思春期のころから恋愛感情が湧きやすく、はやく結婚したいと思っていました。 結婚すれば、今ある悩みから解放されて、幸せになれるんだろうなと思ってました。今より若い頃は同世代の友達とよくそんな話もしていました。でも、いざ結婚してみると子育てのことで悩んだり、旦那が無口で顔色を伺ってしまったり、毎日の家事が大変に感じてしまったりします。他にも何よりも自分の大事な家族が亡くなってしまったり、年老いてしまったりする現実が不幸だと思うようになりました。だったらもっと家族と一緒の時間を過ごしたら良かったんじゃないか。とか、もうあんな風に親と旅行にいったり食卓をかこんだりできなくなるのかな。と思い、あの時つらくて仕方がなかった家を早く出たいと思い半分反発しながら家でてきてしまったこと。そして病気になって今も子どもの自分がいて親離れできずにいること。いろいろと後悔して、ひとりきりになったときに私みたいなひとりで立つこともできない人が、結婚や子育てなんて向いていなかったんじゃないか。っていつも思い詰めて考えてしまいます。
初投稿です。 長文、駄文失礼いたします。 先日妻の不倫が発覚しました。 しかも現在進行形では二人、過去には不特定多数との関係も発覚しました。 期間はおおよそ2年半前からです。 やっぱりかぁ。と思いました。 薄々気づいてはいたけど、心の中では妻に限ってないだろうと信じ込ませていました。 妻からのスキンシップもあり、家庭は円満のつもりでした。 もう裏切られた気持ちでいっぱいです。 妻を問いただすと嘘ついたり、不倫相手を守ろうとしてきました。 また私のことを「好きでも嫌いでもない無」と言われて絶望しました。 今までの感情、愛情が全て怒りに変わりました。 その後は相手をどうやって苦しめよう、妻をどう苦しめようと必死に考え行動しておりました。 毎晩寝れず、食事もほぼせず体もボロボロにです。 しかし、ふと今までの思い出や幸せだった時の事を思い出すと悲しみで溢れ悔しくて悔しくてしょうがなくなりました。 また、妻の本当の気持ちや、真意を聞かないと結果はどうあれ後悔するなぁ、と思い妻に向き合い話し合うことにしました。 するとやはり妻からは後悔の念や、迷い苦しみ過ごしてきたと伝えられました。 可能であれば再構築を望まれました。 原因は私が妻が子育てで辛い時期に真剣に寄り添ってあげられたかった事や、私の本当の気持ちが分からなかったからと、伝えられました。 確かに私は愛情表現が下手です。 特に愛してるや好きと言った言葉は私からは伝える事ができていなかったです。 男は行動で愛情を示す!と思いやってきたことは妻には伝わっていなかったのようです。 妻の真意を聞き、涙が止まりませんでした。もう本当に悲しくて悲しくて悲しくて後悔しかありません。 なんで気づいてあげられなかったのだろうと。 まだ話の折り合いは付いておりません。 私の気持ちとしては許せないし痛みを受けて欲しいです。 ただ、怒りしかないと思っていた心の奥底には、まだ愛情があることに気づき、どうしたらいいのか分かりません。 子供のことを考えれば妻を許し再構築を。 でも再構築しても疑念の心は拭えません。 常に疑って生きてしまう気がします。 離婚しても恐らく妻は泥沼に呑まれ生きていく気がし、それを救ってあげたい気持ちもあります。 私はどうすればよいでしょうか。
私の子供は先天性の病気で重度の障害があります。すべてのことにおいて介助が必要です。 第一子だった為、特にショックが大きく現在は立ち直ったつもりですが健常児を見ると辛い時があり、子育てについての話も合わないことから健常児の親さんとの交流はありません。 普段は気丈に振る舞っていますが 今でも何で私が障害児なんか、、、という思いが消えません。死にたい、死んでも後悔なんてない、と思ってしまうこともあります。酷い母親ですね。 私のもとに障害のある子が宿ったのには何か意味があるのでしょうか。
またご相談させていただきます。私には4歳の年中の娘がいます。最近はワガママが多くて困ります。お坊さん方の子供さんは4歳の頃とかはどうでしたか❓私は初めての子育てで私の両親は二人とも亡くなっていないし、旦那の両親は鹿児島にいるので中々です。私が娘のワガママに怒って娘が泣いてしまったり。怒った後は後悔します。娘がワガママ言っても怒らない方法ってありますか❓良かったらアドバイスお願い致します
2児を育てる母です。子育てを言い訳にしてるのは、わかっています。 先日小さいころからお世話になった祖母をなくして、通夜やお葬式に参列したのですが、式中の子供の行動きになって周りの目がきになったり、お葬式のひに子供が体調を崩して、すぐにかえらなきゃ行けなかったり、祖母のことや周りの家族に配慮できず、自己中心的な発言をしてしまったり。後から後悔しかのこらず、祖母へ申し訳けない気持ちしかのこらず、ぽっかりして気持ちが落ちつきません。 これからどうするれば、祖母にたいして感謝の気持ちを伝えられるでしょうか?
