付き合って5ヶ月になる彼氏がいます。 今まで学生時代に出会いがなく、思い切ってマッチングアプリに登録して出会った人です。 職場は違えど、同じ仕事をしているので、苦労を分かり合えることが心の支えとなっています。 しかし、その存在をまだ親に言えずにいます。親からは、あなたは騙されやすいからきちんと見定めてからしか付き合ってはダメだと言われました。 学生時代から恋愛は暗黙のルールで禁止されていたのですが、社会人になり、もう一人前になったから、恋人が欲しいと思って、やっとできた人なのに、その存在を親に言えず、いつもデートに行くときは嘘をついています。外泊も禁じられているので、生きて23年間個人的に外泊をしたことがありません。こんな制約がある中、よく生きてきたなと思います。 親は信仰してるのですが(私も少し)、変な因縁などをかぶらないように、きちんとしたところと結婚して欲しいと思っているようです。 彼氏のご両親は再婚をされた方のようで、その流れは良くないと絶対否定されるだろうなぁと想像がつきます。また、出会いがマッチングアプリであることや、ご両親のお仕事のこと、出身地のことで、もっと嫌味をつけられそうです。 彼氏のことが好きなのですが、親のことも家のことも大事で、私が女兄弟の長女なので、親の面倒も見ていかないといけない責任があることをわかっているので、別れることが賢明な判断なのかもしれません。 その程度の思いじゃないのですが、いつまでも親を裏切ることができません。 時折そのことを考えると、胸が苦しくなります。 私は、彼氏への好意を忘れなければならないのでしょうか。 また、もし別れるなら、彼氏にどのように伝えたらいいでしょうか。
1人暮らしをしてそれから…と考えて思ったのが、今の高校3のときで親にこれ以上疲れて迷惑をかけたら、嫌だろうなと思いました。 早く現場実習先に内定がよかったらいいなぁと考えてました。 私の特別支援学校には必ず、才能ある人が輝き、目だって人気の雰囲気がなにげにただよいます。しかもユーチューバーになってお金を稼いでいる人もいましたびっくりしました。 私の同級生に1人美術部の子がいて、絵が上手な人がいました。みんなによくリクエストされますし、よく褒められるから、羨ましく思う気持ちもあり、悔しさもあります。きっとそんな人には、観音様は、願いを叶えたりお手伝いや手助けをするに違いないと考えそう思い落ち込みました……… 動くように描くしおんなじ知的障害者でも健常者のような絵を描くから、凄い❗と思いました。 でも、家でいざ描こうとなるといっても好きなときだけしか描かなかったため、今の私のイラストは、ボロクソで止まったようで動きがない、継続させるはどこにいったのやら…… 今日の工業の時間の休憩の時、先生は、こう言ってました。絵を描くとおんなじのしか描けない、絵を描く人の頭がどうなってるのか まあ、普段から絵を描いてなきゃそりゃー人形っぽいって言われても仕方ないですね( ;∀;)(^_^;)(ーдー) 本当はイラストや絵に才能がないのかなーと思いはじめました…
4週間前に友人と縁を切ることになり、その時言われたことが辛く、消えたい思いで毎日が辛い気持ちでいっぱいです。 彼女は内向的な私と違いはっきりものを言える方で、刺激を受けることが多い大事な友人でした。 不安定になると自傷や未遂をし周りがみんな心配してましたが、元気な時は明るく周りを自分のペースに出来る人気者ものでした。 ただ、ご自身は一匹狼だからといい他人を大事にしていない傾向があるのに、他人は縛り付ける傾向があり、矛盾がある方だと不安でもありました。 私は、彼女が大好きな一方で、自傷をして周りに迷惑をかけているにも関わらず人気者の彼女に、嫉妬したり、「ワンマンだな」と思ったり複雑な想いがありました。 