現在付き合って3ヶ月程の彼氏がいます。 彼氏は職場の人と広く付き合うタイプで社交的です。一方、私は人付き合いには慎重で悪く言えば人見知りな方です。 彼氏とは一歳離れていて、部署も違います。彼の部署には彼氏と同期の女性がいるのですが、どうやらその女性は元々人との距離が近いらしく、周りの人からも彼がその人と付き合っているのではないかと思われていたりします。 彼も普通に仲が良いだけと言っているし、女性からの距離があまりにも近い時は少し距離を取るなど、私たちがお互い気持ちよく付き合っていけるようにしようと話し合って結論は出たのですが、それでも自分の中のモヤモヤが取れません。 初めに書いた文章にもあるように、私があまりにも人付き合いが悪いから、社交的な彼に対して閉鎖的な自分自身に嫌気が差してそう思ってしまっているのではないかという気もしますし、彼氏に依存しかけていて、気持ちが向きすぎているのではないかと考え、何か新しいことを始めたらクヨクヨと悩む時間もなくなるのではないか。など色々と考えて新しいことを始めてみたりもしましたが、どうにもその女性に対してのモヤモヤが取れません。 彼女がいると知っていても、気を遣って適切な距離を取れないことがあり得ないと思いますし、本当は狙っているのでないかと深読みしてしまいます。でもこんな醜い感情を持っている自分が情けなくて変わりたいです。 どうしたら考えを変えることができるでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
8月に12歳まで生きた息子が亡くなり早いもので4ヶ月が経ちました。 四十九日が終わる頃までは毎朝、正信偈を唱え南無阿弥陀仏と阿弥陀様に帰依していましたが、 最近どうしても寂しくて会いたくて仏壇の前に座っても無になるというか阿弥陀如来に感謝出来ず南無阿弥陀仏を唱える事が出来ません。 時間が解決するとは言われますが、納得できず仏教に答えを見つけたいと思い質問しました。
お位牌の大きさについての質問です。 先日祖父が亡くなりました。 そのためここ数日、お位牌選びをしております。 そこでお位牌選びについて、ご先祖様のお位牌と同じ大きさか少し小さなものにするのが一般的で、大きくするのはよくない。と拝見しました。 実際お位牌はご先祖様のものより大きくなるのは良くないのでしょうか。 祖父母の自宅には仏壇があり、お位牌が2つ入っています。 どちらもサイズと種類がバラバラで、おそらく3寸と3.5寸のものでした。 やはりそれと同等の大きさのもの、もしくは少し小さいものの中から選ぶべきなのでしょうか。 親と共にお位牌選びをしているのですが、素敵なお位牌だなと思っているものが2つよりも大きくなってしまうのでとても悩んでおります。
小学6年生のあかね(仮)です。父は今単身赴任で海外に住んでいます。なので、私は家で母と2人暮らしをしています。父は2か月に一回くらいの頻度で日本に帰ってきます。私はいまのところ父とはトラブルを持っていません。ですが、母とは、最近はかなりエスカレートしてきています。体での暴力は生きていて今一度受けたことはありません。ですが、心の暴力はすごいです。私のメンタルがただただ弱いのかもしれませんが、「あほなの!?」、「ほんっと馬鹿だね」などという精神をとても傷つける罵声を普段の日常で浴びています。説明をするのが難しいのですが、今日も、家に帰って、母に体育着がないと伝えました。二日前に気が付き、昨日、今日と学校、家のあちらこちらを探しているのですがありません。なので、日曜日に母に報告し、今日もなかったと伝えました。そうすると、母にさっき書いた言葉を言われます。しかも、朝から晩までずっと怒鳴られ続けるのでうるさくて仕方がありません。何回か本当に大人なのかと疑ってしまった事があります。悪い言葉ならまだマシも、叫ばれるのは毎日のようなことなのでとても大変です。最近は、ずっと母の機嫌をうかがってびくびくしながら行動をしなければなりません。誰にもこの事は伝えていませんが、つらいです。自分で何とか解決をしたいのですが、とてもにできそうにないです。