1年が経とうとしている現在まで、子供の名前に対する後悔が消えません。 名前自体は、慣れた部分もありますが、 もっと違う名前が良かったと思います。 妊娠中から予定外ですったもんだがあり、正直、喜べない妊娠で、妊娠中も自分のことばかり考えて名付けも後回しにした罰です。 破水し私は入院し結果出産が1カ月早まり、子供の部屋の準備も整っていなかったので旦那は大忙しで、名付けに集中できませんでした。 時間に追われ旦那に任せ義務的に考えた感じです。 時間に急かされ旦那も考えたのだと思われる候補の中でコレと言われた名前は、私が一番響かない名前でしたが、無理に納得させたこと、 出生届の提出もまだ猶予はあったのに、旦那の都合でそれ以前に届けを出したこと、私が生まれたばかりの子供を連れて市役所に出向く自身が無く諦めなければもっと考えられたのに、 全て自分が悪く、全てに於いて逃げてしまったことが、後悔を生じさせてしまった結果だと思います。 この後悔を乗り越える私の試練と解釈するのも前向きかと思いましたが、子供を犠牲にしてまで、本当ならそんかことになりたくなかったという気持ちで、また苦しくなります。 みんな、名付けの事を聞くと、あたりまえですが、一生懸命に考え、名前の字に想いを込め、時間をかけて決めってらっしゃいます。 こんないい加減な決め方で申し訳ないし、何よりこころから気に入ってあげられていません。 名付けの事を子供が大きくなって聞かれて、何と言えば良いのか。 自業自得は承知ですが、どうにも整理がつかず、気持ちが沼地にひきづりこまれるようです。 私は、また笑える日が来るのでしょうか?
大学4年と1年の娘がいます。 下の子の受験で後悔があります。 家出るなら国公立、家から通うなら私立でもいい。というお金の問題を言ったか、匂わせたようです。 娘は遠くの私立大に行きたかったけど、遠くの国公立を目指しました。でも、10月に入って、モチベーションがあがらない。やっぱり遠くの私立大に行きたいと言い、変更しました。 結果は不合格。私がお金のことを言わなければ、最初から私立大学を目指し、合格していたのではと、後悔で眠れなる日があります。 娘はやり切ったと言って、第二志望の大学を楽しんでいます。 その姿みてるのに、時々すごい後悔で、落ち込みます。辛いです。どうすれば救われますか?こんなお母さんでごめんなさいと謝りたい。でも謝ると今の娘を否定するようでいやです。 辛いです。
先月12月14日に愛猫10歳を亡くしました。イヤイヤ期の子育てに翻弄され常にイライラしていた私は愛猫の体調不良に気づいてやれず、優しくしてやれませんでした。実家の倉庫で野良だった母猫から産まれ、6匹兄弟の中で一番身体が大きく、強く、甘えん坊の女のコでした。すこし鼻呼吸に問題がありましたが、強い身体の持ち主で筋肉も凄くて大食いでした。東京から福岡までの引越しドライブもへっちゃらでした。なので私は完全に彼女に甘えていました。11月から異常に吐くようになり病院に連れて行きましたが遅かったのでしょう。3度病院に行き、やはり精密検査しないと解らないと医師に言われ、検査しましたが結果何の病気か解らないと言われました。その後、検査から三日目の朝9時に逝ってしまいました。血の混じった嘔吐物を吐いていたのに、死んでほしくなくて、食べたくない食事を無理矢理させて、薬を飲ませて、熱もありお腹もとても痛かったろうと思います。火葬後、お腹の辺りが血で赤黒かったそうです。死ぬ寸前の私の腕の中で見た濁った瞳が忘れられません。長く寂しい思いをさせました。あんなに甘えてきてたのに、子育てばかりで構ってやらず、邪魔にしてしまいました。後悔ばかりで謝りたくて毎日泣いています。お供えも毎日して名前も呼んでいます。一緒に連れてきた姉妹猫も朝方まで夜鳴きをし、骨壷にすり寄っています。叶うならもう一度、彼女に全てを謝って一緒に暮らし直したいです。生まれ変わって帰ってきてほしいと一方的に身勝手に思っています。花や水、大好きだった餌を供えても気分は落ち込むばかりです。たくさん撫でてやれば良かったと今更後悔しています。姿の見えない毎日に気が沈みます。 1月2日に夢を見ました。彼女は実家の風呂場に嬉しそうに現れました。実家には母猫が居り元気にしています。49日までは母猫の側に居るのでしょうか...。私のような飼い主のところへは二度と来てくれないのでないか、そんな気がしてならないです。