きっかけは、彼女が私との予定をご自身の都合でギリギリで断った上に、その断り方が私任せな形だったため、私が激高し、彼女の知らぬ所で愚痴を言ったのがばれた為です。愚痴の中には、彼女に感じていた嫉妬や批判も含んでました。ずっと感じていたことを感情的になり全て吐き出してしまったのです。 彼女は予定をおろそかにした件に謝ってくれましたが、「不幸を他人のせいにしてる。自分を押し付けるわがままな人間だ」など大量の批判を言われました。 私は人見知り気味で友人も少なく、寂しさや不満を数少ない友人に聞いてもらっていました。そのことを「他人のせいにしている」や「自分を押し付けている」と捉えられたのだと思います。 予定の件について、私が彼女の知らぬ所で愚痴を言ったのはやってはいけないことをして、彼女を傷付けたと後悔しています。 私は、わがままであると自覚していて、周りに迷惑をかけてはいけないから前に出ては行けないと、足掻いてるつもりでしたが、全然なっていなかったのだと思います。 彼女に不満を持っていましたが、彼女は大事な人で、大変な時は支えていきたいと思っていたのに、こんな形で全否定されてショックです。 私はだめ人間で、世の中から不必要だと毎日泣きながら思っています。何をしていても、気がつけば辛く感じてて、常に消えるべきとの思いにかられます。 しかし、未練がありふんぎりがつけられません。 私はこのまま消えるべきでしょうか? 生きるべきなら、何をかてに生きるべきでしょうか? 説明足らずな点が多く申し訳ありません。 回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
娘が中学1年生で、とある運動部に入っています。 娘は、毎日楽しく練習に行っているので、私は、それでいいと思っています。顧問の先生にも、コーチにもほぼボランティアのような形で毎日練習につきあってくださり、感謝しています。 でも、保護者のほとんどは、コーチに不満があるようで、試合の応援に行くと、コーチの悪口やコーチをさげすむような事をずっと言っています。何が不満なのか分からないけど、きっと、指導方法や、コーチの性格が気に入らないのだと思います。 私は、一言言いたいけど、何しろ新参者ですから、今までのことも知らないし、ほとんどの人が言っていることに、「おかしいんじゃない?」などと一人で意義を唱える勇気はありません。 おかしいと思っていることを、おかしいと言えない自分が苦しいけれど、言う勇気は持てません。何だか応援に行くことが憂鬱になってきました。 アドバイス、お願いします。
位牌分けに付いて質問させて頂きます。 両親のそれぞれの位牌を位牌分けして自宅で供養させて頂こうと考えています。 その際、一つの位牌に両親の魂入れをしても大丈夫でしょうか? また、単身者は位牌分けをしてはいけないのでしょうか?
こんにちは。 私は高校生になってから自分が両性愛者だと言うことに気づきました。そしてそれを最近自分自身が受け入れられるようになってきました。 この前、初めて遊びに行く友人とカラオケに行きました。その子はクラスで1番一緒に居る子では無かったのですが、友だちとしてとっても大好きで毎日話せるのが嬉しかったです。 ところが、その遊びに行った先で、男の人同士のカップルをみて「あれキモくない?」と言っていたのが忘れられず、ずっとずっと心に重く残っています。 その子と一緒に居るとそれを思い出してしまい、苦しい気持ちになります。 この他にも私の友だちや先生で同性愛について批判的な言い方をしている人が多く、自分のことを言われているようでとても気にしてしまいます。 私が気にしないように頑張るのか、それともそういう人とは関わらないようにすればいいのか分かりません。。
