またお言葉を頂きたく投稿します。私には息子がおり、子供が学校のクラブチームに入っています。 学校のクラブチームは、試合の度に引率や車をだして子供達を連れて行ったり、飲み会等親の出番がたくさんです。 それに私がやる分にはまだいいんですが… 主人がからむと、主人が飲み会等馬鹿騒ぎで私がイライラしたり。 他のママさんと仲良くお話をしてる姿を見ると無性に腹がたったり。私を終始ほっといて。 その飲み会から、うちの主人には私ではなく、一緒に楽しく飲めるママさんがお似合いだな、と確信するようになったんです。 私は人見知りなので、一緒に飲んで騒げないので、騒がしい人との飲み会は、あたしがイライラして主人と主人の友達にぶち切れて、飲み会の空気を壊したりした事もあります。 主人にはあたしではない、と離婚がよぎるきっかけになったクラブチームの飲み会だったので、主人には子供の試合の応援にも来てほしくないんです。 なので、それ以来、子供の試合関係、主人には事前に教えないようになったんです。 そんな感じなので、子供を応援してやれないんです。 なにかあれば、やめちゃいな、と言う私。 他のお母さんはみんな子供のやりたい事に応援してあげられるのに。 子供からしたら、親が応援してくれない事は悲しいですよね。 子供に申し訳ない、こんな母でごめんと思う気持ちがあります。 なので、主人と別れて主人に育児をやってもらった方が子供も真っ直ぐに育つのかな、と思いもします。 主人とは、性格が正反対なので、色々考えさせられる事が多くて。 簡単に言うと私の嫉妬、焼きもちからの感情なんですよね。 子供の応援に夫婦で参加できないこと、子供のやりたいことを応援をしてあげられない事の心の感情に疲れてきています。 主人と別れて、そのような感情から解き放たれたいとまで思っています。 どのようにしたらいいのかわからない状態です。みなさんだったら、どのように処理しているのかお聴きしたいです。
好きになる人が嫌な人ばかりで困っています。 まず、大体、ラインの返信を無視する人ばかり。 それだけでなくても、なんだか幼稚だったり、自己中だったりする人を好きになってしまいました。 前の人も子供な感じで、返信をくれない人でした… 会ってる時は仲はいいと思ってたんですが… 返信がないことで一気に、やっぱり良くないなと冷めてしまうんです。 出会いが少なくて、出会った少ない人をすぐ好きになるからそういう事になるんでしょうか… どうしたら素敵な人を好きになれるでしょうか? 冷めてるのでハマったりはしないので大丈夫ですけど、またダメだったか、と残念です…
先日、10年間介護し続けた母が旅立ちました。 朝目覚めた私が起こしに行ったときにはもう息を引き取っていました。 悩んでいるのは、「母を死なせてしまったのは私だ」という思いについてです。 亡くなる前日、訪問看護師さんと二人で見ていたときやや微熱気味であったこと、やたら眠たがること、受け答えがぼんやりしていたこと、今思えばいくらでも様子がおかしかったことに気付けたはずなのに… 依然もっと高熱が出た時は、しっかり朝まで寝ずに様子を見て元気になるまで頑張ったのに、どうしてその時は夜の見守りをしなかったのか。 母を寝かせた時平熱に戻り他のステータスも問題ない値だったことに油断して、友人とオンラインでの会話が楽しくて、「安定してたし大丈夫だろう」と一通り会話したあとそのまま様子も見ずに寝てしまったことが今でも悔やまれます。 あの時ちゃんと油断せず朝まで起きてつきっきりでいれば絶対死ななかった、 見に行かなかった私が母を殺してしまったんだと後悔する気持ちでいっぱいです。 思えば、最初に倒れた時から状態が悪くなるたびにずっとこうしたらよかった、ああしたらよかったと後悔を繰り返しているのに、 私はなぜ学ばないのだろう、なぜ油断してしまうんだろう、大好きな母のためのはずなのに自分が楽しい気持ちを優先して母を見殺した親不孝者と、怒りの気持ちも沸きます。 周りは交代制でもない一人の人間が24時間見守り続けるのは大変なことだ、しょうがないと言ってくれますが、介護のために仕事も辞めたのですから本当はしょうがなくなんかないだろう、ちょっと様子見だけでもしていたら助かったはずなのにとどうしようもない気持ちになります。 正直に言えば母のためにこれからの人生もささげるつもりだったのもあり、後を追ってしまいたい、でも私にはまだ父も兄もいて、その二人に同じ苦しみを与えるのかと思い踏みとどまっていますが、 この気持ちが時間で解決できるのだろうかと、目の前が真っ暗な状態です。
