私は、現在看護国試に向けて勉強中の学生です。 勉強が疎かになったらいけないと思い、県外へのお出かけなどの遊びを我慢している状況です。 私の友人も同じく国試へ向けて勉強しなきゃ!と話しているのですが、1ヶ月に2,3回はどこかへ遠出しています。 最近彼氏ができて、その頻度が上がったようにも思えます。 そんな友人が羨ましく、時に「私は頑張っているのに」と、心の中に負の感情が生まれてくることもあります。 それでも、一緒に話すと趣味も合うこともあって、この気持ちとどう向き合って良いのか分かりません。 最近は、友人のちょっとした態度でモヤモヤしてしまい、気持ちの処理が追いつきません。 何かいい方法があれば、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。
分かりにくい文章でしたらすみません。 以前、職場でのパワハラと実家のトラブルが重なって睡眠障害を発症し、心療内科に通っていた時がありました。鬱病の診断を受け、1か月程休職しておりました。今は服薬無しで生活できております。 その件を、旦那(当時は彼氏)が私と喧嘩した際(私が体調不良で休んでいる際に、私が構ってくれない!と旦那がごねた為、私が怒った)に義姉に言い、義姉が義母と義父に言い、義実家全員に広まりました。 義姉は裏で私を悪く言っていたらしく、旦那からは「姉は君を嫌っている。だから酷い態度を取ったらごめん」と謝られました。 結婚の前に義母が「姉に謝れ」と言ってきた為、(「え?何で?」とは思いましたが)私は「不快にさせた様ですみません。」と謝りましたが、義姉からは「…弟にはよく言っておいたんで…(←旦那が私に対し「君みたいな人間の子供に産まれる子は不幸だ!!」と言って、私が傷ついたエピソードに対して?姉の悪口を私に漏らした事に対して?)」と言う返事でそれからほぼ交流なく過ごしています。こちらが歩み寄ってもイマイチな感じです。 義母には私が病気になった過去に対して「あなたは病気だから、何するか分からないじゃない。ほら、患者でもいるでしょ?衝動的に何かしでかす人。何してくるか分からない相手に、うちの優しい息子は気を遣うしかない。怖いじゃない。」と言われました。(※義母も義姉も医療職) 私は「いや、急に刺したりとかはしませんよ」としか言葉が出てきませんでした。 旦那は「…そんなのはないよ。衝動的に動いたりはない…」とだけ言って、後はダンマリでした。 旦那は普段優しいし、家事もしてくれるので穏やかに過ごせるのですが、上記の様な義実家のエピソードに加え、彼氏時代に「別れる」で私を何度もコントロールしようとしたこと、義母や義姉に反論してくれなかったこと、自分の気分の都合で両家顔合わせを2回反故にしたこと、「お前の子供は可哀想」と言ってきたこと、人の病気を悪い言い方で義実家に話したこと、リビングで姪(姉の子)の動画を大音量で見ているくせに妊活には協力してくれないこと、…など、思い出すと許せない気持ちでいっぱいになります。 許せない事が苦しいけど、正直許す必要はないとも思います。人として言っていいこと、悪い事があるのでは?と思ってしまいます。 苦しいです。
人間関係において、私は人に対して自分ができることは、引き受けよう!という姿勢で接しています。 例えば、お稽古ごとの仲間を車で送迎したり、パソコンで名簿を作ったり。しかしながら、人は、欲望の塊で、これもできるなら、これもやって欲しいな!というスタンスに変わっていきます。そして、関係が濃くなれば甘えが出てきて、やらなかったら、どうしてやってくれないの?今までやってくれたじゃないの? とか、年上の方であれば、年下だからやってくれるのは、当然だ! そんな雰囲気に変わっていきます。 NO!と言えない自分の弱さもあると思うのです。ええかっこしい! 人に嫌われたくない!出来ることならしてあげなきゃ!自分で 自分を縛り付けているのか? しかし、最初は、感謝していた相手がだんだんと横柄になってくる態度をみると、「いつまでも甘えないでよ!」「いい加減にして!」という気持ちが出てきます。 そのせいで、人間関係がぎくしゃくとなってお稽古ごとをやめてしまわなければいけないようになってしまいます。 何かを与えると何かを求める気持ちがあるから、そうなるのかな? と思ったりもします。 無償の愛というには、ほど遠い自分の不徳が原因でしょうか? だんだんと人と付き合うのが怖くなり、家に閉じこもりそうな私です。どこかに属していないと、不安な気持ち。そして、与えなければ 与えてもらえないような気持ち。 どうしても出来ることは、引き受けてしまう私の性格。 でも、依存されるとうんざりしてしまう。 そういいながら、私自身が依存しているのではないか?とか 我儘なんでしょうか?人との距離がうまくとれません。 いったいどうしたら、上手な人間関係を築いていけるのでしょうか?
