私は精神的に弱いです。 何か言われてたりするとすぐに泣いてしまいます。その人は攻めてる感じで言ってないと思うのですが、私には攻めてるように聞こえます。 よく、いじめにあいやすいです。 前職でもある意味裏でいじめにあってたみたいです。そのいじめをしようとしてた人は表向きは優しいのですが、裏では私を意地悪しようとしてたそうです。その人に関しては私が迷惑をかけてしまったのもあります。 また、人の意見に合わせる思考があり自分の意見が言えないこともあります。 こんな私はどうしたら精神的に強くなれるでしょうか?
これまでの私の人生は完膚なきまでに何度も何度も他人に陥れられ、辛く苦しいものでした。 さらに今後も私だけでなく子供達までそんな目にあわされそうです。 私は神様は姿形なく、仏様やキリストやイスラム、世界の神様もみなひとくくりに大きなくくりで「神様」とお呼びして時々心の中でお祈りするのですが、近頃はその祈りの結果が伴わないので理不尽さに対する怒りしか湧いてきません。この感情を処理できないです。誰かに怒りは行きます。それは1番近くにいる子供にかもしれない。今後処理できそうにありません。 もうずいぶん前からお金と人間関係に追い詰められています。 どうすれば。どうすれば。
はじめまして、お忙しい中恐縮ですが、気になることを質問をさせていただきます。 私は読書ブログで本を紹介させていただいたり、本の内容を暮らしの中で活用したお話を書いています。 仏教の本は、暮らしの中で自分も相手も気持ちよく暮らせる取り組みが多く、よく紹介させていただいております。 先日取り上げた本には、十善戒について書かれた内容があり、暮らしの中でできているかを当てはめてみました(心に思っただけのことも入れて自信を持ってできる!といえるコトは1つだけですが…) 本では十善戒を、①殺生しない、②盗まない、③性において淫らな行為をしない、④嘘をつかない、⑤意味のない流行り言葉を使わない、⑥悪口をいわない、⑦二枚舌を使わない、⑧貪らない、⑨愚痴らない、怨みや妬み羨み怒りの心を持たない、⑩愚かな考えをおこさない、と紹介されていました。 実際に暮らしに当てはめてみると、「暮らしに合わせて3つに分けられるのでは?」と思えてきました。 ①〜④までの教えは、最低限、「生きていく」のに守らなければならない決まり。 ⑤〜⑦は、家族と仲良く暮らしたり、地域や会社でトラブルを減らす「社会で暮らす」のに欠かせないこと。 ⑧〜⑩は、自分の心の中の出来事でもあるので「幸せを感じる」のに必要なこと。 ちょうど順番通りになっていたので、もしかしたら元になったお経でも「こうなっているのかな?」、まとめていてふと思えてきました。 十善戒の中で「生きていく」ための決まりは守りやすく、後半の「幸せを感じる」のに必要なことはとても難しいと感じます。 教えの元になったお経では、順番によって守りやすさはあるのでしょうか? 解説書などでは、何かしらの分け方があるのでしょうか? 専門家のお坊さまに、お時間のあるときで構いませんので教えていただきたく思います。 緊迫する悩み事ではありませんので、本当にお時間のあるときで構いません。
先日、職場でパニックになりました。 新しい仕事を任されたのですが、とても自分にはできそうもありませんでした。 断れない性格の為引き受けてしまったのですが、いざ手をつけてみるととても自分には出来そうもありません。 上司のいない時に、ただ弱音を吐いていただけのつもりが取り乱してしまい、結果、同僚たちに失礼な事を言ってしまいました。 そもそも私は社交不安で通院しており、人間関係を上手く保てません。 それでも今まで通院の事は隠して働いており、今回打ち明けざるを得ない事になり、 謝りましたが許してくれそうにありません。 むしろ被害者ぶってると思われているようです。 私にだけ冷たく、自分たちだけなら和気あいあいとした感じが続いています。 自分が蒔いた種とはいえ、これ以上どうしたらよいかわかりません。 今のこの状況が上手くいくようなアドバイスがあったら教えて下さい。
いつもお世話になります。 般若心経について質問させていただきます。 先日、いつもお世話になってるお寺で般若心経の経典をいただき般若心経を唱えているのですが、一つ引っかかる点が出てきました。霊能者やその類の人が言うには、般若心経には、悪霊や無縁仏の霊を寄せ付ける力があるので、僧侶でないものが唱えるのは危ないと言ってる人がいます。正直こんなことを言う人がいるとやりづらいです。どうしたらいいでしょうか?
