hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

あの差別的な言葉だけは言われたくなかった

両親や友人には20代の頃にカムアしており、ゲイでありながら自分らしく生きています。 ちなみに聴覚障害です。色んな人と出会ってきた中で1番酷い言葉を言われた相手は上司女性でした。今はその上司が別のところに異動していますが、あの言葉が離れなくて不快な思いをし気持ちが辛く誰も言えずにいました。ここで話を聞いてくれたら嬉しいなと思い、書きました。 結構前になりますが、今の仕事に入社してから数ヶ月(数年前)、誰もいないところで結構プライドと傲慢の塊がある上司女性から「あなたは耳を治しなさい」と真上からの目線で偉そうに初めて言われました。今まで色んな酷い言葉を言われて色々と耐えてきましたが、そんな言葉の刃が僕の心を刺さった気持ちでした。 障害を受け入れるまで時間がかかりますし(今は受け入れています)障害を治して健常者になったところで前向きに生きていけるなんて何か違和感を感じます。聴覚障害を完全に治すには手術費が膨大にかかりますし、治療法がほぼなく難しいです。そんな事情を知らない上司を恨む気持ちはありませんが、一度だけゲンコツで頭を一発叩きたいぐらいです。 その上司が異動したあと、同僚に「最後の挨拶しなかったでしょ?」と言われたんですが、酷い言葉を僕に言ってきた上司に複雑な思いをしているので、挨拶をどうしても言えなかったんです。そんなにいけなかったでしょうか。あの言葉を言われなかったら気持ちよく挨拶出来たと思います。出来る事なら、あの時の言ってた言葉の過ちを気付いて僕に謝ってほしいです。障害者の自分として社会に揉まれて仕方ないことだと思っています。そんな社会の中で、治せ!という言葉は絶対言われたくありませんでした。過ちに気付かないあの相手が本当に可哀想だなと思っています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

逃げたくない

職場の後輩が辞めるらしいです。 辞める理由が、私からの嫌がらせに耐えられないとのこと。勝手な言いがかりですが、周囲の人間は皆信じきっています。 彼女のおかげで私はもう1年近く無視や嫌みを聞かされたり、嫌がらせを受けています。 彼女は16歳下で仕事ができるようです。技術職なので上司の評価は高いです。 入社当時は自分なりに色々と会社のことを教えてあげたつもりでしたが、彼女には重荷だったようで、いじめられていると周囲にもらし、私は一気に仲間外れ、無視され嫌みを言われる対象になりました。大したことは言っていません。こうしたら上手くいくよとかそんな程度です。 私は何でか入社してすぐ新参者、変人と陰で言われていましたが、この件で周囲は賛同を得たようになり、彼女は徐々に態度を変え、私を避けるようになり、挨拶もしなくなりました。なので、私はできるだけ関わらないように距離を取ったら、今度は無視されたと周囲に言いました。 なので、私はやっていないと上司に言いましたが、誰も私の悪口なぞ言っていないと言われ、上司からは妄想だと言われました。 さらに上のハラスメント窓口まで相談しましたが、周囲に何を言われても仕事をきちんとやれば良いと言うばかりで、嫌がらせはますます悪化しています。 そして、今度は辞める理由を私のせいにして、居なくなるらしいです。 時々慰労に来る方に実は、、と話しているのが聞こえます。名前を出さず、私に分かるように嫌みを言う割に、私が怖いと言っています。 今まで、戸惑いや怒りから上司に掛け合ってみたり彼女に謝ってみたりしましたが、全て悪い方向へ流れました。 私は転職活動をしていますが、うまくいっておらず、生活のためやむなく今の職場にいます。 違う部署に話せる人がいて、時々聞いてもらっています。親にも聞いてもらっていますが、職場で思うように言葉が出なくなって認知症と揶揄され、つらいです。 違う職が決まれば、すぐにでも逃げる予定ですが、現状、負けたくありません。 挨拶もしませんが彼女の前ではどんな心持ちでいればよいですか。また、 戸惑いや怒りの感情に流されず、自分を卑下することなく、自分を今に留める方法をご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