お世話になっております。 大学生の頃、私は運動部の部長をしていました。3年生が引退し2年生が引き継ぐタイミングで、私が1年生の時に一つ上の先輩がいなかったため1年生で部長になりました。とはいえ部員は私ともう一人の友人(バイトが多忙であまり部活に来れなかったのであまり忙しくない私が部長になりました)のみでしたので軽い気持ちで引き受けたのです。 その部活はもともと女子が少ないため基本的に大所帯の男子の練習に入れてもらっていました。そのため実質女子より男子の部長の方が権限がありました。 私は部長になるのが初めてだった上、口下手で男子が苦手だったので、あまり自分から話すことができませんでした。事務的な話はしていましたが、次第に男子は誰とでも話せる友人と仲良くなり、私はいないように扱われるようになりました。男子から、特に部長や次期部長に指名されていた人からは嫌われていたと思います。部活の事務的な話も友人を介して知るようになりました。 2年生になり、一年で一番大きい団体戦に引退したはずの4年生が出ることになりました。女子だけの練習のときは前の女子の部長が実質仕切っていました。そして私はその人からも嫌われていました。 そして団体戦が終わり、私は前の部長から部長を友人に譲る旨を、女子部員全員がいる前で伝えられました。事前に一言もなく一方的にです。理由をその場で聞かされた気がしますが、いろんな感情が渦巻いてよく覚えていません。男子と部活の連絡を取り合っていたのは友人だし、私は何をしても空回りしていたし、友人が部長の方がいいと私も思っていましたが、まさか前の部長から直々に通達が来るとは。 それからほどなくして部活をやめました。 ここまでに至った理由はもう少しあります。基本的に私が悪かったと思っています。 ですが、大学生にもなって集団いじめみたいなことをされるとは思いませんでした。当時は今より無知でしたので、言われなければわかりません。言ってくれればよかったのにといまだに思います。 部長になった友人はといいますと、事なかれ主義かつ多忙で私のことはずっと見ないふりをしていたように思います。 私が至らなかったことはわかっています。ですが幼稚なことをしたあっちもあっち。お互い様ではと思ってしまいます。 5年以上経つのにいまだに定期的に思い出しては許せません。 もう楽になりたいです。
他人に悩みを相談したり、他人に嫌われたくなかったり。他人と関わる事に悩んでます。 私は、プロフィールにある通り悩みがあり葛藤してます。時には、その悩みに押し潰されそうになり、他人に話したくなります。他人に相談すると、気分が少し楽になることは知っています。 私の悩みは他人を困らせてしまいます。カウンセラーや友達、先生に話しても口を揃えて大変だったね がらんどうはできる子だと肯定はしてくれます。しかし、それとは反対に誰もこの悩みに深く関わろうとしません。私の憶測だと、家庭内の悩みは他人から手助けできないからだと思います。 だから相談すると気が少し楽になるのと同時に、この葛藤から克服するには自分次第だと分かってしまいます。それが辛いです。 また、特に友達にこの悩みを打ち明けると気まずくなり、気を使わせてしまい話しにくくなります。そこから、孤独を感じ自分の悩みは私だけにしかわからないんだと辛くなります。なので私は孤独になりたくなく、自分の悩みを隠したくなります。ある一部の人間からは重いヤツ、少し距離を置いていたほうがいいな、と思われてそうで怖くなります。 誰も分かってくれない。嫌われたくない。だけど誰かに助けてほしい。分かってほしい。だったらどうやったらこの辛さを昇華できるのか?どうやって悩みを上手く打ち明けたらいいか?どうせなら友達とは笑い合う仲止まりが一番いいのか?結局は自分次第なのか? と色々どうすればいい?がでてきます。 補足すると、私はこういう悩みとは上手く制御しながらやっていってるのですがどうしても生理前には情緒不安定になり鬱状態に陥ります。(これをPMSといいます) 月に5〜6日程度鬱状態になります。 この時にこの悩みを上手く制御できずに、他人に頼りたくなってしまう。今書いてるのもPMS時期だからです。 この期間だけ、本当に考え込んでしまい辛くなります。この期間だけ、他人に助けてほしいと思ってしまいます。 これはいけないことでしょうか。どこまで、他人を頼ればいいのでしょうか。自分自身が変わらないと、何も始まらないのでしょうか。
