こんにちは。今回御相談したいのは、私と私の母についてです。 私は社交不安障害とうつを持っている情緒不安定な人間です。 完璧主義故に自己肯定感が低く、自分のしんどさを自覚する度に、他の人は上手くやってるのに(そんな訳ない)とか、何故上手くストレスを消化できないのかとか自分を責めてしまいます。 病院へ行って薬を貰ったり、日記をつけてみたり、瞑想してみたり、アクセサリーを作って売ってみたり、色々やってみてはいるのですが、どうしても自分を褒めてあげることができません。 こんなしんどさを打ち明けれるのは母だけなのです。 母は私の為に沢山努力してくれているのですが、話しているといつも最終的には娘がしんどいのは自分のせいだと思うようで、私はそれが凄く辛いです。 私は何故か昔から誰にもわかって貰えない、寂しい、孤独だと漠然と感じています。家族がいて友達もいるのに…。 私は幼少期、母に褒められる為に頑張って、顔色を伺って…と、仲は良いですが、そんな感じの側面もありました。 辛いのは話した方が良いとよく聞くし、私自身溜め込むのは辛いです。でも、私が話すことによって母が辛い思いをするのも辛いのです。 友達に少し辛い話をした事はあるのですが、私の話し方が良くなかったのか興味無さげで、話していて余計辛くなってしまいました。 ネットに書き込んでみても寂しさは増すばかり…。 みんな辛いんだからそんなもんだと思おうとした時期もありましたが、それはそれで自分を大事にできていないような…と日々答えの見えない辛さに苦しんでいます。 もうどうすれば良いのか分かりません。 母は「こうやって貴方に言って貰って、一生母親として向き合うのが修行だから。辛さを分かってあげられなくてごめん」と言います。 それを聞いて私は更に辛くなります。 母の為になるならこれでいいのか…でもこれだと私が母を責めてるような気がしてそれも辛いです。 お互いに尽くしたい思いがすれ違ってるような気がするんです。 今日、誰も分かってくれない、頑張ってるのに褒めてくれない思いが爆発して号泣してしまったのですが、母も「私も誰も褒めてくれない。」と言われ、私は母を大事に出来てないと思ってしまい自己嫌悪です。 何かご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
はじめまして、よろしくお願いします。20代の社会人です。 最近、とても悩んでいることがあります。 それは、自分ではどうしようもないことをずるずると気にしてしまうことです。 私はとある配信者(Youtuber)さんを応援している身なのですが、①苦手な人がファンの中で目立っていること②ルールを守らないコメントが許されていること にすごくモヤモヤしてしまいます。 ①苦手というのは個人的な感情で、もちろん配信者さんにとっては有難い存在であることは理解しているのですが、目立つ=配信者さんの目に留まる=配信内でも話題が出る…と、こちらでSNS等を見ないようにしていてもどうしても視界に入ることが避けられず困っています。 ②配信者さんの配信を見る時のルールが決まっているにも関わらず、そのルールを無視したコメント(チャット)を投稿して盛り上がっている人が多数いて、見ていて嫌な気持ちになります。 しかし喧嘩に発展する可能性があるということで注意するコメントも良くないとされているため、ルールを守らない人だけが楽しい思いをしている状態でそこもモヤモヤする点です。 視聴者がとてつもなく多いコンテンツなので、悩んでいることが根本的に解決されたり嫌な人たちが消滅するということは絶対にないのですが、少しでも伝わればと思い詳細を書きました。 お坊さんたちにお聞きしたいのは、どうしたら気持ちを切り替えて楽しく応援することが出来るか?ということです。 その配信者さんのことは変わらずとても好きでこれからも応援したいと強く思っているのですが、上記のことがあり私はこの世界でファンを名乗るには向いていないのではないかという気持ちもあります。 自分の苦手な人やモヤモヤすることに影響されず、前向きに過ごすにはどのような心を持てば良いでしょうか。 少しでもお言葉をいただけましたら幸いです。 どうかよろしくお願いします。
姑が他界し、葬儀を行います。 身内で妊娠している者がいて、葬儀に参加するそうです。 妊婦はお葬式に参列は慎むべきと昔、自分の親族から聞いた憶えがあり、ネットで調べたら、 「参列しないほうがいい」、「鏡をお腹に忍ばれたら葬儀にでてもいい」、「迷信なので、妊婦でも普通に葬儀に参加しても大丈夫」など、色々な情報が飛び交っていて、なにか本当なのか。 夫に話したら「そんなの迷信だよ」ととくに気にしていませんでした。 私は妊婦ではありません。親戚の女性が妊婦なのです。 夫側の親族はあまり迷信とか気にしない人たちなのです。 その妊婦さんは、火葬場にも来ると言ってました。 私は、昔から言われている禁忌は理由があると、けっこう昔からの迷信を気にするほうです。 禁忌とされていることや、縁起が悪いことは自分は極力しません。 ご飯に箸を刺すとか、仏滅の日に結婚式とかそういったことは絶対しませんでした。 お葬式は妊婦さんも参列したいと言っているので、仕方ないかと思いますが、火葬場は来てほしくないのです。 ネットで読むと、胎児に障りが出るとか、沢山嫌なことが書いてありました。 これって本当なのでしょうか?
