hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1233件

仕事を辞めたいが不安で決断ができません

私は高卒で就職し体調を崩して鬱で4年で辞めてしました。 そのあとは不安な気持ちになりながらも職業訓練に行ったり仕事を探してました。 1年半焦ったりしながら仕事を探してやっと今の仕事を見つけました。 働きだして最初は緊張と不安がいっぱいで早く慣れたいという気持ちでした。 だんだん仕事に慣れてきました。 必要なことわかんないことは自分で聞けますが、職場の人とコミュニケーション、自然な会話ができなくてすごく気にして不安が強く会社に行くのが嫌になっています。 私の少しあとに入った女性が職場の人と普通に会話してるのを見て羨ましくなるし、自分と比較しちゃって嫌な気持ちになります。 私は小学校6年間、場面緘黙症でした。(不安障害のひとつ) 家ではしゃべれるのに、学校ではしゃべれない子だったんです。 その場面緘黙症が影響して会社でもコミュニケーションがとれないんじゃないかと思います。 仕事じたいはできてるし困ったことはないんですが、やっぱりコミュニケーションができなくて嫌なんです。 この事もあり6月いっぱいで辞めさせてくださいと伝えました。 ですが7月8月休んで9月から来てもいいと言われ悩んでしまい、そうすることにしました。 もうすぐ休みも終わりまた行くことになります。 9月から行くと言っていたのにだんだん行く日になるのでだんだん不安になってきました。 今は辞めたいと辞めてもいいやと思ってます。 でも辞めたら次の仕事見つかるかなとか、お金は減ってくしで心配と不安です。 また次働く場所でも同じ気持ちになって辞めたくなるんじゃないかと、そんなことを考えたらどこも働ける場所はないんだと悲しくなります。 私は今働いてる仕事を辞めてもいいんでしょうか? そして今後私はどうやって働けばいいのか、どうやって向き合えばいいんでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/08/01

常に何かに焦り、不安でいっぱいです

いつも拝読させていただき、励まされ、勇気をいただいております。ありがとうございます。 わたしはいつも何かを決めるとき、焦ってタイミングというものが待てません。 衝動性が強く、待つということが不安で怖くて、どんなに大切なことでも焦って決めすぎてしまいます。 生まれつきの発達障害もあり、家族や周りからは「できない子、変な子」と言われて育ち、大学は休学をしながら何とか卒業。アルバイトも人間関係が難しくてうまく出来ず、仕事は何度も転職(現在は無職で、障害者雇用での再就職を目指しています…)、恋愛では自信のなさから相手を追い込み浮気をさせてしまったり、結婚生活も続かずに離婚など、自信を失う経験をたくさんしてきました。 何度も死んでしまいたいと思いましたが、いつも周りに優しく温かい人たちが現れ、助けていただき、何とかここまで生かされています。 元夫も、わたしの障害や病気を理解しようと努力を重ね、離婚にも猛反対し、何度も引き止めてくれましたが、わたしが焦って決断をしてしまい、離婚に至りました。 今は無職で雇用保険の受給も貯金もなく、家族からもほぼ勘当状態ですが、以前お付き合いしていた方が再婚をしようと言ってくださり、一緒に生活をしています。 仕事はまだ決まりませんが、無理して決めなくて良いと言われ、家事は得意なので専業主婦のようなかたちで毎日過ごしています。 こんなにもダメな自分を受け入れてくれただけでありがたいのですが、今ある幸せを疑い、勝手に不安になってしまいます。 また、彼にも不安な気持ちをぶつけてしまうことが多々あります。 周りの人たちを悲しませたくない、傷つけたくないと思うのに、一度不安になると濁流にのまれて感情のコントロールを失い、ただひたすら自分を責め、自殺願望にかられ、自傷行為にはしり、涙が止まらなくなったり体にも不調が出たりとどうしようもなくなってしまいます。 こんな自分勝手で、周りからの優しさを捻じ曲げ受け取れない自分が大嫌いで、怖いです。 障害だから、病気だから、と言い訳ばかりで生きたくありません… 大切な人たちと、幸せになりたいです。 大切な人たちを、本当に大切にできるようになりたいです。 わたしはこの衝動的で常に何かに追われているような恐怖と、どうやって向き合い生きていけばいいでしょうか… 生きるヒントをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不安ばかりで未来が怖いです。

