最近は自分なりに仕事を頑張ってました。 しかし、時々注意されたり、そこまで 細かく言わなくてもいいのでは?と 思う事もありました。 たしかにやる気と気力が出ない時もあります。 その理由が、昔色々あった事や嫌な事 トラウマになっている事があり、その事を 考えながら仕事してるので、集中して 出来ないというか、落ち込みやる気が 出てきません。あの時こうしておけば とか、なぜこうなんだろうとか 毎日何故か考えてしまいます。 そのため仕事に集中して取り組む事が できずになっております。 数日前にも注意されてしまいました。 やる気がないように見えると そう思われても仕方ないと思いました。 しかし、私の悩みを人に話した所で 変な人とか、面倒な奴だと思われて しまいます。 ネットだからこそ気軽に相談できると 思い、今回久々に投稿しました。 過去の事を考えても仕方ないのは 分かっているのですが… 正直自分は心の病気、うつ病状態 だと思っております。 せめて仕事だけは集中して取り組み たいと思ってます。 心が軽くなるような方法は ないでしょうか? これから先の事を考えるとやって いけるのか不安です
はじめまして。いつもこちらの問答を読んで心を落ち着かせてもらっています。今回は直接質問をさせていただきました。お手数ですが、よろしくお願いします。 最近、将来が不安になることがよくあります。結婚できなかったらどうしよう、孤独になったらどうしよう、などと考えてしまい、気分が悪くなってしまいます。 そのせいなのか、最近は何をやっても楽しくありません。趣味はありますが、絵を描くこと、アニメ、ゲームなど少々オタクっぽいものに興味があり、この趣味はこれから大人になっても続けるのか?いずれ周りの目が怖くなってできなくなり、楽しみが減ってしまうのではないか?そもそもこんな趣味を持って良いのは若いうちだけではないか?と思ってしまい、純粋に楽しめません。 これら以外の趣味もありますが、そちらの方もいまひとつ楽しめずにいました。何をするにも将来への不安が頭をよぎってしまうのです。 考えていても仕方がない、と分かってはいても、不安が止まりません。 こんなことで不安になりっぱなしだったからか、今月の前半はほぼ鬱状態で過ごし、食欲も無く、いつも出せていた課題もすっぽかしてしまい、自業自得ですがショックでした。今は落ち着いていますが、また同じような状態になってしまうかもしれない、と思うと怖いのです。 これから先、社会人になるとますます人目を気にするようになってしまわないか、それによって趣味ができず、ストレスも発散できず、今回のような鬱になって仕事などに支障がでてこないか、不安で仕方がないです。こういった不安とどう向き合えば良いのでしょうか。 甘ったれた質問である上にまとまらない文章で申し訳ありません。長文失礼いたしました。
こんにちは。自分で自分の考えがまとまらず、ご助言頂ければと思います。 私はもともとメンタルの地盤がかなり緩いので、みんなと同じ生活を送るのにもかなり気を遣って、自分のメンテナンスをしています。 お付き合いしていた方と過ごす時も、もちろん恋人らしさのあるお付き合いをしながらも、自分のことは自分で大事にしようとしてきました。きっと気づかないところで依存もしていたでしょうけれど。 ある日本当に突然にその人から振られてしまって、受け入れるまでに相当時間がかかりました。 なんでそう思ったのなど、聞きたいことはたくさんありましたが、相手の仕事の忙しさや気分屋なところを考えて、「あなたの仕事が落ち着いたら2人で話をしよう」と伝えました。相手も気持ちがしんどい時期なのかもと思ってのことでした。もちろん他に好きな人でも出来たのかもしれませんが。 でももう半月も連絡がありません。 なんで私のこと大事にしてくれないの、なんで付き合った人に誠実な対応してくれないの、なんで自分の気持ちだけで突っ走っちゃうの、自分のしんどい時のメンテナンスくらい自分でなんとかしてよ という気持ちが出てくると、怒りが次々わいてきます。 自分で相手のことを思いやろうと決めたのに、相手のことが許せません。 別れることになっても、もう縁がなかったのだとそこは受け入れようと思っています。でも、大好きだった人に酷く扱われているように感じてしまって悲しいです。 こういうときはどんな風に自分を慰め、相手自身や相手に関する記憶と向き合えばいいでしょうか。