タイトルからすると仲の良い夫婦のようですが、長年別居しています。別居の理由ですが元々は夫の女性問題で、その後単身赴任などにより10年以上別居しています。 中学生と高校生の子供がおりますので月に一回ぐらいは1週間ほど一緒に過ごすスタイルで10年以上やって来ました。 最初は離婚を視野に入れていましたが、時が経つに連れ、男女のパートナーとしてではなく、子供を育てる上での良いパートナーになって来たと感じていました。 私は、夫は夫の仕事に対して才能があると思っておりそこは本当に尊敬しています。仕事優先でも全く文句はありません。 夫も、私に対して、子供たちが今のところ心身共に健康的な10代まで育った事を感謝してくれています。 今では夫の女性関係についても相談に乗ったり笑い話にしたりできる仲です。 男女の恋愛や性的な関係にはなれませんが、気づかない間に本当の家族になっていたような気がします。 そんな夫が病気になり入院しています。死亡率の高い病気だそうです。 私が一緒に住んでいなかったから、 もしもっと早く気づいていたら、 健康に気を配った食事をさせてあげていたら、 など全てに後悔していますが、かと言って今は何もできません。まだコロナの影響で面会をする事もできません。 もし退院できたとしてももうお互い生活基盤が出来ており、同居もできません。 また夫は生活費もきっちり出してくれていた為、私は子育て優先のお小遣い程度のパートしかしていません。正社員などを探していますが、50代未経験では中々仕事もありません。 もし夫が亡くなってしまうような事があったらと考えると不安で眠れません。 今まで気楽に生きて来た分、急に後悔と不安で何も手に付かない状態です。歌って踊って暮らして来た訳ではありませんがアリとキリギリスで言うところのキリギリスのような気持ちです。 元々楽天的な性格だと思っています。でも今回の件で頭を殴られたようなショックを受け、無気力になり、何も手につきません。 この不安と後悔をどうしたら前向きに変えられるのでしょうか。
30代前半、結婚4年、子どもはいません。 私は子どもがほしいのですが、旦那は欲しくないといいます。 通勤時間も考えて都会に住みたいので、 子どもを育てるお金はないといいます。 家を買うのも6000万位しますので、私は子どもを育てるのに、もう少し安い家を買って子どもが欲しいですが、それは無理だといいます。 また、私は薬を飲まないと生理が来なくて、 もしかしたら不妊かもしれない、子どもが産めなくて離婚したらやだと勝手に思い、 子どもがいなくてもいい旦那と結婚しました。 私は私の選択に後悔し、何故そういう考えしかできなかったんだろうと思います。 治療をすればどうにかなったかもしれない、 子どもが欲しい人と結婚すべきだったのかもしれないと。 そもそも人付き合いが下手で、旦那と別れたら一生独りかもしれないと思いました。 自分のせいなのはわかっているけれど、 この後悔から抜け出せず、前向きになれません。 友達にも親にも旦那にも話せなくて、 ここに書かせて頂きました。 これからどう考えて生きていけばいいか、 何かあれば教えて頂ければと思います。
