hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 つらい」
検索結果: 435件
2022/11/01

失敗するたび怒られるのがつらいです

結婚して20年がすぎました。 子どもはいません。自営業なので夫婦で切り盛りしています。 最近わたしは忘れっぽくミスが重なるようになり、しょっちゅう夫に激しく怒られてしまいます。 「発送して」と頼まれていたのに忘れていたり、義父の誕生日をすっかり忘れて電話もしなかったり(夫はその日、風邪で寝込んでおり、翌朝「親父に電話した?」と言われ慌てて電話しました。これは本当に申し訳なかったです)。 うちは、信頼の下で成り立つ仕事なのでわたしたち夫婦の行動で仕事に支障が出ることを大変恐れています。 気配りの細かい夫はわたしのいい加減に思える行動が耐えられないのだと思います。 うっかり忘れないために自分でもメモを取るなどしても、公私ともにまだまだいろんなことで失敗をし怒られてしまいます。 夫も「どうしたらいいか分からん」「想像力が足りない」「嫌がらせか」「ふざくんな」と何度も言います。 数年前に罵声を浴びせられたことが忘れられません。(それより前からいろんなことはありましたが。) 先日、とある場所で他人の発する同じ言葉に動揺して具合が悪くなったことを夫に伝えました。その時は夫も穏やかだったので聞いてくれました。 しかし、今日また失敗したわたしに「(夫に色々言われて)これでまた体調が悪くなったとか言うんやろ!」と怒鳴られました。 わたしの緊張感の無さが原因だとわかっています。 自分なりに考えて、夫より先回りしてやり遂げた仕事もあります。 でも、また何か失敗を繰り返すでしょうし、またこんなふうに夫に言われて体も気持ちも重く冷たくなり、辛くなるのかと思うとどうすればいいのか苦しいです。 消えてしまいたいと思うこともあります。 仕事上、夫婦で問題を抱えているとは表沙汰にできません。(どこかに相談するとか別居するとか) 今は、そうする勇気も体力もわたしにはありません。ここに書くので精一杯です。 わたしは、外出も買い物くらいしかできず、30分の散歩などもできない暮らしです。(うちを空けることができない環境です。) どんな心持ちで夫と向き合い、どう生きればいいのか、わたしにできることは何なのか、どうかご教授いただけないでしょうか。 生き抜くためにできることはなんなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事で失敗することと自己嫌悪がつらいです。

ほのかと申します。もうすぐ社会人2年目です。 この1年間いろいろな失敗をしながらも自分なりに仕事のやり方を見つけて頑張ってきました。 最近同期が私のいる店舗に配属になり、私が教育係を任されました。 任すといわれたときは、そんなことまでさせてもらえるようになった!と嬉しかったのですが、 いざしてみると上手に教えることができない、考えが甘く計画をしっかりたてていなかったため先輩に報告相談をすることができない、今まで出来ると思ってた仕事ができてなかった、などなどボロがどんどんでてきて私がいちばん注意されるようになってしまい、少しは得てたであろう信頼もなくなってしまったのではないかと思います。 また、私自身忘れっぽくひとつのことしかできないので、1つのことをはじめると周囲が見えなくなり、2つ目のことを言われると1つ目のことを忘れてしまいます。 それでもやろうとするとこんがらがり、思考も手も止まり全てを放棄してしまいます。 さらに、一手先をみて行動するということもできない。順序立てて説明することが下手。自分の考えを言葉にするのも下手。自分の考えがまとまらないから人に相談することも苦手。 人に何かを教えるということに本当に向いてないとわかり教育係という立場が辛いです。 失敗をしてしまうたびに無能な自分を責めて、自己嫌悪に陥ります。 本来相手の子を1番に考えてあげなければならないのに自分のことばかりになってしまいそれに対しても自己嫌悪。 いままで何も考えずに先輩に言われたことをしてそれで仕事ができるようなったつもりだったのだと思います。 こうなってしまったのは自業自得で新人のくせに努力をせず怠けたせいと言われればそれまでですし、その通りだと痛いほどわかっています。 仕事以前に人としてだめなところがありすぎるように感じます。自分のダメなところが毎日山のように見つかります。いつ先輩に見限られてしまうのかとびくびくしながら仕事をしています。どうしようもなくすべてから逃げ出してしまいたくなる日々です。 こんな私ですがどのような考え方をもてばもう一度がんばろうという気持ちをもてるのか、もう一度前向きに仕事に向き合えるようになるのか、ヒントをいただけませんでしょうか。 何が言いたいのかわかりにくい上に長ったらしい文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

