hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 357件

声優さんになりたい!

私は家族の中で1番の落ちこぼれです。 父母は高学歴公務員、姉は父母よりも高いレベルの大学に行き公務員、兄は眼科医を目指して毎日勉強に励んでいます。 ですが私はやりたいことがなく親に言われた高校に行き、大学もやりたいことがなかったので親に言われたところを受験し合格しました。そして春から大学生になります。 何もやりたいことがなかった私ですが小さい頃から大好きなものがあります。それが漫画、アニメです。物心つく前から無心で絵を描いていました。そして心の中でそれらに関わることができる仕事ができたらいいなと常に思っていました。 ですが私は学校でも(本当に自慢ではないですが)目立つ方でオタクだと言ったら驚かれることが多々あり、面倒になったのでずっと誰にも言わないようにしていました。 そして高校卒業間際の今、私が尊敬し、大好きな声優さんの声優になるまでの経緯を知ることができそれが高校大学までとても頭の良いところだったのに、大学生の時に声優さんになりたいと思いバイトをしつつ養成所(?)に通って今声優さんになったというものでした。 これを見て私は始めてやりたいことを見つけられた気がしました。元々達成できない目標は絶対に立てない卑屈な性格だった(逃げてただけだと思います)ので私にとってものすごく大きな目標を見つけることができました。 こんなこと初めてです。もちろん親には言えません。反対されるのはわかってるからです。 ですがバイト代をコツコツ貯めて大学在学中に養成所(?)に通い(入校できるかはわかりませんが…)、もちろん親に迷惑をかけないように大学も一生懸命通い両立したいと思っています。 しかしこのように大きな夢は達成できないことがほとんどだと思います。ですが生きてた中ではじめて自分からやりたいと思うことを見つけられたので諦めたくはありません。 でも、そう簡単な世界ではないことはわかっています。声優さんになれなかった時私は何をしたらいいのかわからないです… 甘えだってわかっています。でもどうしてもこれ以上の夢を見つけられそうにないです… そういう時はどうしたら良いのでしょうか?? 長々とすいません……

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

元彼を引きずっています

私には自分から振ったにもかかわらず未だに好きな元彼がいます。 元彼とは大学の学部の同級生で、大学から20代後半まで付き合いました。一度別れて復縁しています。 別れた原因は元彼が学業を疎かにしたことです。元彼は怠け続け退学となり、しかも理由が他に夢を見つけた等ではなく単に勉強から逃げていました。 その態度がとても嫌でしたが、自分の学業は私には関係ないと突き放されました。親が払ってくれる学費も両親には不労所得があるし自分には関係ないとのこと。 さすがに価値観が合わず別れましたが、お互い就職し仕事中心の日々になるとわだかまりが薄れ復縁しました。 復縁後は順調で、元彼は仕事に真面目に取り組み、自信を取り戻したのかとても優しく会話も増えました。 元彼は大学中退で私より低収入ですが気になりませんでした。会話の中で賢さはわかるし自分が稼げるからです。 ですが大学を辞めた背景、親への不誠実さ、昔言われた心ない言葉を実は消化できていなかったようです。 私が元気な時は問題なかったのですが、仕事が辛く余裕を失った際不満が再燃しました。 また私が夜勤が多く体調を崩した時に「私が稼げばいい」という信念が揺らいだのと、両親に喜んでもらえる結婚相手ではないため(田舎から名門大学に進んだため近所から期待の目があります)不安になりました。 30歳が目前の焦りもあり、結局好きながら振ってしまいました。 元彼を責めたい思いもありますが、自分を責め後悔する気持ちが大きいです。 私は嫌われることを恐れ相手に不満を言えず、我慢が限界に達した時話し合わずに振ってしまいました。言わなくても察してほしいという甘えでした。 また復縁後は素敵な彼氏だったのに、過去を消化できず世間体を気にして振った自分の器の小ささに幻滅しています。 やり直したい気持ちが捨てられず別れて一年以上経っても好きなままです。 元彼と連絡は取っておらず彼女の有無は知りません。 別れて以降何人かからアプローチされましたが元彼に感じた強い好きの感情は生まれません。 社会人の出会いは打算的なのでは、好きなんて嘘ではと心のどこかで疑っているようで、ある程度親しくなるとなぜか突き放してしまいます。 その点も学生時代から自分をよく知っている元彼と比べて恋しく思ってしまうのです。 自分の情けなさと元彼の恋しさで苦しいです。助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分の甘さを克服したいです。