見返りを求めてくる人とどのようにお付き合いすればよいでしょうか。 どのように接すればよいでしょうか。 相手は、お返しの品や金額にも敏感です。 お礼のタイミングが遅い、お礼のメールが無かった、 「感謝できない人と関係を続けたくない。」と言われます。 私もお礼をしていないわけではないですし、勿論、何かしてもらったら感謝を伝えます。 お付き合いの長い人ですが、ここまで敏感になってきたのは最近です。 機嫌を態度に出すこともありましたので、謝りました。 また、他の人がお礼をしなかったりタイミングが遅れても、態度に出すこともせず、 私よりも気を遣い、大切に扱っているように見えます。 この差も気になります。 相手とのお付き合いは長いため、私には色々言えるような感覚になっているからでしょうか。 又は、相手の理想像に私が達していないからでしょうか。 距離を置くのが1番良い方法でしょうか。
会話をする時になるべく相手を傷つけにくくなるような方法やアドバイスを教えて欲しいです。 私は昔から口下手で心が狭く現在疎遠した友人を会話で何度か傷つけてしまったことがあります。 それで一時期気づかないまま他人を傷つける自分がとても嫌になってます。 また心が広い人や心が狭い人の場合のアドバイスもぜひ聞いてみたいです。 大体相手からは初めから私は全力で気をつかっていたつもりで話し好きで勝手をやってないにも関わらずいつも勝手だとか普段言わない事を後から言うなや話が抽象的だねみたいな事やこういう話題(例えば学校の学費等)が嫌だったなどを言われたりしてしまってます。 私と相談してくれた方にこの質問と同じ方法を聞いたところ会話の相手を傷つけにくい方法は無いという事を既に聞いてます。 なのでダメ元ですがまた新たな話し相手をいつか見つけたいと思い今後を考えてこの様な質問をさせて頂きました。
私は、現在自動車学校に通っています。しかし、運転が下手で毎日通うのが苦痛になっています。また、親に金銭的援助をしてもらっているため、日々プレッシャーを感じながら授業を受けています。正直、運転が全然楽しくありません。免許を取りたくないと思うくらいです。「誰でも運転できる」とか、「早い奴は15分でできる」とか嫌味ばかり言われ、「なんで高いお金払って講習を受けているのに、こんなに惨めな思いをしなければならないんだ」と思っています。運転の技術を動画や本で調べてみてもあまり効果がありませんでした。悪循環に陥ってしまい、お金のことばかり考えてしまい、毎日つらいです。 どうすればいいでしょうか?