今更ながらと思われるかと思い誰も言えずにおりました。 若い頃に家を出ることとなってからは常に逃げ回る生活で、疲れ果てました。あれやこれやとやっては見ても長く続かず、手が後ろに回らない程度の悪事は沢山せっせとこなすくせに自分のためになることは何一つやらずにここまで来てしまい とうとう詰みの時間が来たように思います。 変わろうは口ばかり動こうは思うばかり、自分がひとりいるだけで何が変わるでもなく、かといってならば細々生きても構わないだろうとここに来てまで考えてしまいます。 前を向きリスタートしたいと思う毎日をやめるか心を入れ替えることは、私には可能でしょうか。こうして他人様に委ねている時点で無理なのだろうと思う反面、どうにかというすがる思いがあります。よろしくお願い致します。
こちらの相談のおかげで、最近は夫婦仲も安定し心地よく過ごしています。二人の生活に満足しており、仕事でも十分な収入を得て、以前のように思い悩むことは少なくなりました。 ただ、一方で、子供を持った方がいいのかもしれないと思う機会が増えました。 理由は以下のようなものです。 ・両親亡き後、夫しか家族がいない。年上の夫が先に亡くなった時に一人になるのが寂しい。 ・未来を生きる子供がいれば、後世に希望が持てる。 ・子供のいる家庭を夫に経験させてあげたい。 ・友人たちが結婚して子供を次々にもうけている。 以前は、年齢のこともあり、子供はもういいかなと思っていたのですが、色々なことが満たされた今になって子供が欲しいと思うのは、貪欲であるような気がしてなりません。ただ、一方で後悔はしたくないという気持ちが、日によって強まったり弱まったりします。授かるかはわからないけど、一度チャレンジしてみてはと。。 以前、この年齢で子供ができたら障害を持って産まれる可能性もあるから怖い、と夫に話したことがあり、以来、子供について話ができていませんが、自分がとても身勝手であるような気がしてなかなか言い出せずにいます。 満たされたから、次は、という欲がある限り、子供を授かったとしても、別のものを欲しそうな自分にも不安を覚えています。 今の暮らしに満足し、つつましく暮らすで十分だと思うのですが、どのような心持ちで自分の欲求と向き合えば良いか、どうかアドバイスをお願いします。
こんにちは 好きだった人に冷めた時は、何のタイミングなのでしょうか? 好きだったけど、最近は一緒にいてもしっくりこなくなりました。 彼は時間を全く守らないし、私のことを不安にさせて、よく傷つけられます 精神的に疲弊してくる気がします。 でも、寂しいから、離れられないような気がします。 どうしたらいいのでしょうか。
人に頼られることを嬉しいと思わなくなりました。 元々頼られることが多く、求められると断りきれません。自分より相手を優先することが非常に多く、とくに近くにいる友達だと尚更です。 頼られるとこの人はいつ自立するんだろう、私に甘えてるだけなのかなと思ってしまいます。例えば、車に乗せてと言われ最初は嫌と思わなかったのに、何回も言われてしまうと利用されてるのかなと考えてしまいます。 だんだん損得勘定が出てきて、この人に尽くして私にとっての得はなんだろうと考えるとイライラしてしまいます。こんなこと考えてしまうのは見返りを求めてるだけなのかなとも思います。 そのイライラの行き場もなく、溜めこんでしまいふとした時に相手に冷たい態度をとってしまうこともあります。相手にとっては急に機嫌が悪くなっただけにしか映らないため、気分が悪いだろうなとも思います。 当てどころが分からずずっと嫌な気持ちを溜め続けてしまい、ぼろぼろと涙が出てきて年に何回か誰にも会いたくなくなって、何もかもが嫌になってしまいます。