初めまして。 私は今オーストラリアで父親に作ってもらった会社で社長をしております。 と、言っても自分に仕事の能力があるわけでもなく、大して実績もないまま今の身分でいられるのは、自分が息子だからという理由と、たまたま英語が少し喋れるという理由だけからです。 自分の会社は子会社で本社は父親のいる日本にあります。この子会社は現地の会社を買収し出来た会社で既存のお客様から頂くお仕事で成り立っております。 しかし、このお客様達だけでは 会社をこれ以上存続させるのは難しく 新規のお客様を獲得しなければなりません。 父親に頼らず資金を増やす覚悟で始めた会社ですが、なんとかなるだろう、お金がなくなる前に本社が援助をしてくれるだろうという父親への甘えの気持ちが心の片隅に残っております。 本来なら夜遅くまで残って休みも取らず仕事をするべきなのですが、オーストラリアは法律で高時給が決められており、従業員に定時以上の時給が払えないので、夜と休日出勤日は自分しかいないためやる気も起きず、すぐに帰ってしまいます。 自分のお金で始めた会社ではないので 自ら創業した父親と比べると覚悟の差がくらべものにならないためだと思っております。 頭ではこのままではいけないと思っているのですが中々尻に火がつきません。 他人の事を自分のように考えられない自己中人間で、こちらへ書き込むこと自体他力本願なのは重々承知しておりますが このような甘ちゃんな2代目が本気でやる気をだすには、どうすれば宜しいのでしょうか。くだらない質問ですが、他に相談できる方もいない為、お答え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

先が見えない不安

精神疾患を持つ母と2人暮らしです。 普段は優しい母なのですが、病気のせいもあり私への当たりがキツいことがあります(主に言葉ですがあまり思い出したくありません)。 その時間だけは一緒にいると傷ついてしまうので自室へ入るようにしています。 誰にも相談できず、母には思ったことを言葉にできず我慢してしまうのですが、 いつまで我慢が続くのかもわからず、 一人暮らしをすることも考えましたがこのまま家を出るともう帰れないのではないかとあと一歩が踏み出せませんでした。 転職する勇気も一人暮らしする勇気も無く、結局私は母に依存しているのでしょうか。 母を支えていると錯覚し自分の無力さを紛らわせているのではないかと思います。 何かを諦めながら毎日やり過ごすしかないのではないのか、 明るい未来が待っているとは思えず、母がいなくなればわたしは1人でまたギリギリの生活で毎日をやり過ごして死んでいくのではないかと思うと、 何のために産まれて何のために生きているのだろうと思います。 結局はうまくいかない理由を母のせいにしているただの自分の甘えではないのかと思ってしまいます。 先が見えないのは当たり前だとはわかっていますがどうしても苦しくて楽になりたくて。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/05/04

自分の命を捨てたい

初めて使用するので不手際等が非常に多いと思いますがどうかお許しください。 あるきっかけから、私は4月30日から今日に至るまで飲まず食わずの日々を過ごしてきました。自分の人生への絶望、何とか解決しようと悪あがきしてみたものの、結果にならなかった事からこれが自分の運命なのだと感じたからです。今日で4日目だというのに思ったより体に異常が出ずにそういう意味でも絶望感しかありません。 きっかけは遠方に暮らす母親から遠回しに同居のための家を購入するよう迫られていた事で、自分としては今の仕事の収入では自分が望む環境の住居はどうしても購入出来ない事、抑母親とは暮らしたくない事が理由で家の購入はしたくありません。 何故暮らしたくないかは、元々関東に移り住む前に家族で暮らしていた時に母親からは人の親とは思えない態度(理不尽に怒る、反論すればさらに怒るか泣く)頭ごなしの人格否定や容姿を貶す、といった事が理由です。関東に移って一人暮らしを始めても支配的な態度は変わらず理由は私にあれど、電車内で人が多くいたにも関わらず罵倒された事もあり、今も母親に対しては不信感しかありません。そして、今でもこういったことに対して謝られた事はありません。 そういう人からいきなり同居してほしいと言われた私はやっと手に入った今の暮らしを捨てさせられるのかと思わずにはいられませんでした。そこから滅茶苦茶な生活を送ってお金も底をついた事から、これが天運かと悟って自殺する道を選びました。 この期に及んでも死ぬ事はどうでもよくても、飲まず食わずはこうも苦しいのかと思いながら相談している自分を見るとただ単に誰かに共感してほしいのかと思えてしまいます。それが甘えだというなら、その通りなのかもしれません。本当に母親が許せないなら自立できた時から準備をしておくべきだったからでしょう。とはいえ、今となっては何もかもが手遅れですが。 このまま苦しみ抜いて死んで一矢報いる選択肢を取りつつも生きたいとも思う自分の甘さ、弱さを捨てられればと思わずにはいられません。一緒に仕事してきた人達、亡くなった祖父母や父には申し訳なさしかありませんがこれも自分への報いなのかもしれません。私の人生は何だったのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