5年ぶりにできた恋人から昨日別れを告げられました。 交際期間は4ヶ月ほどでした。 正直もっと続くと思っていたし大好きなんです。 彼はバツイチです。 出会いは知人の紹介で驚くほどスンスン付き合うことになりました。 かれは8歳年上、自分で会社をやっています。 10月くらいから仕事が忙しくなり会う頻度が落ちました。 今まであまり良い恋愛をしてこなかったし、ずっと仕事をしていて5年間彼氏もいなかったのでとても不安になってしまって重かったと思います。 だけど彼の元カノはDVだったから私のことは少しも重いと思ってないと言われました。 昨日は普通に私の家でご飯を食べて、テレビを見ていました。 ご飯中普通だったから安心してたんです。 しかしテレビ見始めたら、別れたいと。 まだ1人でいたいなって思って。 悪いこととか私にされて嫌なこととか一つも無かった。 好きだし楽しいんだけど好きの度合いは違う。 それをうまく返せないのも申し訳ない。 楽しいから友達ではいたい。 とのこと、 自分に自信が余計なくなって、周りは結婚出産する中わたしはずっと孤独に生きて死ぬんだと絶望しています。 助けてください。
今まで相談したように、私は失敗をしてきてしまいました。 これからは、失敗を認め受け入れて毎日に感謝しながら他人を大切にできる様に努力していきたいと思います。 このように生きていけば今までの事は生かされるでしょうか?
以前相談させていただいた母との関係についてです。 あの後、実際に1年半ほど一人暮らしをしました。 1年ほどは特になにもなく普通に暮らしていたのですが、その間もずっと母からは「お金がない」「~にお金がかかる」「体が痛い、具合が良くない」と言った不安を煽る連絡が毎日のように届いており、母からの連絡を見るのが怖くなってしまい、見たくない・見ないようになりました。 幼少期からずっと母から目の前で「お金がない」と聞かされて育ってきたので、お金に関すること・お金がかかる出来事に強くストレスを感じる体質になってしまい、このこともきっかけで一人暮らし後半の3か月ほどはかなり精神が不安定になり、「母親・家庭環境が原因の適応障害」と病院で診断されました。 人生で初めて受診した心療内科の病院の先生からは、「あなたの人生を犠牲にする必要はない」とはっきり言ってもらえて、とても心が軽くなりました。 適応障害の治し方は原因と離れることが唯一の治療方法ではあるのですが、 「実家から離れているせいで起きている金銭・体調問題」により、どうしても実家に戻らざるを得ず、母にも病気のことを説明したのち、現在実家で暮らしています。 実家に戻ってから半年ほどは距離感を保ちつつ、普通に暮らしていました。 ただ、先日本当に些細なことから口論になり、その最中に母に 「私の病名とか病気とかわかってる?」と聞いたら「なんとかかんとかって病気でしょ?」と言われました。違う病名を言われたわけではなく、「なんとかかんとか」と読んで字のごとく言われてしまい、思わず笑ってしまいました。 子供の病名すら覚えていない、ぞんざいに扱うこんな人のために、自分のやりたいことをやめ、実家に帰って、金銭面などで支援しているのかと。 家を出る前、いざという時に使ってほしい旨とともに結構な額をまとめて母に渡していたのですが、家に帰って聞いてみたら「もうない」とのこと。 なにに使ったかはわかりませんが、子供からお金をもらうこと、それを1年半ほどの短期間で使い切ったことについてもモヤモヤしてしまいます。 これらの出来事で母親に対しての情はかなり薄まってしまいました。 こう思ってしまうのは親不孝でしょうか。 母からは、「お前は甘い」と𠮟咤激励のようなことをたくさん言われました。 私が間違っているのでしょうか?もうわかりません。