4歳の子供がいますが生まれる前に旦那の勤務地のために知り合いがいない土地に来ました。保育園に通ってパートをしていますが、職場には40代の主婦ばかりで暇な人が多く隣は社員にはいい顔して、私にしか見えないときはずっと携帯ばかり見ているような人がいる職場で、毎日その人のに座るのがほんとに嫌です。 わたしは携帯など勤務中にはみませんし、その人より仕事があるので恵まれていますが、その人がいることで毎日ストレスしかたまりません。 また私は嫌われていて誰も話しかけてきません。 保育園にもママ友が1人もいないため週1保育園が休みの日は、子供を誰も遊ばせる友達がいません。 それにひきかえ姉は幼稚園にいれ毎日毎日ママ友と楽しそうに遊んでいます。 せめてママ友がいればストレス発散できるのですが、保育園にも自分にあいそうな人が1人もいないため、子育ての話などできるひとが1人もいず、本当に辛いです。 なにもしていないのに、保育園のギャルのような若いおかあさんには感じ悪くされ、自分がまわりに優しくしてもらえないのでこどもにも最近やさしく笑顔で接する余裕がありません。 職場のおばさんもわたしには態度がきついのに、おばさん同士だと声色かえたり悪いことをしていないのに嫌われてばかりです。 知り合いをつくって楽しく過ごしたいのですが娘の習い事をはじめてもあいそうなひとが見つかりませんでした。こういうひとは、1人で生きてくしかないんでしょうか。 人から好かれている自信もないので自分から積極的になれません。 考えが他力本願だとは自覚していますし、自分が楽しそうにしてればひとは近づいてくるのかもしれませんが、毎日話す人が子供しかいなくて職場でも誰にも好かれていない自分なのに楽しそうになんてできません。 このままじゃこどももかわいそうなので、知り合いをつくりたいです。アドバイスお願いします。
小学生の頃から失敗を避けるようになり、恥をかくくらいなら逃げる、と言うことを今まで繰り返してきました。 中学では授業中立たされるようになると休みがちになり、 高校でも勉強が出来ず、回りからバカにされ始めたときに高校を辞めて、仕事でミスや嫌われたりしたら同じような行動をとります。来月で今の所も辞めてしまいます 回避性パーソナリティ障害 というやつかもしれません 内側を変えることは難しく、もうどうすればいいのか手も足も出ません。 越境ビジネスを始めて一週間経ちました、ネット上には転売の現実(誰でもできるからライバル多い、儲からない、続かない)がかかれていたりします。 僕はこう言った情報を見ると不安になります、ああやっぱり自分には無理なのかもなと考えて、諦めモードに入ってしまいます 何も続かないんです結局。 精神病かもしれないことに気づくのが遅すぎたかもしれません、多くの時間を無駄にしました。 景気は良くならないし希望がないのは自業自得ですか? あれやめとけこれやめとけ ばかりのネットを利用しすぎたのかもしれません。 仕事は家の近くの所で探しています。
