hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

亡くなった祖父が怒っている夢

昨年末、大好きだった母方の祖父の三回忌をすませました。 幼少期は両親と離れて生活しており、祖父母を実の父母と思っていたほどで、生前はとても可愛がってもらい私も祖父のことが好きでした。 祖父が亡くなり一週間後、夢に祖父が出てきました。生前には見たことのないような怒った顔で、寝ている私の上に馬乗りになり、『お前のせいで・・・お前のせいで・・・』と私の首を絞めました。私はただ涙がとまらず、とても悲しい気持ちになりました。 祖父が夢に出てきたのはそれが最初で最後です。 亡くなる前の祖父との関わり方について、後悔していることがあります。認知症を患い次第に変わっていく祖父を受け入れられなかったこと、祖父の介護の仕方について不満があったにも関わらず、何もしてあげられなかったこと(私にとってはいい祖父でしたが、いい夫、いい父親ではなかったため、晩年の祖父の環境はあまり良い環境とは言えないものでした)、危篤の知らせを受けてもすぐに駆けつけられず、1人病院で逝かせてしまったことなど数え切れません。 認知症を患ってからは、私を頼りにしてくれていたところがあり、祖父は裏切られ見捨てられたような思いを抱えていたかもしれません。 三回忌の際、普段は蓋をしているけれどまだその時の後悔と悲しみや悔しさから抜け出せていないことに気がつきました。 いつまでも負の感情を持ったままでなく、この人生での祖父との縁を良いものだったと思いたい・・・でも、なかなかうまく切り換えることができません。 この経験からどのように考え、どのように学び、どのように生きていったら良いのか、なにかヒントを教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 433
回答数回答 1

将来の夢

私は将来演技をしたいと思い、親の許可を得て、演技が学べる学校(習い事のような学校です)へ行かせてもらえることになりました。 親に頑張っておいでと応援され、そのおかげで無事に入所試験を合格し、通うことになったのですが、明日までに送らなければならない書類に親にサインをして欲しいと頼んだところ、やっぱりやめておきなさいと言われ、かなりのショックを受けています。 今は高3で、確かに受験と重なる年なのですが、そこも了承して試験を受けさせてくれたのに、急に裏切られたような、否定されたような、人生で初めての親の急な裏切り(?)に戸惑いを隠せず、部屋でずっと泣いています。 受験と並行は難しいからやめておきなさいと、私のためを想って言ってくれるのはわかるのですが、どうしても立ち直れないというか、応援され支えてもらっていたぶん、悲しみが大きいです。 高校を卒業し、希望の大学などに通いながらでも、努力があれば遅くはないのかもしれません。 しかし、送られてきた合格通知は無駄になるのかなと考えると暗い気持ちになるばかりです。 正直なところ、この先の進路について話すのが怖くなってしまいそうです。 悲しくて優しい親の顔が見ることができません。 母はごめんね、今は無理でも受験が終わってからなら応援するからと言ってくれたのに、いつまでもウジウジ泣いている自分に嫌気がさします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

彼の過去が許せなくて嫉妬を感じる。どう過ごすべきか

初めまして。どうぞよろしくお願いします。 今お付き合いをしている彼がいます。 彼は私のことをとても大切にしてくれ、今の彼自身に対して不満はありません。 けれども彼との距離が近付き、彼のことを想う気持ちが大きくなるにつれ、彼の過去の恋人に嫉妬をすることが多くなりました。 また、彼の過去の中でどうしても許せないことがあり、それを受け入れることができません。 それを「受け入れてほしい」と私に背負わせた彼もひどいと思ってしまいます。。 この年まで強い嫉妬心を感じたことはなかったのですが(感じないふりをしていたのでしょうね) 彼と出会ってからどんどんと自分の醜い心に気づかされています。 自分なりに今のこの気持ちのドロドロをどう解消するべきかと様々なことを試してみました。 とことん自分の負の感情と向き合ってみたり、 様々な人の考え方を読んでみたり、 考えないようにしてみたり、友人に頼ってみたり。。 でも、心が晴れません。 「今は今、人は過去には生きられない」 と頭では分かっているのですが心がついていかなくて苦しいです。 この気持ちはしっかり向き合えば昇華するのでしょうか? 違うことに集中して考えないようにした方がいいのでしょうか? 信仰するものができれば、楽になるのでしょうか? 心が何か淀めくもので引き裂かれそうです。 穏やかな心が取り戻せるようになるヒントを教えていただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