妻がアルバイト先から要らない紙や袋を持ち帰ってきます。捨てられそうな紙を再利用に出すためだそうです。再利用に出すのは私ですが。食器や掃除はすべて私がやっています。私が捨てたものをゴミ箱から出してきます。すぐにかわいそうと、物を擬人化します。 家の中がものすごく汚ないです。 いつも家の中では、ボロボロの破れたものを妻は着ています。化粧も一切しません。救いは物は買わないことくらいです。 すごく、明るくいい妻です。 家の中をきれいにしたいです。私も仕事があり、妻のゴミにある程度までしか付き合えません。 どうか、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。 連絡をとらなくなり、3年になる父がおります。 その年の母の日。 私と義母の間に挟まれた父が、 二人だけの時「いつでも帰っておいで」の言葉に 「地元に戻ってこようかな」と返した私に向けた なんとも情けなさそうな、今までみたことないような困った顔。 いつのまにか、父にあんな顔をさせるほど、困らせる存在になっていたのだなと思いました。 今までは家族という言葉に甘えて、積極的に父には関わってきませんでした。 就職の際、10年前父をおいて県外に出たのは私です。 その当時の義母家族から、逃げる事しか考えていませんでした。 いつの時も、新しい家族とは仲良くと思ってきましたが、金銭問題の罠にはまってばかりでした。 今回の義母との不仲の発端もそこだったように思います。 電話は出ない。メールは返ってこない。 実家の鍵は3年前には変わっており、入ることは叶いません。 その状態と父の顔を思い出すと、連絡を取る勇気が出ません。 これは父への執着でしょうか?義母への妬みなんでしょうか。 自分から離した手。自業自得と諦めるべきでしょうか?
知らない人に逆ギレしてしまう気持ちを押さえたい。 ごく稀に、自身が気づかずに見ず知らず他人に対して不快な気分にしてしまうときがあります。その時は、すみませんと謝罪するのですが心の中は「何にお前?」ていう逆ギレのような気持ちと怒りで自身が苦しくなります。この気持ちはしばらく時間がたてば収まるのですが早く気持ちを押さえるにはどうしたらよいですか?教えて下さい。
いつもお世話になっております。 タイトル通りのご供養をしているのですが これは正当なお行でしょうか? ただ捨てるだけでは勿体無いし申し訳 ないので、お念仏を2,3篇あげたのちに 献供咒をあげ、その後廃棄しています。 失礼になりませんでしょうか? ご意見お待ちしております。
義実家のことで悩んでいます。 義兄から子どもの行事の日程などを義母の都合で決めないと義母をコントロールしていると夫が叱られます。 しかし、義母は日程決めなどが苦手で、義父の法要の日程調整でイライラされていました。その際は義兄が決め、義兄は義母を手助けする親孝行をしたと言われていました。 どうして私達の子どもの行事ですら私達は決める権利がないんだろうと思ってしまいます。 また、一歳の誕生日はせめて私の両親にもお餅を背負う所を見せてあげたいと思うのですが、私の両親が来ると義母は台所などで私に色々口出しするのを遠慮なりをするため、義兄から義母が私達の行事に参加ししたくないと言っているとまた言われるかもしれないと思うとやはり私の両親は嫁いだ立場で誘うべきではないとも思い、悲しくなります。義兄はお嫁さんのお父さんも呼んで行事をしています。 賑やかな家庭で育ったため、子どもにもできれば近くに私の従姉だけがいるので従姉も呼んで行事を行ったり賑やかな中で育てたい気持ちがあります。 わがままでしょうか。私の親には義母の半分以下の訪問で抑えて貰っており、また、頼ることも義母が寂しいと言われたことがあったので、特に実家に頼ってということはしていません。 普通に実家に帰ったりする友達が羨ましくなったりすることがあります。 どうやって気のもちようを整えて行けば良いでしょうか。 また、義母に苦手意識ができてしまい、祖父が亡くなった時に葬式に参列するため留守にすることになり、長寿を全うしたのでありがたいということは義母に伝えたのですが、義母がちょうど家に来る予定が義母の都合が悪くなり来れなくなった日にちでした。それについて、悪気ないのは分かるのですが、夫に行けなくなったからちょうど良かったとの連絡がありました。祖父の死亡日をちょうど良かった…たまにしか会わないけれど、私にとっては大事な祖父でした。 そして、夫の叔父が亡くなった時は夫が悲しんで仕事が手につかないのではないかと連絡を私にしてきます。悲しいと思うが精神的に強いので仕事は大丈夫ですとお答えしたら我慢しているだけと言われてしまいました。 子どもはいつまでも可愛いく悪気はない、そう言い聞かせても納得できない自分がいます。