私は、1児のシングルマザーです。 5年程付き合う円満離婚子供アリ(行き来のある)バツイチの彼がいて、私の子供とも仲良くしてくれています。 この5年幸せも沢山ありながら、年に数回あった彼の少し浮いた気持ちを許しながらさみしい思いで居た時間もありました。家族みたいに付き合ってくれてもいましたが、離れて暮らしてるため、私も子供のこと、そして1人自由に暮らす彼との間で揺れ動いていました。 結婚も視野にいれていましたが、 楽しそうにはしていたものの彼と子供がゲーム友達のように繋がっているだけに思えたり、彼が私の子育てを理解してくれるのか、結婚生活が上手くいくのか、再婚して子どもが疎外感を感じないかなど不安に思っていました。 そんな中妊娠が分かり、ひどいつわりにも耐え、嬉しさ幸せも感じていました。 ですがマタニティブルーもあり、不安だけが募り彼ともしっかり話ができずにいました。 そして産む産まないを悩み始めてしまい、彼に破水の傾向があり体調も悪く継続するには私が治療しないとと嘘をついてしまいました。 気持ちがどんどん落ち込み、彼にも子供が助からない以前に私の自信のなさも悟られ、手術日を決めてしまいました。 当日も子どもは産みたい、でも彼や彼の家族、私の子供の将来への不安が押し寄せ、中期中絶を受けてしまいました。 しかし、入院中も精神的に不安定になり落ち着かず、赤ちゃんに戻ってきてほしい、自分のやってしまったことへの罪悪感、彼を裏切ってしまった罪悪感と後悔がつのりました.. そして退院後、彼とゆっくり話ができた時、初めて本音をお互いに話しました。もっと前に話しておければ..やはり産めばよかったと感じてしまいました。 私は自分の子供が一番大事、皆の将来のため、だからこその結論だと思っていましたが、もしかしたら皆が幸せになる未来もあったのではと思ってしまいました。確信はありません。ですが、彼と話し気持ちが揺れ後悔しました。 嘘をついてまで選んでしまった道への後悔、赤ちゃんの命を救ってあげられなかった罪悪感、弱い自分が本当に嫌です。 苦しむ毎日です.. 今後も彼のそばにいたい、子どもも懐いてはいるため彼と一緒にいたい、いつかまた子供を授かりたいと思うことは、私のしたことを考え良くないことでしょうか。 ご相談させてください。
浮気してしまいました。 主人以外の男性と、キスしてしまいました。 肉体関係にはなっていませんが、世間から見れば不倫だということは自覚しています。 主人は優しい人で、全く不満はないのですが、仕事の都合上どうしてもワンオペ育児になってしまいます。 そんな子育てのストレスや、自分自身への自信のなさから、こんなことになってしまいました。相手男性を前にすると、そんな日常がいっときだけ忘れられて、女性としての価値を感じることができて… こんなことは、ただの言い訳に過ぎないのはわかっています。母親でなければならないのに、女でいたいという欲に負けてしまいました。 幸せだったはずなのに、主人以外の男性からのアプローチに舞い上がってしまい、本当に馬鹿なことをしてしまいました。 いまはただもう後悔ばかりで、消えていなくなりたいです… そしていつかこのことがバレるのではないか、と常に不安で精神的に落ち着くことができません。相手男性とはもう関わらないようにしていますが、後ろめたさと不安から、主人には心からの笑顔を向けることができません。 きっといつかバチが当たるんだろうなと…どこかで絶対バレるんだろうなと… このさき生きていく自信がなくなってしまいました… こんな私は、どのようにして生きていけば良いのでしょうか… 生きていて、良いのでしょうか…
長男が生まれた時、私はこの世で初めてこんなにも愛しくてとても大切に思う存在ができたのだと思いました。何があっても私が守らなくてはと必死に育ててきました。 長男が大切なあまり長男の身に何かあるともし死んでしまったらどうしようという恐怖に襲われ仕事中の主人に何度も電話をかけたりあちこち病院に連れて行ったり、常にピリピリと神経を尖らせていました。今思えば育児ノイローゼだったと思います。 そして長男が4歳の時に次男が生まれました。妊娠中は長男の事がこんなに好き過ぎてこれから生まれてくる次男を同等に愛せるのか不安で仕方ありませんでした。 でもいざ次男が生まれると一転この小さな命を守らなくてはという気持ちが大きくなりそれからの私は親猫の様に次男に害を加えそうな者を近寄らせないようになっていました。長男もその一人でした。今思えばなんて可哀想な事をしたのだろうと後悔していますがあの時の私にはそうする事しかできませんでした それからは母子分離ができず苦労しました。