相談したいことは夫のことです。 現在1才3か月の双子の娘と4人暮らしで私は育児休業中です。 夫は自営業なのですが最近仕事が少なく収入が激減しているにも関わらずゴルフの予定があれば仕事を休んでゴルフに行ってしまいます。仕事もあり、それなりに収入があってゴルフに行くのなら文句はありません。ですが、貯金もだいぶ切り崩している状態なので「仕事があるならゴルフに行かないで仕事をしてほしい。」と私が言うと機嫌が悪くなり、「収入が少ないのは悪いと思っているから頭下げてんだろ。ゴルフは日曜日に行けないから平日仕事を休んだ行くしかない。ゴルフをやらないお前にはわからないかもしれないけど。もうそうやっていろいろ言われるの嫌なんだよね。家に帰ってきたくなくなる。」と言って話し合いになりません。 私は今後夫のすることに何も言わないで我慢をするしかないのでしょうか。 どうすべきなのかわかりません。
こんばんは。 ご相談たくさんのところかと思いますが、よろしくお願いします。 私は他界した実母のこと、怒鳴り散らす主人のことでつらくなり誰か親しいひとに聞いて欲しいときがありますが、友人たちも仕事に子育てと忙しいため、自分のダークサイドを見せるのを躊躇しています。 いつも明るく振る舞い、悩みなんかないように見せていながら、夜な夜なおちる。 これが寂しく辛いです。 私は結婚して10年、子供がもうすぐ5歳と3歳です。子供との生活は心から愛おしい日々ですが2人目を出産してから夫とはいろいろあってうまくいっておりません。残念ですが、いまは無理に修復しようとも思っていません。 実母が2年前に闘病の末他界しておりますが、当時夫はほとんど寄り添ってくれず、今も母のことで落ち込み泣くときは夫に隠れて泣きます。落ち込んでいるとそれとなく伝えたこともありますが相手にしてくれません、相手にしてくれないことに不満をいうと、俺は悪くないと言ってくるので、改善するのは今じゃないと思っています。 仕事と子育てで忙しく、友人はめっきり減りました。 なんだか人生が孤独でおわるような気持ちなってしまいます。なんだか寂しい人生というか、母親以外の何者でもないことに、悲しくなります。 このむなしいきもちとはどう付き合えばよいのでしょうか。 母が生きていてくれたら、と、さみしいときは本当に落ち込んでしまいます。。。
死ぬ順番が、定めとか寿命とかではなく。 死にたいと強く願った順番だったらいいのに。 死にたいのに死ねない。 死ぬのは決めたけど。 死ぬ方法と日にちが決められない。 今だったら、まだ少しだけでもいい思い出を持って死ねるのに。 死ぬのが。まだ怖いのか。 まだ、未練があるのか。 辛さや苦しみや暗闇でもがき続けている自分に、その全てに押し潰される前に、死んでしまいたいのに。 勇気がないのか。 そんな思いは、間違っているのでしょうか。
今年春から彼と同棲しており、もうすぐ結婚する予定です。 彼のお母さんとは別居していますが現在、週に1回〜2週間に1回会ってご飯に行ったりしています。それ以外でも、たまにお菓子を持ってきたり書類を預かりに家に来ています。お菓子など持ってきてくれるのはとても有難いのですが、来る直前に連絡がきたり時間通りに来られないため(1時間〜2時間遅れることがあります)、その間は何も用事を済ませることができず、マイペースな私にとっては困っています。 また、来るという連絡が来た時、たまたま私が不在だったらマンションの合鍵を使ってお菓子などを置いて帰ります。 私は、お母さんを疑っているわけではないのですが、不在中に家に入られるのがあまり好きではないので 「今度お母さんの家に取りに行くので、わざわざいいですよ」とか 「今日は掃除していなくて恥ずかしいから取り行きます」と言っても 「もうそこまで来てるし、せっかくだからいいよ〜、家の中はそんな見ないから〜」と言われ、あっさり断られます。今更合鍵を返してもらうわけにもいかず悩んでいて彼にも相談していています。お母さんが来週生活費を取りにマンションに行くと言った時、彼が 「わざわざ家に来るのも大変だし、通帳の番号が分かればこれからは送れるし教えて。彼女も家でずっと待っとくのはしんどいし。」と言ってくれたのですが、 「通帳の番号は分からない。通帳は引き出しの奥にあるから一から探すのが大変。〇〇ちゃんの食事の支度とか済んだ後の忙しくない時間に来てるからいいと思うんだけど。