初めましてこんにちは。 突然の質問すみません。すごく悩んでいることがあるのでご相談させていただきます。 2年ほど前からお友達になった同じ歳の男性からLINEで告白をされました。突然驚く気持ちと、半分嬉しい気持ちもありました。 付き合ってみたい気持ちもあるんですが、ただ私には、軽度の学習障害があり計算が思うように出来ないので学習障害のことを打ち明けたら、嫌われてしまうんじゃないかと思い、なかなか前に進むことが出来ません。 仲のいい女友達に相談してみたら、今言わなくてもいいと言われたり、母親に相談したら 30歳が近くなってきているので、最初から ありのままを受け入れてくれる人と付き合った方がいいんじゃないかと言っています。 自分の中で気持ちがモヤモヤしています。 結婚するまでには打ち明けないといけないことだと思うのですが、どのタイミングで相手に伝えていいものか 最初から全てを受け入れてくれるような人と 付き合ったほうがいいのか…悩んでいます。 最初で打ち明けて付き合うのか、それとも 言うタイミングがそのうちくるのでしょうか? 受け入れてもらえたら付き合ってみようと思っています。
私は幼少期(小学生ぐらい)から人が怖いです。本当に心を許せる親と一部の人以外(職場の上司や同僚、街を歩く無関係な人)が怖いです。 小学生の時にいじめ、高校生の時にDV、社会人になってからのプレッシャーや人間関係が原因かと思うのですが、そのトラウマ?や「周りの人は怖い、私は嫌われているから逃げなければ」という感情が消えません。 人が集まる場所は行けますが、緊張状態が続き疲れてしまったり体調を崩すことがあります。 特に仕事が辛く、通勤中や勤務中に体調を崩してしまう事もしばしばあります。 生きてく上で自分以外の人と関わらなくてはならない事は必ずあるので、この先どう人と付き合わねばいけないのか悩んでいます。 心許せる人にも相談できない悩みです、お言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
お世話になります 私の首の頸椎の怪我の痛みと腰の怪我で痛みがどうしようもなくなってしまい休ませてもらう日が多くなってしまいます。 すると辛い苦痛な言葉を浴びせられます。 会社の上司 ゴルフ場のレストランのマネージャーなのですが、私が怪我をするまでは私に任せっきりだったので、出来ないのか考える能力がないのかウエイトレスに指示や指導をしません。 私は転職組で他のレストランの店長経験者でしたので、運営や営業の流れは分かっていましたから今の状況や状態もよくわかります しかし私も今の立場はパートなので私が、 指示や指導をする訳にもまわりからの 立場的に出来かねます 正社員が居るのですが、レベルが低いのです マネージャーも固定観念が強くここのゴルフ場だけの仕事だけだったようで 私の前の担当者にも任せっきりだったようです なので、自分が楽をしたいからでしょうね それで私に嫌味や小馬鹿にした言い回し 更には、私をダシにして女性陣をてなずけて 私の立場や居場所を悪くされています 辞めるのは簡単なのですが、悔しさもあります かといって何でももみ消すのが上手い 上司なので仕事の利益や手柄を横取りされているのも腹立たしいですし、 そんな上司ですから厨房のスタッフも色々な問題や改善提案を本人に言葉で伝えられず 私に責任転換してきます 私は彼等の通訳でもありませんし 私が伝えるのも観点が違うと思います 彼等も押さえ付けられていてフラストレーションやストレスが溜まってそうなるのだとおもいますが、私も怪我をする前ならば やりきれない事もなかったのですが、 今は、やりきれない気持ちが大きいです 今度は精神的にも、参ってきています 性格も変わってきて怒りっぽくなって きた感じがします うつ病にちかいのかもしれないと 思ったりします そんな上司なので、はっきり言って 馬鹿です 昔はホスト上がりだったようです 進言や上伸しても自分の保身しか考えないようです わたしもそんな上司と関わって行くのがつらくなってきたのですがどうしたらよいでしょうね? 身体の痛み 心の痛み 精神的な痛みの オンパレードです 皆様 よろしくお願い致します。