会社員(28歳)の女です。 最近、初めてツイッターのアカウントを開設し、趣味で描いているイラストをアップしました。 ですが悲しい事に、「いいね」やフォロワー数がなかなか増えません。頑張って描いたイラストだっただけにショックを受けました。 私より若い10代、20代の子が上手いイラストで沢山の反応を得ているのを見ると、更に落ち込みます。 28歳になって初めてイラストを公表し始めるのは遅い事なのでしょうか。もっと若い時に始めていればと後悔しています。 せっかく始めた事なのでイラストをアップするのは続けようと思いますが、このままだと途中で心折れそうな自分もいます。 どうにか前向きになれるお言葉頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
過去にとあるお寺でお坊様に悩みを相談したところ、心無い言葉を言われ深く傷ついた者です。 発言に傷ついたことを伝えると、それは煩悩のせいだぞ、自分が絶対正しいと思っているからそんなことを言うんだ、と責められてしまいました。 それは貴方もですよね?と返せば、僕は凡夫だからね仕方ないよと開き直られ・・・。 仕方なく相談料を払ってお寺を後にしました。 しかし、よく考えたら信仰している時点でその考えが正しいと思っているということですよね。 否定されればお坊様とて反論するでしょう。 それは煩悩とは違うのでしょうか? 自分が正しいという考えと何が違うのでしょうか? もしも気分を害されたらすみません。 お坊様がどのように考えておられるかとても気になりまして。 いろんなお坊様の意見が聞きたいです。
SNSのタイムラインで、友人達が自分と好きな人が上手くいってる状況を報告するようになりました。 私はそれが嫌いでした。見ているとどうしても、友人と自分を比べてしまい心が苦しくなるのです。 その友人達は実際会えば優しいし、みんな大切な友達なので、このことをきっかけに縁を切ったりするつもりはありません。 最近、私も恋をしています。同じサークルの男の子です。優しくて、話すと楽しい素敵な人です。 でも、私は自分に自信が持てず、彼にアピールをしたことがありません。好きで仕方ないのですが、それ故に、自分よりももっとかわいくて素敵な人と一緒になるべきじゃないだろうかと思うようになりました。 最近、本当に辛かったのでそのSNSを見ないようにしていましたが、卑屈は止まりませんでした。自分の容姿も性格も嫌いで嫌いで仕方ないです。こんな恋は諦めるべきだと分かります。彼にも迷惑です。 でも、好きなのです。彼に会ったときはいつだって幸せだし、いつか一緒になれたらと思ってしまいます。 もう何をどうするべきか分からなくなって今日は久しぶりにここに質問をしに参りました。 もし、回答を頂ければ幸いです。
仏教で、どうか救って下さい。生きるのが辛く、苦しいです。四諦を見てこの世はまず苦しみだらけと理解し、次に煩悩、渇愛、貪欲が自分を苦しめるものと理解し、諸行無常といういつか不幸は起こるもの、覚悟しろという形を学び、諸法無我にて我執を捨て煩悩を無くそうとしました。合ってますか? つまり仏教とは「この世は全て嫌な物ばかり。だから愚かしく間違って何も願うな期待するな、何にも叶うわけがない非情さが常だ、夢なんて見るな、そんなくだらん欲を捨て、自分を一切酷く殺して、何も感じないようにして、傷ついても痛覚を無視して、死人のように生きろ」という意味なのでしょう? それでも仏教は救ってくれるのですか? ちなみに、僕はこの意味を自分の意見として持っているし、しかし本当は何を伝えたいんだ、と疑問を抱いています。仏教は、一体何をどう救ってくれるのですか? できるだけ、簡単に教えて下さい。