もし、それも難しいなら、また来週ご飯にでも誘ってくれたらその時にお願い。」と言われました。 結局、その時は彼がコンビニに寄りお金をおろしてお母さんに渡してくれたのですが...なんだか嫌な気持ちになってしまいました。 これから、ずっとこのようなことが続くと疲れてしまい、余裕がなくなるので ・不在中に家の中に入ってくるのを防ぐ方法 ・時間の都合が合わない時に会うのを断る方法 でお互い嫌な気持ちにならないいい案があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
親の遺品整理をしていたら、私の小学生時代の通知表が出てきました。 行動面の評価に、毎年「情緒不安定」とありました。 「三つ子の魂百まで」と言いますが、50歳を過ぎた今も、情緒不安定な自分がいます。 小さい頃からの性質は、努力しても変えることはできないのでしょうか。 最近、自分でも嫌になるほど、堪えることができません。 職場では、動かず無駄口ばかりの同僚に、常にイライラしています。 報告が無くミスに繋がった時、つい声を荒げてしまいました。 それ以来、昼休みは同僚たちと離れ、一人で音楽を聞いたり、読書して過ごしています。 自分の気分転換のためです。 みなさんイヤなことがあっても、それを表に出さずに我慢しているんですよね。 すごいなあ〜と本当に思います。 プライベートでも、ちょっとしたことで卑屈な気持ちになったり、悩んでも仕方ないことにクヨクヨしたり。 以前、友人に 「あなたは思ったことを、何でも吐き出せていいわね」と言われたことがあります。 今思うと、私に呆れていたんだと思います。 最近行くようになった趣味の店に、店主に対する無茶振り、弄りがキツイ女性がいます。 軽く口にする不愉快な女性と、苦笑いで返す気の毒な店主、この光景を見るのはつらいので、彼女と偶然会ってしまうとサッサと店を後にします。 長く同じ空間にいると、私から出る負の気持ちが、店の雰囲気を悪くしそうだからです。 仕事はそれに集中すればいいし、動かない同僚に腹立つのは私一人ではありません。 でも、プライベートで誰かと話すのが怖くなりました。 相手を怒らせまいと気遣っていますが、知らぬうちに怒らせてないか。 私が出した話題は、不愉快ではなかろうか。 これ以上イヤな自分を続けたくない。 情緒不安定な50代なんて、めんどくさくて恥ずかしい存在ですよね。
初めまして、kenと申します。 タイトルの通りアルバイトの面接を受けてきたのですが辞退しようか悩んでいます。 何故辞退しようかと感じたかというと理由が二つあります。 一つ目の理由は面接のときに、うまく説明できないのですがなんとなく引っかかるものというか違和感を感じたからからです。 二つ目の理由は面接が終わった後に店舗を出てすぐに靴が壊れたからです。靴ひものない靴なのですが靴底が外れてしまいました。 普通に考えれば靴は単に劣化していただけだと思うのですが壊れたタイミングや、面接のときに感じた違和感と合わせて考えると虫の知らせなのではないかと思えてなりません。 自分一人に関わることではないのでこの時に感じた違和感などを信じて行動していいものか悩んでいます。 おかしな質問で申し訳ありませんが、回答をいただけたらありがたいです。
2つの選択肢があった場合、私はなかなかすぐに判断ができず悩む時間がかかってしまいます…。 特に恋愛面に関しては、今まであまり多く経験したわけではないので、分からず悩んでしまいます…。 店に来店されるお客様で、気になる方がいました。私の退職日が迫っていたため、その方と会えなくなる寂しさもあって、せめて退職(帰国も含めて)のことを伝えたい思いがありました。 その方はほぼ毎日通ってくださる常連の方。ここ最近その方からの対応が思いっきり変わり、相手の方から挨拶されたり一言添えられたり、手を振ってくれたりでした。 気になる方なので、私は緊張で退職のことをなかなか伝える勇気もなく…。練習にと思って他の仲のいいお客様に伝え始めました。 予想外なことに、ほとんどたまにしか来店されない方からアプローチされまして…。相手からの積極的な感じが強く、押され気味になっていたのは事実で…。 