hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

傷つけてしまい、後悔しています。

私は後悔していることが二つあります。 一つ目は、私が小学校の頃通っていた英会話の先生に対して、失礼なことをしてしまったことです。 その先生に嫌がらせを受けたなど、そんなことは一切ありません。 ただ私がひねくれていて、一方的に先生を無視をしたり、わざと聞こえないふりをしていました。 何も考えず、自分勝手に行動してしまいました。 二つ目は、昔飼っていたハムスターのことです。 「最後までお世話をする」と口だけでした。 数ヶ月経った頃には、まったくお世話などせず、母に任せっきりでした。 飼ったときに、ハムスターに噛まれたら血が出ると言われ、それが怖く、結局最後まで「怖いから」とその言葉に甘え、ちゃんと接することができませんでした。 亡くなったあと、友人に「そういえばハムスター元気にしてる?」と聞かれ、私は「亡くなった。」と軽く答えてしまいました。 不謹慎な発言でした。 大切な命を何も考えずに、最低な発言でした。 飼い主として、人として失格です。 英会話の先生も、ハムスターももう会うことはできません。 英会話の先生は遠いところに引っ越してしまったので…。 直接謝罪をすることが出来ず、思い出す度に、「ごめんなさい。」と後悔します。 許されないことをしてしまいましたが、このまま何もせず、ただ時間が過ぎるだけというのもきっと後悔してしまいます。 なので私は自分なりに考えてみて、二度と動物は飼わない。絶対に忘れず、同じ過ちを繰り返さないと決めました。 他に何か私に出来ることはあるでしょうか? 周りの人や動物をもう傷つけたり、迷惑はかけたくないです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

だから結婚したくないんだって(泣)!!!

どうも。 先日「第一印象が良い人しか好きになれずいつも失敗します(中略)こんな自分はおかしいでしょうか?」といった相談をさせて頂いたものの、丸一日経っても回答がありませんでしたので削除しました。 が、今回は単刀直入に書くとまた昔の職場の対人トラブルがトラウマになってるという相談です。 父が死ぬ少し前(その当時自分は無職で弟は一人暮らしでした)、やはり先立つものがないと不安だと思い在庫管理のバイトを始めました。そういう職場にはえてして一人で黙々と作業に集中できるからその仕事を選んだと言う人が多いと聞き、実際居心地はとても良かったです。 しかし、失礼ですけど度を越して馴れ馴れしい人も中にはいてそこには二人いました。どちらも女性で同世代の40代でしたが、一人は既婚で見た目も若々しく、もう一人は独身で口が軽いクセの強い人でした。 自分は前者からいつも小バカにされ(本人は自覚してなかったと思いますが)後者の女性からは何故か気に入られて強引に連絡先を交換させられ今でもたまに連絡が来ます。彼女は自分が同僚達に後ろ指を指される事も独身な事もあまり気にしてないものの前者の女性とは互いに嫌い合ってました。ある時、不本意ながら後者の女性と休日一緒に出掛ける事になりましたが、休憩中に『アキラさん知ってる?○×さんて‥‥××さん(同僚男性)と付き合ってるんだよ~♪向こうも結婚してるのにね~(笑)もしバレちゃったらどうする気かな~??』とニヤニヤしながらぶっちゃけられ唖然としました。 女性はともかく男性の方は真面目そうでとてもW不倫なんてしそうに見えず、彼女お得意の妄言だと思ってました。しかし数週間後、父の入院が長引いて母の精神状態も急激に悪化し、仕事と家事の両立は難しいから残念だけど辞めるかもしれない、と上司に言いに行こうとする途中で知らない女性にいきなり『あなたここの社員?なら○×って女知ってる?それと偉い人はどこ?言い忘れたけど、私××の妻です‥。』と言われ、恐る恐る事務所に案内すると案の定、昼ドラの様な修羅場と化しました。結局退職しましたが、二人が堂々と不倫(仕事中にイチャイチャも)してたのを実は自分以外の関係者全員が黙認してたと後に知り心底うんざりしました…。 辞めた事は後悔してないものの、さすがに後味が悪いままでスッキリしません。 何卒ご助言お願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

根に持ってしまう

こんにちは。相談させてください。 自分の本音がわかりません。夫と仲良く過ごしていきたい気持ちがあって、仕事から帰ってきたから温かく迎えようと思っていても、いざ本人が帰ってくると笑顔で迎えられないので顔を見れない、せめて声色は普通にと思い務めて明るい声で「おかえり」と言うのが精一杯です。少しでも触れられるのも嫌だと思います。 前回も相談させていただいたのですが、2016年が結婚して初めての年越しでした。私としては普通と思ってた会話から夫の機嫌を損ねケンカになり、夫は一人でどこかに出かけて1月1日の夜まで帰ってきませんでした。私は入籍初の年越しを一人で過ごし、準備していた食事も一人で食べました。とても寂しかったです。 夜になって帰ってきた夫は何も無かったように過ごし、当時の私は帰ってきてくれただけで良かったと思えてたのですが、今頃になって許せなくなり、夫への気持ちも冷めてきて、それが態度に出てしまい、朝の見送りもしていません。お見送りくらいしなきゃと思いながらもできません・・・。そんな私の気持ちを察してか、夫も朝は私の顔を見ることもせず支度をして出かけていきます。 このままでは関係が悪くなる一方だと分かっていながらも、気持ちの切り替えと許し方がわかりません。 一層の事、年越しの事を根に持ってる、でも仲良くしていきたいと思っていて気持ちの切り替えに努めようと思ってるから少し待っていてほしいと夫に伝えようかと思っています。 私は夫の気持ちがわかりません。このような事を伝えて、夫がどんな態度に出るか分かりませんが、伝えないと私が今どうしてこの様な態度なのか夫は理解不能だと思います。勝手な女だと思われるだけでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

