おはようございます ちょっと前に、ダイエット中の食事についてテレビで語られていたのですが、2食と5食ならどちらが理にかなっているのでしょうか? また夜に1食というかたもいらっしゃいます 何れも医師でした よろしくお願いいたします
こんばんは ここに来ると昂っていた感情が穏やかになっていきます 心が洗われていくようです 他の掲示板では有り得ませんね 本題ですが、ダイエットを始めて2週間になります リハビリも兼ねて運動を始めたのですが、夕食後も運動するべきなのでしょうか? 普段ふらつきがあります 太っているせいか、お薬のせいか分かりません 夜に運動して眠気が飛んでいきませんか? お坊さんは夜は何をされていますか? よろしくお願いいたします
こんにちは。 最近体重の増加が著しく食生活を正してダイエットをしようと試みているのですが、目の前にある食べ物につい手を伸ばしては反省の繰り返しです… 気持ちの弱い私です。 食べたいと思う前に皆様方のひとことを心に留めさせて頂けますか? よろしくお願いいたします。
こんばんは。 数年前からダイエットをしています。身長154cm、現在55kgです。 10年前は65kgあり50kgまで落ちましたが、55kgになってしまいました。 魚介類が嫌いで肉が好きです。食事制限もしています。 運動はなわとび500回、あとは軽いストレッチをしています。 あと10kgほど落としたいです。 何かアドバイスをいただけたら、と思います。 よろしくお願します。
私は糖尿病なのでダイエットして体重を落とさないといけないのですが、ついお菓子などを食べてしまい、ダイエットを続けられません。 どうすればダイエットを続ける強い意志を保ち続けられますか?
こんにちは。 以前、私は太っていました。 しかし、あるストレスが原因で食べられなくなる時期が続いてしまい、急激に体重が減少しました。 そのことがきっかけになり、私は「食べなければ、体重が落ちるんだ」ということを身をもって知りました。 それ以降、食べられないのではなく、食べないように心がけていました。 周りの人からも「痩せた?」「綺麗になったね」と言われることがモチベーションになり、当時はかなり食事制限をしていました。 食べることが嫌いで、一時は味もしなくなり、食べ物を見ても美味しそうだと感じることはなくなり、お腹が空くことがいけないことだと言い聞かせていました。味がしない物を食べて、太るんだったら、食べずに痩せたいと思っていました。 それを続けていると、頬がこけ、病気を心配されるほどになったので、以前のような過度な食事制限は控えています。 しかし、そのような食事制限を始めてから、お腹いっぱいになるくらい食べていません。 食べても、すぐにお腹いっぱいになってしまうのです。 たまに、お腹が空いてると明らかに分かってる時でも、我慢してしまいます。以前の癖が抜けていないのです。 いまだに細い人が羨ましいと思ってしまうし、どれだけ痩せていると言われても、太っているように見えるのです。 成功体験がダイエットしかないし、それをしていることが唯一努力をしていることのように思えているからだと考えています。 私は、どうしたらいいのでしょうか。
コルステロールの数値が高く、肝機能の数値も良くありません。 お医者さんに、体重を減らすように言われました。 なるべく歩くようにと思い、最初は頑張りましたが、今は、疲れやすく、続きません。 スポーツジムも行きましたが、腰を痛めて、辞めました。 パーソナルトレーニングジムに体験で行きましたが、お金の面で続けられそうもありません。 何かやらなければいけないのは、わかりますが、気分だけ焦って、行動にうつせません。 8月に人間ドッグがあるので、それまでに、運動習慣をつけて、少し痩せたいです。 家にいると、どうしても、ついついお菓子に手が行ってしまいます。 今の時期、コロナが心配なので、外に行くのも心配です。 どうか、習慣づけが出来るように、アドバイスをお願いします。
私は2017年からダイエットを始めている21歳の男です。ダイエットを始めた理由は、ただ単純に女性から印象を良く見てもらいたいからです。ここ最近hasunohaの存在を知り、お坊さんもダイエットしているのかなと興味を持ち質問をしました。もしよろしければ、参考のためにお坊さん流のダイエット方法を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