デートに誘われ、ご飯に行きました。それからも毎日連絡が来て、仕事先にもわざわざ挨拶しにきてくれて。私としては初めてのことなので嬉しかったのは正直です。相手は恋愛関係を楽しみたいという感じで。ただ私は、ほかに気になる方がいたのと、急な接近に少し疑問もあったので「友達のままで接したい」とはっきり伝え、相手も(たぶん)理解してくれたようです…が、やはり相手は恋人気分です。 そしてついに気になる方へ退職のことを伝える機会があり、伝えました。翌日も来店してくださり、再度退職の確認や帰国日について尋ねられました…。ただ連絡先はまだ渡せていません。個人的にはせめて渡したいと思っています。 私が入っている時間帯にほぼ毎日通ってくださる気になる方と、たまにしか来ないにも関わらず急に接近してくる方。 コーヒーを飲みにとまた誘われているんですが、友達としてという形でそれに流されていいのか悩みます…。楽しかったのは事実です。 せっかくの機会だし、帰るまでに楽しんでもいいのかな…でも、なんだかそうする自分がだらしないように思えてしまって。 また欧米なので特に恋愛面が難しく…。どうしたらいいのか分かりません。 いくら友達としてとはいえ、軽はずみでしょうか。気になる方を大切にして(これから先発展するか不透明ですが)、ほどほどにするべきなのか…。 優柔不断で嫌になります。。どうか喝を入れていただければ幸いです…。
こんばんは 私は中学生です。私は今同性の数学の先生にずっと片思いをしています。 一目惚れしてからもう一年以上経ちます。 私は最初は似顔絵を渡したりしていましたが、似顔絵は気持ち悪いだろう。 と途中で思うようになり、それ以降は手紙を何度も送ったり、出掛けた先のお土産を渡したり、あまり迷惑をかけないようににしていますが、手紙に関しての事で 先日 「一目惚れしました」 「○○先生の事を嫌いになろうとしてもなれない程 ○○先生の事が好きです」などと、引かれるかもしれない内容の手紙を渡してしまいました。 私は本気 でも向こうは?と考えると、あんな手紙なんかを渡して良かったのかと思って、今少し後悔しています。 こう言った場合、どうしたら良いのでしょうか?
いつもお世話になっています。 タイトルの通り、転職し上京しましたが、もう辞めようかと考えています。 私が悪くないというわけではありません。ただ良かれと思ってやったことが 裏目に出たり、何度も同じ失敗を繰り返したり…… ただ転職しようにも先が見つかるか分からない、半年で辞めたのは裏目に出るでしょう。 それでも仕事に行く気はありません。惰性的です。生活的にもやる気はほとんど起こりません。 辞めてもいいのでしょうか。ご教示ください。
うつで休職して一年と半年近くになります。 かなり元気になってきました。そろそろ仕事に復帰出来そうだと感じてきています。 ただどうしても 以前の会社で復職する気持ちになれません。以前の会社に戻るとまた休職に陥ってしまうと思います。 転職したいのですが、これもいまの状況では現実的に難しいと感じます。 また、息子がアメリカの大学に合格し秋から留学する事になり大金がかかります。息子も心配しています。 どうしたら良いかわかりません。
自分なりの考えなんですが手術をしてから性格が今まで以上に悪くなったようなきがします。ちょっとの事でも許せないというか小言が増えました。仕事でも利用者によって態度が変わってしまったり仕事にやる気が起きません。その後に自分に置き換えて後悔しているのです。入院中は介助を受ける身で優しく看護師さん看護助手さんに感謝でいっぱいでした。今は逆の立場です。あの時の気持ちを忘れてしまっているのです。仕事していても、ちょっとしたことで余裕がなくなって自分に嫌気がでてしまっています。他人から言われたり素っ気ないない態度を取られると気にしてしまうのに逆に私自身が素っ気ない態度を取っているのです。最近は仕事に行くのも嫌です。手術を受けたくなかった。あのままこの世から消えてしまえば周りの人も幸せだったと思います。私の小言に嫌な思いをしないで済むから。手術をしてくれた医師には申し訳ないですが。私には何をするためにここまで生かされているのですか?