つらい

大学で一人になってしまいました。保育園の時から信用できる友達もいたことはありません。保育園から中学まではいじめられたこともあります。親も先生も全然気づいてくれなくて、長い間一人でずっと耐えていました。高校から友達もいましたがみんな表だけで、私と一緒にいないほうが幸せそうだなと日々感じます。大学で一人になってしまったのも、自分が悪いことはわかっています。自分の性格がいいとは思わないし、何をやっても失敗ばかりで特技も何もありません。家にいても一人だと感じます。どこにいても自分は何もできない、一人だと毎日感じます。好きな人にも裏切られただ利用されただけでした。 私はただ普通に生活して楽しく生きていきたいだけなのに、どうしていつもうまくいかないのでしょうか。毎日夜になると不安で泣いてばかり。ニュースにでてくる犯罪者を見て私を殺してくれればいいのに、犠牲になった人の代わりに死にたいといつも思ってしまいます。毎日毎日一人で泣いて、必死に生きています。私のせいでいつも親を悲しませてしまって、生まれてこなけれよかったと思います。 誰かに抱きしめてほしいです。もう無理しなくていいんだよって。無理して生きなくてもいいんだよって。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

受験に失敗しました

これからどう生きていけばいいのか分かりません。 大学受験に失敗しました。 私の第一志望校は難関といわれる国立大学でした。 1月のセンター試験を終え、2月下旬の個別試験に向けて必死に勉強していました。 しかし2月に入ると、自然気胸という肺の病気にかかって入院してしまい、ほとんど勉強ができませんでした。 退院後も体調が戻らないまま二次試験を迎え、全力で受験しましたが、結果は不合格でした。 浪人は避けたかったので、3月の後期試験で合格した地方の国立大学へ進学を決めましたが、その大学では私の興味のある分野はあまり勉強できません。 第一志望校の合格に向けて私を支えてくれた家族や友人や学校の先生方、病気を治療してくれた病院の先生方に対してとても申し訳なく思っています。 病気になる前にもっと勉強していればと後悔しています。 また、第一志望校に進学できないことを病気のせいにしたくないですが、''もし病気になっていなかったら...''と考えてしまいます。 その上、自然気胸は再発しやすい病気なので、また人生の重要な時期に再発してしまったらと不安でいっぱいです。 今回の出来事やこれからのことを考えると、暗い気持ちになり、とてもつらいです。 今後 、私はどのように生きていけばいいですか。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

仕事がつらいです

そろそろ社会人1年目が終わりますが、仕事がつらくてたまりません。 辞めたいと思うのですが、迷惑がかかることを思うとどうにも踏み切れません。 納期の短い仕事がたくさん降ってくる環境を楽しいと思える人もいるようですが、わたしはそれを楽しめたことがありません。 誰もが忙しいので自分の力でなんとかしようと思った結果、ミスして怒られてしまうことがしばしばです。 いつでも相談してって言ったじゃん!と言われますが、そもそも上司に相談すること自体も負担になっています。 昼夜問わず、業務に関係ないことでも社内LINEが鳴るのでいつも心が休まりません。 不満ばかり連ねてしまいましたが…会社の人はほとんどみないい人たちなので、その人たちを目の前にするとどうしても「仕事楽しいです!頑張ります!」と口から出てしまいます。 本当はもう、頑張る気力がないのに。 社会人として甘すぎる、仕事なんて何をやってもつらいものだ、と自分でも思います。毎日そういう思考と「仕事がつらい」という気持ちが闘っていて、心がすっかり疲れてしまいました。 休日を楽しく過ごせば過ごすほど「仕事がつらい」が大きくなってしまい、最近では仕事の前夜寝るときに「いっそこのまま目が覚めなければ…」と思うようになってしまいました。 ですが「辞めたい」と言い出すのもストレスで、怖い上司からなんと言われるか、ただでさえ人の少ない職場がどうなってしまうか…考えただけで恐ろしく、八方塞がりに思えてしまいます。 自分が今何をすべきか、もう分かりません。 自分の心の弱さが嫌になります。 一体わたしは、どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

