先日しばらく連絡を取っていなかなった友人から「久しぶり。元気?」とメールが来ました。 子供の写真を送ってきたのでこちらも子供の写真を送り「元気だよ」と返したら「〇〇君(元夫)そっくりだね」とハートマークがついて返信されてきました。 その友人は離婚時に相談していた人で元夫とは今でもフェイスブックで繋がっているみたいです。誕生日にはおめでとうメールが来るよとわざわざ元妻の私に言ってきました。(男女の関係ではありません) 子供は確かに元夫にそっくりかもしれませんが、ハートマークまで付けて言われるとバカにされているようでムカつきます。 心穏やかに生活していたのに、面白くなく思うのは私の心が狭いからでしょうか。
私は、私自身が脳死状態になった時、臓器移植希望で、使える臓器は必要な方にお譲りしたいと考えております。しかし、両親が(私の)臓器移植に反対なので、今はまだ免許証の裏などの記入欄は空白にしている状況です。仮に年の順に行けば、ですが、両親が亡くなった後は、私の意思のみで臓器移植可能だと思うので、年齢的な部分をクリアするなら、是非とも私の臓器を使っていただければと思っております。他にも、いろいろ考えております。身内が肝臓を悪くすれば、生体肝移植をしたい。腎臓は2つあるので、差し上げても構わない。骨髄移植のドナーになるのも良い。最近では、今で1年と9か月、髪を切らずにいるので、このまま伸ばし続けてヘアドネーションするのも良いアイデアではないかと思っています。私自身、病気を患っていて、毎日、大量の薬を飲んでいるので、どこまで世の皆様の助けになれるか分かりませんが、病気なら最後の手段は、医学生の解剖学の検体になることぐらいしか思い付かないなぁ…と考えております。一番身近な献血は、今の状態では無理なので、回復次第、貢献出来ればと思っております。病院の輸血部という部署にい、たくさんの血液製剤を扱うクセに、自らが献血が出来ない、というのは非常に情けなさを感じてしまうところです。「生」に執着がなく、「死」をとても身近に感じている、私。将来、「最終的には検体に」という考えは、仏教ではどのように捉えられるのでしょうか?お教えいただきたく存じます。
はじめまして。 離婚歴のある主婦です。 以前の夫に不倫という形で裏切られ、傷つきましたが、今の夫に、[俺は浮気はしないから。]と説得され、再婚しました。 ですが、昨年県外出張の際に出会い系のアプリを利用している事が発覚し、それから一年経った今でも信用する事が出来ません。 経営者という立場もあり、一般の方よりはモテる環境にある為、私よりも条件の良い女性が現れたらそちらに行くのではないかと、自分に自信もないマイナスな考えも出てきております。 妊娠中ということもあり、あまり考え過ぎは良くないのは分かっているのですが、"どうせ私は"という考えばかりが出てきます。 辛くしんどいです。 私は夫の事を信用出来る日が来るのか、このまま疑う日が続くのか不安です。 どうかアドバイスいただけると幸いです。
同僚に片想いをしています。 今の職場に来てまだ3ヶ月目ですが、隣席の女性に片想いをしています。 とても好きでできれば、交際したいのですが お相手は私より恐らく5歳ほど歳上で、正規職員です。 既に交際相手がいるかもしれないですし、 いなくてもお相手の年齢からもし交際するのてあれば、結婚を前提に、と考えているかと思ってしまい、なかなかアプローチができません。 まだ、業務上必要最低限の会話しかしないため相手のプライベートなことは何も分かりません。 どのようにアプローチ、また自分の気持ちと向き合っていけばよいのでしょうか? 私の任期が今年度いっぱいなので、 任期満了時にデートに誘おうと思っています。 また、相手は正規職員であるのに対し、 私は非正規職員で不安定である、収入が低いなど懸念事項は多々あります。 今はそのために、ダイエットをしたり勉強したり、次の仕事に向け資格の勉強をしたりと自分磨きを始めたばかりですが、 全く自信が持てません。 どうしたらいいのか、またアプローチはするべきなのか、どのようにして自分の今の気持ちと向き合っていけばよいのか、 教えてください。 相手のことが好きすぎて、けど何にもできない自分がもどかしく、毎日が辛いです。