はじめまして、宜しくお願いします。 えぇと簡単に今までの職歴をかきます。 建築の専門学校を卒業後、少人数の施工会社に入社しました。今から2年前ですかね、、 そこはいい会社だったと思ってます。でも、3ヶ月で退職しました。理由は、仕事を続けて死ぬか、辞めて生きるか?と自身で感じたからです。 昔から考えすぎてまう、自傷癖があるっていう子でした。 やめた当時は1か月の引きこもります。笑い方も忘れ、絵を描いて過ごしたり、母が家から連れ出して畑の手伝いをしたりしていました。 夜は眠れない日もしばしばで、両親の部屋に行って泣きながら寝る日もありました。 辞めちゃってごめんねって、親に言いたいけど言えなくて。 一人で夜泣いていました。 これからどう生きていくかを考えるのはすごく苦しかったけれど、どうにかして働かなくてはいけない、 だから次はフリーターになることにしました。 正社員になるのが怖かったから。 今は、日本橋の飲食店で調理の仕事をしています。 勿論フリーターです。 今の職場は、今月末で1年になります。 ただ、料理が好きだったから始めた仕事です。 趣味だと思ってやってみよう、そんな気持ちで選びました。 2年たったら次の仕事をしようと働く前から決めていました。2年たてば調理師免許の受験資格がもらえるし、違う仕事をしてみたいと思っているからです。 私、、、間違ってますか? この自分の考えが間違っているのかなって 時々考えてしまいまうんです。 今、22才で若いからこんな風に考えてしまうのかなって、 考えが浅いからこんなこと言っちゃってるのかなって、 うまく質問が言えないんですが、 これからどう自分を信じていけばいいのか 少しでもいいのでアドバイスを頂けると これからの人生が少し、生きやすくなります。
この度、転職することにしました。 きっかけは「辞めたい」私と「辞める人がいる」情報を出した姉が一致して「じゃあそっちに行きたい」でした メリットデメリットをよく考えて 今自分に必要なこと、今後自分がやりたいこと そのために必要な環境や状況 この好機を見送るか掴むか 色んな転職サイトや体験談を見て 「転職先が無かったとしても今のところを辞めたいのか」 「今を逃しても数ヶ月後に辞めたいと思ったとき、今の転職先にはもう二度と行けなくなり困らないか、そっちに行きたかったと思わないか」 この転職するチャンスを逃すのか それとも悪魔の囁きかなど考えて出した結果 転職することにしました。 辞める職場ではひき止められました 揺らぎましたが同日姉が転職先の社長に話し 「大丈夫、新しく雇う予定だった」と言われたことを聞いて、そちらに行くことに決めました 決めてから辞めるところに話して転職することにした、ほぼ決まったと伝えたら 転職先が決まったなら引き留められないと 残り期間そこで新しい人が来て引き継ぎが出来る1ヶ月余裕見て辞めることにしました。 面接日が決まり、そのまま作業するかもしれないから作業着で来ていいという話を聞いて 私は作業着などの準備をするために衣類など買い揃えました。 気分はほぼ内定で転職先を楽しみにしつつ 辞める職場からは転職先へのアドバイスを貰いつつ円満で終わらせる形に持っていくことが出来そうでした。 決めてから現在まで大変だったけどやれば出来る状態に持ってこれたのは自分はやはり転職したかった、転職先に行きたかったのだと不安を振り払い意気込みはありました。 しかし、その様子を見た姉が「落ちる可能性もあるから」「話次第で勤務時間次第で落ちることも忘れないで」と何度も何度も「落ちる」を連呼してきます。 そうはいっても落ちるつもりで受けるのは失礼ではないか、これから受けようとしてる人に応援ではなく落ちる落ちる言ってくるのは酷くないか、それは姉の保身のために言ってるのではないかと喧嘩になりました すぐ仲直りしましたが、面接日間近で落ちる落ちる言われると、そうなったとしても覚悟決めて選んだ道なので落ちても仕方ないと思っても 他人から言われたくないです。 せめて結果でてから言って欲しいし 辞める人がいると私に言ってほしくなかったです 応援してほしかったな