母親の愛情不足だと言われました。でも余裕が無く長男と二人の時間を作る事ができませんでした。登校渋りや家で汚い言葉を使ったり、癇癪を起こしたり新たな問題が出て来て私の育て方が悪かったのだと反省し、ペアレントトレーニングに通っています。 ペアトレで習った事や市の子育て相談の方のアドバイスを長男との関わりで実践している日々です。ペアトレの成果はある程度出ました。ほめる事が増え怒鳴る事は減りました。でも私の代わりに夫や義父が怒鳴るようになりました。なので長男も人を選んでわがままをぶつけるようになりました。全て私です 嫌なループが起こっていると思った時にふと気づいてしまいました。私も家族も心から長男の事を愛していない、問題を解決したいだけ、私は他人がくれた術でしか長男と接していない。 普段の会話も頭をフル回転して、こういう時はこう返した方がいいのかなと引き出しを探り私の意見ではなく教わった知識でしか長男に答えなくなっていました なので長男と普通の会話ができません。どんな風に話していいか分かりません。苦手な人と話している感覚になってしまいます 私は長男を愛せていません。長男は私の悩みの種です。悩んで体を壊す事も何度もあるので時々面倒と感じてしまいます 私は親になるべきではなかった。長男の前から姿を消したほうが長男は幸せになれますか
1年近いW不倫が終わりました。お互い求めず今を楽しむだけで充分と思ってきましたが、同じ職場であるものの忙しさゆえに二人きりではほとんど会えず、次第にわからなくなるお互いの気持ち、、で最終的に修復不可能となりました。幸いなことに誰にも知られることはありませんでした。お互い子供もおります。 このサイトはいつも拝見させていただいており、仏教的に不倫は許されないことは知ってはおります。ただ、好きになったことにブレーキはかけようもありませんでした。お坊様からは大変なお叱りを受けてしまうかと思いますが、後悔や後ろめたさは進行時も現在も持っておりません。たった一度の人生、お互いに惹かれあうことがあるならば、周りには知られないことを第一としながらも、好き合ってしまうことを、私は否定しません。この気持ちは絶対に変わらないです。恐らく修羅場がなかったのでこのようなことが言えるのだとは思います。 今でもまだ好きですし、毎日顔を合わせますが、関係が戻ることはもうありません。 ただ、いつもの時間の連絡がなくなったり、1ヶ月に1度は会っていたのがなくなったという事実により、私はこうなる前に、日々何をモチベーションに生きていたのかを全く思い出せなくなってしまい、心に大きな穴が空いてしまいました。楽しかった思い出が、関係する場所や言葉を見るたびにフラッシュバックしてしまい、心がグラグラです。でも日々は子育てと仕事で日々慌ただしく過ぎています。 因果応報、依存、執着、といったお言葉でのお叱りは勿論覚悟しております。それでも全てが既に起こったまぎれもない事実です。私は具体的にどう進んでいけば、この暗闇から抜け出せるのでしょうか。悪いことを悪いと思っていない私には、抜け出す資格などないのでしょうか。 お怒りと思いますが、こんな私に御助言お願い致します。
はじめまして。 はじめて投稿させていただきます。 どうぞアドバイスをお願いいたします。 若くに結婚し、2人の娘を授かりました。 優しい夫に支えられ子育てをしていましたが、 私は娘を虐待していました。 特に次女が産まれてからはひどく長女は いつもどこかに青アザを作っていました。 夫は責めることもせず、精神科やカウンセリングに 通わせてくれましたが、私の暴力はひどくなり このままでは殺してしまうと思いました。 毎日明日は優しい母になろう、絶対叩かない 泣きつかれて眠る娘に誓いました。 でもダメでした。 娘が4歳2歳のとき、不倫した末 親権を渡し離婚しました。 離婚して娘には会っていません。 あわせる顔がありません。 今でも私に叩かれ、ママごめんなさいと 泣く娘を夢に見ます。 離婚の時も行かないでと泣きました。 夫も虐待のこと、不倫のこと すべてわかっていてやり直そうと 言ってくれました。 優しい夫、愛しい娘を傷つけた私は 今後どのように生きればいいでしょうか? 許してもらおうとは思っていませんが、 後悔の気持ちでどうしようもなくなります。