見てくださりありがとうございます。 現在大学3年生で、就職活動と公務員試験対策を並行して行なっている女です。 私は中学生の時に激太りをしてから、1年前まで所謂「太り気味」の部類にいました。 中高と、一部の男の子に弄られていた体型が常にコンプレックスで、成人式を控えていたこともあり、1年前からダイエットを始めました。 ダイエットの内容は、朝起きてすぐ30分の柔軟、30分の筋トレ、30分のエアボクシングをして、起きている間に3リットル以上の白湯を飲む。基礎代謝前後のカロリー摂取を徹底し、寝る前に10分ストレッチをする。朝晩の体重測定。これを毎日欠かさずに続け、現在も行っています。 また、バイトの日以外は半身浴を1時間以上、週2回以上(春からは晴れている日全て)で10km前後を1時間以内に走る、飲みに行く日はHIITというトレーニングを30分必ずすると言うマイルールを1年以上続けています。 その結果1年で、身長155センチ体重58キロ体脂肪率38%から、41キロ17%になりました。 そして、食べる量を1年で減らしていった結果、年明けからご飯が食べられなくなりました。現在は固形物を口にするとほぼ吐いてしまいます。甘党なので果物とガムと豆乳ヨーグルトで過ごしています。 秋まではカロリー計算にとらわれつつも、食べたい物が食べられました。冬までは低カロリーなもの(サラダやスープ)は食べられました。 現在は半人前も胃に入らないのに、一日中食べ物の事を考えています。他人と食事を取る事が苦痛です。最近はご飯を作って同居している家族に振る舞い、作りながら食べているフリをして自分は食べません。常に体重計の体重に振り回されています。胃に物が入るのが不快です。 1ヶ月以上生理が来ていません。また、もう疲れたので運動も辞めたいのですが、太る事が怖くて、1年以上続けている毎日のマイルールを辞められません。 病院に行くべきですが、病院に行く時間で、公務員対策の勉強や民間企業の対策が出来ると考えると、中々行けません。 現在は4月から週6日で、大学の勉強3時間、公務員対策5時間、民間対策1、2時間を必ずするようにしています。運動のルールも相まって、毎日圧倒的に時間が足りないです。 まず私は何をどうすれば良いのでしょうか。また、運動を辞める事や食べる事の恐怖心を克服したいです。
ダイエット中です。 なのに毎日、帰り道にスーパーで何か買ってしまいます。 家にごはんが用意してあっても、飲み会の帰りでも、、 食欲がないときにでも、何か買っては食べてしまうのです。病気でしょうか? これではいけないと思い、ジムに通ったりエステに行ったりするのですが、 「頑張ってるし食べても太らない」 と思い、つい買ってしまうのです。 もう本当にダメだと思い、ついに財布を持ち歩くことをやめました。 するとICカードでも買えることに気づいてしまいました、、 ちなみにPiTaPaです。こればっかりは、定期券なので毎日持たないといけません。 痩せたい思いはあるのに、食べたい気持ちも抑えられません。 いつも食べた後は自己嫌悪です。 どうすればいいでしょうか?
ダイエットを拗らせ過食になってしまい、もう何もうまくいかないんではないかと今自殺を少し考えてしまっている状況でそれがとても怖いです
半年かけて、運動と食事制限で急激なダイエットを行い、15kgほど痩せました。 ダイエットを始めたきっかけは、2歳下の妹へのコンプレックスです。 妹は私より頭が良く、元から痩せていて、末っ子らしい愛嬌もあります。それに対して私は妹の遊んでいる間も勉強してやっと妹より一つ下の高校に入り、元々ぽっちゃりでした。愛嬌もある方では無いと思います。 今では私の方が痩せているようになりましたが、妹と食事量を比べることがやめられません。朝早く家を出る妹が、食欲がないからと朝食を残していくのを見て、イライラし、嫌味を言ってしまいます。夕食でも妹が残すのではないかと思い、本当はもっと早く食べ終わりたいのに、妹と同じペースでしか食べられません。 また、妹が早く食べ終わるように妹の皿の野菜を減らしたり、妹の方がカロリーが多くなるようにご飯やお肉の量を増やしたりしてしまいます。本当に最低な姉ですよね。妹と仲良くして、楽しく話したいのに、それから遠ざかってしまっている自分が本当に嫌です。 