hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/03/23

働くことの意味

自分はフリーターとして働いています。 以前非正規で公務員として働いたこともあったのですが、環境などから大きなストレスを受け、辞めました。 人の顔色などを伺う性格のためか、企業などで働くのも、窮屈に感じてしまいます。 やりたいことも数年探していますが、見つかりません。 今自分は、将来のことを考えなければ薄ぼんやりと幸せです。仕事もほどほどの量で、ストレスもあまりかかっていません。 仲の良い友人と会う機会も作りやすいですし、趣味の読書などに没頭する時間もあります。 しかし、将来への不安は常に自分を襲ってきます。 フルタイムで働くことがあたりまえで、ほとんどの人間はそうしなければ生きていけないのに、自分は何をやっているんだろうと感じます。 ひどい時には、もうどうしようもなくなったら、皆に失望される前に、惨めに苦しむ前にこの世から消えてしまいたいとさえ思います。 しかし逆に、フルタイムで働く人はずっと仕事に時間やエネルギーを差し出し続け、気がついた時には、人生は終わりに差し掛かっているのかもしれないということに怖さも感じています。 もう少し皆が、余裕を持って生きていける社会であったら良かったのにと常々思います。 以上のようなことを毎日毎日考え続けて、少し疲れてきています。 自分はどうしたら良いんでしょうか。 また、こんなことを考えてしまう自分は、怠け者で、ずるい人間でしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

何をしても自信がありません

自分の考えや子育てに自信がありません。 ママ友と子供達の話をしたりすると、自信がなくなります。(もともと自信なんてありませんが…) 自信というか、自分が冷たい人間で、ダメな考え方をしてるように思えてなりません。 ダメな考え方、間違った考え方なんてないって言われても、ママ友さんと会話してると自分のダメさ、甘さ(考え)、気遣いの出来なさに悲しくなります。 本当は、彼女の正義感や相手に対しての思いやりが嘘くさく思ってしまうんです。彼女も家族を裏切る様な秘密を抱えてるのに、とことん自分の正しさ(白さ?)を主張してきて苦しくなります。私が良かれと思いした行動や言葉もダメ出しされてる様に思えて苦しくなります。でも、彼女の言う事はやっぱり正しいって思うし、そんな彼女の事を嘘くさい、とか過保護とか思う自分は、すごく冷たい人間なんだろうなとも思います。人と話してこんな冷たい自分がバレるんじゃないか、と思い人と会話するのも少しこわいです。 こんな母を持っても、子供は素敵なお友達にも恵まれ、勉強もそれなりにこなし、運動大好きで毎日楽しそうにしてくれてます。 私の芯のなさ、自身のなさが子供へ悪く影響しそうで子供や周りへの接し方がわからず心を閉ざしてしまう自分にもっと嫌になります。 他人と比べることなく、自分らしく人と繋がるにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/08/11

成人した子どもの家出

家出をして1カ月経ちます。 元々、金銭絡みの交友関係・多額の借金あります。  家に居る時間は少なく、まわり最優先・自宅で夕飯食べない・帰宅は夜中から朝方という、生活リズムの悪い毎日を送っていました。 仕事を辞め、知り合い(金銭トラブルあり)の職場で働くと言ってから、外泊が始まり帰宅する事がなくなりました。 声かけしても、帰ってくる事はありませんでした。 そんな生活から3カ月後、珍しく帰宅。 「仕事は?休み?出かけるの?帰ってくる?」と声かけしたら、「帰るよ。」と。その後、家出した事が分かりました。 LINEでのやりとりは、出来ています。 「何処にいるの?」など答えたくない事は、スルーします。 捜索願い提出を匂わせたら、「意味分からん迷惑」と予想外な返事に涙が止まりませんでした。 初めの頃は毎日LINEを送っていましたが、最近はたまに送る程度ですが、LINE内容になりすましの様な違和感がある時があり、気になっています。 通話したいのですが、繋がりません。 事件や事故などに巻き込まれいないか心配になりますが、本人からはそんな事はない・大丈夫だと連絡がきます。 プチ情報も流れてきますが、本人から聞いた事ではないし、信憑性がない為信じていませんが、断定的に言われる方もみえるので心身共に疲れています。 連絡が取れている為、警察には相談に行っていません。 こうなったきっかけ… 本人の意思であるのか? 誰かに言われてこうなっているのか? 知り合いから逃げたかったのか? 家出は擬装で、本当は何処かにいるのではないか? など、色々考えてしまいます。 本人の思いを聞く事が出来れば1番良いのですが…、親には話をしたがりません。 私に出来る事…、先祖の墓参りは、遠くにあり場所も分からない為、行く事は出来ませんが、毎日、実父母の墓参りをし、お寺さんに子どもの無事を祈る為、手を合わせに行っています。 このまま、待つ事以外に出来る事はないでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/21

