こんにちは。私が恐れていることを聞いて下さい。 私は、自分が迎える最期は孤独死なのではないかと思い、恐怖しています。 自分が孤独死すると思う理由は、2つあります。 1つ目は、これまで誰も、私に恋愛関係になろうと言い寄ってこなかったからです。 私が学生でいられるのは、今年が最後です。 しかし、私には恋人ができたことが1度もありません。 世の中の学生同士のカップルの話を耳にする度、 自分はもうずっと恋人を作れないのではないかと不安になります。 社会人には恋愛に割く時間などないのではないか、 自分には魅力がないのではないかと思ってしまうのです。 2つ目は、私が一人でいるのが好きだと自覚したからです。 私は、昔から人見知りをする子でした。 大学進学を機に地元を出てからは、久しぶりに地元の友達と会っても、 以前のように心から楽しむことができなくなりました。 また、大学で新しく友達をつくることにも苦労しています。 ふとした瞬間に一人でいる気楽さを優先したい自分を認めてしまいます。 以上の2つの理由から、自分に伴侶ができる未来を想像できなくなってしまいました。 生涯独身を貫き、果ては独居老人となるのではないか。 死後しばらく気づいてもらえず、体が腐り、虫が湧いて初めて片付けてもらえるのではないか。 そういった不安が常に頭に浮かんできます。 これを読んで下さった方、どうかご意見をお聞かせ下さい。 お願い申し上げます。
ときおり、人間は所詮一人だなと思うことがあります。いつかは一人で死にゆくものだと。家族や友達と楽しい時間を過ごしたあとでもです。 悩みを聞いてくれる友人もいるのですが、心底から自分以外の人と分かり合うのは難しいな、と、感じます。 こんな無常観に苛まれたとき、和尚様方はどうやってそこから、抜け出られておられますか。 それでも生きていくための仏教の知恵があれば、教えていただけるとうれしいです。
昨日、私の隣のお部屋の方がご病気か老衰によりお亡くなりになられました。 私は家賃7万弱の古いアパートに事務所を構えております。 お隣の方は「千葉」さんと言う物腰の柔らかい高齢の男性です。 死後1週間の発見だそうです。 こちらが簡単にはなりますが状況になります。 改めてご相談をさせて頂きます。 友人知人によると隣の部屋なら大家さんに言えば家賃は下がると言われました。 私は商売をしておりますので経費は下げられるのもならば下げたいと考えております。 但しそれをしてしまうと亡くなられた千葉さんが最終的に大家さんや私に迷惑をかけている事になるのではないかな?っと考えてしまいました。 千葉さんの生き方にケチを付けているようでなんだか申し訳ない思いもありますし、亡くなられた後にこのような行いをするのは人として如何なものなのかなっと。 まとめるとこんな形です。 ①経費削減の為に家賃は安く抑えたい。 ②亡くなられた方の尊厳も守りたい(とても好きな方でしたので) 人の死によって家賃を下げると言うのはいかがなものかと考えております。 自分なりに今までのままで良いのではないかなと分かっている所もありますが、お坊さんのお話が聞きたくて相談させて頂きました。先程友人には1万位下がれば良い方だから、もし亡くなった方を思うなら成仏を祈ってあげた方が良いんじゃないかな?その方が商売も上手くいくよ!っと気持ちよく言われました。まさにその通りだと思いました。 その方が良いですよね。 なんだか答えがわかっている変な相談ですみません。 お坊さんの意見も聞きたくて・・・お時間有りましたら宜しくお願いします
はじめまして、アイチケンと申します。 よろしくお願い致します。 働いてから徐々に友人と疎遠になっていき、働いてからの友人は長く続かない・・・ 彼女も27歳から一人もできず、50にもなって独身です。 職場ではワイワイムードメーカーだし、学生時代もそうでした。 なのになぜ現実はこうも孤独なのか? (今は独立して一人で仕事してるので職場の仲間もいません) 本当に苦しいです。 孤独のままそれを受け入れ、孤独でも幸せになれるはず、そう言い聞かせて頑張ってきましたが、限界です。 というか、限界越えてきました。 あまりの寂しさに頭がおかしくなりそうなときさえあります。 それでも人生これから。 明るく元気に友達や仲間をいっぱいつくり、結婚もしたいと思っています。 孤独に苦しむ方は多い気がしますが、どうやって孤独を癒せばいいのか?(もちろん結婚や友達ができればいいのですが、現状を乗り切る方法として) 良きアドバイスをお願い致します。
長年の悩みを相談させてください。 二十歳すぎからずっと、漠然とした生きづらさがあります。 その時々に友達もいたり恋人もいたり、趣味や仕事があったり、決して不幸ではないと思うのですが、慢性的に孤独だなと感じます。 楽しいことがあった後は反動で寂しくなったり落ち込んだりして、それがきついです。 不安なことを考えすぎて、眠れなくなることもあります。 仕事も恋愛も、あまり長続きしたことがありません。 なぜ、友達や家族がいても孤独を感じたりむなしくなるのか、自分ではよく分かりません。 生きてくのってしんどいなあ、ひとりだなぁと、時々漠然と思います。 抽象的な悩みですが、何かアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