消えたくなります

この度性格の不一致等から夫との別居を決めたのですが、実家の両親からは「心配だから実家に帰ってきなさい」「子どものことを考えて」としょっちゅう言われています。私はHSP気味なところがあり、一緒に暮らせばストレスで余計に耐えられなくなると感じており、同居を断り続けています。 少し離れたところに住み、子どもは転校させずに私が送り迎えしながらやっていきたい、と話していますが、今現在すぐ近くに住んでいる為、実家に居た方が安心だからと説得され続けています。 もう住む所も決めてしまいたいのですが、兄妹達からも、両親の了解を得ずに決めるなんて心配してもらってるのに有り得ないと言われてしまいました。 これまでいくら離婚したいと話しても、「我慢が足りない」「考えが甘い」と否定され、何も言えずにここまできて、今更心配…?と嫌悪感すら覚えたり、逆に「それでも親である以上納得してもらいたい」と考えたり、「何もしなければもう考えなくてすむ」と投げやりになったり。毎日毎日悩んだり考えることを放棄しそうになったりと、ずっと気持ちがざわついています。 両親とはあまり気軽に話せるような関係で育っておらず、面と向かって話をしてもどうせわかってもらえないと思ってしまうことや、思い通りに言葉が出てこなくなることもあり、LINEでのやりとりがほとんどです。決して厳しくはないですが、なんとなく自分の気持ちをうまく伝えられないのも原因です。 どうしたらいいのかわからない。このまま消えてしまいたいとすら感じてしまいます。考えることを放棄しても何も変わらないけど、ここまでくると別居すらやめて現状を維持した方が面倒がなくなるかな、等と考え始めています。 一体どうすれば楽になれるのでしょうか。毎日毎日苦しいです

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の努力は無駄?

いつも色々な方の悩みとお答えを聞いて目から鱗が落ちるような思いで見てます。 自分は現在一部門の責任者という立場として日々仕事に取り組んでいますが、最近その努力について自分の中でわからなくなってしまいました。 自分がどれだけ必死に死に物狂いで努力しても結果はついてこない、あれもできてない、これもできてないと叱責される毎日です。 叱責については理不尽なことを要求されてるわけでなく、本来やらないといけないことが荒かったりしてるのを指摘されてるので、たしかにその通りですとしか言えないです。 ただ、仕事上それは自分一人でできることではなく、部下のメンバーと二人三脚でやっていかないといけないことで、毎日メンバーと話をして改善に努めてますがなかなか改善されていかないので、なんでまた同じ状況になってるの?と指摘されるといった状況です。 直属の上司からもどう指導、指示したらいいのかアドバイスをもらって(そのまま言ったら完全にパワハラなアドバイスなので、自分の中で柔らかい感じに変換してますが)やるもなかなか相手に伝わりません。 同僚のみんなは自分がどうしようもなく落ち込んで愚痴を言うと あなたはめちゃくちゃ頑張ってるよ。むしろ あなた(自分)だから今のメンバーさんが動いてくれてるよ、と自分の努力を認めてくれます。 ただそうやって言ってもらえるのはとても嬉しくあるのですが、前述の通り日々怒られている状況だと素直に受け止めきれないです。 努力しても結果に結びついてこない(自分の中で形として見えてこない)、それは自分の努力が足りないからなんじゃないか? だからもっと頑張らなきゃいけない、けどこれ以上どう頑張ればいいの? と考えが堂々巡りになってしまっている状況です。 そうやって気持ち的に追い詰められてると大きなミスをしてしまい、さらに余計に落ち込んでしまうことも多く、家族にもかなりの心配をかけてしまっています。 全ての結果がすぐ出ないのはわかっています。(職場全体の状況に左右される部分も多大にあるため) ただ努力するということのやり方がわからなくなってしまいました。 本当に自分は努力してるのか?ただ楽な方に逃げてるだけじゃないのか? そんな思いばかりが頭の中にあります。 長々と要点まとまらない文章になりましたが、どうすれば自分で自分は頑張っているんだと認められるのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

