hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」
検索結果: 32355件

何のために生きていけばわからないです

お忙しいところお聞きいただきありがとうございます。 先日、テレビ番組で世界のあまり豊かでない地域の幼い子供が、本当は学校に行きたいけれどその日食べる物を手に入れる為に 、涙を流しながらも一生懸命働いているドキュメンタリーを見て、何か役に立ちたい、幸せになって欲しいと思い毎月支援団体に寄付をする事にしました。 その事について、夫に他愛無い会話のひとつとして話をしたのですが、「そんな余裕があるなら、もっと将来の為に貯金して欲しい。自分は節約して貯金しようとしている」「将来そのお金で子供が出来た時、その子に対してできることがあるかもしれないのに」と批判を受けました。 我が家の生活費は、お互い共働きをしており、家賃、食費…などの担当を決めて出し合い、その他のお金は自由に使える事にしています。 最近、夫は将来の事が気になるらしく、自発的に自由に使える分のお金から貯金をしようとしているようです。 その為、私が家庭の事を考えずに他所に寄付しようとしていることが気に入らないのかな、と思いました。 批判された時、お金の使い方に関しては、私自身が自由に使えるところから出しているので、その事自体はおかしいと感じました。 しかし、それよりも「家族を一番に大切に考えなくてはいけない」と、私自身が大切にしたい事や価値観を否定された気になり、とてもショックを受けました。 夫は将来子供のいる家庭を築きたいと希望していて、幸せな家庭を作る事を生きがいに感じているようです。 ただ、私は幸せな家庭を持つ事には賛成なのですが、他にもやってみたい事や、好きな事が沢山あり、自分の事も大切に感じています。 そのため、家庭のことを生きがいとして夫と同じように一番の幸せと考える事は、出来ないように感じています。 もちろん、夫のことは愛しており大切にしたいと考えています。しかし、家庭の事を一番に考えられない私は、そもそも結婚などするべきではなかったのでしょうか。 考えれば考えるほど、自分自身が無責任で最低な人間に思えてきて、どうしたら良いのかわかりません。 長文且つ分かりにくい文章で大変申し訳ないのですが、お導きいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自分の意思で生きる方法

こんにちは、お世話になっています。 私は通信生科の高二です。 小さい頃こそ好きなものに熱中してたんですが、ここ4年は特に何にも興味を持てず、なんだか虚しいです。 些細なことでも興味を持てなくて、流行りのゲーム・映画・アイドルなど見てもつまんないなーとしか思えません。人を愛するとか恋をすることもなくなりました。 周りの人、ネットの人が最高!って言ってるのを見て、自分とは別の世界を見てるんじゃないかってくらい楽しめるのが疑問です。 同級生に漫画を書いていて、大手の雑誌に応募などしてる子がいるんですが そういう人がなんだか羨ましいです。 自分の場合は漫画を描いていた時も数ヶ月あったんですが、周りから評価をもらえても、評価をもらうために描いてしまう、結果がないなら描く意味はない、好きでもないしもうめんどくさい!ってのをループしてました。 理由として思い当たるんですが、なんとなく周りの目が気になります。 昔好きなもの、漫画を描くことを悪く言われたことがあって、少し興味を持ってもすぐ周りの誰かの反応を考えます。周りの顔色が全てだと思ってしまいます。 周りの顔色が良ければ良い、とにかく合わせるべきだと考えてしまいます。 後輩に、「自分は作品さえ作り続けられれば幸せだなー」って言う勉強や人付き合いがあまりできない子がいるんですが、そういう人も羨ましいです。 勉強はできるべき、とか自分はどうしても誰でもない他人について考えてしまいます。 どうすれば、自分の意思で行動していけると思いますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