話すことは上手くできませんが 聞いて頂ければ幸いです。 私は今浪人をしながら一人暮らしをしています。 理由は人付き合いが上手くできず受験一ヶ月前に急に受験や高校から逃げ出してしまいました。 私はすぐ周りに敵をつくります。 私自身は仲良くしたいだけなのですがそれがことごとく裏目にでるようです。 高校では3年間でさまざまな人から悪口をいわれてきたように思えます。 やりたいことも部活も人付き合いが上手くいかずあきらめてきました。 そんな3年間を過ごしたせいか 人が怖くなり中学の友達や高校の友達が信用できずどうしても自分から連絡することを避けています。 心はずっと孤独で 今は1日で誰とも話さない生活を送っています。 本来 人と騒いだりアクティブなことが好きですが誰もいないとそれもできません。 とにかくこの先このままなのではないか 大学いっても変わらないのではないか 10代にして孤独死を考えてしまいます。 また食欲もとまらず生活も乱れています。 そのたび自己嫌悪と現実への落胆に支配されます。 どうか私に希望を植え付けてください。 大学に向けて勉強するように 自分磨きするように仕向けてください。 この絶望感をやわらげてください。
大学1年、男です。 自分は孤独だと感じています。 決して友達が居ないわけではなく集団の中では明るく振る舞う方です。 でも、八方美人の性格があり、いざ「誰と仲良い?」と訊かれると答えられなくなります。 また、その友達にはそれぞれ別の友達が居る訳で、自分が居なくなっても変わらない、今すぐにでも死にたい、そう思っています。 とにかく生きていたくないです。周りの幸せに自分は関与していないと心から思います。 こういった孤独感や不幸感に対処するにはどうしたら良いでしょうか?
こんにちは、私は高校を卒業したあたりから強迫性障害という病(診断が降りた訳ではありませんが恐らくそうだろうとのこと)の症状に悩まされ、家を出ることも無くかれこれ5年も親と暮らしています。 私は元より人付き合いが極端に苦手で、辛うじて小学校の頃の友達が数える程いるだけで、父親とも早い内から離婚していますので私にとって母親は1番の親友でありまた、愛すべき人であります。幼い頃からの思い出の中には大抵母がいて、はっきり言えば少し依存してしまっている気がします。 最近そんな母親がもし死んでしまった時、私は耐えられるだろうか?とか人付き合いが苦痛で異性とろくに話したこともない自分ですから、その後の人生は恐らく生涯孤独になるでしょう。その苦行のような人生に耐えられるだろうかとか、そんな事が一日中頭をめぐり、不安で夜も眠れません。 病気と向き合い、バイトで金を稼いでスキルをつけて定職を探すことが目標でしたが、すっかり塞ぎ込んでしまい、今ではタバコを流し込んで気持ちを誤魔化す日々を送っております。そのタバコもどんどん本数が増えてゆき1日で2箱開けるような日もザラです。 果てにはこのタバコは遠い未来に病となって自らの体を殺し、孤独で辛い人生を終わらせてくれるとさえ思い始めました。少ないバイト代もタバコとジャンクフードに全て消えます。親不孝もいいところです。 自分でもああ、おかしくなっていってるんだなと思います。絶対に訪れる親の死と長い孤独、上手く向き合える考え方、もしくは後悔する前にしておいたほうが良い事等はありますでしょうか。
タイトル通りです。 自分は今未婚ですが、このまま独身になって、 両親が亡くなったら天涯孤独になりそうで怖いです。 しかも、友達もほとんどいないし余計に不安になります。まだ30にもなっていないのに、独身の老後というのをネットで見て不安になっています。 会社にも50近くで独身の方がいますが、孤独と周囲に評されて、実年齢より老けて見えるので、独身を貫くのは怖いとすら感じます。 確かに結婚しても子供がいても孤独になる人はなると思います。 独身貫いたら、将来は孤独死?と感じます。 独身の老後が怖いです。 何10年かしたら、私の人生何だったんだろう?と思うのが怖いです。 アドバイス下さい。
30代未婚です。 親とは離れて暮らしています。車で五時間くらいの距離のため、 盆、正月に帰るくらいです。 関係は良好で、一人でいる私を心配しながらも、 温かく?見守ってくれています。 身近に友達もいますが、結婚してそれぞれの家庭をもっているため、 相手をしてほしい、一人で居たくないときに、わがままを言える状態ではありません。 最近、孤独感が半端なく押し寄せてきます。 自分が一人ぼっちのように感じて、誰かと話したいと思うんですが、 つい家に引きこもりがちになっており、 満たされない心とどう付き合えばよいか悶々としています。 どうしたら孤独感を取り除くことができますか?