こんな私はどうしたらいいでしょうか?

結婚して2年目、1歳5ヶ月になる子どもがいます。 結婚を機に仕事をやめて旦那の実家で義両親と同居をしております。 旦那には2歳下に妹がおり、結婚して実家から車で30分ほどの所に旦那の両親と同居してます。 そんな義妹さんと義母のことで相談です。 義妹さんは毎週、実家に泊まりで帰ってきます。 実家なので当たり前なのですが帰って来ると私は居場所がないです。 義母は子離れできていないのか、 娘に毎週、食費の手伝いをし会いにいきます。 娘に会うと実家に帰ってくるように言います。 何するにしても娘、娘と言ってる義母をみてます。 義妹さんが帰って来ると義母の態度はいつもと違います。 義妹さんにも1歳1ヶ月の子どもがおり、 孫もやはり嫁の子どもより、娘の子を可愛がります。 義妹さんが体調が悪いと義母はすぐに仕事を休んで子どもの子守りをします。 しかし、私が体調が悪くても義母は仕事が忙しいと言って手伝ってはくれません。 娘に何かあると、私には遠回しに実家に帰れっと言います。 義妹さんが熱が出たりしたら迎えに行こうかっと言います。 旦那さんの両親が子どもの面倒を見てくださってるのに。 また義妹さんも親離れをできておらず義母が大好きです。 自分の親が気楽に頼めるので、やはり何かあるとすぐに頼ります。 旦那にも相談しても、全く聞いてはくれません。 自分の親や兄弟が大事なので私の味方はしてくれません。 育児をしてても、息抜きに車で買い物など外出も、お金がもったいないと言ってさせてくれません。 私の実家は新幹線で5時間くらいはかかり、お金もかかるため実家に帰らせてはくれません。 結婚して同居してる私は惨めに思ってしまいます。 つい義妹さんは結婚して嫁にいったのに帰って来すぎと思ってしまいます。 義妹さんが帰って来ると、つい私の機嫌が悪くなってしまい、 頭では我慢しなくてはと思っていながらも出来ずに態度に出てしまい後で反省ばかりです。 ただの僻みや嫉妬、羨ましいだけなんだと分かってはいるのですが。 なかなか大人になれずにいます。 こんな私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

受験を乗り切るには…⁇

私は現在受験真っ只中です。 その受験についての悩みなのですが、もう直ぐ第一志望の試験があるにもかかわらず全く勉強が手につきません。 実は私は中学・高校の計6年間、ほとんど勉強した経験がありません。小学生の頃は人の数倍勉強していたのですが、親の期待がプレッシャーになり、中学頃から勉強できなくなりました。 家での勉強時間はほぼ0で、長期休暇は部活に明け暮れ、授業中に課題をやるといった感じです。それでも学校では上位の成績で、全国模試でもそこそこの偏差値です。 しかし、親は私のことを「やればできる子」「本気出せばもっと上を目指せる」などと言ってきます。 期待されるほど、もし本気を出して頑張っても思うようにいかなかったらどうしよう、もしとてもいい成績を残してもそれがキープできるのだろうか、など考えてしまい、いっそ勉強しなければいいのではないかと考えてしまいます。 親の期待を口実に逃げているという自覚はあるのですが、6年間もそのように考えてきたため、受験直後の今全く勉強できていません…。しなければならないと頭ではわかっていますし、自習室に行くなど机に向かってみてはいるのですが、どうしても集中できません。 どうすればいいでしょうか? 自己中心的な悩みではあると思うのですが、助けてください。お願いします。 長文になってしまってすみません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