彼との結婚についてご相談です。 彼に結婚したい、結婚して欲しいと伝えていますが彼自身が悩んでおり、話が先に進みません。 「私との結婚が考えられないのであれば、別れよう」とも伝えていますが、「そういうことではない。別れたいわけでもない。」と回答が曖昧です。 「じゃあ、このままダラダラ付き合いを続ける?」 と聞くとそれも良くないのは分かってる と答えます。 数年前に彼が病気になりました。 結婚した後に自分が死んでしまったらどうしよう。 子どもが産まれたとしたら育てていけるのか。 彼は結婚に対してかなりの不安があるようです。 付き合ってから長いのですが、今までも結婚の話は幾度となくしてきました。 お互いのタイミングが合わなかったり、彼が病気を発症するなど様々なことがあり結婚には至っておりません。 また、私自身、彼と一緒に居られるだけで幸せだと思っていた為今まで共に過ごしてきました。 しかし、年齢も年齢ですし結婚や子育てをしたいと考えるようになりました。 結婚するか別れるかの選択となってしまっています。 どちらの結論に至ったとしてもお互いに後悔のないよう進みたいのですが、どのようにすれば彼が前を向いて決断をしてくれるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
29歳女子。結婚歴3年半です。 今妊娠7週目です。 妊娠発覚直後に夫が不倫をし「もう愛してないから離婚してくれ」と突然言われてしまいました。 夫は、慰謝料・養育費を払うとは言うものの、嘘を平気で言える人なので養育費も貰えるとは思っておりません。 私の両親は出産に反対で堕ろせと会う度に言ってきます。 (もし産むなら実家に帰ってもいいとは言われてますが、子育てのサポートは一切しないと言われています) でも、実際に子供を産んだら死ぬ気で働いて1人でも育てていくのだろうと思います。幸い正社員で年収も平均よりは貰っています。 自分の身を粉にして働くならば、子供は1人でも育てられると思いますが、私は医学部受験をして医者になりたいと妊娠前はずっと考えていたので、その夢が実現できなくなるのではないかと思うと、今は堕ろして自分の人生に集中すべきなのか?と堂々巡りをしてしまいます。 子供は産みたいですが、それが本当に今なのか。この環境で産むのか。 答えが出ません。 今堕ろして将来子供が産めない体になったり、縁がなかったら、私は一生後悔するのかもしれない。もし今産んで医学部の挑戦ができなければ一生後悔するのかもしれない。 どちらも選びたいが、現実的に1つしか選べない気がしているので決めなくてはならないと思っています。 どうしたら良いのでしょうか。
毎回、お世話になります。 パートですが就職が決まりました。 主人も今のところ、順調です。 パートはフルタイムで社会に出るのはかなりブランクあり、とても不安です。 面接でも、何故か凄く高評価していただいて就職出来ました。 仕事も期待に応えたいと言う思いと家事と子育ての両立… 自信がなく、不安です。 頑張れる所まで頑張ろう!と思っていますが、挫けそうになったときに支えになる様な言葉があったら教えてください。お守りににして頑張りたいと思います。 でも、また辛くなったらご相談させていただくかもしれませんが… お坊様方、宜しくお願いします。
