以前、異動について相談させていただきました。悩んだ末に、異動せず今の部署にいます。 しかし仕事に追われ、仕事の抜けやミスが続き、上司から叱責を受ける日々。 取引先から回答がなく、納期遅延を起こしたさい、別の上司に「(私の口調を真似て)まだ、入りませんだって」と馬鹿にされ情けなくなりました。 毎朝、「また朝が来た」と思います。こんなことを言ってはいけませんが、鬱になって休職できれば、どんなにラクかと思います。怒られたり馬鹿にされて悔しいと思うときもあれば、どうせ出来が悪いからと投げやりになることもあります。気持ちが沈むと集中力がなく、また叱られる負の連鎖が続いています。 以前、提案された配置転換は嫌なので、ここで頑張るしかありません。このままでは自分が壊れそうです。少しでも気が休まる、心の持ちようなどありますでしょうか?
一昨年前にhasunohaのサイトを知ってから、ずっとその扉をノックするか躊躇していました。知らないほうがよかった。
日本弁護士連合会(日弁連)が6日、福井市内で開催した死刑制度に関するシンポジウムで、”瀬戸内さんは「人間が人間の罪を決めることは難しい。 日本が(死刑制度を)まだ続けていることは恥ずかしい」と指摘。「人間が人間を殺すことは一番野蛮なこと。みなさん頑張って『殺さない』ってことを大きな声で唱えてください。そして、殺したがるばかどもと戦ってください」と述べた。”とあります。 しかし、一番野蛮な行為をした犯人が、軽い刑で済むのはどうかと思います。 また、”目には目を歯には歯をは”いけないのはわかりますが、刑期を終えて出所して社会に復帰すると恐ろしいです。 これでは被害者サイドは泣き寝入りかと存じます。 どう思われますか?ご意見を何卒よろしくお願い申し上げます。
先日も質問させていただいたのですが、10日前頃あった家からちょっと離れた場所であった電車との人身事故で自分が関わっているのではとか、殺してしまったのではないか?または、変なことを言ったのではないのかと酷く悩まされています。その事故があったのは深夜2時頃らしいのですが寝てたと思うのですが、やったのではと考えるたびに苦しくなり、やってしまったんだと思ってしまいます。そして捕まるのではとか、刑務所に入るのではと考えてしまいます。とても苦しいです。どうしたら良いのでしょうか?絶対的な証拠が欲しいです。
義父が亡くなり今年7回忌なりますが旦那が遺品整理する際 仏壇をアパートの置き場所に困り今押入れレンタルを借り置いてます。 で、今小さなカラーボックスに花と亡くなった義理両親の名前が買いてある本みたいなの(旦那曰く、位牌の代わりになると聞いたそうです)と線香立てや鐘を置き〇〇家ご先祖様と書いた細い色紙(知りあいの方から教えて貰ったので)を中心に置いてます。 旦那は義父が亡くなり遺品整理する時 仏壇も整理すると言いましたが義父は生前義母が亡くなった時 奮発して買ったと私に何回も自慢げに話してたのを思い出し義父の想いが詰まってるから私達の代では捨てないが良い!…と話し 私の実家が仏壇購入した時の仏壇の新旧入れ替えの様子も話したら 置き場が無いので一時期(引越しする迄)押入れレンタルに置くことにしました。 で、質問です。 仏壇を仕方なく押入れレンタルに置いてて他の荷物と一緒に置いてあるけど 大丈夫でしょうか?(これが一番気になります) 場所無くてもアパートに置いたが良いのでしょうか? お位牌が そのままいれてある仏壇なので気になりました。 私は確認してなく旦那の説明で知ってる感じです。 それと、今参ってる小さな箱を仏壇にしてますが 置いてる品々は これで大丈夫でしょうか? 気になりましたので聞いてみました。 御先祖様に失礼のないようにしたいので教えて下さい。 宜しくお願いします。
義姉義弟に主人の両親の面倒をみるのがあたりまえと言われました。そんな事はわかっています。だけどいちいち口を出してきます。 姑には、私の事を信用できない、他人とまで言われています。もうどうすればいいか分かりません。