お寺の長男の嫁に嫁いで四年です。 お寺一本では食べていけず旦那も私も別の仕事をしながら旦那はたまに手伝いをしいずれは継ぐ気持ちは今は半分くらいです。私もお金ももらえるわけではなく義母自体も苦手なのもあり手伝いをたまに頼まれるのも本当は嫌です。でも年何回かの法要や年末年始、盆前の掃除などは手伝っています。私は地元が半日かかるほど遠く子供や家族の予定の関係で一番忙しい時期なのはわかりますが、その時期に帰省をしています。それが義理親は気に入らないようで「どこに嫁いだと思っているの?」が本音だそうです。もうお寺で食べていけるわけでもないし、今今からそこまでしてお寺の手伝いをしないといけないのかわかりません。義母時代が私は結婚してすぐから手伝っていた。と価値観の押し付けがすごくどんどん手伝いがしたくなくなっています。お寺に嫁いだからといって絶対にしていけないといけないのかも、もうわからず。私なりにできるところはと思ってしていますが、当たり前のような感じで連絡もきて関係も悪くなっています。
32歳独身女性です。 今までの自分の生き方を顧みて、今後どのような心構えで生きていけばいいのかわからず指針になるお言葉をいただければと思い相談させていただきます。 私は父・母・妹の中で恵まれた環境と恵まれた人の中で生きてきたと思っています。 小さい頃に母と父の母(母にとっては義母)との折り合いが悪く私が挟まれたこと、私に比べ妹の器量がよく比較されよく泣いていたことは少し心に残っていますがそれを差し置いても家族・友人・周囲の人すべて恵まれており金銭的にも大きく不自由もなく心身ともに満たされている生活だったと思います。 ですが、私は何故か自分の思い描いている普通を辿ることができず悩んでいます。 反対されているのに整形を勝手に行い繰り返してしまったり、父は特にそういった業種が嫌いなことを知っているのに夜の仕事で働いてみたり、相手のいる人との恋愛をしてしまったり、占いやエステに高額なお金を使ってしまったり、凶悪な犯罪ばかりを調べることをやめられなかったり、心療内科に通院したり。 結婚もしたいのですが人を好きになることがわからず、この歳まで一人で生きてきてしまいました。彼氏はいますが結婚できる相手との恋愛ができたためしがありません。 友人もおり皆に感謝はありますが、この人といて楽しいという感覚があまりつかめず孤独感と戦っています。 私が本当の意味で心を開いているのは実家にいるネコだけです。 まっすぐに育ててもらって、不自由ない生活をしてきて、周囲の人にも恵まれているのに 自分自身が不幸を選びがちというか…明るい未来を描けないし明るい未来を描くことに抵抗がある自分がどうしてかわからないし 自分の自己肯定感の低さに自分が辟易しています。 どうしたら自分という人間に疲れず、大切に生きていけるのかわかりません。 私のような人間はどうしたら改心できるのでしょうか。
宗教的な向上心と俗世に希望を見いだせないことがきっかけで出家に興味を持ちました。 しかし、自分の動機が必ずしも高潔ではないことや、師僧を見つけられないことから、出家は自分には無理だと感じています。それでも執着を断つのが難しく、無理だと分かっていながら出家したいという気持ちが残っています。 出家への欲を減らすにはどうしたらよいでしょうか?