我慢できない自分の気持ち

こんばんは! ほんとに遅くにすみません。 こんな事で イライラして、自暴自棄になったり落ち込んだり… また、同じ悩みで質問させて下さい。 私の母の事です。以前から何回も質問してますが、どうしても解決できなくて。 母も年老いてるし、大事にしたいとは思ってますが、何につけても私に依存する母がイヤです。幼い頃は、自分のいいなりにならないと怒り進学、仕事、結婚、子供を産むこと…全て母の意見に従ってきました。 父が亡くなると今度は、私に依存するようになり私の事を自分の物と言ったり… ほんとに、ほんとに、イヤでたまりません。女の子は親の役に立つ、女の子はやっぱりいいなど、そんな言葉を聞くと虫酸が走ります。今日もメールで、日曜日○○に連れて行って下さいと来てたのを読んだとたんに仕事をやる気が無くなり、異常な怒りで、周りの物を叩きたくなりました。 毎週、必ず休みの日に買い物に連れて行ったりは、仕事をしてる私にはキツイ時もあるのに毎週は、キツイよって言っても分かってくれません。かと言って無視してしまうのもかわいそうだし… どうして、私は結婚しても近くに住んでしまったのか!ほんとに 後悔してます。 息子達が幼い頃は母にみてもらったり、お世話になったのは感謝してます。 だけど、ほんとに あの依存には耐えられません。母が亡くなるまで、こんな状態が続くのかと思うとたまりません。 高齢なので、歩くのは遅いし杖ついてるから危ないのは分かるけど、自分で歩いて買い物は行こうともしない。ヘルパーさんに頼んでも、頼んだのを買ってきてくれないからと週一は私が買い物に連れて行く。 その日は ほとんど潰れてしまいます。 すみません。うまく感情を伝えられなくて…私のこの気持ちは、どうしたらいいのでしょう。 私は女の子を持たずに息子達で良かったと本当に思います。女の子がいたら私も母みたいになって、悩ませたかもしれません。 支離滅裂な内容ですみません。 何かお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

自己嫌悪の悪循環が辛いです

甘えだと思われても当然ですが、自己嫌悪のループから抜け出せなくて辛いです。 最近、何事にもやる気を見いだせず、勉強だけでなく以前は楽しかったことも全くできない日が続いています。勉強しなければならないことは頭ではよく分かっているのですが、焦りだけが先走って机に向かう気力すらわいてきません。 ここ数日は専ら寝ているような状態で、その結果、結局毎日夜になって何も出来なかった自分に嫌気がさします。それが逃げであり、自分が可愛い故のものであることは重々承知していて、そんな自分が嫌になって…の悪循環からなかなか抜け出せません。 親も心配してくれているのに立ち直れないし、自分が家族に迷惑ばかりかけてしまっていて、いっそ自分の存在がなかったことになればいいのにと感じています。 自分に甘くて、自分勝手な私が自分で許せなくて、憎くて、辛いです。今までたくさんの人に支えてもらって、恵まれた生活をしてきたのに何も返せそうにないのが悔しくて、この先のことが真っ暗闇に思えています。夢もやりたいこともなくて、ただ恵まれた環境に甘えて時間を浪費している自分に嫌気がさします。 どうしたら自律した生活を送れますか? どうしたら目的を持って、未来に希望をもって生きられるようになりますか? 支離滅裂で、拙い文章になってしまって申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2022/06/17

