると思います。私よりもっと大変な思いをして頑張っている方はたくさんいると思います。しかし、どうしても希望が持てず、頑張れないのです。 毎日会社に行くのが憂鬱です。また逆戻りしてしまうのではないかと。私はどうしたら、前を向いて進む事ができるのか…お叱りの言葉でもいいです。何かお言葉を頂きたく、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/03/05

言葉だけが存在して、実は実態のないもの。

私は、人間社会の中で飛び交っている言葉の多中には、人間の感覚の中にだけ存在していて、その言葉が示すような現象や物質的に存在する状態を持たない物があると思っています。 お化け、勝ち負け、善悪といった事も、 私にとっては言葉だけが有り、その言葉が示すような現象すら実存し無いのですが。 コレはおそらく、社会の中に立ち位置を見出だせなかった私にとって、上記したような解釈がなければ、今の自分自身を保っていられないという様な、いわば、劣等感の埋め合わせだとも思います。 人間の行動を突き詰めていくと、承認欲求を満たすために勝ち負けを作り出し、自分の生み出した結果を意義あるものに位置づける為に、 自分自身の過去を、その考えや結果を正義や善意で舗装して、社会全体にヒエラルキーを形成するための圧力、モラル、善意、マナー等が感覚的に人の意識内に生まれてゆくという仕組みが有るように思います。 「私が考えるから貴方は働きなさい」 要するにこれ以外の事は何も言わないのが全ての人間だと思います。 私はこの人間の状態に「酔い」という名前をつけ読んでいます。 仏教の教えの中に「シラフ」の状態、あるいはそのような錯覚は有りますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

小さな嫌なことが積み重なります

こんばんは。度々失礼致します。 最近、自分の心が醜い感情で覆い尽くされるような気持ちになります。 バイト先(飲食店)へ行って、自粛を守らず長時間居座るお客さんの対応をしたり そんな人を横目に、私は大切な人に会うことすらできず 大学のサークルではやる気のない人たちの分まで私が頭を下げながら協力を仰いだり 自分の性分なので自己責任ですが、誰に対してもわがまま1つ言えなくてストレスが溜まっていく一方 私の要領の悪さや器量の狭さも原因であることは承知しております。 ですが上手く立ち回れない自分に苛立ち、周りの関係の無い人達にまで怒りの矛先を向けてしまうことが怖いです。 たかがこんな事で音を上げるなんて、と思う方ももちろんいると思います。 もっと辛い思いをしている人はたくさんいます。 それなのに私はこの程度で嫌になり、頻繁にお酒の力を借りたいと思うようになりました。 お酒が入れば少し理性が緩んで自分の溜めていたものが吐き出せるから、と。 しかしそれで最近、軽度な急性アルコール中毒になりかけました。 幸い大事には至りませんでしたが、自分でなんとかしようとせず、お酒の力を借りた罰だと思います。 それでも懲りずにお酒の力を借りようとしている自分がいます。 バイトやサークル、その他の人間関係、どれも「疲れたから」と言う理由で切るには余りに無責任だと思い、疲れた体に鞭打って動いていましたが、今日本当に辛くなってこちらに相談させて頂きました。 内容が右往左往してしまい申し訳ありません。 どうすれば今より心を軽くすることができますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

怒鳴り声が苦手です

怒鳴り声が苦手です。 私がまだ中学一年生だった頃に遭遇した、父と叔父の大喧嘩がきっかけでした。 家族(祖父、叔父叔母夫婦、両親と私)で東北に旅行に行ったときのことです。 祖母が亡くなり、その納骨の後ついでに(という言い方は不適切かもしれませんが)、一族に縁のある土地を巡ろうという趣旨の旅行だったと記憶しています。 二日目に、旅館で夕飯を囲んでいるときでした。叔父が突然お膳に箸を投げつけ、そこから喧嘩が始まりました。 普段は聞かない乱暴な言葉の応酬、普段は優しい父や、止めに入った祖父の怖い声。 仲居さんが明るい声で、剣呑な空気を遮るように食事を持ってきてくれたことを覚えています。 その食事を持ってきてくれた順番に食べなかったということで、ついに叔父の怒りの矛先が私にまで向いたとき、とうとう耐え切れなくなってその場を逃げ出しました。 もう夜ですしどこへ行けばいいのかわからなかったけれど、とにかく怖くてたまらなかった私は、使われていない宴会場に入って身を固くしていました。 そのうち母が探しに来てくれ、その後当然食事を続けることはなく各々部屋に戻り、両親と私は旅行を終えて家に戻りました。 それから、今でも他人、特に男性の大きめの声(怒鳴り声ではない、普通の呼びかけであっても)を聞くとそのときのことを思い出し、恐怖で身体が竦みます。酷いときには呼吸が上手く出来ず、脂汗まで出てくる始末です。 おまけに、他人と食事をすることにも妙な緊張を覚えるようになりました。楽しく食事をしていても、何か粗相をしてまた怒られたり、不穏な空気になってしまったらどうしようと思うのです。 喧嘩の原因は吹っかけた叔父だけではなく父にもあったようなのですが、「表に出ろ」だの「すぐ腕力に頼ろうとする」だの、あんな幼稚な喧嘩はいい大人のすることかと思いました。 もう十年以上も前のことを気にする必要もないとは思うのですが、ずっと心に引っかかっています。 思い出して書いていても恐怖が蘇ってきて、上手くまとまっていないかもしれませんが、何かお言葉を頂けますと幸いです。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