これから起きる事に冷静に対処していける心構えと智慧を知りたいです
関東在住の30代です。母親は50代、関西にいます。2年前母が腰の手術を受けましたが、後遺症で身体が一部不自由になり、ショックでうつ病も患いました。 現在体は少し良くなっているようですが、心の方が厄介で、私が疲れてしまっています。 母の手術と私の出産の時期が重なったのですが、産後ぼろぼろな中、母のことを最優先にしてきました。うつ病が酷い時は自殺を仄めかす電話が毎日かかってきて、その都度長時間電話に付き合ったり、実家に飛んで帰りました。実家では気丈に母を励ましていますが、家に帰ると泣いたり夫に当たったりしてしまいます。夫には私も心療内科に行った方が良いと言われましたが、母からいつ電話があるかも分からず、行けていません。夫には「お母さんとは連絡を取らないで欲しい」と言われることもあります。 最近も嫌がる夫を説得して、3週間子どもを連れて実家に滞在しました。その時、1年前は「そんなの無理」と大泣きされた親子3代での散歩ができました。母が好きな場所に、電車で移動をした上でです。 私はつい、母が「生きてて良かった」と思うことを期待してしまいました。しかし、そのような感動は一切無かったようで、むしろ翌日母が口にしたのは「この先1人ではどこにも行かないだろう」といった内容でした。 身体が少し不自由なこともありますが、うつ病で引き篭もったことにより見た目が老けたことを気にしているようです。 私は怒り狂いそうになりました。 これまでどれだけ私と私の家族が母のために人生を犠牲にしてきたのか全く分かっていないし、どれだけ支えても、きっとこの人は自分が1番不幸だと思い続けるのだと、察してしまったのです。 母に「あなたは健康で楽しそうでいいね」と言われないようにおしゃれをすることも控えてきたのに、母が今生きているのは家族のおかげなのに、何も分かっていない。 見返りを求めるのは間違っていますが、この先のことを考えると、さっさと死んでくれた方が私が自由になれると思ってしまいます。実際はそんなことないのに、地獄にいるような顔をして、恨めしそうにいられると、私が何もやる気になれないのです。 思えばうつ病になる前から、母の後ろ髪を引いてくる性格が嫌で家を出たのですが… 家族なので支えるのは当然な気もしますが、支えてもらって当然とも思われたくないです。 私は母とどのように付き合っていくべきなのでしょうか。
今まで、沢山の方にお世話になり、ありがとうございました。 しばらく、専念しておりました。 この数日「得度は受けないのか?」というお声がけを、お坊さんから幾度かいただきました。最初は受け流しておりました。なぜなら、いかほどに厳しく険しい道であり、生半可な浮ついた気持ちで取り組める仕事ではないこと、大変さが傍から見てわかっていたからです。 「いつ受けるの?」そんな言葉が何度か重なるうちに「あれはお世辞ではなく、上からのおんはからいですか?」と、お坊さんにも少しずつ尋ねました。いつしか「自分の準備が整ったら」に変わり、憶念し自然と浮かんだのは、有難き仏さまの願いのままに生き往こうと明るく照らされる朝を迎えております。 私ひとりでは、あれだけの業はとても達成できません。 私は、必ず誰かに助けていただかなければ、僧侶として生きていくことは到底無理です。 なぜなら、弱くて未熟で、愚かで、生まれる前から、命が消えそうなことが沢山あった。 もともと生まれてこないような命だった、その位の種がなぜか今、ここにいる。 それは、どうしてか。きっと、仏さまの本願なのだと信じています。 であるならば、微力ながらこの私に、何かしてほしいことがある、そんな存在のために、仏さまとともに喜んで施させていただきたい。 それが、私の生きる道なのだと、思います。 道標を示してくださった、多くのお坊さんに、感謝しております。 これからは、御恩を送り、ただ道を往くのみなのかもしれません。 今後とも、お寺とともにあゆみの柔らかな里が灯に満たされることを、陰ながら願っております。 本当にありがとうございました。
先月10日頃 パートナーが亡くなりました。 私とパートナーは 3回り年の差があります。 だからといってどうと言うわけでは無いですが 彼は孤独死になりました。 最後も看取れなかったし、 籍を入れてなかったので お葬式や火葬をいつやったか? なども私は知らないまま日常は 過ぎていきます。 とにかく生きてくのを必死で 無意識だけど 自分の家族や友人の前では元気なフリしてます。 (まぁ本当は元気なフリなんかしなくてもいいんですけどね) 焦らずにゆっくり生きてたい。