私は三年前の高校2年に脳腫瘍が見つかり抗がん剤治療、放射線は1年で終わったものの病気の影響はなかなか消えません。 体温調節が難しく、真夏になると高熱が出ます。なので、外出が難しく、病気が見つかる前は保冷剤を抱えて通学して熱を出しながら通っていました。今は通院をしています。 病気になる前は夢がありました。商業高校に行き働き、そのお金で家族旅行に行くこと。母のような母親になること。 高校は中退。一旦は働いたものの体がついていきませんでした。 そして、この病は妊娠が難しいということも。 外を歩いた時同級生と真正面ですれ違ったのに気づいてくれませんでした。 副作用で髪の毛が抜けて、顔もむくんでいたからかも知れませんが声をかけることもできませんでした。気づいてくれなかったことに心が痛かったです。 誰といても孤独で、すべてを奪った病気が許せません。頑張って高校に入って夢もあったのに今はどうすればいいのかわかりません。自信なんてとてもじゃないけど、もてません。 病気になり死を身近に考えてから、いつか周りの人が亡くなると考えるだけで不安です。 家族が大好きで毎日掃除をする時、玄関のスリッパをみんな送った後、並べながら(気をつけて無事に帰ってきてください)と祈っています。それくらい不安です。 こんなこと誰にも言えないし、答えなんか悩んでもわかりません。心が苦しくて、一人でいると泣いてしまう時もあります。助けてください。お願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

妻との関係、育児に不安

妻とは7年前に結婚しました。 子供は本当に可愛くて、いつも私が仕事から帰ると駆け寄ってきます。いつまでも家族仲良く暮らしていけると思っていました。しかし、最近は妻の子供や私への暴言がひどくなってきています。 妻はもともと感情の起伏が激しく、口も悪いほうです。妻は育児や掃除はしますが食事はいつもレトルトばかりです。私も仕事の日に朝食を作ってもらったこともありません。専業主婦なので子供の食事はしっかり手料理を作って欲しいと思っています。もちろん人にはそれぞれのキャパがあると思います。妻が料理が好きじゃないことも理解しています。 専業主婦なので、社会とのつながりが少なく、コロナ渦の関係もあり、育児に疲れているのもわかります。子供を預けてパートでも働くことが出来れば少しでも気分転換になるのでは無いかと思い、それを進めたこともありますが、本人は拒否しました。妻は昔から自分中心でいつも物事を考える傾向にあります。何かあれば、「私が大変になるじゃない」と言って、妻の家族や私の家族にも迷惑をかけます。 もちろん妻の尊敬する面もあります。少しでも良い教育をと子供が遊べる知育的なおもちゃを手作りしたりと、頑張っていることも知っています。 しかし最近は子供に対する暴言もひどくなってきています。娘には毎日のようにひどく叱りつけています。育児ストレスがあるのはわかりますが、とても聞くに耐えません。娘を蹴り飛ばすこともあります。 そんな中、私と妻の関係も壊れてきています。私も妻の私への言動や行動でイライラしてしまい子供に辛くあたってしまうこともあります。 仲の悪い夫婦に育てられるくらいなら、離婚したほうが子供のためと聞いたこともあります。私は妻のために最善を尽くしているつもりです。私は毎日定時に帰って、子供のお風呂や食事の対応をしています。家事を手伝ういうより共同作業で行っているつもりです。休日は3食とも私が食事を作って、少しでも負担を軽く出来るようにしています。しかし、子供は私達が険悪な雰囲気になっていることも気づいています。妻の子供への暴言もひどく、このままでは子供の将来が不安です。離婚しても親権が妻に行けば、子供の事が不安でしかたがありません。 結婚時は、老後も手をつないで歩く老夫婦にとても憧れていました。 今はどうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