私は余裕がない時やイラついた時に態度に出しやすく、特にそれが酷い時期がありました。 そして周りの友人達の中でも際立って被害を受けていたのはその友人だと思います。 気をゆるしている人物だったのと状況に甘えていたのが悪い方向に向いたのだと思います。 友人と話さなくなったきっかけはその時期の私の発言です。 課外に友人が来なかった時があり、その理由自体は祖母が亡くなったからという正規の理由で責めるも何も無いのですが、 その日私も歯医者という下らないながらもちゃんとした理由で休んでしまっていました。 後日、話の流れ的にその日の話になって友人に「私はちゃんとした理由があって休んだから、お前と違ってな!!!」 ってまるで私がズル休みをしたと決めつけるような言い方をされた時に思わずイラついてしまい 「は?私だってちゃんとした理由があったのに何で決めつけるわけ」というようなことを言ってしまったのです。 今思えば祖母を亡くして心に余裕が無かったであろう友人の何気ない冗談だろうに私は何言ってるんだろうって思います。 謝る機会を見つけられないままズルズルと気まずい日々を過ごしてました。 その時から数カ月は私が話しかけても友人の態度はぎこちなく話す機会もめっきり減りました。 漸く謝ったのはつい2ヶ月くらい前のことで、しかも直接発する言葉でなく謝罪をLINEを経由してしまいました。 私が謝った後に要約すると「離れたいなら離れるしハッキリさせたい」等のことを言ったら友人は 「わたしが勝手に距離おいてるだけだからわたしこそごめんね」 「でもわたしも悪いところあったし田原がそれにイラついてたのもわかってたし、だから距離おいたほうがいいかなと思ってたの」 「申し訳ないこと言うと、付かず離れずの距離でいたい」 「わたしも普通に話せるぐらいにはなりたいと思うし、それで前みたいな関係に戻れるんだったらそれでいいと思う」 「今回のことはわたしが大人げなかったね ごめんね」 等と返してくれて、その流れの返信のあとに「嫌われたのかと思った」なんていう自分勝手な言葉を相手に送ってしまいました。 送ってしまった後に嫌われても仕方の無いことをしてたのに私は何をしてるのかと我に帰りましたが送ってしまったのは取り消せません。 それに対する友人から返信はありませんでした。 それから、それまで気まずい時期すら話しかける事は出来ていたのにまたイラ立ちをぶつけてしまったらと 本当は嫌われててあの時のLINEは牽制だったんじゃないかとか 重いとかウザイとか思われているんじゃと思ったら怖くて話しかけることが出来なくなりました。 多分あの時の発言はきっかけにすぎなくて普段の私の怒りっぽい幼稚な行動が積み重ねた結果だと思います。 愛想を尽かされたのだなぁと。 ただ、頻繁にその友人と仲直りをする夢を見て大変心が苦しいです。 最近夢を見なくなったと思った矢先にまた沢山仲直りする夢を見るようになってしまいました。当然の苦しみかとは思いますが。 私が大方悪い事は自覚しています。因果応報でしかありません。謝りたいと願うのは許されたいからということも聞きました。 助言を請うのは間違っている問題かもしれません。エゴだと言うことも自分勝手な願いだと言うことも理解しています。 それでも本当に大好きな友人でした。 これも人生経験だ、で切り捨てられるほど積み重なってきた思い出は軽くありません。 もう話す事は無理なんでしょうか。
いつもお世話になってます。私はsnsをやっていますが趣味繋がりでいいな、と思う人を見つけて仲良くなりたくてフォローしました。 そしたらその人にはもうすでにとても仲がいい人がいて私に対する態度はよそよそしいものです。(はじめなんでそれは仕方ないですが;) それで私も入りづらかったりタイムラインで今日は⚪︎⚪︎さんとお食事しましたー!^_^とかいうのを見るのを見ると勝手に孤独感を感じてしまい内心辛いです。 思えば私はいつも仲良くなりたい人の普通の知り合いや友達にはなれるんですがその人の唯一無二の特別な存在にはなれずそうなれた人が羨ましく思います。 みんなに嫌われていないだけまだマシですが誰の特別にもなれないのかとたまに落ち込みます。