何も望みがなく生きてる意味が分かりません

家庭別居生活15年になる主婦です。 会社に独身の上司から飲み会の際アプローチを受け、仕事も一緒にやりたいと誘われ私は戸惑いながらも元々好意をもっていた相手でしたので、女性として認められたような嬉しい気持ちがありました。 夫も私もそろそろ離婚をという時期でもありましたので、次の人生は彼と一緒にとも考えたものです。 親もいない私にとって、唯一この地球上で愛情をくれていることに幸せを感じ、受け入れたい気持ちはあるものの 複雑な関係でもあるし、私から好意は見せつつも直接的なアプローチをすることは避けていました。 でも、その後彼は待つ姿勢のみで、想い悩んでいる感じはあり、好意を仄めかすことはあっても、決して食事に誘ったり直接アプローチをしてきません。私も素直に感情を出すことは出来ず職場であるだけに彼の目を見ることすらできませんでした。 飲み会の彼のアプローチから半年後の丁度私の好き避けが酷かった時、彼は突然出会った女性と一ヶ月足らずで結婚してしまい、会社で彼は私に会話中左手にある指輪をわざと動かして見せました。 私は何事もなかったように振る舞い、彼は落胆した様子ではありましたが、私はその後も元気よくお仕事をしていました。すると彼は怒った様子で私からの挨拶も無視してきました。 そうこうしていると、彼は又私に間接的に好意を見せるようになり、私も好きな気持ちはありましたが、中途半端に私に好意を見せつつ他の人を選んだ人を受け入れることは出来ず、私自身好きな人の新しい幸せをかき乱す様な人間に成り下がりたくないという苛立ちの様な感情が間接的に態度に現れてしまいました。 私の感情を彼は敏感に察知し、かなりショックを受けたようで、私に背を向けたり、付き纏ったりしてましたが、私が相手にしないと他の女性同僚とわざと仲良く話したりしだすようになったり、私の挨拶を無視したり嫌味を言う様になり、それから少しずつ距離が出来、今は殆ど会わない状態が続いています。 彼とは趣味が合わない、超亭主関白だったことを考えると、私とは全くもって合わない人だったと思い、 頭では「彼と事が進まなくて良かった」と言い聞かせています。 一方感情論では、心底大好きだった、24時間頭にあった彼が離れてしまった空虚感、誰からも愛されない状態が辛くて仕方がありません。 気持ちが潰れそうな中、気持ちの整理の方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

彼氏について

私は社会人一年目の新卒で、相手は大学3年の後輩です。付き合ってもうすぐで三ヶ月くらいです。 最近、私のことばかり考えてしまって他に手がつけられなくなったことがあり、これではダメだと思ったそうで、恋愛を第一にすると依存してしまうから一番にしない方がいいと思ったし、私にも自分を一番に考えてほしいとは思ってないと言われました。 相手は就活生でもあり、学業も学びたいことがたくさんある好奇心旺盛な人で、毎日忙しそうだし疲れてるように見えます。でも週1で会ったり毎日電話してます。(向こうが会いたいと言ってきます。電話もほぼ向こうからしたいと言ってきます。) 私もやりたいことはたくさんあるけれど、彼氏ともっと一緒にいたいと思うし、優先順位を一番にしたいくらいなのですが、、そう言われてちょっと寂しくなりました。 そのうち放ってかれそうで、私の順位もどんどん下がって、、みたいなネガティブなことを考えてしまいます。 一緒にいる時はとても安心するし、大事にしてくれてる感は伝わってきます。でも彼氏のちょっと距離がある感じが不安でたまりません。 どうしたらこの考えをポジティブに変換できるでしょうか、、。 このもやもやを聞いていただける方がほしくて相談させていただきました。解答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