不安を和らげるにはどうしたら良いしょうか

すみません。 こんなこと、ご相談するのも、お恥ずかしいですが、夫との関係について相談させてください。 夫は、とても優しくて、気配りもでき、嘘もつかない人で、年は、10歳ほど上で離れていますが、普段は文句の付けようがない人です。 しかし、最近、私の事を抱きしめたりとかキスとか…そういう事がほとんどなくなってきたので、問い詰めるように聞いてみたら、私の事は妻として大事に思っているし、女性としても見てる、だけど、性欲自体がなくなってしまったんだって言われました。 でも、それを聞いて、余計に不安に思ってしまって、それ以来、些細な事で私が突っかかるようになってしまっています。 先日、夫が女性の親友だという方と職場の仲間で飲み会に行った事が、私はあまりいい気がしなかったので、突っかかると、お前は俺の事、信用してないから、そういう事言うんだって言われる始末で。 恐らく、性欲がないって言われた事で、夫が自分の事をどう思っているか、不安でその気持ちが抑えられなくて、精神的に不安定になって、結局、全て悪い方向に行ってしまっているような気がします。そして、夫はそんな私にちょっと愛想を尽かしているような感じを受けます。 夫の事を信用していない訳じゃありません。でも、確かにそう言われてもしょうがないような言動はしてしまっているかもしれません。 この不安な気持ちを和らげるには、どうしたら良いか、愛想つかされないようにするには、夫とどのように接していったら良いか、ご教示ください。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

将来が不安で毎日、「死にたい」と思っています。

こんにちわ。はじめて、ご質問させてもらいます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 僕は、今年、大学を卒業しました。しかし、就活に失敗して職にも就いていなく、おまけに奨学金返還300万円と年金納付していない事にうしろめたさを感じています。 就職の為に、「就労移行支援施設」に通所しています。「就労移行支援施設」とは、障がい者の方の就職支援施設です。 ですが、自分が障害者といことに嫌気がさして、「どうして、自分は生まれてんだろう」と思わずにはいられないです。 就職も、できるかどうか不安で仕方ありません。特に、最近は「中高年ニート」「中高年ブラックバイト・派遣」「アルバイトと正規雇用の生涯年収2億円の差」という聞きたくない情報を耳にします。 「奨学金返還300万円」「年金納付」「就職できるかの不安」「自分が障がい者(精神)」「医療費を親に負担してもらっている事」「働くことに不安」 「就労移行支援施設に通いたくないというわがままな心」など、自分が今後どう生きていけばよいのかわからなくなっています。 毎日、仏壇に手を合わせ「助けてください」と線香をあげています。本当は、そんなことしても解決しないと思うのですが、藁にもすがる気持ちでついついやってしまいます。 西洋哲学(キルケゴール、ニーチェ)やアドラー心理学、更には、仏教に関する本、精神学の本、も少しですが読んだり、スクールカウセリングも受けました。しかし、どうも、心に響きません。 僕には夢があります。「公務員」として働きたいという思いもあり、その夢を実現できるかも不安です。 6つに分けると、「夢を叶えられるか?」「就労移行支援施設に行きたくない」「奨学金返還・年金納付」「定職に就けるかどうか不安」 「障がい者と認めたくない自分」「働いている人(TVや雑誌、本を脱している人)を羨ましく思う卑しい自分」 以上から、毎日が辛く、生きているのが嫌になって仕方ないです。毎日、「どうやったら、自殺できるか」と毎日考えています。 どうしたらよいかわかりません。長々と書いてしまいすみません。また欲張ってしまいすみません。どうか、お助けください。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