これからどう生きていくか。

今、定職に就けず悩んでいます。 学生の頃は成績はわりと上位の方でした。 小さいころから、いじめには幾度となく遭ってきましたが、不登校になることなく我慢してきました。 両親は厳しい方でした。門限はどの家よりも早かったです。彼氏を作ったら厳しい詮索が入りました。(妹に彼氏ができたときは、あの男はうちの娘の何なんだと文句ばかり言ってました。) 20歳を過ぎても、あなたのその恰好はだらしないからこっちの服を着なさい、と母親の服を着せられたり、ことあるごとに髪が長い、だらしない、切りなさいと言われたりしていました。 こんなにいろんなことを我慢して頑張ったのに、 学生の頃は就職活動でかれこれ60~70件応募して全滅。 卒業して始めたアルバイトは薄給激務。 (最大で14連勤ぐらいしました。次の日のシフトの変更が夜中の日付変わったころに電話できたりしました。勤務時間を正直に申告したら、これだと労基にひっかかるから、と書き換えさせられたりしました) 2年頑張りましたが、何より自立した生活がしたいと転職しました。 転職の際、2件選択肢があり ちょっと給料が低いけれど生活できそうなやりたい仕事を選ぼうとしたら 「その仕事自分にできると思ってるの。給料高い方にしなさい」 と言われ、さんざん喧嘩した結果、親の言う通りの仕事を選択してしまいました。 入ってみたら、初日に 「本当は経営ががたがたで、お前を雇う余裕なんてなかった。社長を止めたんだけど聞かなかったんだ」と言われてびっくり。 同期がどんどん経験を積む中、自分のところは集客ができず赤字続き。 空いている時間は上司に頼んでトレーニングをしてもらったり、自分で勉強したり、集客のためのイベントを考えたりしましたが、8か月間状態が変わることはありませんでした。 いったい何のために私はここにいるのか。と思ったらご飯も喉を通らなくなり、退職しました。 今は実家に居ながら就活をしています。はっきり言って過干渉気味の親から早く離れたいです。焦りばかり募ります。 目標が持てなくて辛いです。 一体私は何から始めたらいいんでしょうか。頑張ったら報われると小さいころから言われ続けて頑張ってきたのですが、頑張り疲れてしまいました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

どのように生きればいいのか

双極性障害を患っている23歳です。 双極性障害と診断されたのは最近です。 私は本来大学へ行きたかったのですが、家庭の経済的な事情で行けませんでした。 そして成り行きで柔道整復師の専門学校へ入学しました。 3年生になった時にメンタルに支障をきたしてしまい、その時はうつ病との診断でした。 無事国家試験に合格し、県外の整骨院に就職しました。 ですが不正受給、効果があるのか怪しい治療方法や会員へなってもらうための営業トーク に嫌気がさしてしまい すぐに退職してしまいました。 今思えばそれが躁状態だったのだと思っています。 そして実家へとんぼ返りして 次は整形外科へ就職することができました。 ですがそこでは人間関係がうまくいかず、上司に相談をしたのですが 圧迫されるような感覚を受け 退職を促されるような事を言われるような感覚でした。 私の被害妄想だと言われれば そうなのですが… そして現在は知人から紹介をさせてもらい 全く柔道整復師とは関係のない介護職に就いています。 そこで酷い躁状態に陥りました。 周りに尊大な態度を取ってしまったり 気がある女性に迫ってしまったり… その女性と体の関係まで至ったものの最終的にストーカー扱いされて 連絡内容を周りに晒されてしまったり… 自分が情けないです。 そして一度自殺未遂をしてしまい 周りから叱責を受けました。 そこで双極性障害と診断されました。 一度休職をし現在復職して働いています。 大半の方には大切に扱っていただいてはいます。 ですが 一部の人の扱いが怖いです。 自分だけ態度が明らかに違うのです。 それが非常に私は怖いです。 いつまでもこの仕事を続けられる気がしません。  誤解を恐れずに言うと 介護職だと看護師や他の職業に就いている人から見下されている感覚です。 わたしは大学へ行き普通の職に もしくは音楽関係、と音に関するエンジニアに就きたかったのが 今や全く関係のない職に就いています。 ここを紹介してくれた方に恩返しをするために現在の職場にいますが いつまでこの立場が続くのだろうと思うと嫌気が差してきます。 看護師になろうと思いましたが 女性社会について行けないし 車のローンもあるしで困難になってしまいます。 障害者手帳ももらう予定なので 障害者雇用の公務員になるのか… もうどうすれば良いのか分かりません。 藁にもすがる思いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私の課題は立派に生きていくことですか?