僕は中学2年生です。親の仕事の関係で違う市に引っ越しました、今までお婆ちゃんや従姉妹やおじさんなど毎日会ったりしていて、初めて離れ離れになったので、寂しくなり小6の時に過呼吸を発症してしまい、3ヶ月入院したりして小6の途中で再び学校のクラスに入り楽しく過ごしていました。 中学生になると今までのクラスの皆んなに加え他の学校の生徒も増えたため緊張してしまい、過呼吸を起こしてしまい、しばらく学校に行けない日々があり、最近は別室に登校をして同じ感じの先輩の生徒など数人といたり、スクールカウンセラーなどに相談をしたりしています。 僕の将来の夢はAppleで働くことです。理由は僕が辛い時にApple製品を初めて持ち、それからAppleを好きになり、MacやiPadなどを買ったりして僕の毎日頑張る糧になっています。 この間ここでこの件について質問をさせていただいたのですが、通院している病院と意見が食い違ったりと辛いことが多いです。 僕は常に「本当にこれで良いか、今行なっている事以上に素晴らしい結果を出せないか」と問い続けています。 そこで質問なのですが、常に最良の選択をするにはどの様な考え方をすれば良いのでしょうか?教えてください。
私には今年で22になる弟がいます。 私自身は実家で家族と暮らしていますが、弟は高校卒業後に東京で一人暮らしをして、約3年間正社員として働いていました。 しかし、パワハラや人間関係でつい先日仕事を辞めて、神奈川県に移り住みました。一人暮らしです。 この間知ったのですが、仕事を辞めてから約2ヶ月近く、転職先を探していたものの、バイトも面接も受けていなかったそうです。 また、失業手当の申請も先週したばかりで、支払われるのは8月位の見込みです。 先日、私の母方の祖母(私とは離れて暮らしいている。)が心配して弟に電話したそうですが、弟もそこで本音を明かしたそうで、家賃が今月から払えそうにない、バイトをしていない、失業手当もやっと申請したばかり、これからハローワークに行く、それを母方の祖母にうちあけたそうです。きっと、離れて暮らしており、とても優しい祖母なので話しやすかったのだと思います。しかし、こっぴどく怒られたせいか、やっとスイッチが入ったようで、結果は書類選考で落ちたものの、早速面接を受けたそうです。まだ、何社か応募したそうです。 私も家賃代と、少しの足しにと思って10万円を弟にあげるつもりで、弟に送りました。 そしてお金を送った後に弟のSNSを見てしまい、愕然としました。仕事を辞めてから彼女を作ったそうで、泊まりに行ったり遊びに行ったり、誕生日プレゼントを買ってあげたり、そんな事をしていたそうです。私の両親はその事実は知らないと思います。言ったら怒り悲しむので、言いたくはありません。ふと、「あの10万円、家賃じゃなくて女に使ったらどうしよう…」と毎日不安で仕方ありません。私の弟は真面目で大人しく、そんな事する奴だとは思いませんが、家賃を払えなくなるまで遊ぶのに対して怒りを感じています。 本人も「早く働きたい。」と意思があるみたいで、兄として何かしてやりたいと思って毎日転職サイトを見ていますし、他にもサポートしてあげたいです。 しかし、弟と彼女の件のことを考えると少し腹も経つ時があります。 弟は私がSNSを見ていることを知りません。 私はどう弟と向き合ったらいいのか分かりませんし、私も自分がしている事が正しいのかも分からなくなってきました。
結婚して6年です。 もうすぐ知り合いに3人目が産まれます。 数年前は親戚が立て続けに妊娠。 みんな私より何歳も年上なのになぜ?私の何が悪いの?と思いました。 不妊治療もストレスや仕事のことで数年前でストップしました。 体外受精以上のことは金銭面でも不安があり、そこまでして欲しいと思ってはなく、そして里親制度も考えていません。 子どもがいる人は子どもがいる人なりの悩みがあるのは分かっています。 ですが、「子どもいるからいいじゃん」とか「お金ないお金ないって、子どもできたらお金いるのわかるでしょ?なんでつくったの?産んだの?」ってなってしまいます。 なかなか私には子どもができず、夫にも申し訳ない気持ちになり、もう死んでしまって保険金受け取って貰った方がいいんじゃないかと本当に思います。 夫は2人の生活でもいいと言っていますが、心の奥底では欲しいと思っているはずです。 田舎の農家の長男に嫁ぎ、余計に早く子どもがほしいって思います。 こんな嫌な性格だから子どもができないんじゃないかと悩み、コロナでおでかけや旅行もできず、ストレスもたまります。 こんな私ですが慰めの言葉をお願いいたします。