自分を大切にしたいのにできない自分が嫌い

自分を大切にできない自分が嫌いです。凹むことやうまくいかないことの方が多いし、人の意見や行動にあわせすぎてるかもしれませんが、心も体も疲れてため息しかついてません。仕事ではいい人を演じて、友達の前でも相談にのってあげたり誘われたら遊んだり、恋活や婚カツもしてるけど全然うまくいかないし、いざ好きになる人いても既婚者…とかで、本当に自分が嫌になります。また、旅行や映画、ライブ、友達と遊ぶなど楽しいことをしていても、仕事のことを考えたり、こうなったらどうしよ、仕事失敗してたらどうしよ、こんなこと言って先輩の機嫌損ねさせてたらどうしよ、嫌われたらどうしよ、まさかこんなこと言ってなかったよな、、、と悪い妄想ばかりしてしまいます。そして、一回考えていやそんなことないないと、いつも自分の頭を叩いて忘れさせよと行動したり、髪を抜くことが癖になり、一部脱毛症になってます。楽しいことをしているときでも常に違うことを考えたり悪い妄想ばかりしてる自分が本当に嫌いです。調べたところ強迫性障害とあり、本なども読んで、自分を変えようと努力したこともありました。自分を大切にしよう、人に嫌われることを恐れることや気を使いすぎることよりも自分の人生を生きる、今という瞬間を生きるという本や記事をたくさん読みました。でもやはり、まだ治らないというか、不安や恐怖が生じ、こうなったらどうしよなどの悪い妄想などしてしまいます…。外では明るくいますが、一人になったりすると、ため息しかでませんし、親には申し訳ないのですが、人生すら嫌になります… こういう自分も含めて本当に自分が嫌いです。親も今色々と家庭の事情などで忙しく、親にも相談したりできず、またもとから聞く側などであまり自分の悩みを打ち明けられる人がいないので、すみませんが、この場をお借りしました。精神科にもいこうか迷ってはいます。常に脳が考え事ではってるかんじです。。 長々とすみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

遠距離恋愛中の不安

初めて質問します。現在24歳です。 私には遠距離になった彼氏がいます。同い年で、大学4年の時から2年ほど付き合っています。 以前はとても仲が良く、将来的には結婚しようとも話していて、近い未来を楽しみに感じていました。 ですが私が大学卒業後に就職した会社で適応障害になりました。 彼氏に退職の相談をしたところ、彼は大学院卒業後に就職予定の会社で半年ほど研修があり、その間は寮生活だけれどそれが終わったら一緒に住もうという話になりました。 なので私はどちらにしろ会社を辞めることになるため、半年間は何かバイトをしてお金を貯めて、その後彼氏について行ってどこかの正社員で働こうと考えました。 私は今年の3月に退職し、彼氏は4月に就職して遠距離になり1ヶ月経ちました。 私は失業手当をもらいつつ就職活動を頑張り始めたところだったのですが、彼氏から急に「やっぱり寮に2,3年いたい」と言われました。私としては半年頑張れば彼と一緒に住めるから、それまでなんとか生きて頑張ろうと思っていたのでとても悲しくて衝撃を受けました。 理由は「先輩にそう言われたし周りとのコミュニケーションも充実できるから」と言われたのですが、深掘りしたところ「正直お金が心配」「キミがこれからちゃんと働けるのか不安」と言われました。 遠距離で連絡がとりづらく、彼氏は寮の友達と充実した日々を過ごしているのに対し、私は1人部屋にこもっていました。なのでいつもつい不安に駆られて連絡していたので、彼氏は正直距離を置こうか悩んでいたそうです。 別れたいとは思っていないそうですが、具体的にこれからどうするかの話し合いをなかなかしてくれず、「キミがどうするのがいいかとか言えない」とまで言われました。 2人の問題なのにあまりに無責任だと思ったのですが、やっぱり今の私から気持ちが離れてしまったのかと思うと、もう自分の価値や生きる目標が無くなったみたいで落ち込んでしまいます。そして何より彼は私と一緒にいたいと思ってくれてないのかと思うとどうしようもなく悲しいです。 私はどう気を保てばいいのでしょう、そして彼を信じてこのままの関係で頑張って生きていっても幸せになれるのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。 ここまでお読みいただきありがとうございます。 何かご意見頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2021/09/20