基本的に不運

初めて相談します。 自分の運がなさすぎるうえに、自分の性格もややこしく自分で手に負えなくて死にたい気持ちでいっぱいです。 基本的に運がない人生です。 自分に運がないと気付いてから、自分でもなるべく努力はしてきたつもりです。 ただ、20代後半になった現在もこれでもかと不運が続き、半年も経たないうちに不運によるトラブルが立て続けに起こりました。 不運には慣れっこですから、警察、行政、弁護士など…さまざまな場所に足を運び、そのつど適切な対処をしてきたつもりです。 こういう不運が起きた時、すごく思い悩んでしまう性格です。いつまでも引きずってしまいます。 嫌なことをすぐ忘れる、すぐに切り替えができる性格に憧れますが過去の経験からなかなかそうはできません。 不運が重なりすぎて心配性になり、慎重になり、不安になり、優柔不断な性格です。これが次の不運を呼び込んでいるような気もします。 加えて、自分にはなんの価値もありません。 年相応にスキルや学歴やキャリアを積んできたわけでもないし恋人もいません。家族とも不仲です。孤独で、生きていてもどうしようもない存在です。 「明けない夜はない」「止まない雨はない」そう信じて不運が起きてもひとつひとつ対処してきました。 ただ、もう疲れました。 死んだら何もしなくていい、もう死にたい、何もしたくない。 明けない夜はここにあります。 自分で死ぬのは難しいから、仕方なしで生きています、そのためにアドバイスをいただければ嬉しいです。 また、運を向上させるにはどうしたら良いですか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

失恋のショックから立ち直るにはどうすればいいでしょうか

 二年間付き合っていた人に4月に振られました。経緯は以下の通りです。  4月の上旬のデート中、二人で次のデートについて話していた時に、彼女が僕の誕生日(4月下旬)を完全に忘れて予定を入れていたことが発覚してしまいました。    後になってlineでそのことに文句を言ったら「誕生日を忘れるなんて私は恋人失格だ。」「前からあんたと会うのが嫌になっていたから別れよう」と言われて一方的に連絡先を遮断されました。  しかし二日後、「あんな酷いことを言ってごめんなさい」というメールが来て、よりを戻すことになりました。  でもその一週間後、突然「やっぱり別れよう」と言われ、理由を尋ねると「会社に好きな人ができた」「やっぱりあんたと話したり会ったりするのが嫌だ」と言われ、連絡先を遮断されました。  僕がやたらと会いたがって連絡を取りすぎたのが苦痛になっていたのはわかっていたので、一回よりを戻したときにその点は十分に気を付けていました。なのに今更それを蒸し返されました。  しかも僕がいくら電話口で泣き叫んでも、「はいはいごめんなさいね」くらいの調子であしらわれ、弄ばれているようでとても悲しかったです。    知人から聞いた話によれば、相手はツイッターに僕の悪口をたくさん書きこんでいるようです。しかもそれが嘘ばかりで、暴力をふるったこともないのに僕をDV男だと言うことすらあったようです。  その他も「ストーカーされている」などというデマを流したりして僕の評判を傷つけています。  あの人は年下の僕を本当に愛してくれて、弟のようにかわいがってくれていました。なのにある時から僕を邪険に扱うようになり、このような結末に終わりました。    愛してくれた人が僕にこんなにひどいことをしたという事実を未だに信じることができなくて、まだ毎晩のように泣いています。僕はどうすれば立ち直れるでしょうか。  よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2022/11/05