いつもありがとうございます。 今回は父のことでご相談したいです。 父とは気が合うので仲が良かったのですが、近年父が払うはずの税金や光熱費を滞納をしており、そのことを家族に相談せず差し押さえの直前まで行ってしまったり電気が止まったりしたことで父が信用できなくなりました。 直近の滞納に関しては私が家計の管理をするようになり、納付書も渡してもらったのできちんと支払えましたが、以前から随分滞納があるらしく、相続のときにその負債も相続することになると思います。それがとても悔しいです。私は子供の頃父に遊びに連れて行ってもらったことがほとんどありません。給食費も滞納されていたし、学費も1円も出してもらっていません。生活に必要なものすらまともに買ってもらえませんでした。それなのに負債だけは負わされるのかと思うと腹がたちます。また、父は家事をほとんどしません。家事は私と母で分担しています。なぜ私と母で父の世話をしなくてはならないのかと納得の行かない気持ちが強いです。正直ここ数日は「父のせいで私は不幸なのだ」と思うことが多くつらいです。直接父に「お前のせいで私は不幸だ」と言ってやりたい思いがありますがこらえています。この気持ちを誰かに聞いてほしくてご相談しました。どうしたら父を許せるでしょうか。 よろしくお願いします。
友人から始まり、お付き合いをして長年一緒にいた彼が、先日、自殺しました。 2月の半ば、それまでに幾度もの我慢が限界に達し、彼に変わって欲しくて、私の一方的な意見で彼を追い出してしまいました。 身内からも縁を切られ、友人も少ない彼を。 彼の子供を一昨年産み、とても可愛がって愛してくれたのに、子供からも離してしまいました。 自殺する直前に私に2回程電話をかけてきたのに、電話にでれませんでした。 何を伝えたかったのか? 助けて欲しかったのか? 後悔しかないです。 私のせいです。 たくさん話したいことも、聞きたいこともありました。助けてください…
先程、お題目についてのご質問をしましたが、 質問をする事自体が、間違っていたかもしれないと思いました。すみませんでした。 仏教を特別なものとしてではなく、ご先祖様に感謝しながら、暮らしの一部として、あるいは、生きていく上での道しるべのようなものとして(心の拠り所として)とらえていきたいなぁ…と思っています。 まだ初心者なので、分からない事がたくさんあります。意味の無い質問や、間違った解釈をしている場合も、かなりあると思います。 ご無礼になるような質問もしてしまうかもしれません。 前回の質問でも、自分が救われたいという思いでの努力は?に対して、自分だけではなく、他の人も一緒に救われるように祈るのが仏教というものですと教えていただき、とても感動しました。(川口様、ありがとうございました。) 今回は質問ではありませんので、ご回答は不要です。ただ、感謝の気持ちをお伝えしたく、お送りしました。 お忙しいなか、本当にありがとうございます。 お坊様達のおかげ様で、大切な事を学ばせていただいています。感謝いたします。 またお世話になることもあるかと思います。 その時には、どうぞよろしくお願いいたします。
先月母が亡くなりました。 母は私の自慢でした。 いつも明るく少し派手で自由で…。 でも子供をいつも優先。 母と会話するのがとても大好きで…。 でもいつの頃からか… 母が病を患い、年老いていく姿に私の心はついていけなくなってしまいました。 ずっとそばにいて支えてくれた母を疎ましく思い、一緒に居て欲しかったであろう時ですら分かっていながら一緒にいてあげられませんでした。 入院した母が我儘を言う姿に苛つき、どれだけお金をかけているんだと罵り、母にあたる事で、私は精一杯しているんだと納得させていました。 優しさなんて1つもない、毎日嫌味しか言わない。それでも見舞いに行くといつも喜んでくれている母に苛つき、後悔しながらもその繰り返し。 亡くなるなんて思ってもいなかった。 急変し、最期ですら間に合わず。 後悔でいっぱいで苦しいです。 何故いつも見ていた母の様子が分からなかったのか、何故老いていく母を受け入れられなかったのか。 母の笑顔を奪ってしまった。 1人で寂しく逝かせてしまった。 私のために体を張ってくれる母だったのに 何故私は突き放してしまったのか とても苦しいです。 本当は変わらず大好きな母だったのに。 母に私の声が届いて欲しいと願い、母への懺悔ばかりを書き続けてしまうのです。