自己嫌悪、猜疑心、不安、押しつぶされそう

何度か質問させていただいております。 その節はお世話になりました。 またわたしの悩みをここに書きたいと思います。 どうかご意見のほどよろしくお願いします。 以前、「不安から逃れることができない」とご相談しました。 その際、事実確認をすべしとのお言葉を頂戴しました。 以降、事実確認を怠らぬようにしています。 しかしながら、自分の記憶が頼りな「確認」や専門家の助言が必要な「確認」も当然必要になります。 その時、記憶が曖昧な自分がいたり、専門家の言葉を信用しきれない猜疑心を持った自分がいたりします。 そして、そんな自分を嫌悪しています。 そんなこともあり、特に健康面での不安がなかなか消えません。 コロナとかではないのです。 なにか健康を脅かすのではないか、と自覚してしまうと(結果問題ないことも多いのですが)、途端に不安が高まります。 そして病院へ行きます。 すぐに症状がでる病気とすぐには症状が出ない病気がありますから、病院で「問題ない」と言われても、不安はなかなか消えません。 病院になかなか行けないときは、ネットの医師相談サービスで質問します。 多くの場合、問題ないと言われます。 でも結局、病院を訪ねてしまいます。 症状が出てから心配すればよい、その方がよっぽど合理的であるのは分かるのですが、疑惑の芽ははやく摘んでしまいたいのです。 今日も不安が募り、新井薬師を訪ねました。 拝んでいるときも、「専門家から言われたのだから大丈夫だろう」という自分と、「病気への不安に脅えて何事もないように祈るばかり」の自分が拮抗します。 どうすればこの「事実確認でも拭いきれない不安」を克服できるでしょうか。 やはり時間が解決、なのでしょうか。 支離滅裂な質問となり大変恐縮です。 ご意見頂戴できましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分が嫌いです

こんにちは 私は今21歳で通信制の高校には通ってますが1年以上働いていなくてほぼニート状態です ずっとニートをやめて社会に復帰したいと思っているのですが、私にはAPDという聴力に異常は無いのにも関わらず人の言葉を聴き取れない(理解できない)という障害を持っており、そのせいで指示を聞き取れない、何を言ってるのか分からないということでバイト先にもお客さんにも迷惑を色々かけてしまったことがトラウマというか「また迷惑をかけるんじゃないか…」と思ってバイトに応募することができません また分からないことが1つ出ると頭が真っ白になって動けなくなり、いわゆる指示待ち人間になってしまうのも不安でいっぱいになります 親や家族に相談しても「それは甘えだ」「障害を理由に逃げている」「それでも働かないといけない」という返事しか返ってきません どんなに頑張ろうと思っても「自分が世の中に出ることは迷惑をかけるだけじゃないのか」「自分にはできないんじゃないのか」と思ってしまいどうしても勇気を出すことができません こんなに何も出来なくて色んな人、特に親に迷惑をかけてしまっている自分が嫌いです 長々と自分のことばかり申し訳ありません 相談したいことは、私はどのように社会と向き合えばいいですか? また考え方をどのように変えれば自信を持てるようになりますか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2021/12/31

自分の人生について

自分は自分の人生を無駄に生きてきたなと思っています。小さい頃から自分の苦手なこと嫌なことから逃げていました。中学生時代に人間関係が上手くいかず半年間位登校拒否になりました。その後にまた登校出来るようにはなりましたが、どうでもよくなってしまい、勉強はちゃんとせず、周りの人達と自分を比べることばかりしていました。高校受験も頑張らず適当に選びました。この頃から周りの人達においていかれている感じがしていました。高校を卒業してから大学受験をするために浪人をしましたが、途中から鬱病と強迫性障害になり大学受験をやめました。少し体調が良くなりアルバイトを始めましたが周りと上手く馴染めず、仕事も出来ず、長く続きませんでした。家に引きこもることも多くなり体調も悪くなったり良くなったりでした。専門学校に通い始めてみましたが、続きませんでした。両親に沢山お金を出してもらったのに申し訳ないです。20代後半になってからようやく契約社員として約4年間、接客業の仕事を続けることが出来ました。ただ体力的に続けられるか不安があり、辞めました。今現在33歳になり接客業とは違う仕事を見つけ、パートとして働いています。前向きに人生を生きたいと思っても、既に33歳になってしまったのと、鬱病と強迫性障害も治っていない、結婚も貯金もしてない、両親にも迷惑ばかりかけている、今までの自分の人生が駄目過ぎて過去の後悔ばかり思い出して死にたくなります。自分が嫌になります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不安症とどう向き合えば良いでしょうか