幸せになりたいです

解離性障害で入院中の学生です。 これまでの人生、自分なりに努力してきたつもりでしたが、心の糸がぷつんと切れてしまいました。 学校からも、家庭からも逃げ出してしまいました。 今はまるで心が空っぽになったかのように感じています。 主治医の先生からは、逃げるべきだった。それでいいと言われました。しかし先生からそう言ってもらった上に病名がついてもなお、これはただの甘えではないか、責任回避ではないのかと自分を責めてしまいます。 まだたった20年にも満たない人生ですが、このまま生きていていいのか、生きていて幸せになんてなれるのか…色々なことが不安です。 そう思うのにはいくつか理由があります。一つが、私は欠陥だらけの人間だと思うからです。当たり前のことができなかったり、いつも何か普通ではないのです。おそらく世間ではマイノリティな存在なんだろうな、とは薄々感じています。 そのせいか、人から理解を得ることが難しいです。先生や友人からはもちろんのこと、一番身近な存在である親からも分かってもらえませんでした。 いつも、いつも孤独感に苛まれています。どこにいても独りぼっちです。精神面や、体調も安定せず生きているだけで精一杯なのが現状です。 二つ目が、人を愛せないがために自分を愛してもらうこともできないということです。家族や友人を愛すのも難しく、自分を責めてきました。 当たり前に、幸せそうで楽しそうで充実した毎日を過ごしている周りの人たちが羨ましいです。私もそんな人生を送りたい。普通になりたいです。 しかし今の状況は全て自分の行動や選択に責任があるのだと自覚しています。 こんな私ですが、生きているうちに幸せになるにはどうすればいいのでしょうか。ご助言をいただけると嬉しいです。 長文、乱文失礼しました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

出勤困難症

学生の頃よりうつ病、自律神経失調症と診断されており現在28歳の社会人です。 目眩や吐き気、うつ病の症状が酷く、最近は仕事もままならない為転職を繰り返しています。 現在は目眩や吐き気の症状は薬で改善しているのですが、朝目が覚めると身体や心が重く、外出する為の準備がどうしてもできません。 頭では準備をしようと思うのですが動悸、気持ちの落ち込みなどの症状で動くことができなくなります。 休日は体調が悪いながらも動ける場合が多いので甘えで動けないのだと考え、自分を責め続けてしまいます。 その状況がよくないのだと考え、周りと比較するのは止めよう、自分を認めてあげたいと思うのですが、情けなくなってしまい皆と同じように生活ができない自分を許すことができません。 また、現在両親と同居しているのですが、両親は体調が悪くとも仕事を休むことがないので私が欠勤ことをよく思っておらず、休んだ日はまた休んだのかと毎日落胆しています。 親のためにも自分のためにも仕事に行きたいと思うのですが毎朝自分に負けてしまいます。 最近は常に緊張状態が続いている為か睡眠障害まで出てきて体力も落ちています。 気分の落ち込みが酷い時は、周りに迷惑をかけてしまう自分なんて生きる価値が無いのではないかと考え、身体の力が抜けて無気力になってしまいます。消えてしまいたいといつも考えてしまいます。 この状況から脱したいです。 考え方、気持ちの持って行き方などアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生き方

こんにちは、閲覧いただきありがとうございます。 自分の思いを誰に話したら良いのか分からず、ここに投稿させていただきました。 自分が生きていなくちゃいけないのはどうしてだろう、と思います。 大学受験を控えていますが、特に勉強したい分野がある訳では無く、4年も消費するのか、それなら働きたいと思うこともしばしばあります。 進学校なので生徒は大学への進学を期待されますし親も金銭的には大丈夫だから行って欲しいと言います。 頑張れない自分、期待に応えられない自分を責める事もありますが、そんな時思い浮かぶのは 自責は最大の甘え という言葉です。 それで勉強に向かおうにも今までのように頭に入ってこず進みません。 愛されたい、と思います。 友人関係は器用にこなせる方だと思っていますし、無理なく無駄なく人と仲良くできる人だね、と言われることもあります。 家庭も、母と少し確執があるくらいで日常生活では穏やかに過ごしています。 甘やかして欲しいというのを格好良く言い換えただけかもしれません。 私の愛されたいは精神的にでも身体的にでも傷つけられたい、という気持ちと同意です。 傷つけられて思いっきり泣いて、それからとびきり優しくされたい。 ただの現実逃避なのでしょう、 きっと周りの人はみんな寂しい気持ちがどこかにあるし、愛されたい気持ちもどこかにあるけど、どこかで器用に折り合いをつけてやっているのだろうなと思います。 泣いてもいい理由が欲しい、勉強に手がつかない理由、ここで立ち止まっていてもいい理由が欲しい。 自分の行動の裏にある動機を感じ取るたび幼稚なものだと笑えてきます。 このままで将来頑張って生きていける気がしません。 まとまりのない文章になってしまいましたが、なにかお言葉頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