物が捨てられず、困っています。 すっきりした部屋に憧れ、数ヵ月前から、少しずつ家の片付けをしています。 ペットボトルや生ゴミ等の生活ゴミは難なく捨てられるのですが、昔から取っておいた思い出の物(ぬいぐるみや雑貨など)が捨てられず、数も多く、家の収納を占領している状態です。 私の困ったことは、一つ一つの物の思い出を忘れられないことです。自分が小学生の時に作った工作や、初めての海外旅行で買ったもの、プレゼントされた物 等、細かく記憶しています。親にも、良く覚えているねと感心されます。処分できない理由も、そのせいだと思います。 小さなキーホルダーから子供が作った工作に至るまで、物自体の価値はそれほど無く、明らかに必要の無い物です。が、色々な想いが頭から離れず、捨てられないのです。 たとえゴミ袋に入れる事ができたとしても、問題は捨てる瞬間で、ゴミ捨て場に持って行くまでが苦痛で、ドキドキしてきて悲しい気持ちになり、耐えられません。 このゴミ達が収集車に乗せられて処分場に行き、燃やされてしまうのか…と思うと、その映像が頭に浮かび、捨てることをためらわせます。 そのせいで物が減らせず、収納を見るたび物の多さに疲れてしまうのですが、手放す事ができません。 その反面、何もない部屋に憧れていたりして、自分は何をしたいのかな と思います。 片付け本も何冊も読み自分に言い聞かせましたが、やはり物に対する想いが邪魔します。 物への想いや執着を断ち、気持ち良く手放すためには、どのような考え方をすればいいでしょうか。
プロフィール?も参照していただけると有り難いです。 何がしたいのか分かりません。 できれば死にたいですが、仏教なら地獄があるように、死ぬ=救済されることだと確信を持てないため、死ねません。 なので今度は仕方ないので生きてみようかと思うのですが、何かしたいという思いが諦めに負けてしまいます。 例を出すと、美味しい料理を食べたくとも、準備、調理、後片付けが面倒だと思ってしまいます。もっというと、ご飯を食べることすら面倒です。 祖父母が居なければ、恐らく殆どの食事を抜いてしまうと思います。 こんな自分が嫌なのかと自問してみますが、答えはどうでも良い。 嫌とか、いいとか、全然思えませんでした。 少し悲しくは思いましたが、それだけでした。 ただ、自分にもどうしてもしたいことはあります。 祖父母への恩返しです。 でも、体が動きません。 何をすればいいのかも、なぜ動かないのかもわからないです。 私の存在は祖父母への負担だと思います。 やはり、祖父母のために死んだほうが良いのでしょうか? 生き続けて誰のためになるのかも、分かりません。 生きる理由もなく。 親のことを思えば産まないで欲しかったと思うのみ。 私は助けて欲しいです。私でもいいので誰か助けてください。
長文ですが失礼します。 祖母が体調を崩し入院したのをきっかけに母方の祖母が私の両親が同居しています。母には兄がいるのですが母が頼んだ時しか祖母を預かりません。1日泊めるのはいいがそれ以上は無理だと言われたそうです。 祖母は娘には何を言ってもいい。と言ったそうで確かに母にきつい口調になる事が多いです。 祖母の家にあったご先祖様の御位牌も祖母がいるからという理由で私の実家にあります。 生まれ育った地から遠い所に連れてこられてご先祖様は怒っていないかも心配です。 叔父家族が祖母の件について全く他人事のような態度でいる事、それでも祖母は長男第一の昔ながらの考えで何かと叔父の肩を持つ事が余計に母の心を疲れさせていると思います。 母には強気で接する祖母の姿を見ている父も疲れています。 私は結婚して実家を離れているのですが、母によく帰って来てしばらくいれば。と言われます。 初めは祖母にも両親にもお世話になっているので、旦那さんには申し訳ないのですが実家に帰る事も多々ありました。 自分勝手と思いますが最近は私にも家庭があるし、今ありがたい事にお腹に赤ちゃんがいるのでそっとしておいてほしいと思ってしまいます。 母が自分が祖母といるのが辛いからって私に帰って来いと言う事にも叔父家族にもイライラしてしまいます。 私から叔父にもう少し母に協力してくれるようお願いしたいですが母に自分が言うからと止められます。 父も母も仕事から家に帰るのが億劫だと言っているのが切なくて私が帰るだけで少しはマシになるのなら帰らなくてはと思うのですが、正直私も実家に帰るのが億劫です。 主人は両親や祖母を大事にしてくれているので相談したら両親や祖母の印象が悪くなる気がして言えません。 私はイライラと結局は叔父家族と同じで祖母を両親に任せている罪悪感があります。 どうすれば母が依存していると思わずに優しい気持ちでいられるのか、どうすれば状況がかわるのか苦しくなって、亡くなった祖父の顔を思い出しては心の中で助けを求めて泣いてしまいます。 どんな気持ちでいれば優しい気持ちでいられるか教えていただければ幸いです。