早く辞めたいと思っているのに、食事の用意をする時にはこのような行動がやめられません。 また、妹と別で食事をするとき(学校の友達と出かけた時など)には、その時妹は何を食べているのかを考えて、それより太りそうなものは食べられません。 妹は元々あっさりしたヘルシーなものを好んでいて、私は逆だったので、昔はあっさりしたものは妹に取り分けられていましたが、ダイエット後はそれも気になるようになり、自分の好みが変わったと家族に嘘をついて食事を妹と同じになるようにしてしまいます。例えばお寿司では、今まではサーモンは私の所、貝やエビは妹の所に取り分けられていましたが、サーモンが嫌いになったと嘘をついて、食べないようにしています。 最近では痩せた私を見て妹もダイエットを意識し、食事や間食のカロリーを気にするようになって、それについてもイライラしてしまいます。(実際妹はダイエットが必要ない体型で、私がダイエットを始めなければ、意識することもなかったと思います。) このように妹に全てを左右される自分が嫌いです。 ダイエット前のように妹と美味しいものを食べて、仲良くしたいです。食事のたびにイライラし、喧嘩する生活をやめたいです。 長文失礼しました。 どうしたら良いのでしょうか。
初めての質問失礼します。ここ数ヶ月悩んでいることがあってここに書き込ませていただきます。 悩んでいることというのは、痩せたいのに食べすぎてしまうことです。 3ヶ月ほど前に新しい恋人ができ、痩せたほうが可愛いよと言われダイエットをはじめました。始めてすぐははするすると体重が落ちて6キロ程減量に成功したのですが、年末年始の宴会の多い時期をきっかけにまた食べることをやめられなくなってしまいました。 食べ物を口にしているときは幸せなのですが、食べ終わって落ち着くととてつもない自己嫌悪に襲われます。痩せたいのに、また食べてしまった、と。 痩せなければ、と思うことで、余計食べることについて考えてしまうという部分もあると思います。 また、ふつうのたべものでなくて、マヨネーズやマーガリンをなめたりとか、ふつうそのままでは口に入れないようなものを飲んだり食べたりしてしまいます。 食べたぶんをとりかえそうと吐こうとするのですがなかなか上手く行かず、体重は増え続けるばかりです。 すごくつらいです。そこまで美味しいと思っていなくても、口の中に詰め込んでしまう、自分が本当に嫌になります。どうすれば、やめることができるでしょうか。
私は身長145センチ、体重50キロです。 体脂肪は30%超えてしまい隠れ肥満です。 今ダイエット中なのに食欲の煩悩が強くて困っています。 特にソフトクリームやお菓子、外食などでお金を使ってしまい、「買いぐらい」が止まりません。 今日はソフトクリーム、その前はドーナツ、その前はアイスクリーム、その前も外食でアイスクリームとここ数日間「買いぐらい」が止まりません。 今病気で働けず、貯金を崩して生活しています。 幸い親元で生活しているので家賃や食費などはかかりませんが、外食や買いぐらいばかりしていては、そのうち貯金も底をつきます。 また世の中に食べ物は沢山あるので全部食べたがっていたらきりがありません。 食べることも楽しみの一つなので完全に止めるというよりは「節度を守って」食べることを楽しみたいと思います。 ほどほどにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
度々お世話になります。 フルタイムのパート勤務をしています。(朝3時からの仕事です) 会社の条件が良く16年勤務しており定年まで働く予定です。 時給がいいので朝の時間帯をえらんでいますが、短時間・通常の時間帯への変更も可能です。 現在の収入なら困らないで生活ができています。 身体がきつく感じるようになり、娘達(23歳20歳)と 過ごす時間が少ないです。仕事と家事で一杯の毎日です。 書いていて自分を美化してしまい恥ずかしいのですが、 もう少し楽に仕事をしたいのです。 ただ、働けるうちに一生懸命働かなくては!楽をしたらいけない! と、思うのも本音です。老後破綻も少し考えてしまいます。 夫が亡くなり仕事は悲しみや寂しさを和らげてくれます。 娘達や仲間から認められてるようにも感じます。今より楽になるのは夫に申し訳ない気持ちが一番大きいです。 時間に余裕のある生活に憧れながら踏み込めないでいます。 アドバイスをよろしくどうぞお願い致します。