近い未来の無縁の墓について

母方の親戚には子供がいない家庭が多く 無縁仏になるであろうお墓が 何墓かあります 祖母の姉の家お墓 息子夫婦で守る 孫が生まれるもすぐ亡くなる (これについては息子夫婦の問題だと思うのですがこの息子我関せず 奥さんは嫁なのでほっぽって終わりにします!という方) 祖母の弟の眠る墓 子供がないため奥さん一人が守る 祖祖父、祖祖母も眠る墓 祖父もここの墓に入っています 祖母も入る気満々 当然一人娘である母も入って当然!という考え 母は、というと 祖母が奔放の性格で幼い母を置き去りにし 男と駆け落ち 祖祖母に引き取られ 祖母の弟にいじめられて 育ったため そんな気なし! (母は永代供養共同墓地を用意するつもり) 私に永代供養する手続きが できればいいのですが 私にも子供がいてしかも、いくつもでは 厳しいのが現実です 傍観者で何も出来ない私は 御先祖様にも、 処理をされるであろう お寺さんにも 申し訳ない気持ちです 見捨てるような気持ちが 近いのではないでしょうか それとも無理をしてでも 私が守っていくべきなのでしょうか 仮に頑張って私が受け継いでも続いていけるとは思えません 分かりにくい文章でごめんなさい どなた様か良いアドバイスを 頂けませんでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/21

神仏の経済的な消費について

お尋ねして良いものか悩みましたが、本職の方のご意見をお聞かせ願いたいと思い投稿しました。 お寺や神社への関心が経済的に消費されていることがどうしても受け入れられません。 とても嫌な言い方になってしまいますが、 パワースポットだ何だと聖域を土足で踏み荒らし、信仰するつもりもないのにその恩恵だけは受けたい利己的な人々。 スタンプラリーのように自己の収集欲を満たすためだけに御朱印を集めてまわる人々。 過度に美化された歴史上の人物や神々のキャラクター化。 大河ドラマなどに代表されるような、経済効果ばかりに目が眩む自治体や企業。 大多数の人はそんな事気にしないでしょう。これは私の認識の問題であって、自分が一方的なものの捉え方をしている事は理解しています。 でも、歴史って、信仰って、人の生きた証って、そんなふうに扱って良いものなのでしょうか。まるで見世物の様に経済的に消費されている様に感じてしまいます。 需要があるから供給されているという事はわかります。お寺や神社に多くの人に来てもらえるように所有する文化財や偉人との関わりを宣伝、アピールしていらっしゃる事も重々承知しております。拝観料などは支払って当然とも思っています。 そう言った事ではなく、自己の欲望のために喧伝・消費するような行動に、嫌悪感を覚えるのです。 法隆寺に参拝した際、夢殿にてご老人が何やら怒鳴っていました。 「救世観音が見られないとはどういう事だ!その為にカネを払ってるんだぞ!カネ返せ!」と。 何処かの檀家さんなのでしょうか、そのご老人は輪袈裟のような物を身につけていました。ある程度日本のお寺に詳しければ、救世観音像が秘仏である事は知っている筈です。知らずとも、金を返せと怒鳴り散らすなど言語道断です。 この時感じた猛烈な嫌悪感が、ずっと心に刺さっています。 このご老人を責めたいわけではありません。ただ、大げさとは思いますが、この出来事が信仰のある人にとって神聖なものや、歴史的価値のある物に対する、今の日本人の扱いの縮図に思えてなりません。 繰り返しになりますが、これは私の認識の問題です。苦しみの発生源は私自身の心です。いわゆる"無宗教"の一個人の考え程度に受け取って頂いて構いません。 誰も悪くありません。誰も間違っていません。ただどうしてもやるせなく、哀しいのです。自身の狭量に恥じ入るばかりです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

死への感情を比較される

先日、母方の祖父が亡くなり、お顔を見に父と隣に住む父方の祖父母とともに祖父の元へ向かいました。 祖父の顔を見て大泣きする私に、父方の祖母は「そんな悲しんじゃだめよ。あなたの従姉妹は小学生のときにお父さんが亡くなったんだよ?」と言いました。 父の兄は私が中学生、従姉妹が小学生のときに若くして亡くなりました。 私も従姉妹も一人っ子で、年もあまり離れていないことから、よく引き合いに出してくるのですが、祖父の遺体を前によくそんなこと言えるな、と今になってモヤモヤした気持ちというか、怒りがこみ上げてきました。 母はそんな祖父母に来てくれてありがとうと言ってました。私が母ならありがとうと言えない、と思ってしまいました。 隣同士だから嫌でも会ってしまいますが、一緒にいたくない、もう話したくないって思ってしまいます。 もともと父方の祖父母は私よりも同居してる従姉妹が好きって感じで、それが会話に滲み出てるのが苦手でした。反対に母方の祖父母は優しくて大好きです。 嫌な気持ちになったからこういう比較はやめてくれ、と直接言ってもいいんでしょうか。一時的な感情だと思うのですが、誰にも言えなくてモヤモヤしてしまい、質問させていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2