高校を転校したいのですが、、。

私は高校生の男です。 学校で辛いことがあり、転校(退学)したいと考えています。 理由としては、 ・教師が明らかに酷く対応をしてくる。 ・他の生徒に必要以上にハブられる。 などです。 正直ハブられるのはいいのですが、教師の対応は辛いです。 その教師は担任でもあり、教科担任でもあります。 その教師の対応としては具体的に、 ・他の生徒と明らかに違う対応をされる。 ・授業中にも、自分の質問だけこたえてくれない。 ・少しの失敗に、他の生徒以上に怒られる などです。 この教師の教科は自分が一番苦手としている教科で、質問に答えてもらえないのは辛いです。 また、自分の通っている高校はクラス替えがないので、卒業までこれでいるのも厳しいです。 自分がこの高校で続けるのも辛いので、親に通信制に転校したいことを伝えてみたのですが、「舐めてると殺すぞ」や「学校を辞めるなら人生も辞めてしまえ」と言われ、暴力も振られます。 確かに自分も舐めてるかもしれません。 でも、自分は父子家庭でこの父親以外に頼れる人がいません。 その人に「死ね」と言われては、もうどうすることも思いつきません。 自分の考えは甘えかもしれないし、逃げかもしれません。 でもこれ以外に考えは思いつかないのです。 私はこの先どうすれば良いのか、自分では分からないので、厳しい事を言われるのも承知ですが、御回答お待ちしております。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうしてもやる気が起きません

初めての質問失礼いたします。 今年大学を卒業した新卒です。 周りはみんな社会人になったのですが、自分は希望の職が無かったのと、もう少し勉強したいという理由で大学院を受験することにしました。 周りが一生懸命働いているのだから、自分も一生懸命勉強して大学院に入学しなくてはと頭では思っているのですが、周りの人と違い働いていないということへの将来の不安や、学生では無いという孤独感、親に養って貰っている申し訳なさ、勉強が思うように出来ない自分への嫌悪感に押し潰されそうです。 今は浪人生なので勉強しなくてはと思っていても、どうしても色んな不安に頭がいってしまい勉強に集中することが出来ず、また勉強をすることが出来ない自分に苛立ちます。 今まで大学受験もそれなりに勉強してきましたが、今思えば周りも受験していたから自分も出来たようなもので、周りが社会人になって周りに受験する仲間がいない今、自分の弱さに気づきました。孤独と戦いながら一人で勉強をするのも苦しいです。 大学院の入試自体が難しいのではなくて、こんな自分を変えることができたら大学院の入試も上手く行くのに……と思います。 就職など他の道を選ばずに挑戦することを選んだのに努力するのが大変です。自分の甘えとは思いますが本当に辛いです。「負けず嫌いになりたい」「努力したいのに努力できない」「弱い自分に打ち勝つ」、こんな強い自分に変わりたいです。どうすればよいでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

辞める判断とどうやったら継続できるか

3ヶ月ほど通ったバイトをやめました。 理由は素早い判断や手際良くできないこと、 大きな声を出すのが苦手でしんどかったこと 個人経営の雰囲気が合わなかったことです。 遅刻と欠勤を一回ずつ、 また、ギリギリの出勤などをたびたびしてしまい、 しまいには無断欠勤をしてしまいました。 辞める際、非常識だと繰り返し言われ、 ごもっともだなぁと思い聞いておりました。 勢いで申し込んだバイトで、 入ってすぐにあぁ、ここはしんどいかもなぁと思いました。 続けていかなければと思いなんとかやっていましたが、 結局こんなことになってしまいました。 親から見ると私は辞め癖があるそうで、 実際遅刻癖があり欠席してしまうことも多いです。 なのでそういった甘えの一つだと思い通っていました。 私は、辞めたかったのがただの怠惰か 本当に店の雰囲気が合わなかったのか正直分からないです。 一度辞めたいと言う話を店の人にした時は、 そんなにすぐに分からないでしょとか 向いてないことでもやり続けたらできるようになるからといった話をされました。 そう言った相談に1時間ほど時間を割いていただいてから結局辞めたので、 さらにお怒りなようでした。 私は辞めた後でもっと早く辞めた方が良かったのだと思いましたが、 そういった判断がひどく難しいです。 何かアドバイスをいただけたらありがたいです。 そして、物事を継続するコツを教えていただきたいです。 伝わりづらい文章でしたらすみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