はじめまして。 よろしくお願いします。 私の父が、去年10月にステージ4余命半年の癌と診断されました。 父には、余命のことは伝えてません。 まだ寝たきりではないですが、少し痛みが出てきたので医療用麻薬を飲んで、緩和ケアをしています。 昨日、父が急に 「気持ちが沈んでるよ。鬱っぽいのか。死にたいよ。」 と、言いました。 話すことに疲れると 「話しかけるな」と怒ります。 私は、何と言ったらいいのでしょうか。 何でも言い合える親子関係ではなく、すぐに怒る父に私は萎縮してしまい声が出なくなります。 機嫌を損ねないように、緊張してしまいます。 病気になってからは、頻繁に会っていますが、それまでは疎遠でした。 それでも、父に少しでも長生きしてほしいです。 父のお兄さんも癌で自殺していることもあり、とても心配です。 何と言葉を掛けたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
発達障害からの精神病をいくつか患っているので、 もう一生薬と精神科から逃れられません そんな女でも愛してくれる奇特な方もいるもので、結婚もしましたが、 働くことはおろか、家事もまともにできません 彼の人生を私が食い潰していくようで 別れて欲しいと懇願しても聞き入れて貰えません 自殺未遂も何度か繰り返しましたが結局死ねませんでした もう彼を私から解放してあげたいのです 一秒でも早く死にたいのです
こんにちは わたしはいま通信の高校に通っています。 私にはある友人がいます。 その子とは出会って3、4ヶ月ほど。 初めて話してすぐに仲良くなり毎日のように遊んでいました。 そして一週間ほど前その友人とケンカをし、なんとか仲直りしたものの、 前々から友人はヤキモチ焼きで気分屋、ちょっと自己中も入っているのかなといった性格で、 私が他の友人と遊んでいたり、共通の友人の名前を出しただけで怒ってしまうことが余計に多くなりました。 私は喧嘩になりそうになるともうハラハラしてドキドキして嫌なため、なるべく怒らせないようにと気をつけているうちに、他の友人と遊ぶのも罪悪感に感じるようになり(でもそこは我慢する必要はないので普通に遊んでます!!)、共通の友人の名前を出すことも避け、そして全く悪気がない、なぜそれで怒る?と言った感じの内容でよく機嫌を損ねるので、出す内容にも気を使うようになってしまいました。 そんなかんじになってから、その子とこれからも付き合っていきたいか考えてみたのですが、 Twitterに文句を書かれたりしたこともあり、 傷ついたと言ってもスルーされた。 自分の機嫌で周りの空気を壊す。 集団行動の時、周りに合わせようとせず自分を第一に考える。 自分の気持ちをすぐ全面に出す。 と、嫌な部分も多くありちょっと距離を置こうかなとも考えたのですが、 その友人はわたしにとって 嫌な部分をちゃんと直接本人に伝えられた。 そしてその事を反省(?)してくれた。 相談にのってもらったときいろいろ考えてくれた。 私が恋をした時、「好きな人できたって聞いてすごい嬉しかった!!」と言ってくれた。 私の嫌なところを言ってくれた。 と、このようなことは初めてで嬉しかったんです。 そう思うとこの子とはこれからも仲良くしていきたい。と思います。 でも怒らせないようにと気をつかう、 またTwitterに文句を書かれてしまうのかと怖くなる。 その子のペースについていけないので疲れてしまう。 そしてここはこの内容には関係ないのですが その子は可愛いので隣で歩くのに自信を失くしてしまいます。 こういったときその友人との距離はどうすればいいのでしょうか…。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
知り合って3ヶ月くらいの人がいて。 その人ゎほぼ毎日電話くれて 遠いのにわざわざ危ないからと言って 迎えに来てくれたり 一緒に買い物行ったりご飯作ったり 一緒に寝たりしていて。。 けどそれ以上の行為ゎ一切なく 本当の添寝って感じなんです。 うちゎその人がちょっと気になっています。 会いたいなって思ってしまいます。 けど相手ゎ パチンコ行ったりギャバクラ行ったり CLUB行ったりと。。遊び人って感じがしていて。 私にゎ興味ないんだろうなと 思ってしまうんですが 私が異性と遊んでいたりすると 嫉妬してきたりと。。 よく分からない行動をとってくるので モヤモヤしたきもちになります。 最近でゎ連絡が減っていきつつあり どーしたらいいか分からない状態です。 で、先日会って帰る時 無言で強く抱きしめられました。 私ゎ諦めないで頑張ればいいんでしょうか。 相手の気持ちがよく分かりません。。 ただの暇つぶしなんでしょうか。 文章が下手ですいません。 私ゎ10代になっていますが 20歳になりました。 相手ゎ年上です