今年から大学生になりました。第一希望の大学で、しかも学部学科も行きたいところで、とても満足しているはずなんです。部活動にも入り、バイトもしています。全部がうまくいっているはずなんです。 虐待なんてされてないし、友達もまあ一応います。幸せで満たされているはずなんです。 だけど、死にたいとか思ってしまうし、実際に死のうとしたりしてしまいます。自分はおかしいですよね。狂ってますよね。明日が来るのが怖くて夜遅くまで起きてしまいます。ただの逃げでしかないのに。朝が怖い。 生きる意味とはなんですか。もう十分すぎるほど生きました。もういいです。満足しています。自分はもう死んでもいいですよね?許してください。死んでもいいというお許しが、ほしいです。こんな子どもでごめんなさい。この世に生まれてきてごめんなさい。
来月には卒業するのに就職活動が終わりません。先日最後の希望をもって受けた企業に落ちてしまいました。友達と同じレールを歩けないことへの虚しさ、去年の今頃はどんな企業を受けようとわくわくと不安にいたのに、自分がこんな風になると思いませんでした。何より両親に申し訳ないです。 朝起きると私は本当にもうだめなんだ。という実感がでてきて自分はなんて惨めで報われない人間なんだ。頑張れば報われるなんて思わなきゃよかった。自分を過信しすぎたんだ。馬鹿みたい。死にたい、自殺したいと毎日考えてしまいます。友人からも遊ぼうと連絡がくるのも苦痛です。家族以外誰とも関わりたくないです。 前を向くなんてことできません。どこに行っても求人を見てもハローワークに行ってもまだ就職先が決まってないの?という目をされます。当然ですが辛いです。 今まで普通に生きてきたのに。他の子より踏ん張って頑張ったつもりなのに。後悔しかありません。 生きていて辛いです。
いつもお世話になっております。 私は幾度か、目の前で人が逮捕されて連行される瞬間を 見たことがあります。 「あぁ…これが枷鎖難か」と思うと同時に、 それじゃ、警察や軍隊(我が国では自衛隊)は、仏教では 悪者扱いってことなのか?時折、「王様は悪い、怖い」 と言っているとも取れる記述があったり、 解説書も、著者によっては君主を避難するようなことが 書いてあったり、 実際に私が以前通っていた寺も、 住職を初め、組織的に当時の政策を法話等々で非難していたり、 悪質なうわさに便乗し、若者世代や、神経系の内部障害の人を、 そうとは気取られぬように叩いたり… 私自身も、嫌がらせを数え切れないほど受けました。 ですが、私が今通っている数カ所の祈願寺は、そう言った ことはありません。 むしろ、境内で生活安全キャンペーンを開く等、 警察、消防からしっかり指導を受け、お寺を運営、 もっとも現実的な仕方で衆生の教化に当たっている印象です。 私自身も、特に公安関係の方々に、自分が仏教徒であることを 告げたり、境内でお顔を合わせても、肩身の狭さを感じることは ありません。むしろ、 「こんにちは」「いつもありがとうございます」 とお声掛けすると、非常に喜んで下さいます。 確認になりますが、仏教は、政府や国家に歯向かう為の 教えではありませんよね?たまに、そう言うことを言っている 人を見かけると不安になります。
初めて質問をさせて頂きます。 両親は、私にたくさんの時間とお金をかけて育ててくれました。しかし、就職してから心療内科に通わなければいけない精神状態になってしまいました。 両親には、内服をする意味があるのか、睡眠薬なんて飲んで。仕事を辞めるのは甘えだ。次はない。等々のことを言われました。両親は私のことを思って言葉を掛けてくれていますが、なかなか受け入れられません。そして、そんなことを言われる度に、過去に父から受けた暴力や、母からの期待の言葉が頭に浮かび、離れません。 両親が嫌で嫌でしょうがない反面、両親からどう思われているのかが気になることや、両親に対する罪悪感で押しつぶされそうです。 どうしたら、自分や両親を受け入れることが出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。
先日、私の大好きな韓国のアイドルグループのメンバーの1人がこの世を去りました。 自殺でした。 まだ彼は27歳でした。 彼の遺した遺書には 「今まで大変だった。お疲れ様と言ってほしい。最後の挨拶だ。」などと書かれていました。 彼が亡くなって既に1週間が経とうとしていますが、私は未だにその死を受け入れられません。 私が見る彼の姿はいつも画面を通しての姿だけでした。いつも笑顔でファンのことをとても大切にしてくれる優しい人でした。 ですがそんな彼にしか分らない葛藤や悩みがあったんだなと思うととても辛く、そしてどうしてその苦しみに気づけなかったのかと後悔してしまいます。私なんて彼からしたらたくさんいるファンの中の1人で… 私1人が何かしたからといって彼の助けになれたのかは分かりませんが、それでも悔しい思いです。 私は今まで「人の死」というものに向き合う機会がありませんでした。 自分の身内にも今までほとんどそういったことがなかったからです。 だから尚更このやり場のない気持ちをどうすればいいか分かりません。 しかも彼は芸能人です。しかも隣の国の。 彼は私の存在を知らないし、私が勝手に応援してただけです。 そんな存在なのに、アイドルなのに、悲しくてしょうがないんです。どう乗り越えていけばいいのか分からないんです。 それなのに日中ではいつも通り仕事をして、人と話をして、笑って…何事もなかったかのように過ごしている自分もいて。 でもふと夜中に1人になると彼を思い出して涙が止まりません。彼を思っては、彼の歌を聴いては泣く、そんな日々です。 彼の遺書にあったように心から胸を張って 「お疲れ様」とか言えないです。 そう言えたらどんなに楽だろうと思います。 私はこれからどう彼の死を乗り越えていけばいいのでしょうか?