こんにちは。 お酒の席で大失敗をしてしまい、死にたいほど後悔しています。 先日、息子のスポーツ少年団で飲み会があり、出席しました。 ちょうど時期を同じくして、チーム内で問題が発生し、そのことで息子が悩み、チームを辞めたいと言っていたのがその時の私の悩みでした。他にもチームのことでいろいろ負担なことが重なり、不満と悩みともうヤダとうネガティブな気持ちでいっぱいでした。 それで、お酒が入ってしまい、つい、その不満をその場でぶちまけてしまったようです。(あまり覚えていません) その場にいた偉い人を怒らせてしまったらしく、更に、一番わかってくれていると思っていた人にまで、こうするべきだったといろいろ責められてしまい、謝っても自分を責めてはだめだと怒られてしまい…。 今回の責任を取って、もうそのチームの活動には参加しないよう自粛しようと思っています。 何を言ってしまったのか覚えていないことがほとんどなのですが、本当に後悔しています。いろいろ辛かったことも多かったため、それを我慢していたのもよくなかったと思っています。 すいません。自分でもどうしたらいいのかわかりません。ただ辛い気持ちを聞いてほしかっただけかもしれません。 こんな私に何か一言いただけたら嬉しいです。
最近実家でシングルマザーの母親と同居を始めました。 生活をしていく中で母親が恋愛をしているような感じがし 携帯を見てしまいました。 予想通り年下の職場の男性と内緒でご飯に行ったりお泊まりしているようです。 母親は嘘が下手で怪しい行動が多かったのでやっぱりかという感じでした。 以前母親が離婚した後すぐにも同じようなことがあり、その時もなんとなく気づき私が受け入れることができず怒ってしまい泣いて謝られました。 受け入れてあげたい気持ちもありますが、 嘘をついて会っていたりするのもあり正直気持ち悪いという感情しかありません。 見て見ぬ振りもできず苦しい状態です。 母親のためを想って何も言わず受け入れてあげるしかないのでしょうか?
いつも皆さんのご相談とお坊様方のご回答拝読しております。 2年ほど前登録させていただいた折は質問する機会に恵まれず、ふと思い立ちのぞいたところ質問ができそうだったので失礼します。 さかのぼること3年前に私は趣味を通じてとても気の合い、色んなことを教えてもらったり刺激を受けたりと大切に思っていた友人を傷つけ疎遠になってしまいました。 原因は私にあり、友人はもとより私自身もされたら心が波立つ行動をしてしまいました。普段なら絶対にしないというくらい私も嫌な行為だったので、当時は完全に魔がさしたと思っていましたが、どこか彼女と私の仲なら最悪な事態にならないのではと思っていたのかもと今となっては反省しています。 とにかく彼女に申し訳なく、彼女に言われたこと、相談した他人に言われたことを日々反芻して改善できるように生きてきました。 3年たった今も私は本当にひどいことをしたと一日に一回は思い、彼女と出会ったきっかけの趣味も楽しんではいけないような気持になります。けれど同時に私が至らなかったからこそここで努力して変わったところをいつか見てもらえたらとも思ってしまいます。 ほかの友人の何人かは「そんなに自分を責めなくていいんじゃない」「もう忘れた方がいいよ」と言ってくれますが、『大切な人を、自分もされたくないことをして傷つけた』という最低な事実は忘れるべきではないし一生背負っていくべきだと私は思うんです。 もう二度と同じことはしたくないですし、そうならないように私が未熟なうちは親しい人を作ってはいけないと常々思っています。 お坊様方は私と同じような経験をされたとき、ご自分に対してどう考えますか? 自分を納得させるのか、自責の念を持ち続けるのか、これも経験だとさっぱり水に流すのか、前を見るのか…様々なご意見を伺いたいです。 ぜひ参考にさせてください。自分自身の狭い視野では答えが凝り固まって見えません。