私は昔から自分に自信がなく、人と比べてしまう癖があります。 もともとは社交的で世渡り上手な兄と、妹に対する劣等感から始まったようにも思います、、 ですが兄のことも妹のことも大好きです! 何不自由なく育ててもらいました( ﹡ˆ ˆ﹡ ) 私は昨年結婚し、結婚式、妊娠、出産を経験することができました。すごくすごく幸せです。 結婚式には両親、祖父母が全員揃い出席、出産後ひ孫も抱っこしてもらえました( ﹡ˆ ˆ﹡ ) 結婚式には多くはありませんが友人、親戚の方もきてくださり、沢山の祝福もいただきました^^ 母子ともに無事に出産おえ、息子もかわいいです^^ すごくすごく恵まれ、幸せ。自分でもわかっています。 ですが、SNSなどで友人の幸せそうな様子をみると、自分が劣っているのではと不安になってしまうのです。比べるものでもないし、他人の幸せを願わなければと自分に言い聞かせるのですか、どうしても不安になってしまいます。 SNSを見ないようにしようとしたこともありました。 ですが、生後まもない息子と2人きりな毎日で、この時期はインフルエンザなども流行っていることもあり、友人が会いに来てくれる意外は家で缶詰です。 実家は夫とともに遠く、両親の手を借りることはなかなかできません。 どうしても気がつくとスマホを手にとってしまい、友達との繋がりの手段でもあり、SNSが生活の一部となってしまっています。 〇〇ちゃんの方が結婚式沢山友達きてるな 〇〇ちゃんの結婚式のほうがみんな楽しそうだな とか、羨んでばかり、、 自分の状況がどれだけ恵まれ、幸せで 贅沢なことをゆっているのか 今の当たり前の幸せを失えばきっとわかるのでしょう。 ですが、失っていない今、どうしても 贅沢な気持ちがでてきてしまうのです。 そんな自分が嫌でしかたないのです。 自分を変えたい。変わりたい。 人と比較する時間が勿体無い! 何度も前を向こうとするのですがなかなか踏ん切りがつきません。 また、羨んでしまうため、関わりをできれば持ちたくないと思う友人がいますが、仲良くしなければ今後の人間関係に影響がある時、無理にでも仲良くした方がいいのでしょうか…。 長くなりましたが、よろしくおねがいします。
3ヶ月前に旦那の不倫が発覚。現在別居中。 (私が置き手紙を置いて出て行った形です) 別居後1ヶ月程度で話し合いをする為にアパートに戻るとすでに旦那は引っ越ししていました。 別居後今日まで連絡は1度もありません。 (着拒、LINEも恐らくブロックされています) 仕方なく義理両親に会いに行き、旦那とコンタクトを取る様にお願いしましたが、結局両親からも連絡なく今に至ります。 (先日旦那の会社宛、義理両親宛に話し合いたい旨手紙を送りました)手紙は受け取っている事は確認済です。 旦那が何を考えているのかわかりません。 (ちなみに旦那に証拠は突きつけず相手女性に直接慰謝料請求しました)
Eu herdo a personalidade do vovô 私はおじいちゃんの個性を受け継いでいます Vovô nasce no Brasil おじいちゃんはブラジル生まれ Dormir não é nem japonês nem inglês 寝言は日本語でも英語でもなく O mais frequente foi o português 一番多いのがポルトガル語でした Meu vovô bilíngüe バイリンガルだったおじいちゃん Que língua é falada no outro mundo? あの世では何語を話しているのでしょうか? Uma pergunta… 質問は… Quantas línguas o chefe conta uma história? お坊さまはいくつの語学で法話されていますか? Que tipo de atração do budismo japonês você quer transmitir? 日本の仏教のどんな魅力を伝えたいですか? Com isso ... それと… Existe algo que você vai usar outras palavras dormindo do que japonês? 日本語以外の寝言を使ってしまうことはありますか? Os Jogos Olímpicos de Tóquio serão realizados em 2020 2020年には 東京オリンピックが開催されます Muitos estrangeiros vêm para o Japão たくさんの外国人が日本に来ます Talvez… もしかしたら… Pode ser uma oportunidade para espalhar o budismo japonês para o mundo 日本の仏教を世界に広めるチャンスかも知れません Gentil para o Japão 日本にやさしく Fácil para todos みんなにやさしく Claro que é fácil para estrangeiros もちろん外国人にもやさしく Eu quero interagir com o coração da hospitalidade おもてなしの心でふれあいたいですね