親との関係

初めて質問させていただきます。 内容は私の両親のことです。私の両親は私が小さい時から手負いにかけて大事に育ててくれました。大人になってからも心配して食べ物を持ってきてくれたりご飯につれてってくれたりしてくれました。凄く仲の良い家族です。 ある日私が仕事で悩んで自分に余裕がなくなり世の中が怖くなり自分の意見を言わなくなってしまいました。(もともと我が強くない方だったので)凄く辛い日々でした。親にも壁を作ってしまいました。親は自分の為に力になりたいっという気持ちは伝わってくるんですが、その気持ちに応える力もありませんでした。 親に悩みを話せないまま1、2年が過ぎて気づいたら親とギクシャクした関係になってしまいました。元の仲の良い家族に戻りたいのですが、戻り方がわかりません。結婚してから日々の感謝の気持ちを手紙に書いて伝えたりしました。両親の様子は手紙貰って嬉しそうだったのですが、以前ギクシャクしています。 原因は私が壁を作ってしまうからとわかっています。絆を大切にしていないからです。頑張って壁を取り去りたいのですが、自分の弱さゆえやり方がわかりません。自分に自信がもてなくてどうしたらいいのかわからないのです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

家族へ恩返しがしたいです。

こんにちは、今日は家族への恩返し(親孝行)の仕方を教えてください。 もう17になりましたし、そろそろ少しずつ両親へ親孝行を、姉へ恩返しをしていこうと思います。 父は気分屋な部分はありますが、とても優しい人で、今月の終わりに、行動範囲が広がるように、と原付バイクを買ってくれるそうです。来月も、県外へ2回旅行に行く私に、お金を貸してくれるそうです。 すごく優しい父ですが、私は父にいままで酷いことを言ったり、したりしてしまいました。 一番、思い出しても悲しくなるのは、小学六年生のとき、好きだった男の子に嫌われたくなくて父に「友達と遊びに行くから」と、嘘をついてお金をもらって、その男の子にお金を渡してしまったことです。 何度思い出しても、とても父に申し訳なく、来月の旅行のお金もほんとは、アルバイトを頑張れば、自分で用意できたはずなんです。でもいつも甘えてしまう自分が情けないです。 母は不登校だった時は学校のことでよく衝突して、罵声を浴びせてしまったり、手を上げたり足を上げたりしてしまいました…。 お互いに必死になるので、私の体にも引っかき傷とかよく出来てました。 なんでわかってくれないの、という思いが一番強く、家族みんなが私を見てくれてないようで寂しかったのですが、現在は、たまに喧嘩もしますが、家族みんな仲良く、毎日楽しいです。 姉は母と喧嘩している時に1度だけですが、別室に連れて行って、「もう、あなた、手を出しちゃいけないって言ったでしょう?」って優しく言ってくれたことがあります。 父と喧嘩しても、明らかに父が悪い時は、私に変わって父を怒ってくれたりします。 こんな素敵な家族に支えられて、17年間も元気に生活できているのに、私はまだ家族になんの恩返しも出来ていません。 家事の手伝いはしますが、それは当たり前で、もっと、感謝が伝えていきたいです。 どんな事をしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/06/07