息子の反抗期と、亡き両親が恋しくて寂しい事

はじめまして、 相談に乗って頂けたら嬉しいです。 子育ては誰でも悩みなくって訳にはいかないんだろうけど、18歳専門学生の息子に手こずっています。 反抗期なんでしょうかね。 どんどん酷くなり、今ではワガママで自分本位で『死ね』や『殺す』などの暴言も毎回口にするように。 ここ半月は無視をされています。 この無視で、精神的にかなり追い詰められています。 『もう死にたい!』と口に出る程、参っています。 高校生までは、反発しつつもまだ優しい息子だという感じがあったんですが。。。 今現在、大きなわたしの悩みはこの息子の事ですが、もうひとつ。 6年前と2年前に、病気で早くに亡くなってしまった両親の事。 精神的にも経済的にも物理的にも、頼りになる親だったから、とにかくわたしは依存していました。 だから今が、大変で辛くて寂しくて孤独で仕方がないんです。 あと、父が亡くなって49日までは、母もわたしも父の存在を感じていました。 (母は、父が亡くなってからの49日間、毎朝、父の足音を聞き、父の姿を見て、大丈夫か?と声も掛けられていました。 わたしは、父の話をすると空気中がパチンっと音を立てる、仏壇がゴトゴトと音を立てる、眠っている鼻先にお線香の香りがするなどです。) それから、母が亡くなる数カ月前には今度は父が夢に出てきて、 『もう、お母さんを連れて行こうか。。。』 と悩んでいました。(父亡き後の母は、情緒不安定で相当家族を振り回していたので) 結局ですが、息子に手を焼いて苦しくて仕方がない。 それから、亡くなった両親が恋しくて仕方がない。 会えないのは分かって居るけど会いたい、寂しいって事です。 物事が、最悪の状況から必ず好転していくので、両親が傍に居てくれてるとは感じるのですが(お医者さんすらもうダメだと(死ぬと)思っていた難病が安定して、お医者さんが不思議がっていたり。。。などです)

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

元彼との性交渉の記憶で苦しんでいます。

初めまして。閲覧頂きありがとうございます。 数年前に分かれた元彼の記憶に囚われています。 3年ほど付き合った元彼とは、お互い初カレカノでしたが、恐らく元彼の性欲が強かった為に付き合い始めてかなり早い段階から性交渉がありました。 当時は好きな相手の気持ちに応えたくて、断れませんでした。 でも私は、多分ずっと嫌でした。 「多分」というのは、行為中も、後も、そして別れて数年経った今になっても、性交渉の快楽が分からないからです。そして、体を許した事を大変後悔しているからです。 当時、行為中はある意味ずっと演技をしていました。気持ち良くもないのに気持ち良いフリをしていました。嫌なのに嫌と言えず、まるで喜んでいるような素振りをしていました。元彼が喜ぶようにしていました。 なんて愚かだったんだろうと、大変反省しています。一方、行為中の記憶がふとした瞬間にフラッシュバックして、とても苦しんでおります。 例えば、キスをしている時の元彼の顔……乳首を吸われている感覚と、こちらを伺う元彼の表情……物凄く気持ち悪いです。あの目が、あの口が、あの手が、全て気持ち悪いです。 でも、忘れたくても忘れられません。一度は好きだったからではありません。あまりに嫌悪感が強過ぎて記憶にこびりついているのです。 私はどうしたら、この記憶から解放されるのでしょうか。私を見るあの目を、肌に残る感覚を忘れられるでしょうか。 もう二度と彼氏は作りません。誰かと性交渉する事も有り得ません。 記憶の事もありますが、彼氏だからと易々と体を許してしまった事が後悔してもしきれません。 親にも誰にも相談出来ません。別れて数年経ちますが、ずっと悩み苦しみ続けております。日中に記憶がフラッシュバックして何も手に付かなくなった事は一度や二度ではありません。 どうか、私を助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

元カレへの罪悪感が止まりません

私は以前付き合っていた彼を、彼の夢の中で複数回刺殺していたそうです。 複数回、という言葉通り、彼は私に殺される夢を何度も何度も見たと言っていました。 なぜ彼がそんな夢を見たのかは何となく想像が出来ます。交際期間中、私が彼をとても束縛して我儘を言っていた為、それに疲れてしまったのだと思います。 私が元々ネガティブで対人関係に不安を感じやすい性格である上、彼の家庭環境やお互いの学校生活やアルバイトが多忙になるにつれ、更にエスカレートしていきました。 そして今年の二月、彼からもう好きだと思えないと言われ、別れを告げられました。 彼は元々悩みを一人で抱え込みやすい人でした。 私に対してその事を打ち明けた時には、「夢で(私)に殺されちゃったー笑」と軽く笑い飛ばしていましたが、 男の友人には「こんな夢を見て辛い」と深刻そうに零していたそうです。 学校が一緒の為たまに顔は合わせますが、以来彼とは1度も会話をしていません。 別れて時間が経ち、徐々に別れた悲しみやフラれた怒りが落ち着いていくにつれ、自分のしてしまった事の重大さに気づきました。 夢とはいえ最愛の人を何度も殺してしまう自分が怖いし、嫌いです。 昨今の状況も相まって就活が上手くいかないことも合わさり、御社にも彼にも要らないと言われる自分の存在意義がまるでないように感じます。 もしかしたら彼は、私と付き合った事によって今後女性とお付き合いする時のトラウマを作ってしまったのでは無いか。私が彼の人生をめちゃくちゃにしてしまったのではないか。 毎日罪悪感に苛まれ、夜中に泣きながら謝り続けています。 直接謝る事も考えましたが、「今更謝ってもあちらの傷を抉るだけ。キリがないからやめた方がいい」と諭され、辞めました。確かにこんな女とは二度と話したくもないかもですよね。 彼の人生をめちゃくちゃにした事を死ぬまで背負って苦しむしか、私に出来る罪滅ぼしはないのでしょうか? 人を苦しめたのに大変烏滸がましいですが、私もまた改めて人間として、女としての幸せを掴みたいと考えてしまいます。 自分の中にある弱さや雑念を払拭する方法、彼にしてしまったことの懺悔の方法など、何かありますでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫への接し方について