友人はほとんどおらず、数少ない友人でも、深く踏み込まないし踏み込ませない態度をとられてしまいます。 私自身は友人について知りたいことも知って欲しいこともあるのですが、話されないし聞かれません。 ただ、私以外の、他の人とは深く関わっている様子なことが少ない友人数名でも共通しています。 とても寂しい気持ちになります。 私に問題があると思うもどこが悪いのかがわからないのです。 適度な距離を保つ人間関係は大切だと思いますが、1人でもいいので何でも分かち合える友人が欲しいです。 それを望むのは諦めたほうが良いのでしょうか? ご意見頂ければ幸いです。
自分が高校2年生の時に保育の分野に興味を持ちました。 そして高校3年生の時に親に相談しましたが反対されて、その分野を諦め、動物の専門学校へ入学しました。 当時は、高校卒業したばかりで学生の延長みたいな感じに思っており、プレゼンする準備の為学校へ行かなきゃ行けない約束をサボってしまったり、遅延(人身事故を目撃してしまった)した理由の内容を全部話してしまうなどして結構やばい人だと思われて徐々にクラスメイトに避けられ、いじめられて人間関係に悩み退学し、障害を持っていたので一般就職を目指せる施設に通い、卒業後は2回転職して今は傷病手当と言われる前職で働いていた時に蓄えていたお金を消費し、B型継続支援と言われる場所にいる状況です。 最近、お金が溜まっている事に気づき、もうそろそろ行きたかった保育の専門学校に行こうとオープンキャンパスへ何度も足を運んだりしていました。 しかし、学校で相談ができるイベントがあった時に理事長先生に話さなくてもいい上記の一部を話してしまい(専門学校時代の話や、前職時に人間関係上手くいかなかった事など)、「喋りすぎたやばい」と思ってしまいました。 その事を周りに相談すると「大丈夫だよ。何百人行き来している中でみんなの顔とか名前とかいちいち覚えてられないよ」と言われて安心し、受験しようと息巻いて参考書を解いたりして準備をしていました。 しかし、今日のオープンキャンパス時に急に理事長先生に呼び出されてこう言われました。 「あなたにはこの仕事向いていないと思います。 他の仕事の方が貴方の能力を発揮できると思います」と言われました。具体的に聞いてみた所、「あなたは能力があるからこの専門学校へ入学し資格取得をして卒業はできると思います。 しかし、就職は難しいと思います」と言われました。 3ヶ月前の話を覚えていた事にびっくりしたと共に落ち込みました。 やはり、幼稚園の先生や保育士になる事を諦めて障害者雇用で働いた方が良いのでしょうか? お坊様の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします
今まで転職を何度かしている者です。 職場の人とすぐに仲良くなりプライベートでも遊ぶ様になるんですが、退職すると疎遠になってしまいます。 昨日も前の職場の子にラインをしたんですが、見ているにも関わらず連絡がありませんでした。嫌われているから連絡がないのでしょうか? 今回だけではなく今までこうゆう事が何度もありました。 今まで仕事漬けの毎日でしたが、結婚し現在、妊娠中であまり動けない為、自身に余裕が出来ると寂しく感じてしまいます。宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。2024年8月25日に投稿したお坊様に暴言を吐いたこと、読者の方に 不安を与えたことを悔やんでいます。 言い訳がましいことを言うと、デイケアでストレスを感じて 体調が悪化、24時間テレビの放送も近いということで、非常に 不安定な時期でした。 体調悪化などというのもおこがましいですが、そのような 状態が1か月以上続き、自分が不調を起こしていることに気が 付いていませんでした。受戒者として恥ずべき事です。 