内定をもらい、今週から働き始めたのですが、かなり不愉快な発言をされている事とかが不安です。 まだ得意先等に関して理解できていないにも関わらず、いきなり電話対応を任され、 電話対応が悪いと言われました。 (今まで他の会社では社内の電話対応しかなく、いきなり得意先とかの電話を任されても会社名や名前等ピンと来ないですし、いきなり新人に電話対応を任せるのはコールセンター経験でもない限り難しいと思います) また毎日の研修でも「うちの会社を踏み台にしたら他の会社でも活躍できる」と普通常識的に新人にそういう発言はしないと思うような事を言われてかなり不愉快です。 また通勤や最寄り駅に関しても事前に話しているのに同じ部署の方に「今は若いから大丈夫かもしれないが、年齢を重ねるとその通勤では難しいかもしれない」と言われました。 新人なので、毎日早めに出社していますが、 正直そういう発言は悲しいと思いました。 仕事をするのは問題ないのですが、 どうもあまり新人として歓迎されていないように感じてしまいます。 私の今の現時点の状況は、普通なんでしょうか。
先日「身に覚えの無い理由で退職させられる」と相談した者です。 無事に最終勤務を終え、今月末まで有休に入りました。 新しい派遣先も決まり、10月からまた頑張ろうと思います。 最終日、同僚や他部署の方々、担当取引先様から暖かい言葉をたくさんいただき、見ている人はちゃんといる!と嬉しくなりました。 退職の一因である上司2人は、有休と外出で私を避けるかのように1日不在で、挨拶すら出来ずでしたが。 こちらで相談したことで、退職まで心を穏やかに保てたと思っています。 回答いただいた一向寺の kousyo Kuuyo Azuma様、ありがとうございました。
鬱病、不安神経症と6年前診断されました。 対人関係が怖く仕事が半年しか続きません。 半年で対人関係の恐怖から仕事を辞めて死にたくなって自殺寸前のところで家族に止められるという生活を6年間繰り返してきました。 家族は精神障害者として仕事を探すように進めてきます。 毎日死にたくて死に方を考えて、勇気が足りなくて死ねない生活を続けています。 私は家族の言う通り、精神障害者として仕事をした方がいいのでしょうか? 私は健常者だと信じて生きてきました。 仕事をしていないと、価値がない、生きる資格がないと思いつめてしまいます。 ただ、仕事をしていても誰も信じられず周りは全て敵だと感じてしまい恐怖で動けなくなってしまいます。 もう限界です。何が正しいのか、何をすべきなのか全くわかりません。 何がアドバイス頂ければ幸いです。
自分は性同一性障害で悩んでいる高校生です。 自分は身体は男で、心は女で、ホルモンを注射して、身体を女性に近づけていく治療をしていきたいという希望があります。 その治療を受けると子供を作ることは出来なくなります。 私は、それでも自分が苦しくて仕方がなくて、治療をしたいと思っています。 でも、親は「後継を作りなさいと」言っていて、自分がそれを受けることを告げると、「お墓をどうするの?、家系途絶えたらどういう風にあの世で謝るの?」と言われました。 私は一人っ子で、立場上長男なので私が子供を設けないとこの家系は途絶えてしまいます。 私の祖母や祖父は既に亡くなってしまって、ご先祖様のお墓を潰してしまう、家系を途絶えさせてしまうというのはとても申し訳なく感じています。 自分ももちろん大事だけど、亡くなったとはいえ祖母や祖父も大事、両親はもちろん大事です。 いま、ご先祖様の問題と自分の感情で板挟みになってとても苦しいです。 私はどのように生きていけばご先祖様に許していただける生き方になるでしょうか…。 お教えいただけると幸いです。
私は昔から落ち着きがありません。 じっとしてるのが苦手で、 テストの時とか困りました。 中学の時 一人すごく落ち着きがない人がいるんだよね〜 カンニングみたいに見えちャうんだよね〜 本人は気づいていないみたいだけど〜 と、みんなの前で話されて 先生と目があったことが忘れられません。 私は昔から落ち着きがなくて いつも不安でたまりません。 ずっとこうなんじゃないかと思うと苦しいです。 悟って楽になりたいです。