兄弟

閲覧ありがとうございます。 私は少し離れた歳の弟がいます,弟は凄く優しい子で少し弱気なとこがありますが人の事を思いやれる素敵な子です。 今は昔に比べ薄れましたが私は昔弟への苦手意識がありました 兄弟,姉妹関係特有の親を取られたという気持ちから苦手になったのだと思います。 その気持ちから一時期は少し冷たくしてしまった時もありました 弟とは喧嘩なく私達は自分で言うのも変ですが仲が良い兄弟だったと思います 弟がいけないことをしてしまったとき私が叱るという事はありましたがそこから喧嘩に発展するなどはなく弟もちゃんと反省してくれてました。 ある日私はふざけ半分で弟のルービックキューブを崩してしまいました 弟に聞いたとこあまり嫌がってるような様子はなくやってもいいと思ってしまったのが間違いでした 崩したあとも弟は泣くということはなかったですがやってほしくはなかったとそのことへついて謝り二人で話し合い私がルービックキューブをもとに戻す事になりました…まぁ当たり前のことですが 弟は凄く優しい子で私になんかは勿体ないような弟です。 弟はいつも話しかけてくれたり一緒にゲームをしようと誘ってくれますが私が一時期冷たくしてしまった過去そしてルービックキューブの件について深く考えてしまいます。 私は本当に最低な姉だと思います,もし人生をやり直せるなら弟にとってもっといい姉になりたかったです

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

独親の自覚があります

毒親の自覚が有ります。  18才の娘が中学生の頃に自傷行為を起こしてから、2人で病院と自治体のカウンセリングに通って5年になります。  自分自身の精神的未熟さ故、娘に言葉の暴力を続けて来ました。 どうしても自分の感情を抑えられず、怒りやストレスの矛先が娘になっていました。 娘は反抗しませんでした。優しい子で私に気を遣ってくれていました。    でも娘は学校に行けなくなる程、疲れていたのですね。。。来月から精神科に入院することになりました。。 私はようやく、自分が母親として対応が適切でなかったこと、娘の身体が大変なことになっていることに気付かされました。  5年間、娘はSOSを出し続けていたのに、わかってあげたつもりになっていただけでした。 娘のことで自治体の心理士さんと面談の機会をいただいていていたとき(月に一度)も、内心は面倒くさいなと思うときもありました。    多分、私自身に自分に自信がありません。だから母親という絶対権力を使って娘にマウントを取ることで、安心感を得ようとしていました。 こう書くと本当に自分は最低です。。。  娘は未成年なので、まだ家にいてくれます。その内、私のせいで家を出て離れて行くのも仕方のないことでしょうが、それも寂しいです。私がかつて母親と距離を取るようにしたので分かります。  母強しとは聞きますが、自分はそうなれませんでした。 毒親の私は変われるでしょうか。 娘の体調を心配をするより先に、自分を抑えなければいけない事、そこにも違和感があります。自分は未熟だと思い知らされます。 精神科の薬も15年、飲んでいて、これです。情けないです。 でも娘のことはとても大事で、助けてあげたい気持ちでいっぱいです。    追記 主人は育児は私に任せていました。 理解はあります。数回、主人もカウンセリングに一緒に来てくれました。 私を注意し、娘の味方をすることが多かったです。今は、どうしてこんなことになった、と、娘の入院に困惑している様です。 これを書いたら気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

後悔と今後

こんばんは。以前もこちらで御相談させて頂いたものです。その時に頂いた温かいお言葉は今も心にとめさせて頂き、私の生きる支えとなっております。本当にありがとうございました。 ですが、今回も以前と同じような内容で御相談させて下さい。 前回私の状況等を書かせていただきましたので、ここでは詳しい事は省略させていただきますが、私は過去に人を虐めている現場に遭遇した過去がございます。ですが私には恥ずかしい事に断片的な記憶しか残っておらず、最近ではその断片的な記憶(事が始まった時に、「私は関わらないようにしよう」と考えた事や、事が終わる時本当に後悔した気持ちなど)に頼り、自分はもしかして加担していないのではないか。 などと正当化してしまう事が多くあり、後悔から逃げている自分が愚かで堪らないのですが、どうしても対処する事ができず、自分が覚えてない部分で人を傷つけていたかもしれないのに無かった事にしようとしてしまいます。 自分の状態がこのようになってしまっている中、最近新しく入塾した塾にいじめを受けていた方が在席されていました。自習をしに行くような塾なので直接他の生徒さんと話すこと、関わる事はほとんどありませんが、同じ塾内にいるからには顔をあわせるのも時間の問題だと思われます。 1度御手紙にて謝罪をさせていただいたのですが、このように顔を合わせられる状況になったからには、やはり自分の口から謝罪の言葉を述べさせていただいた方がよろしいのでしょうか。 また、こんな事をしておいて自分の未来がどうとか言う資格は無いのかもしれませんが、私には進学したいと考える大学が御座います。親にも多額のお金を支払って頂き、塾に在席しているため自分勝手なのは承知の上ですが、退塾はしたくありません。 そして最近今までよりも更に、自分との向き合い方も分からなくなってきてしまい、この気持ちと共に人生を歩む為には何をしたら良いか、お言葉を頂戴出来たら幸いです。 拙い文章で長々と失礼致しました。そしてここまでお読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