こんばんわ。 最近住んでいるアパートの自室で気になる点がいくつかあります。 (住みはじめて1年くらいにはなりますが、下記が気になりだしたのは最近です) 【気になる点】 ①地震、工事、トラックの通過、隣人の洗濯機の動き等がないのに、突然古い本本棚の備え付けのガラス戸がガタガタと揺れる。 (逆に言うと、それが起きた時に揺れたことはない) ②パソコンを触ってないのに、マウスのダブルクリック音が響く ③備え付けのLEDのシーリングライトが、チカチカしたり切れる前触れもないのに突然パッと切れる。 (けれど一度、化粧中にアイライナーが見つからなかった際に電球が切れ、それで立ち上がった際にすぐ見つかったことはあります) ④エアコンから水がポタポタと滴る ただしびしょびしょになるほどではない。滴る場所はいつも違う その後スイッチを触ると普通に点く 【お聞きしたいこと】 ①上記の現象は全てとは言わなくても、一部幽霊の仕業なのでしょうか ②私は霊感がないので、幽霊を見ることはできませんが、存在を否定はしません。その為幽霊が私の部屋に居るなら、私の身に危害が及ばない限りは排除したいとは思いません。 お互いに快適にルームシェアできるには、どうしたらいいのでしょうか ③そもそもお坊様の立場から、幽霊は存在すると思いますか? ④私の部屋に幽霊が居たとして、彼(彼女?)は何を主張していて、何を私にしてほしいのでしょうか? またこれを書いてる時も急に右肩が痛くひんやりとなってます。(左肩は冷たくありません) よろしくお願いいたします。
初めまして。よろしくお願いします。 結婚して3年目になり、子供も生まれ、特に変わりない毎日でした。しかし子供が生まれ、沢山の行事があり、その度に義理母から私の実家に行事な催促?の電話があり、実家と私が気まづい状態になってしまいました。 主人に相談して、義理母にも話をして、連絡はしない。行事は自分達で主催するから、何か意見があれば、私達まで。と話を決めました。 しかししばらく経ってふと思ってしまいました。 義理母と主人は和解?したかもしれませんが、私は?二人の間の話し合いを知らない。私は実家に何て伝えたら良い? 未だに私には催促?の電話がきます。 その度に主人には、連絡があった事を伝えていますが、そのままです。 義理母が嫌いでは、ないと思います。 ただお互いの本心が分からなくて、気持ちが落ち着きません。 実家にも、どーなった?と聞かれても答えられず板挟みが苦しいです。 私が気にし過ぎでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
お世話になります。 この度、不妊治療のかいもあり、 子供を授かることができました。 夫婦共に誕生を楽しみにしております。 3月末の予定日の女の子で しゅうか と、名付けをしたいです。 ただ、どうしても漢字をみると、 秋冬を連想させるものだったり、 画数がイマイチだったり… 名字が5画6画と、シンプルなので、 名前にボリュームがあってもいいのかな… でも、お嫁さんに行くことも考えたら… など、モヤモヤしてしまってます。 この子が私たち夫婦のところにくるまえから、 夫婦で、しゅうかちゃんって名前にしたいね! と、話をずーーっとしていて、 それで、女の子がやってきて… なんとなくだけど、 この名前も気に入ってきてくれたのかな? とも、思っております。 なかなか、わたしの乏しい知識だけでは、 考えも進みません… どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
5年付き合っている彼氏がいる未婚女性です。 下品な話で大変申し訳ないのですが性行為の事で真剣に悩んでいます。 私にとって彼が初めての行為の相手で、いわゆる高齢処女でした。2人で色々な手を使い、産婦人科の受診も受けましたがどうやっても私が痛みに耐えられず行為を断念しています。 自分で膜を破ろうとした際には失神してしまいました。 4年経った頃、藁にもすがる思いで「医療行為」と割り切り、彼に黙って女性向け風俗の方にお願いして膜を破って頂きました。 (その方のモノでではなくモノに似せた道具で) とんでもない出血と痛みでしたが、これで彼とも出来ると思ったもののやはり痛みが強過ぎて彼のは入らず、その後は挑戦もしなくなりました。 彼は性行為をさほど重視しておらず、真っ直ぐに家に帰って来る聖人のような人で、私のせいで彼の人生が台無しになっています。 「医療行為」とは言えそんな彼を裏切ってしまった汚い事実があります。それでも、もう一度「医療行為」を受けようか、むしろ痛みが無くなるまでお願いしようか悩むクズな自分もいます。 しかし女として欠陥品で終わりたくない、彼を喜ばせたいです。 彼との子どもを産んで彼と責任持って育てたいです。 こんなやり方は非道でしょうか。他に方法が思い浮かびません。 女として欠陥品で生まれたからには、死ぬまで欠陥品でいるべきでしょうか。