わたしは今、妊娠中です。 接客業なので沢山の人と関わる仕事をしています。 普段からわたしは小さな事を気にしたり、ストレスをためたりしがちな性格です。 妊婦関係なく、ストレスは体に悪いと言われていますが、妊娠してから、ストレスを感じることすらストレスに思えてしまう事があります。 先日、仕事中にお客様から理不尽な言動を受けて、ひどくストレスを感じてしまいました。 ストレスを感じる度に、おなかの赤ちゃんに申し訳ない気持ちになります。 ストレスのせいで、生まれてくる赤ちゃんに何かあったらどうしよう、とまた悩みが増えてしまいます。 仕事をしている以上、母親になる以上、どんと構えていなければ と思うのですが、気持ちの切り替えがうまくいきません。 たまたま、主人が夜勤で家におらず、仕事中に起こった事を話す相手がいなかったことも、ストレスを引きずってしまった要因でもあると思います。 元気な赤ちゃん産みたいです。 ストレスをためないなんて無理かもしれません。 うまく気持ちを切り替えて、少しでも穏やかで楽しいマタニティライフを送るにはどうしたらいいのでしょうか。
相談にのってくれるのでしょうか。 なにかメリットがあるのでしょうか。 人の相談に乗ることが自分の修行の為、などと本当に心から思えているのでしょうか? 自分も色々相談にのってもらいつつも、こうした失礼なことを考えてしまいます。 基本的にボランティアや、善意ある人を信じられません。腹の中まで綺麗な人なんて本当にいるのでしょうか。 関係ないですが、昔働いていたキャバクラで、お坊さんの団体が泥酔して女の子のお尻や胸を触って馬鹿騒ぎしているのを見かけてから、お寺に行ってもお賽銭をしていません。
初めまして。相談させて下さい。(身の上話が長くなってしまいすみません。) 19年前に養母を亡くし、6年前に養父を亡くし、兄弟姉妹がいない為一人になりました。養父母が健在だった時は親戚付き合いもありましたが、自分一人になってからは殆どなく、親戚の連絡先も全くわからない状況です。そんな中で、生前の養父とはあまりいい関係が築けずよく対立していましたが、養父に苦労を掛けながらも何とかやっていました。養父が亡くなってから身の回りの事が上手くいかなくなり、また職を失ってしまい、次の仕事場を探すも見つからない状況が続き、このまま地元の田舎では生活していく事が出来ない、生きていけないと思い、実家を捨てて着の身着のままで上京して働き出しました。(元々嫌な思い出も多い土地だったので地元を去りたいと考えていました。) そして、上京して数年は働いていましたが、一昨年に大きな病気を患い倒れてしまいました。二ヶ月半近くの長期入院でやっと歩けるようになるまで回復したもののしばらくは通院を続けているうちに、他の病気も患い、一昨年から今年の三年間で合計で五回入院をし、そのうちの長期入院が二回、手術を三回経験し、やっと今になって回復し生活も少しずつ立て直し始めている段階です。全てを失った中で出会った現在の恋人と、友人がかけがえのない存在です。 実家を捨て、何年もお墓参りも行っていないし、先祖供養もしていないので、ここ数年の散々な状況は自分自身にバチが当たったのかも…とも思いました。でも、もう実家も老朽化で住む事は出来ないし、本当に自分勝手なのはわかっていますが地元に戻って暮らそうという気もありません。(そもそも生活出来なくて上京したので)ですが、やはりもう何年も墓参りをしていない事が気掛かりで…。いずれ墓参りだけでも行こうと考えていましたが、このコロナ禍では長距離移動もままならず。 養父母の遺影や位牌なども手元にない状態なのですが…このような状況でも今出来る事として、故人を思い出しながら、故人の好物や水、お茶や線香等供えてあげる事も少しは供養になるのでしょうか?それとも、遺影や位牌などがないとダメなのでしょうか?