文句を言わない、細かいことを気にしない方法はありますか

こんにちは。大人になり切れず、迷ってばかりですみません。 私は細かいことを気にする性格で、婚約者の行動も細かく気にして文句を言ってしまいます。 過ぎたことも持ち出してしまいます。 悩みだすと、心の中に黒い煙のような雲のような何かが重く圧し掛かって、呼吸困難になりそうなほど、自分の中で消化できずに文句を言ってしまいます。 彼の良いところ、優しいところもたくさんあるのに、それを忘れて嫌な部分ばかりが目についてしまいます。 私が悩んで座り込んでいたら「なんでそんなところに座ってるの!?」と荒い口調で責めるように言う。 「あとでやる」ばかりで結局家事はいつも私がしていて、 拭き掃除を手伝ってもらった時に、棚の下の隙間も拭くことを伝えたくて一瞬モップを借りたら見もせずに「知ってるよ」と言ってそのまま別の部屋へ行ってしまった。 こちらがAと伝えたい事を勝手にBと解釈して怒る。 私の伝えたいことを理解しようとしてくれない。 洗い立ての洗濯物を干したベランダで煙草は吸わないでと言ってるので普段は吸わないが、私が忘れ物を取りに戻ったら吸っていた。 なんだかいちいち子供のような気がしてつい文句を言ってしまいます。 そして、文句を言った自分にも自己嫌悪になり「穏やかに暮らしたいので向き合って話し合いたい」と、つい泣きながら伝えても、疲れたような顔をされます。 実際、私は人をイライラさせてしまうのかもしれません。 でも、彼がなぜそんなにイライラするのかわかりません。 そして私は次の日もまだモヤモヤして、「昨日のあなたの行動はひどいと思う」と責めてしまうのです。 最悪ですね。。。 付き合って8年以上経ち、この春ようやくプロポーズしてくれた彼。 私の家族のこともいつも気にしてくれます。 頼りなくて、子供みたいなところもあるけれど、 いいところもたくさんあります。 彼のいいところだけを見て 穏やかに過ごしてゆきたいのです。 なのになぜ、私はいつも悪いところばかりを拾って文句を言ってしまうのでしょうか。 本音では、穏やかに彼と仲良く過ごしていきたいのです。 細かいことを気にせず、文句を言わずに済む方法を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

感情をコントロールするのが苦手です

私は約束やルールなどを重んじる性格なのですが、それを人に強要しすぎてしまうところがあります。ひとはひと、私は私、他人は思い通りになんてならない、と頭ではわかっているはずなのにどうしてちゃんとらやらないんだろう、などと思ってしまいます。 また、誰かから大事にされたいという気持ちがとても強く、少しでも相手から蔑ろにされたと感じたり、大事にされていないと感じてしまうと過剰反応して相手を攻撃してしまったりします。普通の人なら怒るわけのない会話中などにです。 自分が大事にするように、相手からも大事にされたいと思ってしまいその見返りを期待するせいで、期待以下の反応を返されると感情を爆発させてしまうのかなと思っています。これも、意識的ではなく、無意識下で相手に何かしてしまうので打算的に行動したり他人に期待することを辞めようとしても、あまりうまく改善できませんでした。何かしらの劣等感ゆえにこんなことをしてしまうのでしょうか? 3年付き合っている彼と、いつも似たようなことで喧嘩になってしまいます。彼は、私が大事にしてほしいと求めていること、折々で普通の人ならば怒らないようなことで私が怒ってしまうこと、それらの悪癖を理解した上で、どう付き合っていくか気を使ってくれている人です。 ただ、私の我儘で疲れさせてしまい、彼からはもう疲れたと言われてしまいました。どうして私は相手の想いや、都合を考えて、慮ることができないのでしょう?いつも自分の気持ちばかりを優先させて、あとから反省してばかりです。大事にしたいはずなのに、どうしてこんなことばかりしてしまうのでしょうか? 自分ばかり優先しないで譲る心を持つための、心のアドバイスなど頂けたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1