はじめまして。 ゆみと申します。 先日祖母が亡くなりました。悲しくてたまりません。 どうか話を聞いていただけないでしょうか。 8年前大学進学のため実家を出るまでは同居していました。 祖母は心の機微を察するのが苦手な母に代わり愛情を注いでくれました。 5年前に倒れてから認知症が進み、暴言を吐かれるようになりました。私の相談にのってくれた祖母はもう居ないのだと悲しくなりました。 就職後に帰省したときは私のことを覚えていませんでしたやはり悲しくなりました。 でも今ほどではありません。本当はただ生きていてくれるだけで良かった。 祖母は葬式でも私にたくさんのことを教えてくれました。 人生は短いこと、 感謝と愛は伝えられるうちに伝えたほうがいいこと、 もっと人と心でかかわったほうがいいこと、 私はやりたいことがないと言いつつ、 優しい人になりたいと思っていたこと、 私の体はまだ元気に動くこと。 「その人がどんな人だったは棺桶の蓋を閉めた後に分かる」と聞きました。 優しい人だったと証明するためにも私がしっかりしなくては、と思いました。 そんなことをしても祖母にはなんのリターンもありませんね。生きている間に伝えるべきだった。 こんなに悲しいのにどうして人は死んでしまうのでしょうか。世界では毎日15万人も亡くなるそうです。残された人はどうやって悲しみをのりこえているのでしょうか。 どんなにつらくても祖母がいなくなる前と同じようにご飯を作って食べて寝て仕事をしないといけません。みんなどうしているのでしょうか。 寂しい、悲しい、祖母にもう一度会いたいです。
お世話になります。日を開けずまたご相談になります。 年末に一社、年明けに一社最終面接を行い、二社どちらともから内定をいただきました。 びっくりしています。 どちらかに決めていかなければいけないため、悩んでいます。 ・一社目→一般事務の面接では落ちましたが、人事サポートにぜひということで面接をしていただきました。最初はアルバイトのような契約社員的な形から始まるため若干心配です。ちゃんと正社員になれるのかな?という心配。人事の方に質問して聞いたほうがいいでしょうか? ・二社目→こちらは入力事務の仕事です。淡々としているようです。最初は時短から始めるため、2万ほどお賃金が低めです。そこから保険なども引かれると、毎月きつい印象。最初から正社員雇用。評価制度があって、賞与もあり、病院に行く際の休暇、年末年始などのお休みもあります。 一社目の回答期限が今週17日の金曜日のため、悩みに悩んでいます。 心機一転、仕事もがんばりたいです。 転職経験のある方にご助言いただけますと、助かります。よろしくお願いします。
私は受験を控えた高校3年です。 私が受けたい大学の倍率が、過去最高の4倍です。(例年は2倍)まだ試験が始まってもないですが、合格ギリギリで出願した私は自信喪失してしまいました。ここに落ちると浪人しかありません。 浪人したら新テストで、センター試験よりすごく難化するから浪人は避けたいという理由もあるし、もうひとつ理由があります。 もしこの大学に落ちたら絶望してもう立ち直れる気がしないからです。 というのも、私は第一志望を中3の時からずっと目指し続けて、何人もの先生に何回馬鹿にされたか覚えてないくらい馬鹿にされて笑われて、それでも受かりたくて毎朝6時半から始業まで苦手な数学を教えてもらい、18時半に授業が終わってから毎日遅くまで塾で勉強するという生活をして精一杯やってきました。でも成績も上がらず、ふがいなくて悔しくて泣きながら3年の秋に第二志望に志望校を変えると決め今まで以上にセンターまで必死に勉強しました。でもセンターで大失点して、結局今第六志望の大学にギリギリという状況です。悔しくて、応援してくれた家族や、塾の先生にも申し訳なくて、センターが終わって毎日涙が止まらず、今やっと立ち直ったところで、浪人が現実的な問題になってきました。 これでだめだったら、もう私は何やってももうこれ以上は無理だと思うと思います。 不安しかありません。これで浪人してまたセンターを受けないといけないと思うと怖すぎます。 喝でもなんでも受けます。 どうか私に勇気をください。