こんにちは。はじめまして。 私は某地方国公立大を卒業後、某旧帝国大学の院を出て現在大手の企業に勤めています。 現在はIT系の部署で働いており、仕事をする中で、色んな人が喜ぶシステム(まさにhasunohaはそんなシステムだと思います。)を作りたいと願い転職活動を始めました。 転職活動中に知ったとあるIT系ベンチャー企業が、社会の役に立つシステムを作っていると知り、面接を受けて採用されました。数年はその会社でお世話になりながらITのスキルを磨き、さらにステップアップをしてより広範に人の役に立つシステムを作っていこうと考えています。 しかし初めての転職、大手からベンチャーと不安に押し潰されそうです。 収入面、初めての業務内容、会社が潰れないか、老後の資金は貯まるのか…などなど。 何人もの友人に相談した結果、人一倍不安を抱えやすい性格だと知りました。不眠症でもあります。 また、私には結婚を約束した同棲中の彼女がいます。彼女と協力してこの先の人生を渡っていこうと考えています。 彼女は私が不眠症だということも知っております。彼女を心配させないためにも不安症と向き合い、できれば克服し、不眠症を治したいです。 座禅から派生したマインドフルネスを実践していますが、煩悩(特に不安)が多く、うまく集中できません。 仏教の考えにも共感することが多く、もっと学んで煩悩と向き合いたいのですが例えば空という考えはこの世には実体と呼ぶべきものがないと言うのならば私の彼女に対する愛情や信頼はどう解釈すれば良いのでしょうか。煩悩をなくせば愛情を感じなくなるかもと思い悩んでいます。 長くなりましたので質問を要約します。 1. 住職(敬称が違っていたら申し訳ないです)の方々は不安を感じないのでしょうか。例えば住職になることに対して不安を覚えたりしないのでしょうか。もしあればどう向き合っていますか。 2. 社会の役に立ちたい、愛する彼女と協力して人生を歩んでいきたい反面、(路頭に迷わせたくないというような杞憂にも感じる)大きな不安とどう向き合えば良いでしょうか。 3. マインドフルネスを行なっていますがどうすれば煩悩と向き合えますか。 4. 不安と向き合う時に仏教の教えをどう活用すれば良いですか。 5. 不安にはプライドに高さも関係してると考えていますが、プライドとの向き合い方をご教示下さい。

有り難し有り難し 43
回答数回答 4
2021/08/19

自分の心に自信が無い

私は幼少期から心配性な面でした。同時に人の生死について考えることがあり、他と比べると異常な子供でした。後者についてはあまり人に言いませんでしたが、心配性は両親に相談していて「大人になればいずれ治る」と言われ放置気味でした。しかし年々悪化し、中3から高2まで思春期外来、現在は精神科に通院し「強迫性障害」と診断され薬を処方されています。 今、1番悩んでいるのが「人を傷つける、殺める事をしてしまったらどうしよう」です。調べると、「加害恐怖」という障害の1つだと思います。私はメンタルが弱く些細な事でも気になって深く考え心配してしまう性格です。また、母親と過去に何度か揉め、その度辛い思いをしました。後々母も鬱病になった事があり今も心療内科に通い薬を飲んでいる事を知りました。今では大きく揉めず「母も辛かったんだ」と思う反面、若干恨みと悲しみが消えません。 3ヶ月程前、環境の変化による疲れ、そして母と軽くすれ違いが起こってしまいその時「今、両親を殺めたら私の心はどうなる?」と考えました。今までそんな事を考えた事がなく精神的に疲れていた事もあり、その時から考えた事が気になってしまいます。 私は「人を傷つける、殺めること」はこの世で最もやってはいけないと思っています。だからこそ過剰に気になってしまうのだと思います。「やってはいけない、後悔する」と思うのに「本当に後悔できるの?やってみないとわからないんじゃない?」と声が聞こえます。「今の生活を手離したくない、やりたくない」と思うのに「やってしまえば楽になれるんじゃない?」と聞こえます。「自分を大切にしろ」と聞くと「なら抑えずにやってしまえばいいのでは?」と思ってしまいます。カウンセリングで「何かを壊す事で、疑似体験をしてご覧」と言われても、「本当に殺めたわけじゃないから、感じる心が違うのでは」と思ってしまいます。想像するだけで怖くて気分が悪くなるのに不安です。 私はそれがやりたいわけでは無いです。「私の心がどうなるのか、真実が知りたい」と思うのです。今まで沢山後悔をしたので、これも後悔するとわかっているのに、自分の心に確証が持てず不安になります。こんな私は早く死ぬべきだとわかるので、「やりたいのなら私を殺せばいい」と思います。でも「生きていたい」と思ってしまいます。しかし生きていると辛い事を考えてしまいます。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