父が亡くなりそうで不安

長文です。90歳の父が2019年より膀胱癌、胃がん(2回)尿管癌、そして今は肝内胆管癌で胆管炎をおこし入院中です。これまで要介護3で認知症の母を父と2人で自宅で介護しながら暮らして来ました。お恥ずかしい話ですが私は来週から無職になり、貯金もわずかです。父の年金を頼りに生きてきました。このたびは父の入院が長引き、今後の生活のことを思うと夜も眠れません。母は週4でデイサービスに通っているために送り出し、迎え入れが必要です。今までは高齢の父にお願いしていました。それまでは病気をしていたにも関わらず、元気だったからです。私はいい年をしてそんな父に甘えて暮らしてきました。働いていたとはいえ、呑気に生きてきました。そんな父が今、もうダメなんじゃないかと思うくらい状態が悪く、毎日のように面会に行くたびに絶望感に襲われます。妹は5年半前に癌で亡くなり、昨年末に定年退職した兄は少し遠くに住んでいます。今回の入院で私は時短勤務を余儀なくされ、また兄には週に2回母の送り出しをお願いしていますが、兄とは今まであまり良い関係ではなく、今もお願いするたびに気を遣うためしんどいです。もし父が亡くなってしまったら母と2人でどうやって生きて行ったら良いのか先が見えません。父は陽子線治療を受けられると、その希望を持って入院中も頑張っていましたが、昨日は酸素に繋がれて呼びかけにもあまり反応がないです。孫たちも仕事や学校があり、また遠方に住んでいるため、頻繁には来られません。お友達はたくさんいますが、皆さんも高齢のため、面会も難しいし、兄は一度も面会に行っていません。主治医は陽子線治療も心臓もかなり弱っておりしても効果はない、それよりも家族との時間をゆっくり過ごしては?と緩和ケアを勧められています。年齢的にも、もう仕方がないとはわかっています。ただ、これからどうやって生きていけば良いのかわかりません。妹の死をやっと乗り越えたけれど、今回は乗り越えらそうにないです。認知症の母は私のことはわかりますが、兄のことはわかりません。不安で消えてなくなりたくなります。こんな弱くて甘い私はやはり消えた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2022/10/16

死んだあとはどうなるかについて

私は子供の頃から常々死にたいと思っています。 理由として1番は未成年時代ずっといじめに合い、家族は助けてくれず耐えるしかありませんでした。 耐え難い出来事が数えきれないほどありましたが、過呼吸を起こすほど父から怒鳴られ、母は父の肩を持ち、私は進学も就職も許されず、絶縁するためにダブルワークを始め、結果突発性難聴を発症しました。発症してからずっと絶望感に包まれて病院の窓から自殺してやろうかと何度も思いましたが、自殺したあと何が待ち受けてるのかわからずやめました。 神は越えられない壁は用意しないと聞いたことがあります。 自分の人生を振り返ると、とてもそうとは思えません。 自分の状況に加えて増税、年金納付の延長、物価の上昇など、生活していくうえでも生きていけるとは思えません。 何年か前に、市内で有名な霊能者?の方にみていただく機会があり、私の人生は今世で83回めで、人は皆与えられた課題をこなして神になると教えてもらいました。 果たしてこれは本当なのでしょうか? 明らかに越えられない壁をいくつも建てられ、それを試練の一言で済ませ、最終的に皆神になるのでしょうか? そして自殺した人は筒状の大きなダムみたいなものの最下層に送られているようですが、それも本当か疑問です。 霊能者の方が言うには自殺された有名人の方は神に呼ばれたからと言ってましたが、じゃあ苦しい状況がずっと続いてる人は皆神に呼ばれているってことなんでしょうか? 近年自殺者の人数も増加傾向にあると思います。そしたらダムの下層は人でいっぱいになってないでしょうか? 死んだあとどうなるかがわからず今まで自殺していませんでしたが、最近はもう死んでもいいんじゃないか?この歳までよく私は耐えたもの、と思っております。 ただ、死後どうなるかだけが気がかりで無意味に生きているだけです。 私より年上の方はいくらでもいますし、その人達から比べればまだ若いとか言うほどの人生ではないと思われるかもしれませんが、幼少期から小中高いじめにあい、両親から否定され入院続き、もちろん私と同じ状況でも前向きな方やもっと凄惨な経験をされた方はいると思いますが、これは私の人生なので、他人と比較する気はありません。 長くなってしまいましたが、ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1