初めて質問します。 私は今年の4月から大学生になり、一人暮らしをしています。地元から遠く離れた場所で簡単に帰ることは出来ません。未だにほとんどの授業がオンラインで行われていて、人との関わりもほとんどなく不安で仕方がないです。自分自身、何故こんなに孤独感に苛まれているのかわからず、今目の前の事をこなしていく他ないとわかっているのに突然、孤独感なのか、焦燥感なのかわからない気持ちが出てきます。何かをしている途中にもこの気持ちが出てきて手がつかない事があります。本当に辛いです。この状況は時代柄仕方がないことで変えることは出来ないですが、自分の心の持ちようは変えれると思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
ただ聞いていただきたいです。 最近思うことがあります。死んで、天国にいけても、地獄に行っても、生まれ変わっても、私は今の私でずーっと孤独を感じているのかと。自殺しても寿命をまっとうしても関係なく無限ループなのではないかと。前世も同じだったか前世でよっぽど悪いことをしてしまったか。 私は普通の人が普通になれる、友達・恋人・奥さん・親・仲間、どれにもなることはできませんでした。 毎日普通の人と比べてみじめに気持ちになり生きていることが辛いです。でも私には帰る家があって姉がいて食べたいものもまあまあ食べています。 永遠に安らげる場所に辿り着きたい。 私、そんなに悪いことして生きてきたのかなぁ。 無になりたいです。
姉は20年前、父は9年前に亡くなり、 ひと月前に母も逝きました。 主人はいますが、子供はいません。 従妹はいますが、 それほど、付き合いがあるわけではないため、 肉親と呼べる人がいなくなったという 気持ちが大きくあるように思います。 そのため、母が亡くなったことで、 自分でも怖くなるくらいの孤独感が押し寄せてきまして。 母が亡くなった喪失感がそうさせているのかもしれませんが、 胸が苦しくて、あまり眠れません。 急激に落ち込む感情をコントロールできません。 心を穏やかにして、母の四十九日の法要を したいのですが、どうすればいいでしょうか?