失敗を許すことができません。

<br /> はじめまして。 初めて相談させていただきます。 <br /> 今年、結婚式を挙げました。 このご時世ということもふまえて、結婚式には親族のみを呼び、食事を振る舞う披露宴は家族のみという形で執り行いました。 <br /> 挙式のみ参加の親族とは、写真を撮り、見送りをしてから披露宴が始まる予定だったのですが、挙式会場スタッフのご案内不足でわたしは自分の親族と写真を撮ることができませんでした。自分が招いた人との写真が無いのです。 <br /> 加えて、アクセサリーをつけられないまま、披露宴会場に入ってしまったり、預けたものを持って帰られたりしてしまい、正直、散々でした。 <br /> 自分の親族と写真が撮れなかったことに気がついたのは、全てが終わった後で、わたしは今までの人生の中で1番と言えるほど、大号泣してしまいました。 <br /> 後日、会場にそれを伝えたところ、 食事会に招待します、お詫びに写真をプレゼントしますと言われましたが、自分たちも親族も誰の都合も合わないので食事会はお断りし、写真もお詫びの写真だなあと思うのが嫌で断りました。 <br /> がんばって責めたい気持ちを飲み込んで、自分の親戚から言われた言葉を借りて「他の方の式にこのようなことがないよう、反省点を活かしてください」とお伝えすると「ただいま、このような対策をしています。申し訳ありませんでした。」という手紙が来ました。 <br /> これで、一件落着にしたいのですが、わたしの中には今もまだなんとも言えない気持ちが燻っています。 <br /> もう一度式はできない。もうどうにもならないことは分かっています。でも、本当に悔しくて悲しくて、結婚式の写真もあまり見れていないのです。 <br /> 思い出して泣いてしまうのを、夜中になるたびに考えてしまうのを、ずっと繰り返しているのがつらいです。 <br /> わたしはどうしたらいいでしょうか。 この気持ちにどう折り合いをつけたらいいのでしょうか。責めたい気持ちが消えません。 <br />

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ホームシックでつらい。

3月末から一人暮らしをしていますが寂しいです。 なんとなく、若いうちに色々経験しておこうと思って東北から関東に転職してきました。以前実家近くで一人暮らししたときは、寂しすぎて休みの度に実家に帰っていたし、結局1年で一人暮らしはやめました。 今回は一人暮らし2度目でもあるし、慣れもあるだろうと思い、失敗しようがダメで元々という心構えで関東まで来てしまいました。 永住するつもりは無く、3〜4年暮らしてみようと思って勢いで来てしまいましたが、もう後悔しかありません。 夜は地元の友達とオンラインゲームしたりして気は紛れますが、朝起きた時とか、仕事中とか寂しくて涙が出ます。 失敗しても良いというつもりで出てきたので、もう帰ってしまおうかという気持ちと、ここで帰ったら何も成長できないのではないかという気持ちがぶつかり合っています。 お金を貯めて、家族を旅行に連れて行ったりしたいし、少しでも成長して親を安心させたいですが、つらいです。 親と1度電話したときに、もう自分には一人暮らしも都会暮らしも合わないことが分かった。いい経験になった。正直帰ってもいいとは思ってる。いつか皆死んだら嫌でもひとりになるんだから、生きてる間は一緒に居たって誰も文句は言わない。それでも、寂しいけど頑張りたい気持ちもあるということを伝えると 「そうだね、成長する機会だよ。実家は逃げないから、いつでも帰ってこれるんだからね。」と言ってくれました。 姉は「引越しにかかったお金貯まったらさっさと帰ってきたらいい」と言ってくれます。 地元の友達も「笑わないから。帰っておいで」と言ってくれます。とても良い人達です。 寂しくなったら電話して、と母や友達は言ってくれますが、私は身内の前で泣くことや相談するのが苦手で、泣いちゃうから嫌だと断ってしまいます。 最低でも1年は頑張りたいです。いつかは慣れるのでしょうが、はやくこの寂しさを消したいです。 元々精神的に弱くて、自律神経失調症になってしまったこともあります。なのに勢いでこんな行動をしてしまって、本当に自分は馬鹿だと思います。みんなちゃんと生きてて偉いなって思いました。 寂しい、帰りたい。でもここが頑張り時だろう、諦め癖を治すときじゃないかって、ぐるぐる考えます。 纏まりのない文章ですみません。励ましや、解決方法があれば声をかけていただきたいです。寂しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

就職活動失敗しました

私は今、大学院2年生です。 ですが、来年から働く場所はありません 就職活動を頑張っては来たのですが、心が折れてしまって、就活に関しては何もすることが出来ません。 (研究の中間発表があったり、学会があったりするのですが、そちらはまだ頑張ってやれています。) 自分でも研究するために大学院まで来たので後悔はしていないのですが、就職活動で失敗して先が真っ暗になったので、どうしたらいいかわかりません。 また、割といい大学なのに就活失敗してしまい、自分は何をやっても無駄だと(社会不適合者であると)実感してしまいました。 あがり症で上手く喋れずにずっと面接で落とされ続けてつらいです。(学会でも、もちろんあがり症なので発表するのは苦手です。) 就活で失敗して、生きてはダメなんだと思い、何回も自殺しようとしましたが、怖くてすることすら出来ませんでした。 とりあえず大学院は卒業しようと思っていましたが、学費を払うのすらもったいなく、早く死ななきゃなと思っています。 私は何が間違っていたのでしょうか。 生まれることすらダメだったのでしょうか。 頭がこんがらがっていて乱文だと思いますが、失礼致しました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