以前も質問しましたが、私は妹に対して嫌悪感を抱いています。 前に質問した時に「嫉妬してどうなるか」とアドバイスをいただき、改めて考えてみたし、思っていることを書き出して整理してみましたが、どうやっても嫉妬や怒りなどの負の感情が断ち切れません。 妹が何かを頑張っていても、到底応援なんてできない。 SNSで顔を見るだけで、声を聞くだけで、存在を意識するだけで、妹がどんどん嫌いになっていきます。 こんな姉、最低な姉だと思います。 妹への感情が、私自身も苦しめているのに、どんなに頑張っても妹に負の感情しか持つことができません。 どうしたらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか。 助けてください。
必要以上に相手に合わせてしまってストレスを溜めてしまいます。 人に嫌われたくないという気持ちが強くて、NOという意思表示が苦手です。 程々の距離の友人とは長くうまくいきます。 しかし、仲良くなって打ち解けていくにつれ、友人から頼まれ事を繰り返されたり、甘えられくるようになる事が増えると疲れてきてしまい、イライラして決壊して爆発してしまいます。 これまでの不満を含めて、厳しく注意しすぎてしまいます。 相手が怖がったり、嫌われてしまい、度々友人関係がだめになってしまいます。 また、私自身も、一度苦手になってしまった人がどうしても苦手なままで、地雷を踏まれると不信感が消えなくなり、すぐその友人を避けてしまいます。 誰かと親密になりたい、愛されたいという気持ちが強いようで、よせばいいのに、つい必要以上に相手に近づきすぎてしまいます。 蜜月のうちはいいのですが・・・相手が甘えて依存してくるようになると急に重たく感じます。 私に依存してきた友人が、拒否されたことでメンタルを壊してしまうことも何度もありました。 私自身も、特定の相手に依存するとそれが友人でものめり込んでしまいます。 もっともっと!と近づきすぎて、迷惑かも?と萎縮して避けるようになったり、喧嘩になったり、私が濃密になりすぎた関係性の重さに耐えきれなくなって逃げて終わります。 甘えられるのが嫌で、やめてほしいと厳しく言い過ぎると、その友人は二度と私には近寄ってこなくなります。 ずっとそういう対人関係を繰り返しています。 上手く感情をコントロールしてNOを言えないせいでこじれがちです。 また、親友のような存在がほしいという憧れが強すぎて、気に入った人が現れると、距離を詰めることを求めてしまいます。 ストレスに弱い八方美人の寂しがり屋なんだと思います。 なかなかそういう自分が変えられません。 どうしたら人と上手に付き合っていけるでしょうか。
お世話になっています。 今回のご相談ですが…旦那は不機嫌な時、私が自分の考えや思いを伝えても「お前は異常者。常識がなさすぎ。きっと職場で嫌われてるに違いない。あと稼ぎが少ないから今の安月給のパートを辞めて、俺と同じように月30万円稼いでこいや。」と言ってきます。 それとは別で最近、新しい家に引っ越しせざるを得なかったのは私の稼ぎが少ないと言ってきます。 私は精いっぱいできることをしてきたのに、それを全否定された気持ちで怒り狂いそうです。 もうこのまま、彼と生活すると本当に鬱になると思うので、子供達を連れてどこか遠くに住みたいです。でも、お金がありません。 本当に毎日、何を言われるのか、何をされるのかと怯えながら生活していますので、心身が壊れそうです。 私には、何が足りないのでしょうか。 もうしにたいです。
小学生の頃から可愛い子グループに所属したかったという思いが消えません。 私は小学校低学年までは可愛くて成績もよく人気者だったのですが、高学年からはいじめや嫌われ者であったり不登校で悩んで育ちました。 なので、ずっと辛くて、可愛い子グループに憧れてきました。 今でもおそらく可愛い子グループな子たちを見ると羨ましくなるし、代わってほしくなるし、小学校はもちろん、中高大でも可愛い子グループだった子たちが羨ましいです。 今どんなに可愛くなっても、選ぶ服装とか自信や性格が、可愛いグループで育った人たちのようにはなれないように思うんです。 自分に自信がありません。 今から可愛い子と仲良くしたいとも思いません。 小さい頃から可愛いか普通グループで育ってきたかった、という願望があるんです。 これからどうしたってこの思いはどうにもなりません。どうしたらいいでしょうか? 人生やり直したいです。