あれから一年が経とうとしますが、大学受験に失敗してしまった息子に対して、親として申し訳なさと後悔でいっぱいです。 もっとたくさんの大学を受けさせてあげればよかった。もっと塾に行かせてあげればよかった…たらればばかりが頭をグルグルしております。大学生の文字をみるたび 苦しいです。 息子はかなり落ち込み浪人も考えましたが、今は新たな目標に向かって専門学校で学んでいます。母親の私が引きずりまくっています。 もしも学歴で引け目を感じるようであれば、今は学びの機会がたくさんあるから、もう一度チャレンジしてほしいことは伝えてあります。 私と息子の人生は全く別なものだとも分かっていますが、考えたり、想ったりするのは仕方がないことと自分に言い聞かせています。 息子が就職し、これで良かった!と思える日まで、引きずるんだろうな。と。 毎日、しんどさを紛らわしながら生きています。
初めて質問させていただきます。 わかりにくいところなどあるかもしれませんが申し訳ありません。 私は実家の家業の後継として、県外で出会った妻を連れて地元に帰ってきました。 ですが私の気の迷いで同じ職場の女性と不倫をしてしまい、そのことが発覚して大きな問題になりました。 妻は私のことを何も信用できなくなってしまったとのことでしたが、話し合いの結果、複数の条件を提示した上での関係再構築の方向で話がまとまりそうでした。 私との間の問題、不倫相手の女性との間の問題を片付けていく中で、どうしても共に働く経営者である私の両親との話し合いは避けて通れず、私の両親と今後の対応について話し合いをすることがありました。 その中で、不倫をされた側である一個人として問題を解決していきたい妻と、私が従業員と不倫をしてしまったことで家業について重きを置いて考える経営者の両親との間で意見や主張の食い違いが生じ、両者の間に大きな溝ができてしまいました。 現状はお互いがお互いのことをシャットアウトしている状態です。 元は再構築を図る話だったのですが、私の両親との間に生まれた溝により、妻は周りに味方が誰もいないところで一生過ごすことは不可能だという考えに至りました。 その結果離婚がちらつき最終的には交渉の余地もなく離婚。 妻は子を連れて妻の実家へと帰っていきました。 ここで質問の本題です。 妻としてはもう二度と私の地元では暮らせない、戻る気もないとのことです。 ただ、私が妻の実家の方へ移り住むのであれば関係の再構築も可能だと言ってくれています。 不倫をしておいておかしい話ですが、私自身今もずっと妻と子が大好きで大切で愛しています。 できるのであればまたもう一度やり直したいです。 ですが、そこで問題になるのが実家の家業です。 私が後継として帰ってくるからと、両親はさらに自分達で借金をして職場を改築・増築してくれました。 建物も新しくもなり経営自体は順調です。 しかし、ここで自分が抜けてしまうと現状の形では経営が回らなくなり親の借金返済も危うくなってきます。 家業がなければ、即決で妻の実家のあるところに移り住んで一緒に暮らしています。 ただ、現状でその選択をすると家業と両親を切り捨て苦しい思いをさせなければいけません。 どちらを選ぶべきなのかご意見をいただきたいです。よろしくお願い致します。
人として極端な見方をしない。と把握しています。 仕事で自分を戒める為に、勉強をしだしました。 生きる上で、家族に対しても 必要ですし、全員が学べていれば争いが無いのが分かりました。 さて、私は夫と同じ会社で働いていますが、 主人が来月で仕事を辞めると言い出しました。先のプランはありません。理由は とても納得出来ない、次のステップに繋がる内容ではありませんでした。 働きたく無い。ラクな仕事がいい。 個人の生き方ですし、私の要望を伝えるのが先では無く、まず寄り添う事が必要なのか?と思い 自分も彼に何を求めたいのか、意見をまとめてます。 その過程で 自分はどんと構えて、相手が不安を持たないように。彼がポジティブになるように 自分の生活に対する要望を伝えるのではなく (心配しかありません) 話を聴く。が、正しい寄り添い方なのでしょうか? 今までも 感情を爆発しやすく つい、お金どうするの?っと言ってしまいがちですが、グッとこらえて 人には人の生き方があるのだから、 彼には彼の幸せ と 理解するのが 中道なのでしょうか? 毎日自分も考えが変わり 何が正解か、わからなくなってしましました。 人に寄り添うとは 何が正解なのでしょうか。