人生の折り返し地点を迎えて、心穏やかに過ごすどころか毎日孤独で不安で仕方がありません。 今現在、独身で両親と兄と暮らしています。 恋人はいません。 友達は居ると言っていいのか悩んでしまうような付き合いの人がほんの数人います。 兄とは絶縁状態です。 親戚づきあいもありません。 私は精神疾患を持っていて今は無職なので、世間のコミュニティというものに全く属していません。 両親が亡くなってしまったら私はひとりぼっちです。 そのことを考えると堪らなく寂しくなって夜も眠れません。 外を歩いていても家族連れや友達と連れ立って歩いている人達。 携帯で話しながら歩いている人。 仕事をしている人。 誰を見てもひとりではありません。 自分だけが世の中で一人ぼっちだという思いに苦しめられます。 両親が居なくなった後、収入が無くなり住む家もなくなり路上生活を余儀なくされ最後は一人、野垂れ死ぬ運命なのだと思うと悲しくてたまりません。 そうだとしても、一人で心穏やかに最後を迎える事が出来るでしょうか? どうしたら、どんな環境下にあってもひとりで強く生きていくことが出来ますか? 自分の未来に何の楽しみも見出せません。 死のうとは思いませんが生きているのが辛いです。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
訳あって自分の両親と連絡を取っていません。何かあっても頼って行くことはできません。 夫がいますが、夫の親族には会ったことがありません。実家の詳しい場所も知りません。夫の実家には義母と元妻が住んでいます。元妻は幼少期に両親をあいついで亡くし、天涯孤独のために義母を親のように慕っています。義父や義祖母の世話をしてくれたこともあり、元妻にはとても感謝しています。それだけに、私が夫の実家へ顔を出すことはこれからもないと思います。 娘が二人、私の別れた夫の元にいます。年に数回遊びに来ます。実の兄が一人いますが交流はありません。兄が就職で実家を出てから、何となく他人のような感覚でした。 普段からも多少孤独は感じますが、盆正月は非常に強く感じます。夫は一人で実家へ帰り、義母と元妻・幼馴染や兄弟夫婦・甥姪と過ごしています。たった一泊ですが私には会える幼馴染や兄弟・甥姪もないんだという事実が強烈に迫ってきます。アルコールと安定剤の増量で何とか耐えていますが、毎回悩まされています。 夫は私を実家へ連れて行くと、私が辛い思いをすると言います。 田舎の本家の長男なので、付き合いや挨拶がうるさいんだそうです。一度行くと毎回必ず顔を出さなければなるそうです。だからコミュニケーション障害の私には耐えられないだろうと言います。 こういう機会のたびに衝動的に希死念慮が出てしまいます。今回もどうにかやり過ごせましたが、これから年を取るにつれどうなってしまうのかが不安です。最悪、もしも夫が先立ったりしたら、実家へはどうしたらいいのか。思考が停止してしまうぐらい不安です。
母親を亡くしてから二年が経ちました。 心臓発作で突然亡くなってしまったので最後の言葉もかけられず亡くなってしまいました。 兄弟もいないので天涯孤独になってしまい自分の殻に閉じこもるようになりました。 不安障害、うつ病、摂食障害、などの精神の病気があり、持病もあって関節リウマチで身体も痛い毎日です。 身体の面や精神面などで人に会う事、仕事をする事が不安で怖くて仕方ありません。 お金も無くなってくるしこのままじゃいけないと思いながら気持ちが前に向きません。 母親がいた時は仕事もしてたし遊びにも行っていて普通に生活してたのに・・・今は正反対です。 家族の話を聞いたり家族連れを見ると切なくなり孤独感でいっぱいになります。 普通の生活ができない私は生きてる価値がないように感じます。 ネットで◯ぬ方法や◯ぬにはどうしたらいいのか?を毎日考えて全くダメです。 助けてほしいのに誰に言っていいのかもわからないし 、ただ時間だけが過ぎていきます。 ホント最近は疲れました。
私は地球の自然や動物が大好きです。 一人っ子だったので寂しくないようにと、たくさんの動物や植物に囲まれて育ちました。 そのせいか分かりませんが、友達が必要と思ったことがなく、映画館や旅行、動物園やコンサート、ショッピングや食事など全て一人でないと心地良いと思えず、夫と出掛けても「2時間後に此処に集合しない?」と言い出したいほどです。勿論、一緒に歩くのも楽しいのですが…「一人なら相手を待たせたり気を遣わずゆっくり好きなようにできるし。皆はそうじゃないの?」と人に話すと「寂しい人だね」と言われてしまいました。「孤独を感じたことないの?」と言われて、孤独って何だろう?と考え込んでしまいます。 私は他人に興味が持てず、何かに対して「人それぞれ」「みんな違ってみんな良い」という考え方で生きてきました。私と一緒に居たいと思ってくれている人からしたら、突き放されているように感じているのかもしれません。 夫に寂しい思いをさせないように努力はしていますが、寂しいって一体なんなんでしょうか?一人でいる事は寂しいことなのでしょうか?このような事が解らない私が寂しい人なのでしょうか…? 変な質問で申し訳ございません… お忙しいとは存じますがよろしくお願い致します。