私は現在45歳の知的障がい者ですが週2回心療内科のデイケア通所中です。今月で3ヶ月目ですが通所日がまだ追加されません。私は何がなんでも40代で就職したいと頑張ってます。私がもし50代になってもデイケア通所は絶対に嫌です。いつかは就職出来るように現在の長いトンネルを1日でも早く抜け出したい心境です。私は感情コントロールを保って毎週デイケア通所してますが他の利用者とトラブルはございません。私はだんだん涼しくなる9月~10月頃にチラシ配布のバイトを実行するつもりです。現在は暑くて体力も奪われそうで日中何時間も炎天下でバイトするのは無理です。働いてない私はどうしても自分の力でバイトして多くて10000円ぐらいの収入が欲しいわけですし働かなければ私はこのまま負け犬になりそうです。自分からふと思ったのですが現在与えられた課題は生きていくことだと自分自身の心に呼びかけています。私は例えこの世から去って死んでも何も解決しないし亡き母に怒りそうです。今年10月にお寺の住職さんと2人で母の七回忌をする予定ですし近々お盆ですから何ヶ月も両親の墓参りには行ってないので絶対行こうと思うのです。私は現在先が見えずに心まで苦しいとは思うのですが私はこのまま頑張って生きていくことで絶対に報われますか?私の目標は40代で就職先が見つかっていつかデイケアから卒業したいです。今後5年~10年デイケアに長く居座るつもりさえございませんから早く働きたいです。私は過去に数々の挫折(自己退職等)を味わい続けましたがこれ以上負け犬になるのはうんざりです。私は大学院卒で県庁勤務のいとこと比べて私はザコだとかいとこはサラブレッドとかダイヤモンドみたいに輝けないとか悲観的になりネガティブ思考になります。何も取り柄がない中卒の私に頭がかしこいいとこには一切勝てるわけがありません。やっぱり中卒の私にはきっと報われないでしょう。私は就職にも大きなあせりが出ます。私はもし報われずにヤケになって海で自殺してこの世から去ればきっと母に大目玉で怒られるのは事実です。私は支援者から生きていくことで絶対に良いことあると言われたのですが本当でしょうか?私は亡くなった両親の年齢を越えて生きていくことが親孝行になりますか?それに現在与えられた課題は私は今後立派に生きていくことでしょうか?現在も気持ちが揺れる私ですがどうか良いお答えを願います。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

生きるのに飽きた、と検索して出てきたので

年金ってなんなんですかね?なんで働いてないのに払わないといけないんですかね? 免除申請しても通らないんですよ 自分は6年間引きこもって半年前に家追い出されて今は遠い地で妹と二人暮ししてます 数ヶ月前からハロワ経由で職業訓練に通って求職中 月に10万の給付金で最底辺のゴミみたいな暮らししてます 服も酒もタバコも車も女もギャンブルも、何も買いません、興味もないです 家賃と食費と光熱費と衛生費を払う為だけに生きてるんですかね?この先もずっとそうなんですかね? 会社説明会ではどこも口を揃えてコミュニケーション能力! そんなのあったら引きこもってないんですけどね? つまり自分みたいなダメ人間は雇わないから応募してくるなってことですよね? じゃあどうしろと、どうやって年金払えと? 親に相談しても、帰ってくるのはボケが!の1言 今日は久々に訓練がお休みだったので半日寝てました 起きてるとイライラするのです、暑いのです、のどが渇くのです、エアコンは無いのです、アイスもジュースも勿体無いのです わかります?自分の気持ちわかるわけないですよねマトモな人生歩んできた人に なんでこんなフザケたサイトがあるのか腹立たしくなって投稿しました 回答は期待してません