うちの職場で急な欠員が出ました。 資格職で即戦力の人材を求めていたため、なかなか見つからなかったところ、大学時代の同級生がちょうど求職中だったので、紹介しました。 条件面で合意に至り、来月から同じ職場で働く事となりました。 私の一番の親友というべき友人です。 大学時代はいつも一緒で、卒業してからも、度々会っては、ガールズトークに華を咲かせていました。 職場は全スタッフ20名程の動物病院です。 親しい友人であることはそのままに、しっかりと公私の区別をつけるには、どうすれば良いと思いますか?
回復期から老健、そして9月末に主人が家に戻りました。私は嬉しくて嬉しくて これからの介護の事は何とかなると思い2人の生活がはじまりました。 デイ・ケア、デーサービス、週 2回ずつ、訪問リハ1回と頑張っていました。 そして右側に私が介助にはいり、サイドケインにつかまり、歩行も頑張っているところでした。 私の焦りと右手の事を考え針治療に行った所、それが原因かどうかはわかりませをんが、たぶん疲れ、外出などもしていたりの疲れがあったのかサイドケインになかなかつかまらなくなり、足もうまく出なくなり、排泄もうまくいかなくなり、心配で相談して今はショートステイで老健で見て頂いています。 私も家に戻ったら色々行って欲しいと思い、何かとりつかれたようになっていました。 今また自責の念にかられ、主人に申し訳ない気持ちで一杯です。 消えてしまいたいです。 元気になりましでしょうか? なぜ私はこうもおちつきがなく、後悔ばかりの人生なのか… 今は死んでしまいたい位です。 せっかく元気に戻った主人なのに 同じ事ばかり書いたしまいすみません。 私にアドバイスお願い致します。
お世話になっております。今回はとっても気になったので質問させて下さい。 簡単に言うと、お坊さんはどんなお料理を食べている(いた)のでしょうか? お寺のお料理といえば精進料理や菜食(?)と思い浮かびますが、しきたりなどあるのでしょうか? 特に修行時代の食事や思い入れのあるお料理、エピソードがありましたら教えてください。 自身の心身の健康のために是非とも参考にしたいです。 過去の質問と重複するかもしれませんが、ご回答のほどよろしくお願い致します。
何もかもが絶不調です。絶不調すぎて涙さえ出ません。身体も心も上手く働いてくれません。 お客様先で恥もかき辞めたいな…そう頭をよぎりました。 hasunohaで他の相談者さんの問答を読んでみようか…。そういう思いだけは出まして、あるご相談者さんのご質問のご回答にリンクが貼られていて、丹下さんのご回答にたどり着きました。 その一文で、 「一番向き合いたくないところに向き合えるような強さ・柔軟さがなければ…」 このお言葉を発見しました。 今の私にも言われているようでした。 とりあえず目の前にある事を1つずつ頑張ろう。 楽しんでやってみよう。 よし! やるぞ!!と言い切れない、か細い心だけど何とか明日も頑張る気になりました。 相談者さん、hasunohaのお坊さん、助けてくれて有難うございます。
はじめて質問させていただきます。 タイトルについて、私は友人の前や仕事の場では、穏やかでいられるのですが、 プライベートでは些細なことに怒ったり、イライラしてしまいます。 具体的に言うと、交通事故で子供の命が奪われたとか凶悪事件の犯人のくだらない動機などに「ふざけんなよ」と苛立ってしまったり、また自分に矛先が向く例としてオンラインゲームで見知らぬ相手にチャットで煽られたりするときにどうしても怒りの衝動に駆られて枕を殴ったりしてしまいます。 その後に虚無感を感じて、こうなるんだったら初めからイラつかなければいいのにと自分で後悔するのです。 自分なりにどうゆう事に怒るのかを考えてみて、私は自分から他人に悪意を振りまいたりしないため、そうゆう人間が理解できず、見下しているのだと思いました。(映画でもそうゆう人達が死んでも何とも思わないし、むしろスッキリした気持ちにすらなります。) しかし、その見下している人間が安全圏から自分にたてついている、その卑怯さをもっても一応人間に含まれてしまうため人権というものに庇護されている(むしろ彼らは人権が自分を守るための道具だと勘違いしているのではないかという思い込み)が怒りの引き金というか怒りを増幅させているのだと思いました。 私も怒りの矛先によっては上に挙げたような人間と同等かそれ以下に成り下がってしまうのではないかと危惧しています。したがって、心無い人間の正しい捉え方やそれに対して自分をどう変えるべきか、相談に乗っていただきたいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