毎日生きるのが辛いです

昨年の6月ごろから無気力で精神的に苦しい日々が続いています。 きっかけは就職活動だと思います。 そもそも自分が何がしたいのかわからず、親に迷惑をかけないためにも正社員にならなければという思いで行なっていました。 何十社受けてもだめで、最終的にエージェントに紹介され受けた企業に内定を貰いました。 正直その頃は食欲も落ち、毎日が不安で笑うこともできず、毎日泣き苦しい状況でした。 一旦就活をやめようと思っていた時に内定を貰ってしまい、その場で承諾書を書かねばならず、そのまま就活を終えました。 終えた後も苦しい状態に加え内定先や将来への不安が押し寄せ体調はさらに悪化しています。 卒業論文も思うようにできませんでしたが、どうにか提出しました。 元々完璧主義な傾向があり、なんでも一生懸命に取り組んでいたのに何もする気になれず、 卒論すらも思うようにできなかった。 友達と会うのも億劫、テレビを見ていてもYouTubeを見てもほとんど楽しく無くなっています。 以前の私はどこに行ってしまったんだと思います。 実家暮らしで親は心配してくれます。 母のことは大好きですが、両親は離婚しており妹が難ありなのでそれも悩みです。 両親の喧嘩を見なくなってすんだとおもったら次は母と妹の言い合い。 頑張ってくれている母にこれ以上迷惑をかけるわけにはいかない、どうにかしようと努力しています。 本を読んだりメンタル系の動画を見たりしますが、 なかなか変われず考えが堂々巡りしています。 最近自身がHSPの傾向があることに気がつきました。 しかし職種は営業で、人と会うのが億劫で怖くなっている今できる自信が全くありません。 内定先の不安な部分ばかり考えてしまい(コロナ対策をあまりしていなかったことなど)、4月から自分はちゃんと働けるのか怖いです。 行ってみれば違うかもしれないと自分に言い聞かせています。 親にも「働き出したら悩む暇ないくらい忙しくなるし仕事なんてできるから考えすぎるな」と言われます。 全て自分のせいで甘えなのは分かっていますし、自分でどうにかするしかないのは分かっています。 ただ毎日死にたくなるほど苦しいです。この先自分が明るい将来を歩ける想像がつきません。人生やり直したいです。 苦しい状況を抜け出すにはどうすればいいでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

毎晩泣いてしまい辛いです

はじめまして。私は春に進学します。   私は自分に自信がなく、友達を新しく作るのが苦手です。私みたいな地味なやつは浮くんだろうな、一番頭悪いのは私なんだろうな、と考えてしまいます。   進学を決めたときはなんとも思っていなかったのですが、入学が近づくにつれどんどんしんどくなってきました。   私は毎年春になると環境が変わる不安からちょっとした鬱のような状態になっていました。   動悸で息苦しくなったり、楽になりたくなったり(そんな勇気無いので今轢かれたら、とかここで棚が倒れてきたらと考えるだけ)はあったのでそれかなと思っていたのですが、ここ数日涙が止まりません。毎晩泣いています。   最初の頃は将来への不安や親への申し訳なさ、自分の惨めさに泣いていたのですが、今ではなにも悲しくないのに急に悲しくなって泣いてしまいます。   ペットを撫でては泣き、音楽を聞いては泣き、何気ない会話で泣き、いつもは楽しく見る趣味の動画でも泣き、終いには親にバレないように声を殺して毎晩泣いている自分が情けなくて泣いています。   ずっと悲しい気持ちなのが苦しくて辛いです。もう全部なかったことにしてしまいたい、早く消えて楽になりたいと思いますが親や今まで支えてくれた方々に申し訳なくてどんどん沈んでしまいます。   寝て起きたら入学の日が迫っているのだと思うと怖くて、いつも明け方にもう目が覚めませんようにと願いながら気絶するように寝る毎日です。   これからを考えるだけで憂鬱です。日中は心臓がドキドキして息苦しく、1日飲まず食わずで泣くだけ泣いて終わる日もあります。   病んでると思われたくなくて誰にも相談できず今に至ります。相談したところで私のやることは学校に行くこと一択であり、甘えだとか考えが子どもだと言われればそれだけです。   それでも少しでも楽に過ごしたいです。ここまで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