9月26日、緊急で精神科を受診し不調が長期的に 続いている旨を主治医に伝えると、薬が変わりました。 新しい薬を飲み始めて10日経ち、ようやく落ち着いて 考えることができるようになりました。 「お不動様は私のことが嫌いなの?」という質問に対し 「むしろ愛の鞭。叱咤激励ですよ」とフォローして くださったお坊様に、「カルト思想の助長」「自殺教唆」などと 暴言を吐き、「近所の精神病院で刃傷沙汰を起こしてやる」 などと読者の方にも不安を与えるような発言をしたこと、 本当に後悔・反省しています。 福祉用語に「ストレングスモデル」という言葉があります。 「障害者のできない事ばかり注目せず、できる事にも焦点を 当てて支援せよ」 という意味です。 この「自分を病気と思うと甘えが出るぞ」とご発言をなさった 職員さんは、お寺の信徒部長さんです。 昔も信徒部長さんからお叱りを受けたことがあるのですが、 「俺にはリケさんと同年代の息子がいるから、リケさんは、 俺にとって娘のような存在。厳しいことを言うのは、リケさんが 社会で恥をかいてほしくないから」 とおっしゃっていました。 こんな事も言われました。 「障害者だからと何もできないと思ってはいけない。玉石混交 という言葉がある。できない事を石、できる事を玉に例えると、 できる事は少ないながらも石の中に紛れて確実に落ちている。 玉を探して生きていけ、それが人生だ!」 まさに、ストレングスモデル理論に基づいたご発言です。 こちらの信徒部長さんともう少し話せば、ご発言の真意が わかったかもしれないという後悔、そしてご回答くださった お坊様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今日母方の祖母を亡くしました。臨終にも立ち合いました。病気でもう長くないとは言われており、遅かれ早かれこういう時が来るとは覚悟していましたが、やはりとてつもなく悲しいです。 小さいころから可愛がってもらい、いつもにこにこしていた優しいおばあちゃんでした。あのおばあちゃんにもう会えないかと思うと悲しくて仕方ありません。今も涙が止まりません。どうすればこの悲しみを克服できるでしょうか。女々しい男で申し訳ありません。ご回答お願い致します。
4ヶ月後に、婚約中の彼と入籍予定です。 今、働いている会社も2ヶ月後には退職します。 幸せいっぱい、退職でゴールも見えてきているというのに、死にたい、消えたいと思ってしまいます。 会社に行くぐらいなら、死にたい、消えたいって強く思ってるからです。 寿退社を報告した時に、上司と揉めてから会社に行くのが怖くなりました。 こう思う前から、少しずつ心を傷つけられることも(暴言など)何回もありました。 今まで我慢してきたことが一気に出てきたみたいで、本当に会社に行くのが怖いです。 行くぐらいなら、消えたい。死にたいと思っています。 婚約中の彼に申し訳ないと思いながらも、そっちに意識がいってしまい、入籍後のことなど考えられません。 幸せいっぱい!楽しみ!って浮かれるはずが、寿退社で揉めたこと上司から否定されたことによって、何も楽しめません。 退職日も早めようとしましたが、怖くて言えませんでした。 親からもカウンセリングの先生からも、早く退職してきなさい。復活するのに時間がかかるから。って言われてますが、恐怖の方が勝っています。 退職を言えないなら、消えたい。死にたい。 1日中、動悸がして息苦しいことに疲れてきました。 どうしたらいいか、わかりません。 退職予定日まで頑張るのが、一番円満なんだとはわかっているのですが…。
母に会いたい。 母が急死して1人ぼっちになってしまいました。 母の介護していて、仕事は無職で自分も足が悪かったり腰を手術してまだ完治していなく、今度は白内障の手術です。 1人ボッチは男でも寂しいです。 死にたいのに勇気がありません。 どなたか、死ぬ勇気を下さい。 誤嚥性肺炎で母を殺してしまいました。 ちなみに双極性障害(躁鬱病)で精神科には通っています。 亡くなって薬をオーバードーズしたりして自分で記憶がないのですが、精神科に行ってそれから通院しています。