旦那との関係に疲れてしまいました。 子供が生まれてから、夫婦の時間がめっきり減りました。 隙間時間を見つけてはスマホ、トイレにもスマホ、食事も手を合わせた瞬間からスマホ(さすがにこれは注意したら止めました)。 子供が寝たらノイズキャンセリングのイヤホンでYouTube。 イビキがひどいため一緒に寝れず、寝室は別。 性生活は結婚当初からほぼ誘われること無く、どちらかというと性欲が強い私はいつも不満(誘っても断られるのが辛いと、断ったことなどありません)、子供が生まれてからはずっとレス。 それでも優しい人だから、色々自分から手伝ってくれるから、尊敬していました。 でも昨日、二人とも共通の趣味で見解の相違が起こり、とても憎らしげにこちらを睨み、もう(趣味)やめなよ、と言われました。 たかだか見解の違いで何も起きません。そういう考え方なんだねで終わるのです。なのに何でやめろまで言われなきゃいけないのだ、睨むことないじゃないかと、泣いてしまいました。 でも、泣いてしまったのは、日頃の不満と、唯一の優しささえ、たかだか意見が違うだけで憎まれるくらい私は旦那のなかでどうでもよくなったのかと思ったからです。 旦那はごめんと謝りましたが、私が黙っていると拒絶ととったのでしょう、また怒りだし私を置いて先に家に帰りました。 後から時間を空けて帰り、謝罪され、今日の朝も謝られましたが、これが友人ならば完全に距離をおくか、もう会わないと思います。 でも旦那なので、こんなことで離婚するわけにもいきません。 許せないというよりも、もう疲れてしまい、私自身どう心を整理したらよいかわからないのです。 私はどう心を回復すればよいのでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
お坊さんは自分らしく生きる生き方や楽に生きる方法を解いていらっしゃると思います。生きている上でおかしいとかなぜという疑問が湧いてくると思うのですが。そこを突き詰めるとどうしても悲観的な真実というかリアルに突き当たるのかと思いまして。そこは理解をもって寛容に生きていらっしゃるのですか。怒りが湧いたり疲れたりしませんか。そこも受け止めコントロールというか多少の忍耐ありきでらしく楽に生きていらっしゃいますか。
入院中の親の要求に振り回されています。 母親(70台前半)が背骨の骨折で入院しました。 面会は病院の規則でできません。 始めは優しくLINEや短い通話で接していたのですが、どんどん要求が大きくなり、明日までにこれを買ってきて、忙しくて1日LINEやメールを送らなかったら、なんでラインをくれないの?もっとほしいときました。 いままでの仕事や育児に加え、父親の飯や相手もすることになり、多忙で、頭がパニックです。 その状態でそんなLINEがきたため、忙しいからそんなに要求されても無理と返信して、そこからは返信が来ないです。 優しくしないといけないのに、正直忙しいのに色々要求されてイライラします。 どうしたら優しい気持ちで接してあげられるでしょうか。
私は昔からの癖で、自分が悪いことをしてしまった時に、他に楽しいことを考えると実際に悪いことが現実に起こってしまうって脳に刷り込まれています。 だから、悪い想像のループから抜け出すことはダメだって思ってしまいます。 仕事でミスした時も、後から大きいクレームになってしまうんじゃないか… 会社に、とんでもない迷惑をかけてしまうんじゃないか… お客様に迷惑かけてしまったんじゃないか… 仕事辞めなきゃいけないんじゃないか… ずっとそんなことを考えていると、苦しくて死にたくなります。 けど、やめれません。 やめたら、悪いことが現実に起こってしまうから。 けど、仕事でミスするたびに、びくびくして毎日生活することに疲れました。 けど、働かなきゃ生きていけません。 どうしたらいいでしょうか?
先日、真言宗のお通夜に立ち会いました。 すごく耳に残っているお経があるのですが、なんというお経なのか知りたいです。 ------√------√ のようなリズムを繰り返すお経でした。 表現がわかりづらく申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。