私には仲のいい友人であり、片思いの相手でもあった人がいたのですが、数ヵ月前になんやかんやあって、もううんざりだとすっかり嫌われ、縁を切られてしまいました。そのまま彼は遠いところに引っ越してしまい、SNSもすべてブロックされたので、復縁の可能性はほぼゼロです。友情も恋も一度に失くしてしまいました。 普通なら反省して「まぁいいや」ですむのですが、今回ばかりはなかなか気持ちの整理がつきません。他人と疎遠になるのは慣れているのですが、このように強く拒絶されたのは初めてで、ショックが大きいです。 私はこれから彼に忘れられるまで、嫌な人として彼の記憶に残るのだと思うと、悲しくて悲しくてなりません。こんな結果になってしまった事が情けないです。 ここしばらくは仕事にも趣味にも他の人間関係にも身が入りません。このままではダメだと焦る反面、前に進めない自分がいます。こんな時、前向きになるには、一体どうしたらいいんでしょうか。
今かなり歳の離れた彼とお付き合いしています。きっかけは酔った勢いで告白されOKを出したことでした。私はその時本気で好きだと勘違いしてしまい(境界知能なのですごく本気に捉えてしまいます)、やっと愛してくれる人ができたと思い元彼とも別れました。しかし彼は人を愛せない体質(アロマンティック)であり私に対しても楽しいし情はある、でも心から愛することはできないと言われてしまい泣きました。 彼はお酒が入ると人が変わったりする性格だったり自分は不安回避型だからと言い訳して私が辛い時でもなにもしてくれないです。付き合った私が悪いですが一緒にいて楽しい気持ちはあります。でも精神疾患がひどくなる時期などはあの時あんなこと言われたのにまだ付き合ってるなんてバカみたいと自問自答したりします。 しんどいです。別れるのも一緒にい続けるのも…… 私が依存体質で嫌われるのが怖い人間なので別れを切り出せません。
機能不全家庭で育ち自己肯定感がとても低く、子どもの頃から消えてしまいたい気持ちを抱いていました。 こんな自分ですがご縁があり結婚をして子どもを授かりました。 しかし幼い頃から人間が怖い私は良好な人間関係を築くことが苦手で今いる地域にも馴染めなくて孤独感を感じて辛いです。 私の至らなさからママ友を怒らせてしまいました。その周りのママ友達も急に素っ気なくなり挨拶をしても無視されたりしています。 同じマンションでこの先ずっと顔を合わせなくてはいけないので辛いです。 この地域の人全員に嫌われてしまったようなネガティブな想いが押し寄せてきます。 夜も眠れなくて、いっそどこかから飛び降りてしまえば楽になるという衝動がわき上がります。 不仲なのになぜか実家に帰りたいと思ってしまいます。父や母に愛されたいのです。 大人になりきれていないのに子どもを産んでしまい子ども達には本当に申し訳ないです。 最低ですが消えてしまいたいです。 読んで頂きありがとうございました。
今結構幸せなんですけど、優しい職場で働いているんですけど、昔にかなり何年も何度も色んなところで意地悪されたことが忘れられません。 アルバイト先や学校で。ありえないくらいたくさんの人に。しかも味方はいなくて。 教師も何もしてくれなくて。 嫌われてるのが当たり前で、バカにされて、まともに授業も受けられなくて、仕事頑張っても評価されることもなく、 物を少し壊されたこともあったし、意地悪のせいで遠くの県で迷いかけたこともありました。 今どんなに幸せでも、友達家族恋人がいても、昔の育ち方を許すことができず、 街ゆく他人を恨んで憎んで生きています。 絶対に癒されることはなく、本当に嫌な嫌な思い出で、屈辱です。 苦痛でした。 こういうのってどうしたらいいんでしょうかね?思い出さないことは無理だと思いますし。