はじめて相談させていただきます。 二人の子を持つ兼業主婦です。 今までフルタイムで仕事をしてきましたが、この冬に入り、仕事と家事の両立が体力的にきつくなり、帰宅すると、息をするのもつらかったり、めまいや吐き気、腹痛などもおこり、食事も前のように食べられなくなり、涙もとまらず、このままだと、精神的にもおかしくなってしまうと判断し、職場にお願いして、パートに切り替えさせて頂きました。 しかし、夫は、今は具合が悪いからそう思うのであって、老後を考えるとフルタイムを続けた方がよい、今は動くべきではないと、話していました。そのことで口論になり、最後は夫があきらめました。 私の具合が悪いので、実母が助けに着てくれていた矢先、実母が普段介護していた祖母がなくなり、私の体調不良がなければ、祖母もまだ生きれたのかも、とも自分を責めています。 また今、体調がよくなってきて、冷静に考えると、夫の言っていたことも正しく、今度は実母の老後も見ていきたいという思いもあり、フルタイムを辞めなければよかったとも思います。 人手不足の職場にも迷惑をかけていますが、今さらフルタイムに戻ることも、手続き上できません。 八方ふさがりに思ってしまうのは、自分に覚悟がなかったためだと思いますが、あのときの精神状態では、あの決断しかなかったとも思ったり、また、私がもう少し堪えてフルタイムを続けたならば、祖母も母のことも丸く収まっていたのではないか、とも考えてしまい、苦しいです。 仕事は好きでやっているので、仕事も沢山できないのも辛いです。どのような心持ちで人生を送ればよいのでしょうか。
私は違和感を感じながら、彼と5年間の交際をし、昨年の、11月に入籍しました。 彼はとてもしっかりしており尊敬でき、付き合う当初には、一緒に精神的に大人になっていこうと約束しました。 しかし私は、上手くいかないことを他人のせいにしてしまう癖が直せず、心が子供のままでした。さらに、仕事もうまくいかず鬱状態になりました。 彼と付き合い続け、結婚に至ったのですが、結婚後に、「自分が鬱状態になったのは彼と付き合っていて、自分に無理をさせているからではないか。今後もこの状態が続くのか」と思うようになり、今後の人生が不安になりました。 しかし、彼が注意するのは、品よく喋って欲しい等極一般的と思われることです。これを直さなければ人の中で生きていけないのでわないか、と思っています。これが私を苦しめているのでしょうか。直そうと前向きに考えれば苦しまないのでしょうか? 自分の意思で決断してこなかったことが全ての原因と思って反省しています。今回は私の判断で責任をもって結婚生活を続けていきたいと思っています。 ネットでは結婚で違和感を感じた人とは離婚すべきとありますが、離婚をすべきでないと理性的に思っています。直感を信じて生きた方がいいとネットではいいますが、直感で生きたら我儘な自分になってしまうのではないかと思っています。そのため、しっかりしている旦那を選んでここまで付き合ってきました。 あのとき「違和感を感じた」「結婚して自分が出せない」という思いを捨てたいです。 旦那の理想を追うのではなく、自分で積極的に良い生活を目指して、それが、旦那の理想と一致していくのが理想です。 そして、現実をみて、結婚に幸せを感じたいです。 幸せを感じないと、旦那さまを幸せに出来ないと思っていますし、鬱になったり、いずれ結婚生活が破綻してしまうと思うからです。 自分を出しながら、相手を幸せにして、愛を育てていきたいです。 どのような気持ちで生活していけばいいのでしょうか? このような結婚は自分を苦しめるだけなのでしょうか?
職場の友達のことで相談します。 私は友達でいたかったのに友達関係を切られました。 LINEもブロックされて、グループラインも全て退会されました。住所は知っていますが携帯での連絡は断たれました。 その友達からすれば、私と関係を切れて思い通りになりスッキリ満足しているはずです。 でも友達でいたかったという私の気持ちは、関係を切られて何一つ報われずじまいです。 彼女ばかり思い通りになり、私は腹が立って一矢報いたいと思ってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。
私は最近よく怒ることが多いです。 つまらないことで怒りすぎているのではないかと不安になっています。 最近法律の本を読んでいたのですがその本には、犯罪者が多い時は刑に服す人が多くても多くない。反対に犯罪者が少ない時はいくら刑に服す人間が少なくても少なくない。 犯罪者の数が少ないのに多く刑がある時を多いと言い、その逆を少ないと言うと書いてありました。 ようするにそれが適切かどうかが重要だという内容でした。 これは怒ることと同じではないかと思ったのですが、考えても怒るべきことと怒るべきではないことが区別がつきません。 今までは感情の赴くままに怒っていましたが、これでは良い友や恋人や人間とは言えないと思います。 そこで怒るべきことと怒るべきでないことの区別を教えていただけないでしょうか。