お世話になっております。 早速ですが、現在 私は語学系の大学に通っていて、英語と中国語を勉強しています。 この春から2回生になりました。 ですが、やりたい事が見つからず、大学を卒業した後の自分の姿が想像出来ません。 でも、なんとなく理由は分かっていて。 世の中のことを知らなすぎるからだと思います。 すごく狭い世界で生きている気がします。 どんな仕事があるのか、どういう生き方があるのか、どんな人がいるのか。 それでも今度は、それを知る方法が分かりません。 "探しているけど自分のやりたい事が見つからない" ではなく、"自分のやりたい事を見つける方法が分からない" んだと思います。 どうか知恵をお貸しください。
私は何年か前の風邪で吐いてから嘔吐恐怖症になってしまいました。 この事がきっかけでまた吐いたらどうしよう…とかとにかく恐怖に感じるようになり、子供や旦那のでさえ怖く感じます。子供は風邪引いたら時は私は母親なのでやらないといけないので頑張ります。 この恐怖症になってから旦那が飲み過ぎて帰って来て吐かれた時頑張って片付けましたが今でも思い出すと怖くなって、それ以来飲みに行くと言われると怖くなったり、そんなに飲み過ぎないでと言い続けてしまったりするので、旦那も思いっきり飲めなくて可哀想だなとは思うんですが、自分の恐怖症には勝てなくて…。 昔から他人からいつも明るいね〜、いつも元気だね〜、いつも笑ってるから悩みとかないでしょ〜と言われるけど、本当の自分はこんな事で恐怖症になっていつもビクビクしながら生活をしていて、辛いです。 また吐いたら…がいつも頭のどこかにあるので精神的にもやられてしまったりして、すぐお腹が痛くなったり、気持悪くなったりします。 こんな弱い自分が大嫌いです。 どうにかして克服して、みんなの思ってくれるイメージみたいな自分になりたいです。 色んな人に言えたら楽になるんでしょうが、恥ずかしいと言う思いが強くて相談も出来ていません。 最近は悩み過ぎて体重が減るばかりで困ってます。 何か自分を強くするアドバイスがあればお願い致します。 こんなくだらない悩み聞いてくださりありがとうございます。
食欲の我慢、物欲の我慢。これらはその時が過ぎたり気がまぎれたりすると 辛くなく思います。 しかし、人への我慢は 本当に辛いです。 上司への我慢、夫への我慢。 お坊さんも我慢することはありますか? ストレスは溜まりませんか? ストレスは、どのように解消していますか?
19歳で体を壊すまで優等生でした。その後鬱と酷い動悸で休学したものの大学卒業、就職しました。しかし3年と続かず退職と転職を繰り返し今も抗うつ薬を飲んで過ごしています。 思えばいつも頑張りすぎるような生き方でした。どこで間違ったのかな…幼い頃から怖い両親の所で育ったからダメなのかな…じゃあ生まれた時点で無理だったんじゃないのかなと思います。両親のことは未だに憎いし、殺したくなるので一人暮らしをしています。 私が生きて使うリソースよりもさっさと死んでその分を他の元気な人に使ってもらった方がいい気もします。 ゆっくりやすみなさいと言われるけど、元気になったらまた戦場に送られるような気持ちなので元気になりたいのかすら分かりません。 今は楽に死ねないかなぁ〜…と考える毎日です。でもないんです、そんな方法。 人に優しくするだけの気力もありません。今まで我慢してきた分人間が大嫌いです。 人も不幸にしたいしでも誰かを不幸にする前に早く命止めないとほんとにやばいと思います。楽に死ねる方法は…やっぱりないですよね…。
何度も質問してすみません。どうしようもなくなりまた質問しました。 左目の目尻からまぶたをある事故(アルコール依存の父親からの理不尽な暴力と、傷跡治療失敗)から損傷し、別人の顔になりました。損傷のない右顔は彫りが深く気に入っていましたが、左顔は見て身震いします。人工的な顔でもあります。しかし、これは自分の新しい顔と言い聞かせ、認知を見直そうとしますが、まだまだ修行が足りません。なんとか、仕事やプライベートの時間を気にせずに過ごしたいのですが、...生き地獄のようです。なぜ自分が...。なぜ一番気に入っていた部分が...。人に親切にしてきたのに...。経済的に恵まれいなく、全て自分のお金で学歴を身につけなるなど努力してきたのに...。自殺をすると周りを悲しませるのでできません。今は生きる屍のよう。なぜ...。仕事で評価され、プライベートでも一人ですが、静かながら楽しく生きていました。しかし、なぜ...。 絶望感が数ヶ月、定期的に訪れます。よく耐えました。 自分いじめをやめたいが、この違う醜く、別人の顔で一刻一刻をどう過ごすか。悟り(涅槃)でしか救われないでしょうか?
オシャレのために人毛のエクステをつけて長さを出すというのは良くないものでしょうか?