パートがつらいです

約2年ぶりに夜勤のパートを始めました。そろそろ1ヶ月経ちます。 食品加工の流れ作業の仕事なのですが、そこは新人に対して丁寧に教えたりということがなく、自分から積極的に聞きに行かなくてはいけないところでした。 初めは戸惑いつつ、でも仕事をきちんと覚えたいので、冷たい反応をされつつも新人なんて嫌な態度を取られて当たり前と自分に言い聞かせてました。 先日、私の気が利かず他の人の手伝いが出来ていなかったことがあり、それを大声で注意されてしまいました。 それから同じ失敗をしないように気をつけているのですが、何かと私の行動が目についてしまうようになり、その度に大声で注意されてしまいます。 その度に情けない気持ちになり、なんてダメな人間なんだろうと落ち込んでしまいます。 罪悪感から仕事終わりに上司に謝罪をするのですが、はいはいっとあしらわれてしまいます。 しかし私が注意される時、他の人がおしゃべりをしていたりしたのに、なぜ私だけ注意されるのだろうと思ってしまいます。 その時、私はおしゃべりをしていたわけでなく作業をしているのに…信用がないからなのでしょうか? このままパートを続けていく自信がありません。しかし生活の為に働きたいし、その人に注意されたから辞めるのは悔しいです。 私はどのように変わらなければいけないでしょうか? 文章がめちゃくちゃで分かり辛くて申し訳ありません。 でもどうか…どうしたらいいか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

仕事で大きな失敗をしてしまいました。

お坊さんの皆さま、はじめまして。 仕事を始めて20年近く経つ社会人です。今まで大小様々な失敗をしてきましたが、先日、今までにないほど大きな失敗をしてしまいました。 もともと自分が大した人間ではないことはわかっていましたが、経験を重ねて調子に乗っていた自分が情けなく、いまはただ消えてしまいたいです。 失敗をきちんとリカバリーしないといけないと分かっているので仕事には行きますが、本当は今すぐにでも辞めてしまいたいと思っています。 これが逃げや甘えだと理解していますが、もうつらくて何も手につきません。 休日はささやかな趣味を楽しんでいましたが、いまはまったく楽しめなくなり、ご飯も食べるのが面倒になり、何も手につかなくなっています。 無理やり寝て、無理やり起きている毎日がいつ終わってくれるか…そればかり考えています。 ただ唯一の救いは「今までの真面目に取り組む姿を見てるから大きな失敗したかもしれないけどまた頑張れば大丈夫だよ」と言ってくれる同僚がいることです。 失敗の内容は上司しか詳しく知らないので、同僚には大きな失敗としか伝わってないですが、それでもそういってくれる人がいてくれることだけが今の支えです。 けれど、そんなふうに思ってもらう価値なんかないのにと思ってしまう自分がいて、なんだかもう苦しいのです。でも逃げられない。どこにもいけない。 でも仕事の失敗がなくてもずっとそんなふうに考えていたことに気付きました。 いつも何かに縛られてがんじがらめになって、本当は逃げたいのに逃げられない。 人として正しくいなければ生きている価値はないでしょうし、できない自分に価値はないと分かっているので努力してきたつもりですが、まったく成長していなくて、それどころか後退している有様なので、こんな風に生きることは罰で、もう仕方ないのかとも思っています。 でもこんな風にしか生きられない人生がもう辛いです。 どうしたら楽になりますか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

マイホームの間取りの失敗

現在新居を建築中です。 間取りを失敗したと思うところがあり、ものすごく後悔しています。 打ち合わせ中は二人目を妊娠中で、上の子も目が話せず、ちゃんと話せていたのかも思い出せません。 ウッドショックのあおりを受け、自由というよりは坪数を減らして減らして、なかなか悩ましい設計でした。 でも日に日に作られていく我が家、高いお金を払って建てるのに気に入らないところがある、なのに暮らさないといけない。 注文住宅は自己責任だとは思いますが、失敗した現実に向き合うのがすごくつらいです。 もうどうにもならないのはわかっていますが、この先何十年そこに暮らさないといけないのに、なぜ満足できるものを作れなかったのか。 今の間取りの問題点は明らかです。 なぜ私も、夫も、さらには設計士も気付けなかったのか… 小さい頃からのを夢だったマイホーム。 たった一度のマイホーム。 思うように作れなかったことがただただ悲しいです。 夫には気持ちを切り替えろ、どうにもならない、楽しく考えろと言われます。 そうかもしれないですが、失敗だ、バカみたいだ、なんであのときちゃんとしなかったのか…もうその思いだけで苦しいです。 食欲は落ち、体重もどんどん減っています。  常にお腹と目の下が痛かったり、吐き気、吐いたりを繰り返しています。 こういう思いは払拭されないと思います。 どうやって考え方を変えれば? どうしたら辛さはなくなる? でも家は直せない。 もうこの思いを抱えて生きていくしかないのでしょうが、ただただ辛く、悲しく、苦しいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3