私の父親は端的にいうとクズです。売れない個人店に固執し続け、家にお金を入れることはない。浮気もしてたくせに、携帯を毎晩取り上げて確認するなど母を病的なまでに束縛してました。その上で母方の親族に100万借金して踏み倒すなど、もう一同限界だったので、4年前母と私と妹と弟で夜逃げしました。それ以来父には会ってません。離婚も無事に成立して籍も抜けて法的には他人です。裁判の最中に父が自己愛性パーソナリティ障害だと判明したそうです。その後、父は母が年下だったのがいけないと、年上の女性と付き合って振られたりだとか冒険家になると言い出して山に登ったりだとか、祖父母の年金を食い潰しながら生きてるみたいです。 ここまでの情報を考えると、どう考えても今後私の人生でこの人と関わる必要は微塵もないのです。仮に会ったら絶対お金の無心をされます。しかし、もしこれから一度も会わずに父が亡くなったらそれはそれで悲しいというか嫌なのです。なぜかはわかりませんが。父は暴力を振るったり、声を荒げたりする人ではありませんでした。穏やかな人でした。だから、あんまり父のクズさが心底ピンとは来てないのかもしれません。 少なくとも、自分の中に父というより在りし日の父を求める気持ちはあると自覚しています。父子ものの話では必ず涙が出ますし、父と同年代の男性を見ると「この人が私の父親だったらどうなってたんだろう」と考えたり、道行く幸せそうな父子を見ていいなとぼんやりと思ったりもします。父のクズさだけだなく、数少ない良かった思い出も蘇ってくるのです。幼少期、夜トイレに行きたくなった時父親におぶってもらってたことや、眠れない時に一度だけ作ってくれた甘い卵焼き、父に連れられて行った旅行など。そうしてそういうことを思い出すと、自然と涙が出るのです。旅行に関しては、家にお金がないから、母のお金で行っていたので、私は食事では毎回遠慮して安いものしか頼まなかったのですが、それでも楽しかったのです。母には苦行でしたが。今でも旅行は好きです。そのことがやけに不思議です。 どう考えても、父のことなど放っておいて、子供達をずっと守って育ててくれた母に何か恩返しをするのがいいのです。もちろんそれはしますが。今後一生あの男には関わる必要はないし関わっちゃダメです。なのに考えてしまいます。会わずに死んだら後悔すると思ってしまいます。
大学の通信で仏教を学んでいるのですが。ゆくゆくはお坊さんの資格を取ろうと思っています。しかしながら、寺の息子でもないので生活していけるのか不安です。通信の学生を卒業した人に聞いてもいい答えは返ってきません。浄土三部経の教えを法話してお金を頂けるのであるならば問題はないのですが?どのようにお金を稼いでいますか?
真言宗智山派の僧侶目指してます。真言宗智山派のホームページ見ると出家得度とは父母と別れを告げる儀式とありましたが出家したら悲しみますか?
今さっき昔の写真みてたんやけどクリスマスイベントのやつで前これあったな〜って思ってたらまさかの4年生の時だった…そして自分今思ったんだど今まで自分って醜いって思ってたけどまだあどけなさと幼さがある可愛い顔だった…あの時、自分に『私はきれい』って言ってあげればよかった。はぁ、あの頃に戻りたいな、すべてやり直したい
何年か前から、財布からお金がなくなる事が、度々ありました。 最初は、息子達の仕業かな?と思いましたが、確証もなく、誰がやったのか、モヤモヤしていました。 ただ、ここ何ヶ月かも、息子達が家を出たのに、なくなっていて、まさか?旦那さん?とも思ったのですが、自分の勘違いだと思い、何度も財布を確認したり、家計簿つけたりしてました…。 ただ、今日、またお金がなくなっていました。 もう、さすがに旦那を疑うしかないと思ってしまいました。 問いただすにしても、確証は、ないし、でも、そのお金がなければ、支払いができません。 どうにかして、返してもらいたいです。 どうしたら、認めてくれるでしょうか?
私には現在、片思い中の女性がいます。 同じ職場の人で、一生懸命に仕事に励む姿を見て気が付けば好きになっていました。 部署が違うため、毎日は会えないのですが、 会う度に何とか距離を縮めようと会話をしたりするのですが、あまり打ち解けられず、、 先日、お相手がいるのを人ずてに知ってしまいました。 ショックで悩んだりもしたのですが、もう前を向こうと思いキッパリ諦めようと思っています。 しかし、仕事上どうして会う時間があるので その度に意識してしまい気持ちが戻ってしまいそうになります。 その方の幸せを願えれば一番いいのですが、その様な心の余裕があまりなく、ため息ばかりが出てしまいます。 どの様に意識を変えれば、少し気持ちが楽になるでしょうか? つたない文章で申し訳ありません。 お答えが頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。