タイトル通り、私はいじめを2回経験しています。 私をいじめた人達は、何か罰を受けるのでしょうか?因果応報という言葉がありますが、どうなんでしょう?いじめた人達の末路を知りたいのですが、仏教でいじめについて記載はありますか? また、私はいじめられて何度も泣いて、今も思い出すと泣いてしまいますが、よく涙を流した分だけ強くなれるといいますが私の涙に無駄はないと思いますか? やられっぱなしで悔しいので書き込みしました。 宜しければ回答お願います。
私は心穏やかに幸せになりたいと願っていますが 人は何故うまれ 日々どのようにして生きれば 心穏やかに過ごせ 幸せになれるのかわかりません。 心の病気だから仕方ないと寿命が尽きるまで耐えるしかないのでしょうか?
こんにちは。 私は、何でも考えて過ぎてマイナス思考になってしまいます。 良いことがあっても、良いことがあった後はきっと悪いことがあると思ってしまったり、仕事に行く前にも、 今日、なんか悪いこと起きたらどうしょう、とか仕事場の人から嫌われたらどうしょう、とか、仕事に行く前に不安になったり、恐怖に感じたりします。 いろいろ考えすぎて疲れてしまいます。 考えすぎて、うまく行動ができません。 もう少し楽な気持ちで生活がしたいです。 何でもかんでも悪い方向に考える性格を治したいです。 すみませんが、よろしくお願いします。
昔、大学でいじめられてやりたい事が出来なかったり、クラスメイトとデートした事が気に入らないと言われ悪口いわれたりしました。いじめてくる人達は私がほぼ話した事ない人達です。 自分のやりたい事が出来なかった事と、自分の気持ちに土足で踏み込む様な陰口が辛くて就職した後は別の職業につきました。今はもう大丈夫なのですが、未だに大学時代の事を思い出してしまうので忘れたいです。 辛いから忘れたいと言うよりは、10年も前の話なので記憶から消したいです。 どうやったら思い出さずに過ごせますでしょうか。自分としては今となっては存在自体がしんどい思い出なので早く捨てたいです。
仕事と家庭の両立についての相談です。 私は現在社会人5年目、SEとして働いています。 私には同い年の妻がおり、現在結婚4年目です。 妻もSEとして働いています。 しかしなかなかお互いの職場事情を理解できていない現状です。 具体的に言いますと、妻は毎日定時帰りなのに対して、私は時折残業が発生します。 妻はなぜ残業するほど仕事があるのかがわからないようで、彼女のメンタルリズムによっては残業することで激怒されてしまうこともあります。正直今後の家庭のために頑張って働いているのに…と理解してくれない妻を前にして悲しくなります。これは結婚して4年間変わらなかったので、今後も変わらない彼女の価値観だと思います。 現に前職では残業が多すぎたこともあり、妻のためを思って転職しました。現在の会社でも諸々の事情で部門のキャパシティを超えた仕事量が降ってきます。私はまだ若手(転職したので現在2年目)ということもあり、先輩に甘えて早めに帰らせてもらっています。 また我が家ではペットを飼っており決まった時間に餌をやるため平日妻が遅番の日は私が定時に帰り、餌をあげています。正直ペットのために自分の仕事を投げて帰宅するのは不本意なのですが…。 このまま先輩に甘えているわけにもいきません。責任ある立場となった時今より残業が増えるのは目に見えています。現に仕事を覚えた今仕事も残業も増えています。 私は仕事にやりがいを感じており、キャリアアップを図りたい考えです。 正社員として働く妻と協力し、家庭を築いていきたい反面、自分でやりとげなければならない仕事のために残業しなくてはならないときどうすれば良いのか分からなくなってしまうということです。仕事が終わらない時、先輩に無理を言って引き継いで貰うのが苦痛です。 今後子供が出来た時など今以上に妻の負担は増えるでしょう。しかし収入も必要となり責任のある振る舞い方を職場では求められると思います。どうすれば仕事と家庭の折り合いをつけていくことができるでしょうか。アドバイスをお願いいたします。