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

人として普通に生きたいです。

数年前に就職しました。しかし、就職が決まる数ヶ月まえに母の仕事場の知り合いの壮年が足を骨折したとかで身の回りのことができないという理由で治るまで一緒に住むことになりました。それから私は別の場所で働いたのでどのような状況かはよく分かっていなかったのですが...帰省する度にその方はいらっしゃいました。そして...段々仕事についていけなくなり体調を崩してしまいがちでしたので昨年の終わり頃に退職をしました。母のもとに帰ったのは良かったのですが...その壮年の方との同居生活が始まりました。私を娘のように可愛がってくれる優しい方なのですが...目の前で服を着替えたり...朝食を作ってあげたり...私の行くところに付いてきたり...6時までに帰らないと探しに外に出てきたり...お風呂の時間や食事の時間も全て同居人の方が決めます。母はそれに従います。また、母は少しヒステリックなところがあります。父と離婚してからはよくキレたり、意にそわないことがあると怒鳴られたり...家事を私に押し付けたり...母子家庭で金銭的にも厳しくそれでも育ててくれたことは感謝してますが...今でも私は母が怖くて仕方ありません。機嫌をとらないといけません。最近は過干渉になりケータイの中を覗いてきたり、外出するのも誰に会うのかどんな人なのかを詳しく問いただされます。同居人の方がいても自分の部屋もないので二人っきりの時などとても居づらいのですが...バスがほとんどこないような田舎に私が別の場所に行っている間に引っ越したので逃げ場がありません。どうしようもなく一人暮らしをしようと考えてますが.中々再就職がうまくいきません。貯金も、もぅあまりありません。また、今まで働いていたころは母も病気がちで大変だと思い仕送りをしていたのですが...全部、その同居人を養う為に使われていたと知りました... 今も一応就職してませんが仕送りを渡してますが...自分でも何やってるのか分かりません。どうしたらいいのか分かりません。周りの母の知人はバイトなどを紹介してくれたのですが...バイト何個も掛け持ちしたらいいんや。もっとあんたは苦労したらいい!親に甘えるな!と言われてしまいました。私は何が正しいのか...自分が間違っているのか...訳がわからなくなってしまいました。助けてください。長々とすみません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

患者様と共に生きる

※身元特定され、患者様達のご迷惑にならないよう、以降、プロフィールの都道府県を「お坊さんのみ公開」に致します。 私は今、自分の病気を治す為に、自宅療養しておりますが、病気が回復すれば、また復帰したいと考えております。 あくまでも、私はですが、入院・通院している間は、あまり病院内で知り合いに会いたくない、わざわざ職場の仲間に見舞いに来て欲しくないと思っております。 長年、患者様との距離感をどう保つべきか、や、入院・通院されている患者様と、院内でばったり出会した際の対応について、様々な疑問を抱いていてきました。 馴染みの患者様だと、わざわざ(例)「今度、ワシ6階南に入院するからな~!」と笑顔でおっしゃってこられる方もおられます。そういう場合は、この患者様はお見舞に来てな~とおっしゃっているんだなぁと解釈し、時間があるときに顔を見に伺ったりします。 しかし、何分、大きな病院ですので、大病を患っている患者様が多いのが現状。ばったり出会ったとき等は、挨拶した方が良いのか、それとも気付かない振りをした方が良いのか、咄嗟の判断に迷います。 とりあえず、明るい顔をされていたら挨拶したりお話したりするように、逆に、暗い顔をされていたらスッと気付かない振りをして通り過ぎるように、と、私なりに何とか無難に対応しようと心がけているのです。 大半は、見ぬ振り、知らぬ振りをします。ですが、「私、この前まで入院してたのに、全然来てくれなかったやん!」とか言われてしまうこともあります。 病気はプライベートなものですし、知らぬ振りをするのが一番かと思うのですが…。大病の末、亡くなられる患者様も多いです。病名は嫌でも分かってしまう為、「死」が身近にある患者様、「死」を意識せざるを得ない患者様に、いつ、どういったタイミングで、どういった声をおかけしたら良いのか、いや、自分がその病院内にいることをさとられないよう、静かに見守らせていただいた方が良いのか、悩んでいます。少しでも元気付けたい!という気持ちはあるのですが、病気を伏せておきたいという患者様も沢山いらっしゃると思います故… ビハーラ活動を勉強し、実行したい反面、自分が患者側に立ってみて、出来ればそっとしておいてもらえればなと感じております。 ケース・バイ・ケースだとは思いますが、お坊さまの視点から、何かアドバイス等あれば、お聞かせ願いたく存じます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2