不安と恐怖が勝って行動に移せない

私はパニック障害で今治療中です。 治療といっても私の場合は発作があまり起こらず、薬は処方されずに行動療法で治そうとしてます。 私は側に誰か頼りになる人が居ないととても怖くて不安になります。 なので一人で外出、留守番、バスに乗ることが出来ずにいます。 しかし、一人でバスに乗ることはなんとか出来てまた練習しようとの話になったのですが…。 今度バスに乗る時はかなり長い時間乗らなければいけないのです。 医師からは「目的地に着くまではバスから降りてはいけない。途中で降りてしまうと不安がぶり返して逆に乗れなくなる。」と言われたので、最後までは乗るつもりです。 けどどうしても「乗ってる時に発作が起きたらどうしよう」「発作が起きたら誰も助けてくれない」「発作が起きて自分が自分でなくなってしまうのが怖い」とネガティブな考えばかりが浮かんでしまいます…。 私は現在高校生なのですが、今は休学して来年には復学したいと思っています。 学校にはバスで通うしかないのでどうにかして乗れるようになりたいです。 来年までにバスに乗れないといけないので、焦りが来ているのか最近はその事ばかり考えてしまって暗い気分です…。 練習は明日やるつもりです。 不安や恐怖と上手に付き合うにはどうすればいいのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

重度発達障害の息子の行動で騒音の苦情が届きました

今日久しぶりに子供と外出し楽しい気分で終わるはずだった1日がどん底になりました。 ポストに手紙があり騒音で苦情が来ているとのことでした。息子は現在4歳重度発達障害で言葉の理解は全く無く睡眠障害があり睡眠薬を服用していて医師に相談済ですがほとんど効いていません。 夜中、早朝子供が本来眠っているはずの時間に起きていて奇声や窓、襖を叩いてしまい大きな音がなります。我が家はとても壁の薄い賃貸でできる限り私も音を抑えるような努力はしていたのですが毎日心配し不安に思っていた苦情がついに来てしまいました。もしこのまま騒音の苦情が続けばアパートを追い出されてしまうかも知れません。出来るならば防音のしっかりした一戸建てを買ったり借りたりできればいいのですがシングルマザーでパート務めの私にはそんな余裕もありません。 長年住んだ家の為息子が壊した襖などの補修で家を出るのも何十万とお金がかかるかわかりません。 実家に頼ろうにも母もシングル、アパート暮らしで自分の生活で必死の為頼ることもできません。 明日大家さんに連絡を取り周りの方に謝罪と状況説明をしに行き少しでも理解していただきお許しいただけないかと思うのですが理解していただくのと我慢は違うと気づき、やはりお許しいただけないのではないか、また謝罪の際も門前払いされたり怒鳴られたりしたらどうしよう。家を追い出されたら私達はいったいどうすればいいのだろうと心配と不安と恐怖で発狂してしまいそうです。息子を支援してくださっている方にも相談しましたが返答が遅くなってしまうということで返答が来るまでの間不安でたまりません。私たち親子はどうしたらいいのでしょうか、どう生きればいいのでしょうか。もう2人揃って消えるしかないのでしょうか。居場所がありません。堂々と生活ができません。 どうしたらいいのでしょう。助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