夫、小学生の娘、専業主婦の私の3人家族です。 夫はずっと単身赴任でしたがコロナの関係で最近一緒に生活をしています。 夫自身、仕事で問題があり思い悩みながら過ごしていますが情緒不安定でどう接してよいのかわかりません。 もともと家族を大事に思ってくれてはいるのですがとても感情的で、機嫌のいい時にはこちらが同じテンションでないと一気に不満気になったり、仕事帰りにはあからさまに俯き返事もぶっきらぼう。 時には私を完全に無視して娘にはわざとらしく構う。 娘や私に何か粗相があると突然怒り、大声をあげる。 私が何か失敗すると、ここぞとばかりに責めます。娘の前でもお構いなしで困ります。 感情的な状態の夫に何か言うとさらにひどい状況になるのがイヤなので収まるのを静かに待っています。 落ち着いて話ができる事もありますが、だんだんと”仕事を辞めたい”等々、愚痴が続き、しまいには怒りだして、こちらが責められます。 夫は口だけの所があり、なかなか行動に結びつきません。何かに頼る発想が自然に出てしまい他責にする癖があります。 最近はそれを自覚してきて改善しようとしていると聞きました。 数年前ですが夫自身が家族より仕事に没頭した事に罪悪感を抱き、私には自分よりいい人がいると思ったらしく1人で弁護士に離婚相談に行ったと聞きました。 夫とは15年程前からの付き合いですが、近ごろは怖い気持ちが強くなり、愛情表現を求められても言葉ですら出せません。 離婚の話は上記の理由で2度程されました。 私は”夫自身が離婚を希望しているならそれでもいい。ただ家族の事を思ってならしなくていいと思う”と応え離婚には至っていません。 私からすると頭にもなかった離婚という言葉は衝撃でしたし、毎日のように家で緊張している生活を送るなら離婚も選択肢のひとつなのかなと思い始めています。 家での緊張が続き、体調も何度か壊しているので体調が悪くなる度に、もう我慢の限界なのかなと思ってしまいます。 現実的に経済状況や父親を好きな娘の事を思うと離婚はできないとも思います。夫の両親にも信頼してもらっているので裏切るような事はできないです。 人に相談すると、その人に夫が悪く見られてしまうと思い、誰にも話していません。 しかし私の心が限界です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不倫に対する懺悔

子供が2人いる既婚者です。 先日まで、約3ヶ月間シングルマザーと不倫関係にありました。 出会いは仕事で職場、職種は異なりますがよく顔を合わせる関係。彼女が私を気に入り、連絡先を交換して個人的に会うようになりました。 妻とは結婚して10年目。5年前くらいからレスな状態で必要とされていないと感じる日々。 私は妻に対する愛情が薄れており、彼女と会うたびに家庭では味わえない満たされた気持ちに。 お互いに罪悪感はあったので何度か、「おれといても幸せになれない、会うのやめよう」と話しましたが、「それでもいいから会ってたい」と自分を必要としてくれる彼女にどんどん気持ちが移ってしまい、離婚してこの人と結婚したいという思いが強くなりました。 並行して奥さんに対する態度がどんどん冷たくなり、ある日妻から「どうしたの?最近変だよ?」と。 私は妻とレスな状態だったことから「おれのこと好きじゃないでしょ⁇スキンシップも嫌がるし、ずっとショックだった、もう君のことが好きではないかもしれない」と。 奥さんも不満を言いましたが「ごめんね、私がもっとあなたを見るべきだったね」と。 そんな返答にびっくりしたのと同時に、「これでうまく離婚できるのでは」と思ってしまう自分がいました。 その後、妻から「私といるのが辛いなら離婚してもいいんだよ、ごめんね」と言われ、少しずつ現実に戻る自分。 離婚したら気持ちを満たしてくれる彼女と一緒になれると思うと同時に、こんな私を思ってくれる奥さんはこの先いるのだろうか…そして子どもの顔が思い浮かび、今の家庭と彼女との間で気持ちが揺れ動く毎日…そんな時、妻から「これまでごめんね、もう無理しなくていいよ」と言われ、気持ちを抑えられなくなり妻の前で号泣。 この人と離婚はできないと思い、妻に全てを話しました。不倫の話をした時、妻は唖然。もちろん怒り、相手に会いたいと。最低な私は相手に迷惑かけたくない思いで、渋りましたが結局電話で話すことに… 彼女は突然の奥さんに戸惑っていましたが、この関係を終わりにすることになりました。 結果的に妻とシングルマザーの彼女を裏切る結果となり、彼女は仕事を辞めると聞きました。 妻は全て許し、愛してると言ってくれます。 私は2人の人を傷つけてしまいました。 今後この2人への過ちに対しどのよう向き合っていくべきでしょうか。 私のことを叱ってほしいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過干渉な親の呪縛から逃れたい