中年ですが親の死が怖くてたまりません。 先日祖母を亡くして以来恐怖が強くなり、夜眠れず、朝から突然涙が溢れます。 私はひとりっ子で同居しています。 日頃から絆を感じる友達はおらず、新しい仲間を作りたいと思い行動してもうまくいかず、一人きりです。 親とは他の仲の良い家庭と違って行動は昔から常に別々ですが、今思うと私の人生は親が全てだったと感じます。 本当に何もかもお世話になっていて、たくさん反発しましたが精神的にも常に助けられて来ました。 そのことに気づかないくらい当たり前になっていて、それくらい当たり前のように救われて来ました。 こう書いていてまた涙が溢れます。 若い頃に社会不適応と診断されたことのある自分は職場でも孤立しているため、一般的な大人のようにフルタイムで働くことがとても厳しいです。 でもなんとか自分のものになるようにと、今の職場で新しい勉強に取り組んでいる最中ですが、なぜか身が入らず、メンタル的にも不安定で、将来が怖くて怖くて仕方ありません。 今親は健康で、家事は家族全員で分担し、うまくやっています。 でも当然ですがこの日常はいつか終わります。 だれもが通る道だしそれが世の常だ。って分かっていても、どうしようもなく怖くて、毎日が本当に本当につらいです。 恐怖が心から消える瞬間がほとんどありません。 どうすれば、今目の前なことに集中して、心を穏やかにできるでしょうか。 また、こんな自分が今後孤立して孤独にならない方法はないでしょうか。
当然ですが、死は誰の目の前にもあって、それを余命という形で知らされた時は感謝すら覚えました。言葉どおり、死ぬ気で生きて来ました。 宣告された期間を超えた今、すでに余生な生活の感覚で、 すでに亡くなっている数人の友達を思うと、自分の死んだ後の周囲の人間は、こんな感覚なんだな、という経験もさせて貰い、恐怖より安堵でした。 ところが最近、夫に、ここ10年の間、(私から)愛されていると思えない、と言われました。 がっかりして、身体中の力が抜けました。 私なりに愛してきたつもりでしたが、彼の求める形では無かった事、ずっと彼はその想いを持っていること。私には同じ10年という時間は残されてない。その上、体力が明らかに落ちてきて出来ないことが増えてきているのが分かります。彼は、病気の事は知っていますが病状は知りません。 でも、そんな言い訳よりも私の気持ちが落ち込み過ぎて、家にいるのが辛いです。 何をする気も起きず、生きる素晴らしさを毎日見せてくれていた植物たちの世話すら出来ないのです。 ましてや生きている大切な娘の前で元気に振る舞えず、『大丈夫?』と言わせてしまっています。 娘が情緒不安定になるかもしれない、と心配です。 私が元気に明るく居ることが1番良いとは思うのですが、どうしてもできず、かと言って家を出ることもできません。 心を落ち着けて暮らす(少なくとも娘の前で)には、なにか試す方法はありますか? 教えて頂きたいです。 いつ死んでもおかしくない状態で生きる気がなくなった今、早く死んだほうが周りの人にも良いのだろう。 彼は私が居なくなった後の事を思い、今は耐えているのなら、早く死んであげたい。 いつ死ねるかな。 と、だいぶネガティブです。
初めまして。 私の同級生で、自殺を考えている人がいます。 今は県外に単身赴任をしているので、会う事はほとんどありませんが、 半年ほど前から、 「疲れた」 「死にたい」 と、メールをしてくるようになりました。 何故死にたいのか聞くと、 今の仕事にやりがいが持てない事、 いつまで続くか分からない単身赴任の不安と言います。 彼は、上場企業でバリバリ働いていた人なのですが、家族との時間を大切にしたいと仕事を辞めて転職しています。 もちろん給料もガクンと下がったようです。 仕事を辞めて、家族の元に戻るように勧めてみましたが、職を失う不安、無給になる不安で仕事も辞められない状況です。 自分が死ねば保険金が入ると言います。 家族のために・・・と考えるのも辛くなっているようです。 アドバイスをしても、どうせお前には分からないと言われるだけ。 それでも私にメールをしてくるという事は、私に助けを求めているのだと思います。 本気で自殺を考えているわけでは無いと思います。 ただ、もうどうしようもない状況なのだと思います。 私はどのように彼に声をかければ良いのでしょうか。 正直、友達の辛さを背負って自分も辛い状況です。 よろしくお願いします。