不安で怖くて頭が裂けそう

どうして立ち止まることが許されないのか アルバイトを、始めました。お金がないと家にいられないのです。 障害者ということを提示して働いているので、やることはかなり単純で、覚えるのもゆっくりでいいと言われています。 周りにもあからさまに差別をしてくる人もいないし、何よりフルタイムではないので、時間的にも余裕があります。 なのに、辛い。とてつもなく怖い。苦しい。 人と関わることが?仕事をすることが?外に出ることが? 何が怖いのか、不安なのわかりません。 父との関係、家族の将来、これからの人生、いろんな不安と絡まり合って、何がなんだかわからなくなって…。 今、親戚のお子さんが家に避難しに来てます。 あれもひどく辛い。不安定な頭にキンキン声はよく通る。 殺意がわきます。そんな自分にも殺意が湧いていやなきもちがてんこもりです。 人生は楽しいです。母や妹と話しているときとか、ぼーっとパソコンで遊んでいるときとか。生きてるなぁ。楽しいなぁってじ〜んとします。 なのに、不安で不安でどうしようもなくなる。 薬も3倍に増やしてもらったのにさっぱり効きません。 お金が足りません。一銭も遊びに使わないとしても健康保険、自動車保険、年金、薬代、全部なくなります。 お家に月5万円いれるやくそくです。母にご飯作ってもらってるし、水道もガスも使うので。 なので、1万円も残らない。 でも、追加でお仕事しようとか、正社員になりたいとか、思えない。 現状でもぎりぎりいっぱいなのに、これ以上重くしてどうなるというのか。 どうして、どうしてこんなに弱いんでしょうか。僕は悪いことをしましたか? どうせならどうしようもないくらい辛くて、死ぬことができる境遇に産んでほしかった。 僕は今が好きで、幸せで、生きていたいのに、同仕様もなく苦しい。辛い。怖い。 現状を打破することができません。ものを考えることができません。 世間を捨てる?帰依?したら、家族に会えなくなりますか?パソコン触ったりしたらいけなくなりますか? 人といっぱいかかわらないと行けないですか? 人と関わりたくないんです。つらい気持ちになるので。 ただ家族と楽しく和やかに暮らしていたい。 静かに、和やかな気持ちで生きていたいです。もうこの現代社会で生きることができる気がしない。 でも死ねないんです。支離滅裂で申し訳ないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

転職出来なくて不安

私は28歳になります。 大学の3回生から就職活動を始めて、 大学卒業間際に、研修型就労しました。辞めて製造で4年3ヶ月働き、 3年目ぐらいに神経衰弱症になり(統合失調)になり 休職し、復帰するとなったらパートタイムに 変更になりました。 そこから正社員に戻されることなく 辞めて転職して営業事務の 仕事を1年間薬飲みながら働いてました。 1年経った時に人間関係が悪化と ベテランの人の仕事を全部任されて 再び病気が再発し、迷惑をかけるので 辞めました。 そこから1年無職で、転職活動しています。 同い年の友達には、心配されることなく 結婚していき、旦那さんや彼氏との 写真を常にSNSに挙げていくことに 羨ましく思います。 転職活動で100社受けて20社面接までいけますが 落ちてばかりで、生きてる意味があるのか 落ち込みます。 障害者として働きたくなく、 正社員として働き、友達みたいに結婚したいし、 生活出来るようなお金を持ってる彼氏が ほしいです。 病気になるような会社でしか 勤められない自分のメンタルが弱いのが嫌になります。 自立出来なくて親にも迷惑かけています。 今は失業保険で生活しています。 病気になって、友達も減り悲しいです。 何よりもあんなに辛い病気を 誰も心配してもらえないんだなと思いました。 この先一生結婚できないかと思うと辛いです。 体重が10キロ太ったから スポーツジムに通ったり(体重減りませんが。) 英語が好きだから英会話教室に行っていまは習って、転職活動して過ごしています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