両親が過干渉過ぎて困っています。 もう20歳なのに私の人間関係に口出ししてきたり、私の行動にいちいち指図してみたり、長期休みなどは「地元に帰ってこい」などうるさいです。帰省しなかったり連絡サボったりすると泣かれます。正直死ぬほどうざいです。 そのくせ私の意見は全く聞かず、親である自分たちが正しいと思い込んで絶対に従わせようとします。 親の言うこと聞かないと殴られたり怒鳴られたりします。 このクソ毒親共のせいで私はろくに自分の意見も言えない、他人に従うばかりで顔色伺って生きる人間になってしまいました。 でも大学の授業料やアパートの家賃などは親が出してくれているので今ここで縁を切る訳にもいきません。 人間関係に口出ししてこないでほしいし、私の生活にも必要以上に干渉しないでほしい。 でもそれを言ったら「もうお前に仕送りはやらない」だの「1人で勝手に生きろ」だの理不尽な言葉で突き放されます。 昔からテストで悪い点を取れば「なんでお前はできないんだ」、ちょっと反抗したら「誰が養ってやってると思ってるんだ」、少し失敗したら「もうお前はここに居なくていい」だの言って私に反撃させないようにしてきます。 この毒親のせいで援助交際とかリストカットにも走っているのに自傷行為が見つかったら「なんでこんなことするの」って泣かれます。お前ら親のせいだよ、って言いたいけど怖くて言えません。 私は今一人暮らしなんですが親が毎日執拗にLINEを送ってきたりSkypeしようとか言ってきたりで苦痛です。 帰省もしたくないです。帰省についてちょっと渋っただけで「帰りたくないのか」って怒鳴られました。 社会人になったらもうこんなクソ親とも縁を切って好きなところで暮らそうと思いますが、絶対執拗に追いかけてくるだろうなと思うと嫌気がさします。怖いです。 もうそろそろ親に「私との接し方が間違っている」「育てかたが間違っている」ことをわからせたいです。 もう親の顔なんか見たくありません。 親の存在に怯えて生きるのは嫌です。 私はどうしたらいいですか。どうやったらこの過干渉毒親から離れられますか。 いい加減自分の意思で生きたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

罪悪感

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は現在、大学生です。小学3年生の時にバレー部に所属していました。入部したばかりで練習にも慣れていない頃、3つ上の先輩と声を上手くかけられなかったこともあり、ぶつかってお互い転んでしまい、その先輩が骨折をしてしまいました。その場でその先輩には謝罪をしましたが、こういうことが初めてだったこともありどうすればいいのか分からず、自分の親にはぶつかってしまったということだけ伝え親は私のせいで骨折をしたということは知らないと思います。なので、自分の親から相手の先輩の親に謝罪することは無かったと思います。しかし、たまにこの出来事を思い出してとても罪悪感を感じます。本人には謝ったとはいえ常識としてその相手様の親にも謝るべきだったと、、。歳も離れていることもあり、その先輩とは会うこともありません。親同士が年に1度スーパーなどで会うか会わないかくらいです。私は今上京してきてしまっているので、先輩の親御さんに会うことは出来ませんが、自分の親にもその当時のことを話し、もし自分の親がその先輩の親御さんにお会いした時に私の代わりに謝罪をしてもらった方がいいのでしょうか?何年も経ってしまったということもありどうすればいいのか分かりません。罪悪感が消えなくて苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1