最近、人に対してイライラすることが多くなってきました。 以前からそういう事は多少なりともあったのですが、最近はほんの些細な事でイライラしてカッとなる事が増えてきた気がします。そして後で自己嫌悪でものすごく落ち込みます。 例をあげると、空いている電車内で、わたしが立っている位置に割り込んできた人に対してイライラしました。「なんでこんなに空いているのにわざわざ私の近くに立つんだ。」「もっと距離をとれ。」ずっとイライラしていました。電車から降りる際、その人ととぶつかりましたがイライラしていて「避けろよ。」とその人に対して怒っていました。(「」の中は全て心の中で思ったことです) しかし、しばらく時間が経つと、なんて意地の悪いことをしたんだろう、自分が避ければ良かっただけなのに、なんてダメな人間なんだろう、怪我させてないだろうかなど、物凄い自己嫌悪に陥ってしまいました。 他にも些細な事でイライラしてしまい、そして自己嫌悪に陥るというのを繰り返してしまいます。 昔はこんなにイライラする事なかったのに、なんでだろう、これがそもそも自分の本質なのかと悩んでしまいます。 どうすればイライラせずに済むようになるでしょうか?
現在は専業主婦です。 優しい旦那に可愛い子ども達客観的に見たら幸せそうに見えると思います。 しかし私自身一つのことにとても執着してしまう性格で、生活において細かくは書けないのですが気になる事が出てくると精神的に病むまで気にして落ち込む生活です。 この先一生このままの性格なのかなと思ったり、これからどんな大変な事が待っているんだろうかと思うと 生きている意味が分からず、常に死にたいという思いを抱えて生活しています。 朝起きてか夕方まで胸が強く締め付けられている生活です。子供もいるのに気持ちを切り替えることができないんです。もちろん大切な人がいるのだから生きなさいというご意見、残された人たちのことを思うと死ぬことなんて出来ないとは思う事ができるのですが、この気持ちは消えないんです 今振り返るとこれまでの人生において、苦手な事に逃げてばかりの人生だったなと。学生時代も社会人時代も。 関係あるか分かりませんが今は人生から逃げ出したくなっているのかもしれません。 後継の関係で子どもは3人を希望していましたが常に早く死にたいと思っている人がもう一人望むなんていけないですよね。 バカじゃないの?と思われて当然です 常に死にたいと思う気持ちを無くせたらいいなと思う日々です。 文章が上手くまとまらずすみません。
私は家族との仲が悪いです。 そしてそれを誰かに相談すること、自分の気持ちを素直に吐き出せる人がいません。 まず家族のことについてです。 私自身、家族と一緒にいるとどうしても居心地が悪くなってしまい少しの会話すら出来ません。目を合わせるのも辛いです。 特に父とは最悪です。 そして、父方の家族はというと、皆バラバラです。 父と祖父は仲が悪く、父と父の妹(叔母)も会話はあまりありません。 また、叔母の娘(従姉妹)は親子の縁が切れ、連絡がとれていません。 私は3人兄弟なのですが、その中で1番父に似ています。 だからこそ自分自身を見ているようで、存在が嫌になるのかもしれませんが、この父方の家族の因果のようなものを背負っているような気がしてなりません。 年々それが自分の中で酷くなっていてどうしようもないのです。 また、それを誰かに話せていないことも悩みのひとつです。 世の中では家族を大事にすること、親孝行すること、仲良くする事が良しとされている気がしています。 なので、周りと比べて自分自身が幼稚な気がして、感謝ができない未熟な人間な気がして気軽に話すことができません。 感謝したくても、嫌過ぎて辛過ぎて感謝という気持ちが冷めてしまいます。 また、話したところで、ただの気休めだったり、『少しずつ自分から歩み寄っていこう』等のような、 それが出来ないから辛いんだというアドバイスがあった時の絶望感を考えると誰かに相談するということができません。 わたしはこの問題に対してどう向き合い、どう考えていけば良いのでしょうか?