初恋を忘れられません

私の初恋は4年前…小学生の時でした。 相手には両想いと噂される人がいましたし、私とその人はいつも言い合いや喧嘩をしていたので告白、なんて事は到底出来ませんでした。 しかし、思い込みかもしれませんが、私にだけ優しかった様な気がしますし、バレンタインにチョコを要求されたりもしました(言われたのは私だけです、上げませんでしたが) 私とその人が両想いだったかは分かりませんが、私の母は両想いだったと思う、と言っています。 そんなこんなで中学生に上がり、私は女子校にその人は男子校に上がりました。 その間、私は不登校になったのですが、それも引かれないか心配です。 そして今、余裕の出てきた今彼のSNSを見つけました。 男子学生が好きそうな変態的ネタを呟いており、女の子(彼女)が欲しいとも言っていました。 私は逆にもっと彼と連絡を取りたくなってきました。 今、私は彼と連絡を取った方が良いのでしょうか? それとも思い出として胸にしまっておいた方が良いのでしょうか? 彼の連絡先は住所くらいしか知りません。 今は彼女が欲しいらしいので告白したら付き合ってくれそうですが、私の事を好きでもないのに付き合うのは御免です。 又、私的には諦めたくないです。 お坊さん、私に力を貸して下さい。 心のモヤモヤを取り除いて下さい。 お願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が主人の人生の重荷になっている

発達障害(ASD)からの複数の精神疾患を抱えている専業主婦です 季節の変わり目ですっかり自律神経をやられてしまい、まともに食事もとれない始末で ひとつきで10kg体重が落ちました そんな状態なので体力もなく、最低限の家事だけ済ませてあとはずっと寝ています 主人は日曜しか休みのない職場で朝早くから夜遅くまで働いてくれています 幼い頃から家庭に恵まれなかった人生を送ってきた彼は 帰ってきて電気がついていて、私が待っててくれるだけで幸せで、 側にいてくれるだけで、家族がいるだけで頑張れるんだと言ってくれますが、 私自身が彼の人生の負担になっているようで許せないのです 病気もちな私の医療費もバカになりませんし、 出かけるのが好きな主人ですが、 せっかくの休日も私がぐったりしているので買い出しに行くのがせいぜいです 何度かいたたまれなくなって、夜中、主人が寝ている間に失踪しようとしましたが、 いつも見つかってしまい、連れ戻されてしまいます 病気のこともわかってて、それでも私と結婚して幸せにしてやりたいと思ったから プロポーズしたと言う主人 私も主人をもっと幸せにしてあげたいです 存在だけでいいなんてダメだと思うのです 私が私を許せません 自殺だけはダメだと言われているので死ぬこともできませんが消えたいです でもそれは主人を不幸にしてしまうことだと周りに言われます もうどうすればいいかわかりません 私も彼を守ってあげたいのに、自分が立つことすらままならず、 フラストレーションがどんどんたまります 私が私を許すにはどうすればいいのでしょうか? 許さずに主人からはなれた方がよいのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

先輩との上手な関わり方がわからない

私は先輩との上手な関わり方がわかりません。 仲良くなろうとしてくれる先輩がいても、私から距離を置いてしまうというか、先輩だから失礼がないようにと気をつけているうちに、先輩後輩というより、上司と部下のような、指導する側とされる側みたいな感じになってしまいます。 これまでかなり歳が離れた人としか関わる機会がなかったせいか、相手が年上というだけで、親や先生と話すときみたいな感じで接してしまいます。 他の人たちは、ちゃんとした敬語を使うなど、先輩後輩として失礼がないようにしつつ、それでいて対等な距離感を築けているように感じます。 しかし私は、無礼にならないようにしながら、フレンドリーというか、親しみを込めるということがどうしてもできません。想像がつかないのです。 1,2歳しか違わないのであっても、先輩に対して敬う気持ちと礼儀は必要だとは思っています。 しかし、年が近いからこそ、友達のように仲がいい先輩後輩という関係もできるのだと思います。 この度、新しい環境に身を置くことになり、年が近い先輩と関わる機会が増えました。 でも、せっかく先輩方が仲良くなろうとしてくれているのに、自分が線を引いてしまっているような感じがしてつらいです。 私も他の人みたいに先輩方と仲良くなりたいのに、どう接したらいいかわかりません。 失礼がないようにしながらも親しい関係というものが想像できません。本当になんと言い表せばいいかわかりませんが、先輩後輩だけど仲良しみたいな、気軽に話せるみたいなことが他の人はできているのに私はできないのです。 他の人は先輩とそんなに気を使わずに話したりできているのに、私はそれができず、どうしたらいいかわからず、いつも先輩方を困らせてしまいます。 こんな自分を改善したいです。 失礼がないようにしつつ、普通に先輩方と話してみたいです。 ここに相談するのはお門違いとは思いますが、他に誰に相談すればいいのわからないので、すみませんがここで質問させていただきます。 みんなができているみたいに、普通に先輩方と話せるようになりたいです。 どうすればいいのでしょうか? 何が悪いのでしょうか? お答えいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1