私は食欲を抑える事ができません ダイエットが必要な体型であるし健康にも影響があります そこでダイエットをしたいのですが、食欲が抑えられず困っています 食後はダイエットを決心するのですが、空腹になると決意は簡単折れます 体型のため、健康のためと思っても負けてしまいます 空腹になると虚しくなり虚しさを埋めるためだったり(心の安定は必要だよね!とか)、少しくらい大丈夫と言い訳をしたり、明日死ぬかもしれないのだから食べた方がいいと思ったり、こんな切ない思いをしてまで痩せなくていいんじゃないかと思ったり(全く良くない) もうどうしようもありません 過去にダイエットを成功させた事もあり、成功体験を思い出すのですが、食欲が勝ちます>< 運動は心がけているので食欲の事だけが悩みです(運動しているのだから食べていいという程はしていませんので食欲は抑える必要があります) どうしたら食欲に打ち勝つ事が出来るのでしょうか 健康のためにもダイエットをしたいのです お答えいただけたら嬉しいです(^人^) 補足です 食べる時は少しで抑えられません 満腹にならないとやめられず、たとえ止めたとしても結局はまた食べ物に手を伸ばしてしまい結局たくさん食べてしまいます・・・
結婚して10年、体重35キロ増加。 ダイエットしても続かない。 子どもから痩せないと参観日来なくていいって言われる。 どうしたら。
高校3年の女子です。 一昨年の秋ぐらいからダイエットを始めました。内容としては、食事制限と運動です。停滞期もあったりしながらも、順調に減っていったのですが、毎食の祖母の言葉に腹が立っています。 食事制限で油物を無くし、体に良い食事をすれば「もっと食べなさい」と言われ、チートデイやオフ日には「そんなに食べていいの?ダイエットでしょ?」などと嫌味混じりに言われます。 カロリー調整をしている中でも、少し多めに食べれば「ダイエットしてるくせに、たくさん食べたね」と言われ毎食イライラが止まりません。 本人曰く、「体を心配してあげてる」らしいのですが逆に食べたらダメなんだと不安になり食べられなくなります。 心配で言ってくれてるのは自分でも分かっていても、自分にとってのベストな体型や体重があり、それを否定されるのがすごく嫌です。 この感情を、祖母にどう伝えたらいいですか?
私はここ1年間くらい、ダイエットをしています。目標としていた体重まで減量したのに、未だにダイエットを辞められません。私はまだブヨブヨで気持ち悪い身体をしています。その期間の中で、チートデイと称して好きなものを食べる日を設けていました。 しかし、いつからか大量に食べて吐くことで体重をコントロールすることを身に付けてしまい、あげく大好きなお酒とともに過食し、嘔吐する習慣がついてしまいました。お酒が好きというより酔っ払うのことが好きなのです。 毎日そうしている訳ではありませんが、私1人ではお酒も過食嘔吐も、辞められる気がしません。 現代の若者にはありがちな相談かもしれませんが、私はどんどん私を嫌い、生きることも「もう良いかな」と考えてしまいます。 どうか皆様の考え、助言をください。 また、たくさんの食物を無駄にしてしまいごめんなさい。
私は生まれたころから、ぽちゃっとしています。先月入籍して9月に結婚式をします。 1月からダイエットに励んでいるのですが、まだ1キロほどしか落ちていません。 現在下記を実践しております↓ ・土日は旦那とジョギング ・土日に行ける日はヨガ ・平日の会社の日は7階まで階段登る ・朝と夕は置き換え飲料のみ 白ご飯が大好きでたまに食べてしまって、 その後いつも後悔です。 友人に相談すると、 追い込みはエステだよ。と言われますが、 私の場合数回行っただけで理想の体型にはなる気がせず、かといって今からエステに通う資金もありません。 周囲にもダイエット宣言をし、 自分に危機感をもつようにしているのですが、 宣言してるわりに変わってないね、ダイエット詐欺だね。と言われたりで、自分の不甲斐なさに落ち込みます。 応援してくれる旦那のためにも痩せたいです。 ダイエットの成功法はありますか? お坊さまは挫折しそうになったことございますか?その時、成功するためにどう気持ちを奮いたたせたかも教えていただきたいです。