大学生です。 わたしの大学には、資格をとるための講座があり、学生はお金を払えば受講できます。 その一つの公務員講座を一年半受講してきました。(全部で四年間受けなければいけません) 初めは親も公務員だしなんとなく受けようかなと受けたのですが、今ではいやいやになっています。 正直もう続けたくないです。 なりたくもないのに勉強して、普通の、例えば簿記やパソコンなどの検定の勉強はする暇がありません。(公務員に受かった人たちもそんな暇はなかったとおっしゃっていました) 就職の幅を狭めている気にしかなりません、、 今年の3月にもやめたいと親に打ち明けたのですが、父親は無視、母親は反対。 最近母にもう一度言ってみたら、それじゃ大学いく意味ないねと言われました。 父はどう思っているか分かりませんが、とにかく母は公務員にならなければ大学に金出す意味がないと思っているようです。 また、私はやりたいことは今なく、ただ公務員になる気持ちもないのでそれだったら講座をやめて自分で簿記やパソコンの資格を取りながら、普通にどこに就職するか考えたいのですが、 両親は、やりたいことがないのに今公務員講座やめてどうするのという考えなんです。 しかも、そのやりたいことというのも、大学卒業してからやる価値のある立派なものしか許してもらえません。銀行就職したいとか、、 もうどうしたらいいでしょうか。 やめたいのに、あと一週間すれば夏休みが終わり、講座が始まります。抜き打ちテストなどされて、これからやる気のない人は相手にされなくなります。クラスの邪魔者扱いです。 両親の反対を押し切って進む勇気がほしいです。私の進路は私のものなのに、押し付けられて嫌な思いしながらウロウロいつまでもさまよっているのが苦痛です、、。
私は介護の仕事をしています。1歳の子を保育園へ預けています。よく病気をして、休んだり、保育園から電話で早退したりが多いです。迷惑をかけるし悩んでいます。 理解してくれているのですが、影では色々言われているだろうなとか思うと、心配になります。 仕事は土日が休みにしているのですが、月曜日に子供の体調が悪くなることが多く、ズル休みと思われていないかとか、心配です。 仕事をしないと生活は出来ないし、仕事は迷惑かけるし気持ちが落ち込みます。
何度もご相談させていただいております。 ありがとうございます。 心も体も、疲れが物凄いのですが、期末テスト直前の長女と、受験前だから出来れば少しでもいいから勉強をして欲しい次女の前では横になって休む気にはなれず(たまにどうにも電池切れのようになって床にうずくまって寝てしまうことがありはしますが)、夜には布団に横になれたとしても疲れは全く取れずすぐにまた朝が来てしまいます。 以前は、LINEなどで相談を聞いてくれたり、助言をくれる友人が2人いました。 しかし1人は苦労や無理が重なって国の難病指定である病気になってしまい、「療養したいから連絡は遠慮して」とのことで、もう1人の友人は「〇〇さんの体調に比べたらアンタのなんか。それにどれだけ助言してもアンタは聞かないじゃないか」と私に愛想を尽かし、2人から縁を切られてしまったような感じです。 確かに私は今まで沢山このお2人に悩みを聞いてもらい、道を踏み外さないように助言をしてもらい、誓いを立てたりしていましたが、自分の心の弱さから、すぐにその誓いも守れずにいたりしました。 連絡を断たれてから4カ月ほどで、この1ヶ月は自分でも苦しくてもこちらでご相談させていただいたりしながら、自分の心を律してきたつもりです。 国の難病指定の人からしたら「そんな程度で」と言われてしまうかもしれないけれど、頭痛や内臓な痛み、仕事は立ち仕事なため体躯的な疲れも溜まり、心は常に姉妹のことを気に病んでしまい(過干渉?)、何度もご相談させていただいている執着心との戦いもあり(ある程度手放すことは出来ましたが)、すごく疲れてしまいました。 主人には子供のこと話せても共感や理解、助けは得られず、根本的な自身の悩みは話せず、職場の人間関係は気軽なお喋りを出来るようなものでもなく、実家の母も老い、母もアスペルガー気味な父に囚われ苦しんでいるのか、電話などで話してもなんでも「このグズついた気候のせい」と自分はやり過ごそうとしているのか、私はそれに賛同出来ずに逆にイライラしてしまいます。 相談などは出来ずとも、「体調はいかがですか?」とか「元気にしてますか?」など、友人にメールなどしてみて、簡単でも返信があれば縁が切れたわけではないと思えてありがたいのですが、自分勝手でしょうか?