以前にも同様の件で相談させて頂きました。 4人目を中絶後から後悔し、罪悪感や自己嫌悪で苦しい日々が続いております。 今までの妊娠出産において、中絶という考えを抱いたことは1度もありませんでした。 4人目を妊娠し、突然の事で大変動揺しました。 経済的にも余裕がある訳では無いので、3人目が1歳をすぎてからパートですが復職(専門職)し半年が経とうとするところでした。 3人目の出産などもあり、キャリアをこれから築いていきたいと仕事を意欲的に頑張っていました。 また、小学生の子が2人居て、平日土日と習い事も忙しく旦那も夜勤がある仕事のため仕事に家事に育児にと毎日慌ただしいため、4人の子育てを想像しても4人を育てるという自信がもてませんでした。 とにかく今の生活で精一杯で赤ちゃんの事をきちんと考えてあげることができず、自分の人生や今ある生活を優先し結果的に中絶を選んでしまいました。 旦那は中絶に否定的で直前まで同意できないと言ってくれておりました。もちろん直前まで私も悩みましたが、産むという決断ができませんでした。 今思えば、何故今まで選ぶことのなかった選択をしてしまったのか。仕事や育児、お金のこともどうにでもなったかもしれないと、後悔し、何より順調に育てば産まれてくるはずの命を自らの手で奪った、人殺しだと感じ苦しいです。 あの時の自分の考えや思考が、どうしてそうなってしまったのだろうと自分でも自分が信じられません。 元から中絶に対して否定的でも肯定的でもなかったですが、自分が当事者になるということを深く考えることが出来ていなかったのかもしれません。 妊娠により不安定ではあったものの、決断しても中絶後にいつも通りの日々を送れると思っていたのだと気付かされ反省しています。 夫は今でも4人目を望んでいます。前回その気持ちを尊重できなかった自分にも嫌気がさしています。 今回このような結果を招いてしまった自分が、また命を育むことは許されるのか。 それならば、何故産まなかったのだと自分でも思います。 結局は失ってから気づいたことで、一生背負わなければなりません。 この先もしも新しい命を迎え入れるとすれば、それが許されることなのか自分でも分かりません。
いつもありがとうございます。 私は精神障害者手帳2級です。 胎児に奇形などのリスクがあるといわれ禁止されている薬は飲んでいませんが、妊娠中も他の薬は飲むことになっていて、それらは影響は少ないようです。 病状は安定しておらず、気分のアップダウンも激しく、思いつめたり、瞬間的にキレてしまうことがあります。 姉を若くして亡くしており、自殺だけはしまいと心に誓っているものの、思い詰めると考えてしまうこともあります。 リストカットをした事はありませんが、苛立ちがおさまらない時は、両頬を両手で何発も叩いてしまう衝動的な部分もあります。 夫は子供を望んでおらず、結婚当初から夫婦ふたりで楽しく暮らそうと言っていますが、私が望むなら不妊治療をしてもいいと言ってくれています。 ただ、夫も私の家族も、私の現状だと子育ては無理じゃないかと言っています。 私は同世代より卵巣機能が低下しており、現在40歳ですが、卵巣は閉経間近と診断されていて、治療をするならタイムリミットギリギリです。 経済的に考えても、助成金の出る3回目までしか治療はできないです。 他にも持病がある為、先に卵子だけとっておき、その病気を入院治療して安定化させてからの胚移植になります。 その持病の影響で、卵子は育ちにくいかもと医師に言われました。 おそらく妊娠は厳しい状態ではないかと思われます。 子供はずっと欲しかったのですが、自分の体力や精神状態だと子育てできるのか自信がもてません。 もし出産できたとしても、いま話題のヤングケアラーにしてしまうんじゃないかと心配です。 同じ病気で胎児へのリスクがある薬を飲んでいる人が子作りをしていたり、出産したと聞くと大丈夫なのかな?無責任じゃないのかな?と他人事ながら違和感を感じます。 精神疾患があり、身体的に妊娠の可能性が低い状態で、果たして本当に子供が欲しいのか分からなくなりました。悩んでも答えがでません。 どうしたら自分の納得がいく決断ができるのでしょうか? 実は2年前に不妊検査をしてタイムリミットが近いことを知っていましたが、自分の心身の健康を考え、治療を諦めました。 年齢的に本能でしょうか。本当に子供がいなくて、チャレンジしなくていいのか分からなくなりました。 どうか後悔のない決断ができるように、アドバイスをいただきたいです。